JP2013242976A - コネクタ接続構造及び電子機器 - Google Patents

コネクタ接続構造及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2013242976A
JP2013242976A JP2012113881A JP2012113881A JP2013242976A JP 2013242976 A JP2013242976 A JP 2013242976A JP 2012113881 A JP2012113881 A JP 2012113881A JP 2012113881 A JP2012113881 A JP 2012113881A JP 2013242976 A JP2013242976 A JP 2013242976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
circuit board
receptacle
pair
connection structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012113881A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5129402B1 (ja
Inventor
Hikari Nakamura
光 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MOVEON CO Ltd
Original Assignee
MOVEON CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MOVEON CO Ltd filed Critical MOVEON CO Ltd
Priority to JP2012113881A priority Critical patent/JP5129402B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5129402B1 publication Critical patent/JP5129402B1/ja
Publication of JP2013242976A publication Critical patent/JP2013242976A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

【課題】薄型・小型化、軽量化を実現することができ、かつ、コネクタプラグとコネクタレセプタクルとを接続する際のコネクタレセプタクルと回路基板との電気的な接続状態を好適に維持することができるコネクタ接続構造及び電子機器を提供すること。
【解決手段】側縁に凹部が形成された回路基板2と凹部にて接続され、コネクタシェルCSを有するUSBプラグCPが着脱されるUSBレセプタクル3のコネクタ接続構造6は、USBレセプタクル3が、基部と、基部から突出して表面に回路基板2と接続された電気接点が配されてコネクタシェルCSに挿入される舌片と、を有するレセプタクル部10と、凹部にて回路基板2と係合する一対の基板支持部と、レセプタクル部10と一対の基板支持部とを接続する蓋部12と、を備え、一対の基板支持部が、回路基板2が固定される筐体5内面に立設されてUSBプラグCPの挿入口9の一部を形成している。
【選択図】図1

Description

本発明は、コネクタの接続構造及び当該接続構造を有する電子機器に関する。
近年、スマートフォンやタブレット型端末、携帯型のデータ通信機器といった携帯型電子機器の普及にともない、室外でもこれら携帯型電子機器の充電を手軽に行いたいという要求が増えている。そのため、種々の携帯型充電装置が提案されている
携帯型充電装置を使用して携帯型電子機器を充電する場合には、携帯型電子機器と予め充電された携帯型充電装置とのそれぞれのコネクタレセプタクルに、両端にコネクタプラグが配されたケーブルを接続して行う。
この際、コネクタレセプタクルにケーブルのコネクタプラグを着脱する際に、操作状態によってはコネクタプラグをこじるようにすることがある。一方、コネクタレセプタクルは、携帯型電子機器や携帯型充電装置等に内蔵された回路基板にはんだ付けされている。そのため、コネクタレセプタクルのはんだ付箇所に過大な応力が加わってクラックが生じる場合がある。
そこで、このようなクラックが生じて電気的な接続不良となることを抑えるため、コネクタレセプタクルに保護部材を装着して固定したコネクタ接続構造が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2010−267608号公報
ところで、携帯型電子機器や携帯型充電装置は携帯して使用するため、据置型のものよりも薄型・小型化、軽量化の要求が高い。そこでコネクタ接続構造においても、同様に薄型・小型化、軽量化が要求される。しかしながら、上記従来のコネクタ接続構造では、保護部材がある状態での薄型・小型化、軽量化には限界がある。
本発明は上記事情に鑑みて成されたものであり、薄型・小型化、軽量化を実現することができ、かつ、コネクタプラグとコネクタレセプタクルとを接続する際のコネクタレセプタクルと回路基板との電気的な接続状態を好適に維持することができるコネクタ接続構造及び電子機器を提供することを目的とする。
本発明は、上記課題を解決するため、以下の手段を採用する。
本発明に係るコネクタ接続構造は、側縁に凹部が形成された回路基板と前記凹部にて接続され、コネクタシェルを有するコネクタプラグが着脱されるコネクタレセプタクルのコネクタ接続構造であって、前記コネクタレセプタクルが、基部と、該基部から突出して表面に前記回路基板と接続された電気接点が配されて前記コネクタシェルに挿入される舌片と、を有するレセプタクル部と、前記凹部にて前記回路基板と係合する一対の基板支持部と、前記レセプタクル部と前記一対の基板支持部とを接続する蓋部と、を備え、前記一対の基板支持部が、前記回路基板が固定される電子機器の筐体内面に立設されて前記コネクタプラグの挿入口の一部を形成していることを特徴とする。
また、本発明に係る電子機器は、側縁に凹部が形成された回路基板と、前記凹部にて前記回路基板と接続され、コネクタシェルを有するコネクタプラグが挿入されるコネクタレセプタクルと、前記回路基板が固定される筐体と、を備え、本発明に係るコネクタ接続構造が配されていることを特徴とする。
この発明は、蓋部によって、基部が回路基板だけでなく筐体に対しても固定される。そのため、コネクタプラグとコネクタレセプタクルとを接続した際、コネクタシェルの先端が基部に当接する際に生じる基部への押圧力を回路基板だけでなく筐体にも伝達して分散させることができ、回路基板に伝達される押圧力を抑えることができる。
また、本発明に係るコネクタ接続構造は、前記コネクタ接続構造であって、前記基部の側面に第一係合部が設けられ、前記一対の基板支持部の先端部に第二係合部がそれぞれ設けられ、前記蓋部が、前記第一係合部と係合される第三係合部と、前記第二係合部と各々係合される第四係合部と、を備えて、前記挿入口の一部を形成していることを特徴とする。
この発明は、回路基板の凹部と一対の基板支持部とを係合させ、さらに第一係合部と第二係合部と、及び第二係合部と第四係合部と、を係合することによって、蓋部を介してレセプタクル部と筐体とを好適に固定することができる。
本発明によれば、コネクタ接続構造及び電子機器の薄型・小型化、軽量化を実現することができ、かつ、コネクタプラグとコネクタレセプタクルとを接続する際のコネクタレセプタクルと回路基板との電気的な接続状態を好適に維持することができる。
本発明の一実施形態に係るモバイルバッテリー及びコネクタ接続構造を示す概要図である。 本発明の一実施形態に係るモバイルバッテリー及びコネクタ接続構造を示す一部正面図である。 本発明の一実施形態に係るコネクタ接続構造におけるレセプタクル部を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係るモバイルバッテリー及びコネクタ接続構造の筐体を示す要部斜視図である。 本発明の一実施形態に係るモバイルバッテリー及びコネクタ接続構造の組立状態を示す要部斜視図である。
本発明に係る一実施形態について、図1から図5を参照して説明する。
本実施形態に係るモバイルバッテリー(電子機器)1は、回路基板2と、コネクタシェルCSを有するUSBプラグ(コネクタプラグ)CPが挿入されるUSBレセプタクル(コネクタレセプタクル)3と、筐体5と、を備えている。そして、モバイルバッテリー1にはコネクタ接続構造6が配されている。
回路基板2には、不図示の種々の電子部材がはんだ付け等により装着され、側縁に複数の凹部7が形成されている。凹部7は、USBレセプタクル3が装着可能な大きさとなっている。
筐体5は樹脂からなり、回路基板2が固定されるベース部材8と不図示のカバー部材とを備えている。そして、回路基板2を内部に収納した状態でベース部材8とカバー部材とが接続される。筐体5には、USBプラグCPの挿入口9がベース部材8とカバー部材との境界部位に開口して形成されている。
USBレセプタクル3は、レセプタクル部10と、凹部7と係合する一対の基板支持部11A,11Bと、レセプタクル部10と一対の基板支持部11A,11Bとを接続する蓋部12と、を備えている。
レセプタクル部10は、基部13と、基部13から突出して表面に複数の電気接点15が配されてコネクタシェルCSに挿入される舌片16と、をさらに備えている。基部13の側面には、略水平方向に第一係合溝(第一係合部)17が設けられている。電気接点15は回路基板2とはんだ付けにより接続されている。
一対の基板支持部11A,11Bは、基部13の幅よりも広くかつ凹部7と篏合可能な間隔にて筐体5のベース部材8の内面にそれぞれ立設されて挿入口9の一部を形成している。一対の基板支持部11A,11Bの先端部には、切り欠き部(第二係合部)18がそれぞれ設けられている。
蓋部12は、板状本体部20と、板状本体部20の周縁に配された一対の腕部21A,21Bとを備えている。板状本体部20の幅は、一対の基板支持部11A,11Bの間隔と略同一長さとなっている。
一対の腕部21A,21Bは、板状本体部20の幅方向に一対の基板支持部11A,11Bの略厚さ分突出した状態から板状本体部20の略垂直方向に延びている。一対の腕部21A,21Bの先端には、第一係合溝17と係合される一対の第一凸部(第三係合部)22A,22Bが、互いに対向する方向に突出して配されている。板状本体部20の側縁には、第一係合溝17と一対の第一凸部22A,22Bとが係合する際に一対の基板支持部11A,11Bの切り欠き部18と各々係合するよう、一対の第二凸部(第四係合部)23A,23Bが突出して設けられている。
次に、本実施形態に係るモバイルバッテリー1及びコネクタ接続構造6の組立方法及び作用について説明する。
まず、回路基板2の凹部7の中央にレセプタクル部10を挿入し、回路基板2と電気接点15とをはんだ付けにて電気的に接続する。このとき、凹部7の側面とレセプタクル部10の側面との間に一対の基板支持部11A,11Bの厚さ分の隙間がそれぞれ形成される。
次に、一対の基板支持部11A,11Bのそれぞれを隙間に挿入して筐体5と回路基板2とを接続する。そして、回路基板2が移動しないように筐体5に固定する。
続いて、一対の第一凸部22A,22Bと基部13の第一係合溝17とを係合するとともに、一対の第二凸部23A,23Bと一対の基板支持部11A,11Bの切り欠き部18とを係合して蓋部12をレセプタクル部10及び一対の基板支持部11A,11Bに装着する。こうして蓋部12によって、レセプタクル部10が回路基板2だけでなく筐体5に対しても固定される。この際、蓋部12は、挿入口9の一部を形成する。
モバイルバッテリー1の使用時には、USBプラグCPをモバイルバッテリー1の挿入口9に挿入して、USBプラグCPとUSBレセプタクル3とを接続する。このとき、USBプラグCPのコネクタシェルCSの先端が基部13に当接する際の基部13への押圧力が、回路基板2だけでなく蓋部12及び一対の基板支持部11A,11Bを介して筐体5にも伝達して分散される。操作状態によってUSBプラグCPをこじるように挿入した場合にも、レセプタクル部10に生じる力が同様に回路基板2だけでなく筐体5にも分散される。
このモバイルバッテリー1及びそのコネクタ接続構造6によれば、基部13から回路基板2に伝達される押圧力を筐体5にも分散させることができ、USBレセプタクル3と回路基板2とのはんだ付箇所に過大な応力が加わってクラックが生じることを好適に抑えることができる。そのため、モバイルバッテリー1の薄型・小型化、軽量化を実現することができ、かつ、USBプラグCPとUSBレセプタクル3とを接続する際のUSBレセプタクル3と回路基板2との電気的な接続状態を好適に維持することができる。
なお、本発明の技術範囲は上記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
例えば、上記実施形態ではUSBコネクタの接続構造について説明したが、USBコネクタに限らず、IEEE1394コネクタ等の他のコネクタでも構わない。また、蓋部12は基部13と一対の基板支持部11A,11Bとを固定できればよく、係合に際しての具体的な構造は本実施形態のものに限らない。
1 モバイルバッテリー(電子機器)
2 回路基板
3 USBレセプタクル(コネクタレセプタクル)
5 筐体
6 コネクタ接続構造
7 凹部
9 挿入口
10 レセプタクル部
11A,11B 一対の基板支持部
12 蓋部
13 基部
15 電気接点
16 舌片
17 第一係合溝(第一係合部)
18 切り欠き部(第二係合部)
22A,22B 一対の第一凸部(第三係合部)
23A,23B 一対の第二凸部(第四係合部)
CP USBプラグ(コネクタプラグ)
CS コネクタシェル

Claims (3)

  1. 側縁に凹部が形成された回路基板と前記凹部にて接続され、コネクタシェルを有するコネクタプラグが着脱されるコネクタレセプタクルのコネクタ接続構造であって、
    前記コネクタレセプタクルが、基部と、該基部から突出して表面に前記回路基板と接続された電気接点が配されて前記コネクタシェルに挿入される舌片と、を有するレセプタクル部と、
    前記凹部にて前記回路基板と係合する一対の基板支持部と、
    前記レセプタクル部と前記一対の基板支持部とを接続する蓋部と、
    を備え、
    前記一対の基板支持部が、前記回路基板が固定される電子機器の筐体内面に立設されて前記コネクタプラグの挿入口の一部を形成していることを特徴とするコネクタ接続構造。
  2. 前記基部の側面に第一係合部が設けられ、
    前記一対の基板支持部の先端部に第二係合部がそれぞれ設けられ、
    前記蓋部が、前記第一係合部と係合される第三係合部と、前記第二係合部と各々係合される第四係合部と、を備えて、前記挿入口の一部を形成していることを特徴とする請求項1に記載のコネクタ接続構造。
  3. 側縁に凹部が形成された回路基板と、
    前記凹部にて前記回路基板と接続され、コネクタシェルを有するコネクタプラグが挿入されるコネクタレセプタクルと、
    前記回路基板が固定される筐体と、
    を備え、
    請求項1又は2に記載のコネクタ接続構造が配されていることを特徴とする電子機器。
JP2012113881A 2012-05-17 2012-05-17 コネクタ接続構造及び電子機器 Expired - Fee Related JP5129402B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012113881A JP5129402B1 (ja) 2012-05-17 2012-05-17 コネクタ接続構造及び電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012113881A JP5129402B1 (ja) 2012-05-17 2012-05-17 コネクタ接続構造及び電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5129402B1 JP5129402B1 (ja) 2013-01-30
JP2013242976A true JP2013242976A (ja) 2013-12-05

Family

ID=47692990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012113881A Expired - Fee Related JP5129402B1 (ja) 2012-05-17 2012-05-17 コネクタ接続構造及び電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5129402B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9769944B2 (en) 2015-07-15 2017-09-19 Toshiba Memory Corporation Semiconductor memory device
WO2018049768A1 (zh) * 2016-09-14 2018-03-22 广州视睿电子科技有限公司 接线母头及有线传屏设备

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015059730A1 (ja) * 2013-10-21 2015-04-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 車両用操作装置および自転車
JP7196730B2 (ja) 2019-03-28 2022-12-27 株式会社豊田中央研究所 炭化水素製造装置、および、炭化水素製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4783233B2 (ja) * 2006-08-08 2011-09-28 矢崎総業株式会社 プリント配線基板
JP5644155B2 (ja) * 2009-04-15 2014-12-24 日本精機株式会社 表示装置
JP5215429B2 (ja) * 2011-03-14 2013-06-19 任天堂株式会社 電子回路モジュール、およびこれに用いられる表面実装用コネクタ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9769944B2 (en) 2015-07-15 2017-09-19 Toshiba Memory Corporation Semiconductor memory device
WO2018049768A1 (zh) * 2016-09-14 2018-03-22 广州视睿电子科技有限公司 接线母头及有线传屏设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP5129402B1 (ja) 2013-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11217942B2 (en) Connector having metal shell with anti-displacement structure
US8801470B2 (en) Electrical connector and assembling method thereof
US9077124B2 (en) Card edge cable connector assembly
JP2015135816A (ja) 端子、電気コネクタ、及び電気コネクタアセンブリ
JP2009110958A (ja) 電気コネクタ
JP5129402B1 (ja) コネクタ接続構造及び電子機器
TWI398998B (zh) 智慧型電連接器
RU2532249C2 (ru) Низкопрофильная вилочная часть разъема
JP3165977U (ja) 複合雌コネクタ
JP5408433B2 (ja) 電気コネクタ
US20170352976A1 (en) Composite connection socket
TWI488387B (zh) 音頻連接器
KR20120140558A (ko) 이동통신 단말기용 젠더
CN106785611B (zh) 电连接器及电子设备
TW201637302A (zh) 電連接器組合及其對接方法
US9106029B2 (en) Electrical connection device
CN205141277U (zh) 电连接器
WO2024046289A9 (zh) 一种母座连接器、电子设备及组装方法
JP2018073536A (ja) 基板接続用電気コネクタ
TWI449282B (zh) 薄型通訊連接器及使用此連接器之電子設備
TWM507088U (zh) 電連接器
KR200338491Y1 (ko) 전지 연결구
KR101586436B1 (ko) 마이크로 유에스비 커넥터
TWM480188U (zh) 用來耦接第一電路板與第二電路板之電連接器
TWM471076U (zh) 電連接器及其組件

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121026

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees