JP2013239230A - 光ディスクのユーザー記憶スペースを分割する方法、分割された記憶スペースをもつ光ディスク、ならびに情報を保存する方法および装置 - Google Patents

光ディスクのユーザー記憶スペースを分割する方法、分割された記憶スペースをもつ光ディスク、ならびに情報を保存する方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013239230A
JP2013239230A JP2013144338A JP2013144338A JP2013239230A JP 2013239230 A JP2013239230 A JP 2013239230A JP 2013144338 A JP2013144338 A JP 2013144338A JP 2013144338 A JP2013144338 A JP 2013144338A JP 2013239230 A JP2013239230 A JP 2013239230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
disk
storage space
address
application
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013144338A
Other languages
English (en)
Inventor
Johannes F R Blacquiere
エフ エル ブラキエーレ,ヨハネス
Gerrit J Scholl
イェー スホール,ヘリット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2013239230A publication Critical patent/JP2013239230A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • G11B20/1254Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs for mixed data, i.e. continuous and discontinuous data
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/216Rewritable discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs

Abstract

【課題】ユーザー記憶スペース(USS)を有する光ディスク(2)に書き込みを行う方法の従来技術の問題への解決法を提供する。
【解決手段】本願の方法は、光ディスク(2)の記憶スペースを、あるアプリケーションが書き込みをすることが許される一つ以上のセクション(80;181,182,183,184)と、それが許されない一つ以上のセクションとに分割するステップを有する。許容セクションの位置と大きさはフォーマットにおいて固定されるか、ディスク上に保存される一つ以上のパラメータ(BA,L,VAPT)によって決められる。ビデオ記録装置(100)の信号処理システム(120)は、ディスク(2)に書き込み動作を試みる前に、現在のディスクの許容記憶領域(VASS)を見定め、書き込みのための空き領域(72)を該許容記憶領域の範囲内からのみ選択する。
【選択図】図5

Description

本発明は一般には、記録可能な記憶媒体上に情報を保存する方法と装置に関するものである。より具体的には、本発明は記録可能な光ディスク上に情報を保存する方法と装置に関するものである。特に、本発明はユーザーによって記録可能なデジタル多用途ディスク(DVD+RWまたはDVD−RWなど)上への情報の保存に関するものである。本発明はこれ以後特にこの例について説明されるが、本発明はDVDに限定されるものではなく、その思想は他の分野においても適用可能であると理解すべきである。
光ディスク一般は既知のものである。周知のように、光ディスクは記憶スペースを有しており、その記憶スペースは物理的にはトラックの形をしている。そのトラックは複数の同心円状のトラックの形のこともあれば、一本の(または複数の)連続的ならせん状のトラックのこともある。このトラック上へのデータの書き込みには光ビームが用いられ、そのような光ビームはディスクのある種の性質を変えることによって情報を記録する。書き込みは特定の記憶位置において起こるが、その記憶位置は特定の論理アドレスおよび特定の物理位置を有している。
光ディスク上に情報を保存する技術そのものは既知であり、この技術についてのこれ以上の詳細な説明はここでは省略する。同様に、DVD上に情報を保存する技術そのものは既知であり、この技術についてのこれ以上の詳細な説明はここでは省略する。
書き込まれる情報にはさまざまな種類のものがありうる。たとえば、情報はビデオ記録からなるものでもいいが、情報がコンピュータデータからなることも可能である。他の種類の情報でも実施可能である。典型的には書き込み動作はユーザーのアプリケーションによってあらかじめ定義されたプロトコルまたはフォーマットに従って行われる。このことは当業者には既知のことであろう。典型的には異なる種類の情報に対しては、それに対応するフォーマットも異なっている。たとえば、ビデオ用のフォーマットはコンピュータデータ用のフォーマットとは異なっている。この相違は、データ符号化の方式のみならず、ディスク上でデータがどのように編成されるかにおいても表面化する。たとえば、ビデオフォーマットでは記録は実質的に連続的であることが要求されるが、コンピュータデータは原則としてディスク全域に分散していてもよく、そのデータはファイル単位に編成されており、ファイル管理システムが諸ファイルの保存場所に関する情報のテーブルを管理し、そのようなテーブルがディスク上に保存されている。
ユーザーアプリケーションは一つのフォーマットに従ってのみ動作するように設計されているかもしれない。たとえば、ビデオ記録装置は、基本的にはビデオフォーマットに従ってビデオだけを書き込むよう設計されている。従来式のコンピュータも、データのフォーマットに従ってコンピュータデータだけを書き込むよう設計されている。
より最近の装置は両方のフォーマットを扱うことができる。たとえば現在のDVDビデオ記録装置は記録と追加情報を一組のファイルに記録でき、記録内容をパソコンで見ることができるようになっている。逆に、現在のパソコンはビデオアプリケーションを有しており、ユーザーはビデオを見たり記録したりすることができる。
問題は、異なる記録フォーマットはディスク上での情報の割り当てに関して異なる要求があるということである。さらなる問題は、異なる記録フォーマットは互いに他のフォーマットの要求を尊重しないということである。こうした問題が発生した最も重要な原因は、個々のフォーマットの開発が、ある特定のディスクは単一の目的だけのためにしか使われない、すなわちビデオだけ、あるいはパソコンデータだけにしか使われないという想定に基づいて行われてきたことである。実際、もしユーザーがあるディスクの用途をビデオかパソコンデータかのいずれか一方に限定するのであれば、何も問題は生じない。しかし、一つのディスクがビデオとパソコンデータの両方の記録に使えるようにすることが好ましい。
たとえば、あるディスクがコンピュータデータを含んでいるとする。もし、あとになってこのディスクにビデオ記録を保存したくなった場合、ビデオ記録アプリケーションがコンピュータデータを認識しないか、少なくとも尊重しないかする可能性がある。その場合、ビデオ記録アプリケーションは単に前記コンピュータデータを上書きしてしまう。
この問題を避けるため、従来技術ではディスクの記憶スペースを二つ以上のパーティションに細分することが提案されている。各パーティションは、たとえばビデオパーティション、コンピュータデータパーティションというように、ある特定の種類の情報を保存するものとされる。この方法の不都合な点の一つは、パーティション分割はディスクをフォーマットする際、すなわち最初にデータを書き込むよりも前に行う必要があるということである。実際にはあとからパーティション分割を変更することも可能であるが、これは困難で、多大な作業を、したがって多大な時間を必要とする。特にディスク上にすでに記録されているデータをすべて維持しようとすればそうである。そうした既存データを別の場所に移動させたり、すべてのアドレス情報を更新したりすることが必要になるのである。
もう一つの不都合な点は、それぞれの種類の情報に対して、保存スペースの大きさが対応するパーティションの大きさまでに制限されるということである。たとえば、ビデオをコンピュータデータのパーティション内に書き込むことはできない。
本発明は、そのような不都合を生じないような、これらの問題への解決法を提供することを目的としている。
この発明の重要な一側面によれば、あるアプリケーションが利用できる記憶領域は一つ以上の利用可能情報パラメータ(availability parameter)を定義することによって制限される。
これはあらかじめ定義された単一の位置(アドレス)として実現してもよい。そのような位置はアプリケーションのフォーマットにおいて定義され、記憶スペースを有効な形で二つの領域、すなわちある境界より下位のアドレスをもつ領域と該境界より上位のアドレスをもつ第二の領域とに分割する境界の役割を果たす。さらに、アプリケーションはこれらの領域のうちの一つのみへの書き込みに制限され、もう一方の領域を他のアプリケーション用に残しておくよう設計することができる。
こうして、ビデオアプリケーションが前記第二の領域で書き込みを行うことが有効な形で防止され、該第二の領域に書かれているコンピュータデータの完全性が保たれる。
ディスク駆動装置を概略的に説明した機能ブロック図である。 ディスクの記憶スペースを概略的に説明する図である。 ディスクの記憶スペースを概略的に説明する図である。 ディスクの記憶スペースを概略的に説明する図である。 ディスクの記憶スペースを概略的に説明する図である。
本発明に関し、これらのことを含むさまざまな側面、機能、利点については、以下に図面を参照しつつ述べられる、本発明に従った方法の好ましい実施形態の記述によってさらに説明される。その際、同じ参照符号は同じまたは同様の要素を指示する。
図1はDVDディスク駆動装置の関連する構成要素を概略的に示しており、総括して参照符号1によって指示される。ディスク駆動装置1はDVD2を受け入れるための受け入れ手段(便宜上図示していない)と、DVD2をあらかじめ設定された回転速度にて回転させるための典型的にはモーターを有する回転手段3とを有する。そのような受け入れ手段と回転手段は従来技術においてよく知られたものであり、ここでその設計や機能を詳細に説明する必要はない。
周知のように、DVD2はデータを書き込むためのトラックを有しており、書き込まれたデータは該トラックから読み出される。該トラックは互いに同心円の関係にある別個の円形トラックの集合として実現してもよいが、単一の連続したらせん形のトラックが何周もするものとして実現してもよい。本発明に関する限り、トラックの種類は重要ではない。
光学的な手段によってデータを読み書きするために、ディスク駆動装置1はさらに光学系4を有する。光学系4は回転するディスク2の表面を光ビーム5によって走査するために配置された光ビーム生成手段を有し、またディスクから反射されたビームを受け、反射ビームから読み出し信号Sを導き出すための光検出器を有している。典型的には光ビームはレーザービームであり、レーザーダイオードによって生成される。一般にはそのような光学系は従来技術においてよく知られたものであり、ここでその設計や機能を詳細に説明する必要はない。
ディスク駆動装置1はさらに、回転手段3と光学系4を制御してある位置に書き込み動作を行うためのディスク駆動システム10を有している。図1において、ディスク駆動システム10は読み出し信号Sを受け取るための入力17を有するものとして例示されている。さらに、ディスク駆動システム10は回転手段3の動作を制御する第一の制御信号Scrを提供する第一の出力11を有するものとして例示されている。さらに、ディスク駆動システム10は光学系4にデータ信号Sdを提供する第二の出力12を有するものとして例示されている。ディスク駆動システム10はさらに、光学系4のために第二の制御信号Sclを提供するための第三の出力13を有するものとして例示されている。データ信号Sdは光ディスク2に書き込まれるべき情報を表している。当業者には明白であろうごとく、ディスク駆動システム10はディスクのどの位置にデータを書き込むかを、制御信号ScrおよびSclの適当な組み合わせを生成することによって決定する。そのようなディスク駆動システム10そのものは既知のものであり、ここでその設計や機能を詳細に説明する必要はない。
ディスク駆動装置1はビデオ記録をディスク上に書き込むことのできるホストシステム100の中に組み込まれている。今の例では、ホストシステム100はビデオ記録装置である。しかしながら、以下の説明は他のいかなる種類の記録アプリケーションについても、たとえばパソコンでビデオ記録機能、すなわちパソコン上で動作するビデオ記録プログラムを有するようなものについても、適用可能であることは明白であろう。
ビデオ記録装置100は信号処理システム120を有し、その信号処理システム120はディスク駆動システム10の出力16に結合した入力121を有し、またディスク駆動システム10の入力15に結合した出力122を有している。信号処理システム120はさらに、保存すべきビデオデータを何らかの適切な源泉から受け取るためのビデオデータ入力123を有している。その源泉としてはたとえばケーブルテレビ配信システム(図示せず)またはアンテナ(図示せず)と結合したビデオチューナー(図示せず)がある。信号処理システム120はビデオ記録のディスクへの書き込みを扱うように設計されている。すなわち、はいってくるビデオデータをあらかじめ定義されたたとえばDVD+RWビデオフォーマット仕様(DVD+VRとも記される)などのビデオ記録フォーマットに従って符号化し、符号化したビデオデータを信号処理システム120によって決められるディスク上の位置に書き込むためにディスク駆動装置1のための適切な命令を生成するのであるが、当業者には明らかなことであろう。
ビデオ記録装置100はさらに信号処理システム120に関連付けられたメモリ125を有する。
図2はDVD2の記憶スペース30を、記憶ブロック40に分割されたひとつながりの帯として概略的に例示する図である。各記憶ブロックは、当業者には周知のように、所定のビット数のデータを含むことができる。各記憶ブロック40は一意的な物理ディスク・アドレスを有しており、該物理ディスク・アドレスは実質的にディスク上のそのようなブロックの物理的位置に対応する。図2において、ブロック40の物理ディスク・アドレスPは連続する整数として示されているが、各ブロック40は直前のブロックの物理ディスク・アドレスに1を加えたものに対応する物理ディスク・アドレスを有している。
図2において示されるように、記憶ブロック40はまた、駆動システム10によって割り当てられる論理ディスク・アドレスLをも有する。論理アドレスは物理ディスク・アドレスとは異なるかもしれない。重要な相違は、使用可能なすべてのブロックに論理ディスク・アドレスが与えられるわけではないということである。たとえば、駆動システム10は、マウントレイニア規格において記述されているような不良管理のための予備の領域を定義しているかもしれない。そのような予備の領域はユーザーデータの通常の保存には利用できない。すなわち、ユーザーには見えない領域であり、論理アドレスを得ていないのである。図2の例では予備の領域41は物理ディスク・アドレスN+3、N+4、N+5を有するブロックを含んでいる。
もう一つの例として、DVDでは駆動システム10は最初の30000(十六進)ブロックをリードインとしてリザーブしており、論理ディスク・アドレスL=1は物理ディスク・アドレスのP=30001に対応する。
図3は図2と同様にやはり記憶スペース30を帯として示しているが、今回はスケールが異なっている。図2は記憶スペース30のごく小さな部分の個々のブロックを例示するものであったが、図3が示すのは記憶スペース30の全体である。
図3に示されている例では、二つの部分30RD1および30RD2(それぞれリードイン領域、リードアウト領域とも記され、ディスクのフォーマットの際に作成される)がディスク駆動システム10自身が使うためにリザーブされている。すなわち、記憶スペース30のこれらの部分はユーザーデータの保存には利用できない。駆動システム10は記憶スペース30の残りの部分に、予備の領域41と42を除外して論理ディスク・アドレスを割り当てている。駆動システム10はこの論理ディスク・アドレスを使って記憶スペース30のこの部分(以後、ホスト利用可能記憶スペースHASSと記す)をビデオ記録装置100の信号処理システム120に利用できるようにする。
物理ディスク・アドレスと論理ディスク・アドレスの対応付けは、通例、たとえばDVD+RW規格やDVD+MRW規格(マウントレイニア規格)のようなあらかじめ定義された規格に従って行われる。リザーブされた記憶スペース30RD1のうちの最初のある部分51にはディスクのフォーマットを識別する情報が含まれており、ディスク駆動システム10が物理ディスク・アドレスと論理ディスク・アドレスとの間の関係を導出できるようになっている。この情報をディスク識別情報DIIと記すことにする。
信号処理システム120はディスク駆動装置によって定義される論理ディスク・アドレスの対応付けをやり直し、ユーザーにとっての論理的な記憶スペース(以後、ユーザー記憶スペースUSSと記す)をユーザーのビデオデータの保存に利用できるものとして定義する。ここでは、信号処理システム120はホスト利用可能記憶スペースHASSの一部を自分で使うためにリザーブし、そのリザーブされた部分は以後、リザーブ用ホスト記憶部分RHSP1およびRHSP2と記すことにする。ホスト利用可能記憶スペースHASSの残りの部分がユーザー記憶スペースUSSとしてユーザーにとって利用可能とされる。このユーザー記憶スペースUSSにおいての論理アドレスは論理ユーザーアドレスと記す。
DVDがディスク駆動装置に挿入されると、リザーブ記憶スペース30RD1の前記した部分51にあるディスク識別情報DIIが駆動システム10と関連付けられたメモリ19にコピーされ、駆動システム10はどの物理ディスク・アドレスPが論理ディスク・アドレスLに対応するかを知ることができる。
情報をディスクに保存する際には、信号処理システム120は記憶すべきデータの論理ユーザーアドレスを決定し、これらの論理ユーザーアドレスを論理ディスク・アドレスLに変換する。この論理ディスク・アドレスがディスクシステム10によって、リザーブ記憶スペース30RD1の前記した部分51にあるディスク識別情報DIIを参照して物理ディスク・アドレスPに変換される。
図3は一つ以上のビデオ記録と一つ以上のコンピュータデータファイルを含むユーザー記憶スペースUSSを示している。影を付けた領域71は実際に書き込まれたビデオデータを含んでいる記憶スペースを表し、影を付けた領域73は実際に書き込まれたコンピュータデータを含んでいる記憶スペースを表している。残りの領域72は空である。すなわち、まだ一度も書き込みがされていないか書き込まれた内容が削除されたかであり、領域72は今は新たな記録のために利用できる。
信号処理システム120はディスクに書き込まれるビデオ記録の記録をとっており、その情報を以後ビデオ記録位置情報VRLIと記すことにする。この情報はとりわけ記録の論理ユーザーアドレスに関わっており、前記メモリ125に記憶され、ディスク上の領域71の一つにもあらかじめ定義されたDVDフォーマットに従って書き込まれる。図3ではこのビデオ記録位置情報VRLIはいちばん左側の領域71に書き込まれるものとして示されている。このようにして、他のビデオアプリケーションが前記情報を読み出すことができる。
VRLIが定義するのは一般には記録済み領域71の位置と大きさであるが、より具体的には個々のビデオ記録の開始アドレスである。VRLIはある特定の記録を再生したいときにその記録の位置を特定するのに用いられる。VRLIはまた、新たな記録を書き込もうとしているビデオアプリケーションによっても利用される。信号処理システム120はその新たな記録に対する開始アドレスを決めるが、それは前回の記録の終わりの次の位置かもしれないし、ユーザーがある既存の記録に上書き記録することを望む場合にはそのような既存の記録の開始点かもしれない。もしも新たな記録がさらなるビデオファイルのいずれか、たとえば図3でいちばん右の領域71を上書きしてしまう場合には、そのファイルの情報は必要なら更新した上で新しい記録の終わりよりも後ろに再書き込みされる。このようにして図3に示された構造が維持される。ただし、一つ以上の領域71の大きさが増大し、その一方、一つ以上の領域71の位置に変更があったかもしれない。
このようにしてVRLIを使うことによって、ビデオアプリケーションは既存の記録を尊重することになる。
コンピュータはデータを書き込むための異なるフォーマットを有している。コンピュータデータはファイルの形で書き込まれ、ユーザーによって保存されたファイルの一覧は(図3に示すように)リザーブ用ホスト記憶部分RHSP1のうちの部分53、またはユーザー記憶スペースUSS中に保存されているファイルシステム記述子に保存される。この一覧は、ユーザーによって保存されたファイルに対応する論理ディスク・アドレスを含んでおり、ファイルアロケーションリストFALと記される。新たなデータを書き込む際には、コンピュータのファイルシステムは該ファイルアロケーションリストFALを参照して空いている記憶スペースをみつける。
しかし、従来のビデオアプリケーションは、ファイルアロケーションリストFALを参照するようには設計されておらず、当該ディスクにコンピュータデータが含まれていることを認識することさえできなかった。そのような従来型のビデオアプリケーションが参照するのはビデオ記録位置情報VRLIのみであった。そのため、連続した空き領域72をさがす際に、従来型の信号処理システム120はコンピュータデータを含む領域73を尊重せず、単にそこに保存されているコンピュータデータに上書きしてしまう。
この問題を防ぐため、本発明は少なくとも一つの境界線を、ユーザー記憶セクションUSSにおいてビデオアプリケーションが記録を書き込むことが許される少なくとも一つの連続した第一の部分と、ユーザー記憶セクションUSSにおいてビデオアプリケーションが記録を書き込むことが有効に禁止される少なくとも一つの連続した第二の部分との間に定義することを提案するものである。図4はそのような分割の例を示している。前記したユーザー記憶セクションUSSの第一の部分はビデオ許容記憶セクションVASS80と記すことにし、一方、前記したユーザー記憶セクションUSSの第二の部分はビデオ禁止記憶セクションVFSS90と記すことにする。これら二つの記憶領域の境界線Bはある記憶アドレスによって定義される。
このビデオ許容記憶セクションVASS80は、ビデオフォーマットの規定によりユーザー記憶スペースUSSの先頭から始まる。
この発明によれば、ビデオ記録装置100の信号処理システム120は、記録を書き込むための空き領域72を選択する際に、前記境界線Bより先のアドレスは無視し、該境界線より下位でのみ空き領域を選択するように設計されている。そのような空き領域は81で示されている。こうすることにより、前記境界線Bより先のビデオ禁止記憶セクションVFSS90に保存されているいかなるデータも、上書きされることなく有効な形で保護される。
境界線Bの位置は境界線アドレスBAと記されるが、これはビデオフォーマットによって固定されていてもよい。その場合、境界線アドレスは異なるディスクでも同一になる。
しかし、それよりは、境界線アドレスBAは記憶スペース30の所定の領域または位置に保存される可変パラメータとして定義したほうが好ましい。その場合、本発明に従ったビデオ記録装置100の信号処理システム120は、記録を書き込むための空き領域72を選択する際に、境界線アドレスBAをディスクから読み込み、そのようにして得た境界線アドレスBAより下位でのみ空き領域を選択するように設計されている。
実質的に、境界線アドレスBAにより、ユーザー記憶スペースUSSの、ビデオで利用できるある部分80と、他のアプリケーションでのみ利用できる、すなわちビデオでは利用できない第二の部分90とへのソフトパーティション分割が実現できたことになる。実際上は、ユーザーがビデオ許容記憶セクションVASSの容量内で許される長さを超えてさらに長いビデオ記録をしたいと思うときに、ビデオ禁止記憶セクションVFSS90内にビデオ許容記憶セクションVASS80に隣接した記憶スペースが空いているようなこともあるかもしれない。そこで、ビデオ記録装置100の信号処理システム120は、ビデオ許容記憶セクションVASSの終端をユーザー記憶スペースUSSの終端に向けてずらすように境界線アドレスBAを再定義し、また境界線アドレスBAの修正された値をディスクに書き込むことで、実質的にビデオ許容記憶セクションVASS80を拡大し、ビデオ禁止記憶セクションVFSS90を縮小する機能をもつことが好ましい。
他方、実際上は、ユーザーがビデオ禁止記憶セクションVFSS90の空き部分の容量よりも大きなコンピュータデータを保存したいと思うときに、ビデオ許容記憶セクションVASS80の空き部分がその末尾に、すなわちビデオ禁止記憶セクションVFSS90と隣接する位置に利用可能な記憶スペースを有しているようなこともあるかもしれない。そこで、ビデオ記録装置100の信号処理システム120は、ユーザーの指令に基づき、ビデオ許容記憶セクションVASSの終端をユーザー記憶スペースUSSの終端から手前に持ってくる向きにずらすように境界線アドレスBAを再定義し、また境界線アドレスBAの修正された値をディスクに書き込むことで、実質的にビデオ許容記憶セクションVASS80を縮小し、ビデオ禁止記憶セクションVFSS90を拡大する機能をもつことが好ましい。
これらのような場合には、異なるディスクの間では境界線アドレスも異なるかもしれない。
上記の例では、境界線アドレスBAはあるアプリケーション(すなわち、ビデオアプリケーション)のフォーマットに属するパラメータであり、このフォーマットはそのアプリケーションが前記境界線アドレスBAより下位のアドレスをもつ記憶セクション領域にのみ書き込みを行うよう制約しているものとして議論されている。その場合、ユーザー記憶スペースのディスク内側から始まって前記境界線アドレスBAに至るまでのセクション全体が前記アプリケーションにとって利用できる。あるいはまた、境界線アドレスBAがあるアプリケーションのフォーマットに属するアドレスの下限であり、このフォーマットはそのアプリケーションが前記境界線アドレスBAより上位のアドレスをもつ記憶セクション領域にのみ書き込みを行うよう制約していることも可能である。その場合、ユーザー記憶スペースの前記境界線アドレスBAから始まってディスクの外側に至るまでのセクション全体が前記アプリケーションにとって利用できる。
上記の諸例では、ビデオ許容記憶セクションVASSは二つのアドレスによって有効に定義されている。すなわち、開始アドレスはビデオフォーマットによって固定されており、終了アドレスBAはビデオフォーマットによって固定されているかまたは可変パラメータでありその値はディスク上に記憶されている。あるいはまた、ビデオ許容記憶セクションVASSは一つのアドレスとセクション長SLによって有効に定義される。該一つのアドレスはビデオフォーマットにおいて固定されている開始アドレスでもよい。前記長さSLもまたビデオフォーマットにおいて固定されている固定値でもいいが、可変パラメータでありその値がディスク上に記憶されているのでもいい。
上記の諸例では、ビデオ許容記憶セクションVASSはユーザー記憶スペースUSSの一つの連続した部分(広がり)として示されている。しかし、あるアプリケーション(ビデオアプリケーション)にとって分断された記憶スペースを確保しておくことが好都合であることもありうる。たとえば、予備の記憶スペースの近くに記憶スペースを確保することによって、万一ある記憶位置に不良があった場合、そのような不良位置と予備の記憶スペースとの間の距離が常に比較的短くなることを保証するようにすることが望ましいかもしれない。他の例として、安全上の理由から、あるファイルを互いに比較的距離が離れた異なる場所に保存することで、ディスクが損傷した場合にこのファイルのデータを回復できる可能性を高められるようにすることが望ましいかもしれない。そのような場合、ビデオアプリケーションがこれらの確保された記憶スペースを禁止記憶セクションとして扱うことが好都合である。これは複数のビデオ許容記憶セクションVASSをビデオ禁止記憶セクションVFSSと交互になる形で定義することによって実現できる。
図5Aは図4に相当する図で、一つだけの連続したビデオ許容記憶セクションVASSの代わりに複数(ここでは四つ)のビデオ許容記憶セクションVASS181,182,183,184を含み、そのそれぞれのあとにビデオ禁止記憶セクション191,192,193,194が続いているようなユーザー記憶セクションUSSを示している。
図5Aはまた、この複数のビデオ許容記憶セクションVASSの組がそれぞれに二つのパラメータを指定することで定義できることをも示している。すなわち、それぞれの開始位置BA1、BA2、BA3、BA4とそれぞれの長さL1、L2、L3、L4である。開始位置を定義する代わりに、終了位置を定義することも可能である。開始位置または終了位置と長さを定義する代わりに、開始位置および終了位置の組を定義することもできる。それぞれのビデオ許容記憶セクションVASSの長さが必ずしも等しい必要はないことに注意しておく。
存在するビデオ許容記憶セクションVASSの数およびこの複数のビデオ許容記憶セクションVASSの組を定義するパラメータの組は、フォーマットで固定され、あらかじめ決められた値を有していてもよい。しかし、パラメータの組がディスク上に保存される可変な値をもつようにしたほうがより柔軟性を実現できる。図5Bはディスク2の記憶スペース30における所定の位置に保存できるビデオ許容パラメータテーブルVAPTの例を示している。そのようなテーブルは固定長をもつ、すなわち固定数のビデオ許容記憶セクションVASSに関係する固定数のレコードを含んでいることもできる。しかし、このテーブルが該テーブルの長さを定義する少なくとも一つの項目を含むようにしたほうが最大限の柔軟性を実現できる。図5Bの例に示されているように、VAPTの第一行はビデオ許容記憶セクションVASSの数を示す可変の数値Nを含んでおり、この例ではその値は4となっている。
本発明に従ったビデオ記録装置100の信号処理システム120は、ビデオ記録を書き込むための空き領域72を選択する際に、ビデオ許容パラメータテーブルVAPTをディスクから読み込み、該ビデオ許容パラメータテーブルVAPTによって定義されている一つ以上のビデオ許容記憶セクションVASS内でのみ空き領域72を選択するように設計されている。
このように、本発明に従えば、光ディスク2の記憶スペースは、ビデオアプリケーションが書き込みを許される一つ以上のセクションとそれが許されない一つ以上のセクションとに分割される。許容されるセクションの位置と大きさはフォーマットによって固定されているか、一つ以上のパラメータBA、Lによって決められ、VAPTがディスク上に記憶される。ビデオ記録装置100の信号処理システム120は、ディスク2に書き込み動作を試みる前に、現在のディスクの許容記憶領域VASSを見定め、許容記憶領域内においてのみ書き込みのための空き領域を選択するように設計されている。
本発明が上記で議論された代表例としての実施形態に限られるものではなく、付随の請求項によって定義される発明の保護範囲内においてさまざまな異形や修正が可能であることは当業者には明らかであろう。
たとえば、上記において、本発明は二つのアプリケーション、すなわちビデオ記録アプリケーションとコンピュータデータ書き込みアプリケーションの場合について説明されていることが注目されるが、しかし、本発明はそのような場合に限定されるものではない。他のいかなる種類のアプリケーションであろうとも、本発明によって提案されている方式によってディスク上で空き領域を選択する自由を制限するよう設計することは可能である。さらに、第一のアプリケーションによって禁止されている一つ以上の記憶セクションで以前のアプリケーションによっては空きのまま残されている範囲内において、第二のアプリケーションが、該第二のアプリケーションによって許容される記憶セクションを定義する形によって本発明によって提案される方式でディスク上で空き領域を選択する自由を制限するように設計することも十分可能である。
さらに、上記において本発明は例解のためにビデオ許容記憶セクションの開始アドレスと大きさを定義するパラメータ(B、L)を議論することによって説明されたが、本発明はビデオ禁止記憶セクションの開始アドレスと大きさを定義するパラメータを使っても実行することができる。これは実際にはビデオ許容記憶セクションの開始アドレスと大きさを定義するパラメータを使うことと等価なので、特許請求の範囲において用いられている「許容記憶セクションの位置もしくは大きさまたはその両方を定義するパラメータ」という表現は、ビデオ禁止記憶セクションの開始アドレスと大きさを定義するパラメータを使った実施をもカバーすることを意図したものである。
さらに、上記において本発明はビデオ記憶セクションが記憶スペースの先頭から始まり、データ記憶セクションが記憶スペースの終わりまで続くようなディスクについて説明されているが、最初にデータ記憶セクションがあって記憶スペースの先頭からある境界線まで続き、それからビデオ記憶セクションがその境界線から第二の境界線まで続き、そしてデータ記憶セクションが記憶スペースの終わりまで続くこともまた可能である。複数のセグメントをもつこともまた可能である。
いくつかの態様を記載しておく。
〔態様1〕
光ディスクのユーザー記憶スペースを、ある特定のアプリケーションが書き込みをすることが許される一つ以上の記憶セクションと前記アプリケーションが書き込みをすることが許されない一つ以上のセクションとに分割する方法であって、
少なくとも一つのアプリケーション許容記憶セクションの位置もしくは大きさまたはその両方を定義する一つ以上の利用可能情報パラメータを定義するステップを有し、
前記一つ以上の利用可能情報パラメータの少なくとも一つが可変パラメータであり、その値がディスクの記憶スペースの所定の領域または位置に保存されることを特徴とする方法。
〔態様2〕
前記利用可能情報パラメータの少なくとも一つがアプリケーション許容記憶セクションとアプリケーション禁止記憶セクションとの間の境界線アドレスを定義することを特徴とする、態様1記載の方法。
〔態様3〕
前記境界線アドレスが可変パラメータであり、その値が前記ディスクの記憶スペースの所定の領域または位置に保存されることを特徴とする、態様2記載の方法。
〔態様4〕
前記利用可能情報パラメータの少なくとも一つがアプリケーション許容記憶セクションの端となるアドレスを定義することを特徴とする態様1ないし3のうちいずれか一項記載の方法。
〔態様5〕
前記利用可能情報パラメータの少なくとも一つがアプリケーション許容記憶セクションの長さを定義することを特徴とする態様1ないし4のうちいずれか一項記載の方法。
〔態様6〕
前記アプリケーションがビデオ記録であり、アプリケーション許容記憶セクションが前記ユーザー記憶スペースの連続する部分である、態様1ないし5のうちいずれか一項記載の方法。
〔態様7〕
前記アプリケーション許容記憶セクションの先頭が前記ユーザー記憶スペースの先頭である、態様1ないし6のうちいずれか一項記載の方法。
〔態様8〕
前記ディスクが物理的ディスク・アドレスを有する記憶ブロックに分割されており、ホスト利用可能記憶スペースをなす前記記憶ブロックには論理アドレスを有する論理ブロックが対応付けられており、前記ホスト利用可能スペースの一部は信号処理システムによってリザーブされており、前記ホスト利用可能記憶スペースの残りの部分が前記ユーザー記憶スペースである、態様1ないし7のうちいずれか一項記載の方法。
〔態様9〕
ある特定のアプリケーションが書き込みをすることが許される一つ以上の記憶セクションと前記アプリケーションが書き込みをすることが許されない一つ以上のセクションとに分割されたユーザー記憶スペースを有する、ユーザーによって書き込みが可能な光ディスクであって、
当該光ディスクは、少なくとも一つのアプリケーション許容記憶セクションの位置もしくは大きさまたはその両方を定義する一つ以上の利用可能情報パラメータが保存される、記憶スペース内のあらかじめ決められた領域または位置を有し、
前記利用可能情報パラメータの少なくとも一つがアプリケーション許容記憶セクションとアプリケーション禁止記憶セクションとの間の境界線アドレスを定義することを特徴とする光ディスク。
〔態様10〕
前記利用可能情報パラメータの少なくとも一つがアプリケーション許容記憶セクションの端となるアドレスを定義することを特徴とする態様9記載のユーザーによって書き込みが可能な光ディスク。
〔態様11〕
前記利用可能情報パラメータの少なくとも一つがアプリケーション許容記憶セクションの長さを定義することを特徴とする態様9または10記載のユーザーによって書き込みが可能な光ディスク。
〔態様12〕
前記パラメータの値がディスクの記憶スペースの所定の領域または位置にテーブルとして保存されることを特徴とする態様10ないし11のうちいずれか一項記載のユーザーによって書き込みが可能な光ディスク。
〔態様13〕
前記テーブルが、該テーブルの長さを定義する少なくとも一つの項目を含んでいることを特徴とする態様12記載のユーザーによって書き込みが可能な光ディスク。
〔態様14〕
光ディスクに情報を書き込む方法であって、
利用可能情報パラメータの値を決め、
前記利用可能情報パラメータに基づいてあらかじめ決められた少なくとも一つのアプリケーション許容記憶セクションを決め、
記録済み領域の位置と大きさに関するアプリケーション固有の記録位置情報を参照し、
前記アプリケーション固有の記録位置情報によって決められる前記記録済み領域を考慮に入れて、前記アプリケーション許容記憶セクションの内部で書き込まれるべき情報を受け入れるに適切な空き領域を選択し、
このようにして選択された前記空き領域内に前記情報を書き込む、ステップを有することを特徴とする方法。
〔態様15〕
態様9ないし13のうちいずれか一項記載の光ディスクに情報を書き込む方法であって、
ディスクから利用可能情報パラメータを読み込み、
前記利用可能情報パラメータに基づいてあらかじめ決められた少なくとも一つのアプリケーション許容記憶セクションを決め、
記録済み領域の位置と大きさに関するアプリケーション固有の記録位置情報を参照し、
前記アプリケーション固有の記録位置情報によって決められる前記記録済み領域を考慮に入れて、前記アプリケーション許容記憶セクションの内部で書き込まれるべき情報を受け入れるに適切な空き領域を選択し、
このようにして選択された前記空き領域内に前記情報を書き込む、ステップを有することを特徴とする方法。
〔態様16〕
前記アプリケーション許容記憶セクションの範囲外のアドレスへの書き込みが回避されることを特徴とする態様14または15記載の方法。
〔態様17〕
空き領域の大きさが書き込むべき情報を受け入れるのに不十分であるような場合に、
前記アプリケーション許容記憶セクションの範囲外のアプリケーション禁止記憶セクションがそれ自身で、またはすでにみつかっている空き領域と組み合わせることで書き込むべき情報を受け入れるのに適切かつ十分な記憶スペース部分を含んでいるかどうかを判別し、
前記アプリケーション許容記憶セクションの大きさを増加させるべく前記利用可能情報パラメータの少なくとも一つを修正する、ステップが実施されることを特徴とする態様15記載の方法。
〔態様18〕
ディスク駆動装置のディスク駆動システムと通信することができる信号処理システムを有する装置であって、該信号処理システムが態様1ないし8または14ないし17のうちいずれか一項に記載の方法を実行するよう設計されていることを特徴とする装置。

Claims (1)

  1. 光ディスクのユーザー記憶スペースを、ある特定のアプリケーションが書き込みをすることが許される一つ以上の記憶セクションと前記アプリケーションが書き込みをすることが許されない一つ以上のセクションとに分割する方法であって、
    少なくとも一つのアプリケーション許容記憶セクションの位置もしくは大きさまたはその両方を定義する一つ以上の利用可能情報パラメータを定義するステップを有し、
    前記一つ以上の利用可能情報パラメータの少なくとも一つが可変パラメータであり、その値がディスクの記憶スペースの所定の領域または位置に保存されることを特徴とする方法。
JP2013144338A 2002-12-20 2013-07-10 光ディスクのユーザー記憶スペースを分割する方法、分割された記憶スペースをもつ光ディスク、ならびに情報を保存する方法および装置 Pending JP2013239230A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02080530 2002-12-20
EP02080530.5 2002-12-20

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009284012A Division JP2010061808A (ja) 2002-12-20 2009-12-15 光ディスクのユーザー記憶スペースを分割する方法、分割された記憶スペースをもつ光ディスク、ならびに情報を保存する方法および装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015157470A Division JP2015207339A (ja) 2002-12-20 2015-08-07 光ディスクのユーザー記憶スペースを分割する方法、分割された記憶スペースをもつ光ディスク、ならびに情報を保存する方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013239230A true JP2013239230A (ja) 2013-11-28

Family

ID=32668827

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004561795A Pending JP2006511022A (ja) 2002-12-20 2003-12-03 光ディスクのユーザー記憶スペースを分割する方法、分割された記憶スペースをもつ光ディスク、ならびに情報を保存する方法および装置
JP2009284012A Pending JP2010061808A (ja) 2002-12-20 2009-12-15 光ディスクのユーザー記憶スペースを分割する方法、分割された記憶スペースをもつ光ディスク、ならびに情報を保存する方法および装置
JP2013144338A Pending JP2013239230A (ja) 2002-12-20 2013-07-10 光ディスクのユーザー記憶スペースを分割する方法、分割された記憶スペースをもつ光ディスク、ならびに情報を保存する方法および装置
JP2015157470A Pending JP2015207339A (ja) 2002-12-20 2015-08-07 光ディスクのユーザー記憶スペースを分割する方法、分割された記憶スペースをもつ光ディスク、ならびに情報を保存する方法および装置

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004561795A Pending JP2006511022A (ja) 2002-12-20 2003-12-03 光ディスクのユーザー記憶スペースを分割する方法、分割された記憶スペースをもつ光ディスク、ならびに情報を保存する方法および装置
JP2009284012A Pending JP2010061808A (ja) 2002-12-20 2009-12-15 光ディスクのユーザー記憶スペースを分割する方法、分割された記憶スペースをもつ光ディスク、ならびに情報を保存する方法および装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015157470A Pending JP2015207339A (ja) 2002-12-20 2015-08-07 光ディスクのユーザー記憶スペースを分割する方法、分割された記憶スペースをもつ光ディスク、ならびに情報を保存する方法および装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20060209640A1 (ja)
EP (1) EP1579446A2 (ja)
JP (4) JP2006511022A (ja)
KR (1) KR101067735B1 (ja)
CN (2) CN101901605B (ja)
AU (1) AU2003303260A1 (ja)
TW (1) TWI294122B (ja)
WO (1) WO2004057581A2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9344362B2 (en) * 2007-01-12 2016-05-17 University-Industry Cooperation Group Of Kyung Hee University Packet format of network abstraction layer unit, and algorithm and apparatus for video encoding and decoding using the format, QOS control algorithm and apparatus for IPV6 label switching using the format

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08212708A (ja) * 1994-11-08 1996-08-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報記録媒体、情報記録方法および情報記録装置
JP2001043631A (ja) * 1999-07-29 2001-02-16 Sharp Corp データ記録方法及びデータ記録装置
JP2001243096A (ja) * 2000-02-28 2001-09-07 Sharp Corp ファイル管理方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04301263A (ja) * 1991-03-28 1992-10-23 Mitsui Petrochem Ind Ltd 光ディスク、初期化方法、及び光ディスク初期化ドライブ装置
JP3446308B2 (ja) * 1993-06-14 2003-09-16 ソニー株式会社 データ記録装置
JPH0778418A (ja) * 1993-09-10 1995-03-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク及び光学的記録再生装置
DE69531265T2 (de) * 1994-03-19 2004-06-03 Sony Corp. Optische Platte und Methode und Gerät zur Aufzeichnung auf und danach Wiedergabe von Informationen von dieser Platte
US5896364A (en) * 1994-11-08 1999-04-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical recording medium having both serial data and random data recording areas
US6091559A (en) * 1994-12-19 2000-07-18 Mobile Storage Technology Inc. Variable zone layout and track pitch parameter considerations for information storage disk drive
JP3493822B2 (ja) * 1995-08-04 2004-02-03 ソニー株式会社 データ記録方法及び装置、並びに、データ再生方法及び装置
JPH09306092A (ja) * 1996-05-13 1997-11-28 Toshiba Corp ディスク再生方法とディスク再生装置
US7103262B2 (en) * 1997-09-17 2006-09-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disc recording apparatus, computer-readable recording medium recording a file management program, and optical disc
EP2267719A3 (en) * 1998-02-23 2011-03-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Information storage medium, information playback method and apparatus and information recording method
JP4228407B2 (ja) * 1998-03-04 2009-02-25 ソニー株式会社 情報記録装置及び情報記録方法
GB9813830D0 (en) * 1998-06-27 1998-08-26 Philips Electronics Nv Flexible management of multiple file systems
WO2001048753A1 (fr) * 1999-12-28 2001-07-05 Mitsubishi Chemical Corporation Disque optique reinscriptible a changement de phase dote partiellement d'une region rom et procedes d'enregistrement et d'effacement de donnees pour disques optiques
JP2001023351A (ja) * 1999-07-09 2001-01-26 Hitachi Maxell Ltd 光ディスク及び光ディスク駆動装置
KR20010106654A (ko) * 2000-05-22 2001-12-07 윤종용 운영체제와 사용자 환경을 포함하는 기록 가능한 광디스크및 이에 적합한 장치
HU228598B1 (hu) * 2000-12-26 2013-04-29 Panasonic Corp Adathordozó, adatrögzítõ eljárás, adatkiolvasó eljárás, adatrögzítõ berendezés és adatkiolvasó berendezés
KR100965461B1 (ko) * 2001-04-24 2010-06-24 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 정보 레코딩 장치 및 방법
IL160395A0 (en) * 2001-08-13 2004-07-25 Qualcomm Inc Application level access privilege to a storage area on a computer device
US7058786B1 (en) * 2002-01-17 2006-06-06 Hewlett-Packard Development Company Operating system data communication method and system
JP2003316576A (ja) * 2002-04-25 2003-11-07 Hitachi Ltd アプリケーション制御方法及びその実施装置並びにその処理プログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08212708A (ja) * 1994-11-08 1996-08-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報記録媒体、情報記録方法および情報記録装置
JP2001043631A (ja) * 1999-07-29 2001-02-16 Sharp Corp データ記録方法及びデータ記録装置
JP2001243096A (ja) * 2000-02-28 2001-09-07 Sharp Corp ファイル管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006511022A (ja) 2006-03-30
TW200506872A (en) 2005-02-16
JP2015207339A (ja) 2015-11-19
EP1579446A2 (en) 2005-09-28
CN1729530A (zh) 2006-02-01
KR20050085791A (ko) 2005-08-29
WO2004057581A3 (en) 2004-08-12
AU2003303260A8 (en) 2004-07-14
CN101901605A (zh) 2010-12-01
WO2004057581A2 (en) 2004-07-08
KR101067735B1 (ko) 2011-09-28
TWI294122B (en) 2008-03-01
JP2010061808A (ja) 2010-03-18
AU2003303260A1 (en) 2004-07-14
CN101901605B (zh) 2013-02-27
US20060209640A1 (en) 2006-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100683058B1 (ko) 파일관리방법
JP2003536194A (ja) 記録媒体のようなディスクに対するファイルの即時書き込み又は読み取り方法
KR20020039663A (ko) 저장매체 상의 가용 저장공간을 암시적으로 분할하는 방법
US6618548B1 (en) Method for copying, recording, and editing data onto disk recording media, and disk recording apparatus
JP2005222599A (ja) データ記録方法、及びデータ記録装置
KR20060037332A (ko) 디지털 정보신호를 기록하는 장치 및 방법
JP2001243724A (ja) 記録方法および装置、ならびに、記録媒体
JP2001243102A (ja) 記録装置および方法、ならびに、記録媒体
RU2390858C2 (ru) Способ и устройство для перезаписи данных на носителе записи, а также сам носитель записи
EP1774528A1 (en) Managing data space on a record carrier
JP2015207339A (ja) 光ディスクのユーザー記憶スペースを分割する方法、分割された記憶スペースをもつ光ディスク、ならびに情報を保存する方法および装置
CA2377269C (en) Disk medium managing method
JP2005339622A (ja) 記録管理情報記録方法および情報記録装置および情報記録媒体
JP2006511018A (ja) 情報を保存する方法および装置
JP4183660B2 (ja) ファイル管理方法及び装置
JP3607279B2 (ja) ファイル管理方法及び装置
US7406011B2 (en) Recording medium and methods of and device for recording information on the recording medium
JP2001043662A (ja) ディスク媒体管理方法
KR20070010167A (ko) 기억 매체 상에 특정 기억 공간 요건을 갖는 데이터 기록
JP2001243723A (ja) 記録装置および方法
JP2007512647A (ja) デジタル情報信号記録装置、方法、コンピューターシステム、コンピュータープログラム
AU2002341334A1 (en) Recording medium and methods of and device for recording information on the recording medium
KR20080062287A (ko) 기록 매체와 기록 재생 방법 및 그 장치, 그리고 결함 관리방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140311

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140604

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140930

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141219

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150316

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150807