JP2013238354A - フィンチューブ型熱交換器及びこの熱交換器を用いた冷凍空調装置 - Google Patents

フィンチューブ型熱交換器及びこの熱交換器を用いた冷凍空調装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013238354A
JP2013238354A JP2012111618A JP2012111618A JP2013238354A JP 2013238354 A JP2013238354 A JP 2013238354A JP 2012111618 A JP2012111618 A JP 2012111618A JP 2012111618 A JP2012111618 A JP 2012111618A JP 2013238354 A JP2013238354 A JP 2013238354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
evaporator
air
heat exchanger
heat transfer
fan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012111618A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Asai
慎一 浅井
Terubumi Shinkai
光史 新海
Akira Ishibashi
晃 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2012111618A priority Critical patent/JP2013238354A/ja
Publication of JP2013238354A publication Critical patent/JP2013238354A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

【課題】着霜時のファンによる風量のアップ量を抑えることができるようにする。
【解決手段】所定の間隔で平行に積層され、その間をファン105により送風された空気が通過する複数のフィン1と、これらフィン1を積層方向に貫通して風の流れ方向に直交する方向に複数段配置されるとともに風の流れ方向に複数列配置されて冷媒が流れる伝熱管2a,2b,2c,2d,2e…とを有し、冷凍サイクルの蒸発器104として使用されるフィンチューブ型熱交換器100であって、複数列の伝熱管のうち、蒸発器104の風上となる蒸発器前面側に配置されて蒸発器出口冷媒の過熱度が調整される伝熱管2a,2bに風下側で隣接する伝熱管2c,2dをパス抜きする。
【選択図】図1

Description

本発明は、冷凍サイクルの蒸発器として好適なフィンチューブ型熱交換器、及びこの熱交換器を用いた冷凍空調装置に関する。
所定の間隔で平行に積層され、その間をファンにより送風された空気が通過する複数のフィンと、これらフィンを積層方向に貫通して風の流れ方向に直交する方向に複数段配置されるとともに風の流れ方向に複数列配置されて冷媒が流れる伝熱管とを有するフィンチューブ型熱交換器は知られている。また、このようなフィンチューブ型熱交換器を有する冷凍サイクルを備えた冷凍空調装置も知られている。冷凍空調装置は、一般に、圧縮機、凝縮器、膨張機構及び蒸発器を環状に接続して構成され、ファンにより外気を蒸発器にて冷却するようになっている。
このようなものにおいては、冷却される供給空気が中低温の場合、空気中の水分が蒸発器に着霜し、この着霜による熱交換効率の低下が懸念される。さらに、このようなものにおいては、着霜量が多くなると、蒸発器のフィン間が目詰りし、圧損が大きくなることによる風量の低下も懸念される。
そこで、熱交換器(蒸発器)の着霜に応じて、単にファンの回転数を増加させることで、熱交換器(蒸発器)に通風する風量を増加させて交換熱量を増加させるようにしたものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特許第4078447号公報(段落[0020])
しかしながら、熱交換器の着霜に応じて、単にファンの回転数を増加させるものにあっては、風量のアップ量を抑えることができず、省エネが図れないという問題があった。
ところで、着霜は、空気中の水分量が多い蒸発器風上側である蒸発器前面に多く発生する。冷凍サイクルにおいては、圧縮機の冷媒液戻り防止のために、膨張機構によって蒸発器出口(前面側)冷媒の過熱度を確保するようになっている。そのため、蒸発器の複数列配置されている伝熱管のうち、蒸発器最前列(1列目と2列目)に位置する伝熱管内の冷媒温度は、上昇し、着霜が発生し難い。本発明者等による実験の結果、着霜は、蒸発器前列(3列目と4列目)に集中することが分かってきた。
本発明は、前記のような課題とこれまで知られていなかった前記知見に鑑みてなされたもので、着霜時のファンによる風量のアップ量を抑えることができるフィンチューブ型熱交換器及びこの熱交換器を用いた冷凍空調装置を提供することを目的とする。
本発明に係るフィンチューブ型熱交換器は、所定の間隔で平行に積層され、その間をファンにより送風された空気が通過する複数のフィンと、これらフィンを積層方向に貫通して風の流れ方向に直交する方向に複数段配置されるとともに風の流れ方向に複数列配置されて冷媒が流れる伝熱管とを有し、冷凍サイクルの蒸発器として使用されるフィンチューブ型熱交換器であって、複数列の伝熱管のうち、蒸発器の風上となる蒸発器前面側に配置されて蒸発器出口冷媒の過熱度が調整される伝熱管に風下側で隣接する伝熱管をパス抜きしたものである。
また、本発明に係る冷凍空調装置は、前記フィンチューブ型熱交換器を冷凍サイクルの蒸発器として用いたものである。
本発明に係るフィンチューブ型熱交換器においては、複数列の伝熱管のうち、蒸発器の風上となる蒸発器前面側に配置されて蒸発器出口冷媒の過熱度が調整される伝熱管に風下側で隣接する伝熱管をパス抜きしたので、その間の空気中の水分はドレンとして排出される。このため、着霜量は減少し、かつ発生域も後列にまで分散させることができて、特定列への着霜の集中を防止することができる。そして、着霜時のファンによる風量のアップ量を抑えることができる。
また、本発明に係る冷凍空調装置においては、前記のようなフィンチューブ型熱交換器を冷凍サイクルの蒸発器として用いたので、冷凍空調装置における蒸発器の着霜耐力を向上させることができる。そして、デフロスト運転に至るまでの稼働時間を延長させることができる。
本発明の実施形態に係るフィンチューブ型熱交換器のフィンと伝熱管との関係を示すもので、(a)は着霜分布画像を示す図、(b)は(a)に対応するフィンと伝熱管との位置関係を示す図である。 従来仕様のフィンチューブ型熱交換器のフィンと伝熱管との関係を示すもので、(a)は着霜分布画像を示す図、(b)は(a)に対応するフィンと伝熱管との位置関係を示す図、(c)は(b)に対応するフィンと伝熱管の位置における冷媒温度と空気温度との関係を示すグラフである。 本発明の実施形態に係るフィンチューブ型熱交換器が蒸発器に適用される冷凍空調装置の冷媒回路図である。 本発明の実施形態に係る冷凍空調装置の風量低下の検知方法を説明するための供給空気温度と蒸発器の蒸発温度との関係を示すグラフである。 本発明の実施形態に係る冷凍空調装置の着霜時の運転動作を示すフローチャートである。
先ず、本実施形態に係るフィンチューブ型熱交換器の説明の前に、従来仕様のフィンチューブ型熱交換器の場合における着霜発生時の着霜分布について図2の比較例により説明する。図2は従来仕様のフィンチューブ型熱交換器のフィンと伝熱管との関係を示すもので、(a)は着霜分布画像を示す図、(b)は(a)に対応するフィンと伝熱管との位置関係を示す図、(c)は(b)に対応する位置における冷媒温度と空気温度との関係を示すグラフである。
比較例のフィンチューブ型熱交換器(以下、熱交換器という)10は、図2のように所定の間隔で平行に積層されてその間をファンにより送風された空気が通過する複数のフィン1と、これらフィン1を積層方向に貫通して風の流れ方向に直交する方向に複数段配置されるとともに風の流れ方向に複数列配置されて冷媒が流れる伝熱管2とを有している。また、熱交換器10の後面側には、各伝熱管2に冷媒を供給するための冷媒入口ヘッダ3が設けられているとともに、熱交換器10の前面側に、冷媒出口ヘッダ4が備えられている。
この比較例の熱交換器10において、ファン(図示せず)から送風された空気は、図2(b)のように前面側より各フィン1間に進入し、後面側へ通過する。
図3は本発明の実施形態に係るフィンチューブ型熱交換器が蒸発器に適用される冷凍空調装置の冷媒回路図である。
冷凍空調装置は、図3のように圧縮機101、凝縮器102、膨張弁103、及び蒸発器104を環状に接続して構成され、ファン105により外気を蒸発器104にて冷却するようになっている。
既述したように、冷凍サイクルにおいては、圧縮機101の冷媒液戻り防止のために、膨張弁103によって蒸発器104の出口(前面側)冷媒の過熱度を確保するようになっている。そのため、図2(b)(c)のように蒸発器104の複数列配置されている伝熱管2a,2b,2c,2d,2e…のうち、蒸発器最前列(1列目と2列目)に位置する伝熱管2a,2b内の冷媒温度は、上昇し、着霜が発生し難い。
実験の結果、比較例の熱交換器(蒸発器として使用される)10においては、冷却される供給空気が中低温の場合、図2(a)(b)のように複数列配置されている伝熱管2a,2b,2c,2d,2e…のうち、蒸発器出口冷媒の過熱度が調整される伝熱管2a,2bに風下側で隣接する伝熱管、つまり蒸発器前列(3列目と4列目)の伝熱管2c,2dに空気中の水分が集中して着霜し、この着霜集中部Bによって熱交換効率が低下することが分かった。すなわち、比較例の熱交換器(蒸発器)10においては、着霜量が多くなると、フィン1間が目詰りし、圧損が大きくなることによる風量の低下が起こる。
図1は本発明の実施形態に係るフィンチューブ型熱交換器のフィンと伝熱管との関係を示すもので、(a)は着霜分布画像を示す図、(b)は(a)に対応するフィンと伝熱管との位置関係を示す図である。
本実施形態のフィンチューブ型熱交換器(以下、熱交換器という)100は、冷凍サイクルの蒸発器104として使用される。この熱交換器(蒸発器)100は、着霜集中が発生し易い風上側から数えて3列目と4列目の伝熱管2c,2dへは冷媒を流さず、パス抜きし、2列目の伝熱管2bと5列目の伝熱管2eとを直接接続したものである。3列目と4列目の伝熱管2c,2dは、ここでは伝熱面積を確保するためにダミー管としてそのまま残してあるが、3列目と4列目の伝熱管2c,2dを削除しても、所期の目的、すなわち着霜時のファンによる風量のアップ量の抑制、着霜耐力の向上は達成できるものである。なお、「パス」とは、フィンを貫通する冷媒が流れる伝熱管の折返し数を意味する。また、「パス抜き」とは、通常のピッチであれば有るはずの位置に伝熱管が存在しない、またはその位置に伝熱管が存在していてもその伝熱管は冷媒が流れないダミー管であることを意味する。
このように、本実施形態の熱交換器100は、着霜集中が発生し易い風上側から数えて3列目と4列目の伝熱管2c,2dをパス抜きしているので、その間の空気中の水分はドレンとして排出される。このため、着霜量は減少し、図1(a)(b)のように着霜発生域Aも後列にまで分散される。
下記表1に比較例、ダミー管無し、ダミー管有りの場合の性能を比較して示す。
表1から明らかなように、風上側から数えて3列目と4列目の伝熱管2c,2dをパス抜きしていない比較例の場合、着霜集中による目詰りが起こり易く、着霜耐力に欠ける。そのため、着霜時のファンによる風量のアップ量の抑制は困難である。
本実施形態のように風上側から数えて3列目と4列目の伝熱管2c,2dを削除することでパス抜きした場合は、着霜発生域Aを後列にまで分散させることができるため、特定列への着霜の集中を防止することができる。このため、目詰りが起こり難くなり、着霜耐力が向上する。しかし、この場合は、伝熱管2c,2dの削除に伴って伝熱面積が減少するため、熱交換性能が低下する。
また、本実施形態の熱交換器100のように風上側から数えて3列目と4列目の伝熱管2c,2dをパス抜きし、かつダミー管として残した場合には、伝熱面積を確保できるため、熱交換性能を低下させることなく、着霜発生域Aを後列にまで分散させることができ、着霜耐力を向上させることができる。
着霜によりフィン1が目詰りした場合、蒸発器104の圧損が大きくなり風量が低下する。その対策として、ファンインバータによりファン105の風量をアップさせる手段を用いるが、本実施形態の熱交換器100においては、パス抜きにより着霜が分散されているため、風量のアップ量を抑えることができ、ファン105の回転数を抑えて運転できるため、省エネが図れる。
ところで、着霜が懸念される蒸発器104においては、フィン1の目詰りを考慮し、予めフィンピッチを大きくするが、その場合には伝熱面積が減少するため、熱交換器100の仕様を大きくしなければならない。
既述したように、着霜は、空気中の水分量が多い蒸発器風上側である蒸発器前面に多く発生する。
そこで、本実施形態の熱交換器100においては、フィン1を、蒸発器前列(3列目と4列目)のパス抜き部を含む風上側フィン(図示せず)とその後方の風下側フィン(図示せず)とに分割している。
また、本実施形態の熱交換器100においては、風上側はフィン1の目詰りを考慮し、風上側フィンのピッチを大きくし、風下側フィンのピッチは風上側フィンのピッチよりも小さく設定している。
下記表2にフィンピッチを変更しない場合(比較例)と、フィンピッチを変更した場合(実施例)の仕様を比較して示す。
表2から明らかなように、風下側フィンのピッチは風上側フィンのピッチよりも小さく設定した実施例の場合は、必要以上に蒸発器の仕様を大きくすることなく、伝熱面積も確保でき、かつ着霜量も低減できる。
着霜によりフィン1が目詰りした場合、蒸発器104の圧損が大きくなり風量が低下する。その対策として、ファンインバータによりファン105の風量をアップさせる手段を用いるが、本実施形態の熱交換器100においては、前述のようにパス抜きにより着霜が分散されているとともに、風上側フィンのピッチを大きく、風下側フィンのピッチを小さく設定しているので、着霜による蒸発器104の圧損増加はない。さらに、風上側から風下側に至るフィンのピッチを大きくした場合と同様にファンインバータによる風量アップが実施可能であるとともに、風量のアップ量を抑えることができ、ファン105の回転数を抑えて運転できるため、省エネが図れる。
次に、本発明の実施形態に係る冷凍空調装置の着霜時の運転動作を、図4、図5を用い、図1、図3を参照しながら説明する。
図4は本発明の実施形態に係る冷凍空調装置の風量低下の検知方法を説明するための供給空気温度と蒸発器の蒸発温度との関係を示すグラフである。図5は本発明の実施形態に係る冷凍空調装置の着霜時の運転動作を示すフローチャートである。
まず、制御部は、ステップS1で冷凍空調装置の冷却運転が開始されると、圧縮機101を駆動させ、蒸発器104のファン105を回転させる。次いで、ステップS2で制御部は、蒸発器104の目詰まりを判断する。ここでは、蒸発器104の出口側に風量計(図示せず)を設け、ファン105の風量が低下したか否かを見て判断しているが、蒸発器104の目詰まりの判断手法はこれに限定されるものでなく、次のa〜eのいずれかを用いて判断してもよい。
a.蒸発器に蒸発温度を検出する蒸発温度センサーを設け、蒸発器の目詰まりを、冷凍サイクルの圧縮機容量が不変である場合に、蒸発温度が低下したことを検知することで判断する。
b.蒸発器の入口側と出口側にそれぞれ空気圧力センサーを設け、蒸発器の目詰まりを、この蒸発器の入口側風圧と出口側風圧との差圧が過大となったことを検知することで判断する。
c.ファン電力供給系に電流計を設置し、蒸発器の目詰まりを、ファン運転電流が減少したことを検知することで判断する。
d.蒸発器の入口側と出口側にそれぞれ空気温度センサーを設け、蒸発器の目詰まりを、この蒸発器の出口空気温度と入口空気温度との温度差が減少したことを検知することで判断する。
e.蒸発器の入口側に空気温度センサーを設けるとともに、蒸発器に蒸発温度を検出する蒸発温度センサーを設け、図4のように蒸発器の目詰まりを、供給空気温度と蒸発温度の関係に対し、現在の状態が外れていることを検知することで判断する。
制御部は、ステップS2でファン105の風量が低下したと判断されると、ファンインバータにより周波数をアップさせ、ファン105の風量を増加させてから(ステップS3)、冷却運転開始後1時間経過したか否かをみる(ステップS4)。
制御部は、ステップS2でファン105の風量が低下していないと判断されると、処理をステップS4に移す。
また、制御部は、ステップS4で冷却運転開始後1時間経過したと判断されると、次いでファンインバータにより周波数をアップしたか否かをみる(ステップS5)。
制御部は、ステップS5でファンインバータにより周波数をアップしたと判断されると、元の周波数に戻してから(ステップS6)、圧縮機101の運転を停止させる(ステップS7)。
また、制御部は、ステップS5でファンインバータにより周波数をアップしていないと判断されると、処理をステップS7に移す。
制御部は、ステップS7で圧縮機101の運転を停止させ、次にデフロスト運転、つまりファン105の運転を開始させる(ステップS8)。
次に、制御部は、終了か否かをみて(ステップS9)、終了と判断されれば、ファン105を停止させ(ステップS10)、処理をステップS1に戻す。終了の判断は、例えばデフロスト運転時間を予め設定しておき、その経過時間により行う。
以上のようにして、本発明の実施形態に係る冷凍空調装置の除霜運転が行われる。そして、本発明の実施形態に係る冷凍空調装置では、前記のような熱交換器100を冷凍サイクルの蒸発器104として用いているので、冷凍空調装置における蒸発器104の着霜耐力を向上させることができる。その結果、デフロスト運転に至るまでの稼働時間を延長させることができる。
1 フィン、2,2a,2b,2c,2d,2e 伝熱管、3 冷媒入口ヘッダ、10,100 熱交換器(フィンチューブ型熱交換器)、4 冷媒出口ヘッダ、101 圧縮機、102 凝縮器、103 膨張弁、104 蒸発器、105 ファン、A 着霜発生域、B 着霜集中部。

Claims (12)

  1. 所定の間隔で平行に積層され、その間をファンにより送風された空気が通過する複数のフィンと、これらフィンを積層方向に貫通して風の流れ方向に直交する方向に複数段配置されるとともに風の流れ方向に複数列配置されて冷媒が流れる伝熱管とを有し、冷凍サイクルの蒸発器として使用されるフィンチューブ型熱交換器であって、
    前記複数列の伝熱管のうち、前記蒸発器の風上となる蒸発器前面側に配置されて蒸発器出口冷媒の過熱度が調整される伝熱管に風下側で隣接する伝熱管をパス抜きしたことを特徴とするフィンチューブ型熱交換器。
  2. 前記蒸発器の風上側から数えて3列目と4列目の前記伝熱管をパス抜きしたことを特徴とする請求項1記載のフィンチューブ型熱交換器。
  3. 前記蒸発器の風上側から数えて3列目と4列目の伝熱管を、冷媒が流れないダミー管としたことを特徴とする請求項1又は請求項2記載のフィンチューブ型熱交換器。
  4. 前記フィンを、パス抜き部を含む風上側フィンとその後方の風下側フィンとに分割するとともに、前記風上側フィンのピッチを大きく、前記風下側フィンのピッチを前記風上側フィンのピッチよりも小さく設定したことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のフィンチューブ型熱交換器。
  5. 圧縮機、凝縮器、膨張弁、及び蒸発器を環状に接続して冷凍サイクルが構成され、ファンにより外気を前記蒸発器にて冷却する冷凍空調装置であって、
    請求項1乃至請求項4のいずれかに記載のフィンチューブ型熱交換器を冷凍サイクルの蒸発器として用いた冷凍空調装置。
  6. 着霜により前記蒸発器が目詰まりした場合、前記ファンにより送風する風量を大きくすることを特徴とする請求項5記載の冷凍空調装置。
  7. 蒸発器の出口側に風量計を設け、前記蒸発器の目詰まりを、前記ファンによる風量が低下したことを検知することで判断することを特徴とする請求項6記載の冷凍空調装置。
  8. 前記蒸発器に蒸発温度を検出する蒸発温度センサーを設け、前記蒸発器の目詰まりを、冷凍サイクルの圧縮機容量が不変である場合に、蒸発温度が低下したことを検知することで判断することを特徴とする請求項6記載の冷凍空調装置。
  9. 蒸発器の入口側と出口側にそれぞれ空気圧力センサーを設け、前記蒸発器の目詰まりを、該蒸発器の入口側風圧と出口側風圧との差圧が過大となったことを検知することで判断することを特徴とする請求項6記載の冷凍空調装置。
  10. ファン電力供給系に電流計を設置し、前記蒸発器の目詰まりを、ファン運転電流が減少したことを検知することで判断することを特徴とする請求項6記載の冷凍空調装置。
  11. 蒸発器の入口側と出口側にそれぞれ空気温度センサーを設け、前記蒸発器の目詰まりを、該蒸発器の出口空気温度と入口空気温度との温度差が減少したことを検知することで判断することを特徴とする請求項6記載の冷凍空調装置。
  12. 蒸発器の入口側に空気温度センサーを設けるとともに、該蒸発器に蒸発温度を検出する蒸発温度センサーを設け、該蒸発器の目詰まりを、供給空気温度と蒸発温度の関係に対し、現在の状態が外れていることを検知することで判断することを特徴とする請求項6記載の冷凍空調装置。
JP2012111618A 2012-05-15 2012-05-15 フィンチューブ型熱交換器及びこの熱交換器を用いた冷凍空調装置 Pending JP2013238354A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012111618A JP2013238354A (ja) 2012-05-15 2012-05-15 フィンチューブ型熱交換器及びこの熱交換器を用いた冷凍空調装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012111618A JP2013238354A (ja) 2012-05-15 2012-05-15 フィンチューブ型熱交換器及びこの熱交換器を用いた冷凍空調装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013238354A true JP2013238354A (ja) 2013-11-28

Family

ID=49763539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012111618A Pending JP2013238354A (ja) 2012-05-15 2012-05-15 フィンチューブ型熱交換器及びこの熱交換器を用いた冷凍空調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013238354A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104596155A (zh) * 2015-01-27 2015-05-06 珠海格力电器股份有限公司 一种翅片换热器及空调器
JP2017003210A (ja) * 2015-06-12 2017-01-05 三菱重工冷熱株式会社 熱交換器
JP2017145978A (ja) * 2016-02-15 2017-08-24 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 空気調和機の室外機
CN108397870A (zh) * 2018-02-14 2018-08-14 青岛海尔空调器有限总公司 用于空调器的室内机防冻结控制方法和空调器
JPWO2018011935A1 (ja) * 2016-07-14 2019-02-14 三菱電機株式会社 冷凍装置
CN111207450A (zh) * 2020-01-14 2020-05-29 珠海格力电器股份有限公司 一种空调系统及其控制方法
CN117308395A (zh) * 2023-09-13 2023-12-29 北京森创中汇热电有限公司 一种闭式热源塔热泵机组一体化装备
CN117387400A (zh) * 2023-09-13 2024-01-12 北京森创中汇热电有限公司 一种多重叠水平布列蛇形管翅片逆流换热装置

Citations (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50122056U (ja) * 1974-03-20 1975-10-06
JPS52155456A (en) * 1976-06-19 1977-12-23 Mitsubishi Electric Corp Cross fin type heat exchanger
JPS5467253A (en) * 1977-11-09 1979-05-30 Saginomiya Seisakusho Inc Method of and apparatus for deforsting
JPS54149051A (en) * 1978-05-12 1979-11-21 Matsushita Refrig Co Defrosting control device
JPS57136069A (en) * 1981-02-17 1982-08-21 Matsushita Refrigeration Heat exchanger for refrigeration
JPS58150762A (ja) * 1982-03-02 1983-09-07 三洋電機株式会社 冷凍装置
JPS6096550U (ja) * 1983-12-05 1985-07-01 三菱電機株式会社 冷凍装置
JPS60128168U (ja) * 1984-02-07 1985-08-28 ダイキン工業株式会社 フイン付熱交換器
JPS6158433U (ja) * 1984-09-19 1986-04-19
JPS61202094A (ja) * 1985-03-05 1986-09-06 Matsushita Refrig Co 熱交換器
JPS635281U (ja) * 1986-06-24 1988-01-14
US5020587A (en) * 1990-11-01 1991-06-04 Lennox Industries Inc. Fully floating tube bundle
JPH05240534A (ja) * 1992-02-28 1993-09-17 Showa Alum Corp 熱交換器
JPH10197101A (ja) * 1997-01-13 1998-07-31 Showa Alum Corp 蒸発器
JP2000055486A (ja) * 1998-08-03 2000-02-25 Denso Corp 冷凍装置
JP2002147893A (ja) * 2000-11-14 2002-05-22 Mitsubishi Electric Corp 熱交換器
JP2004218936A (ja) * 2003-01-15 2004-08-05 Hitachi Ltd 空気調和機及び空気調和機の室外機
JP2004275987A (ja) * 2003-03-19 2004-10-07 Mitsubishi Electric Corp 除湿器
JP2006343023A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 冷却器

Patent Citations (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50122056U (ja) * 1974-03-20 1975-10-06
JPS52155456A (en) * 1976-06-19 1977-12-23 Mitsubishi Electric Corp Cross fin type heat exchanger
JPS5467253A (en) * 1977-11-09 1979-05-30 Saginomiya Seisakusho Inc Method of and apparatus for deforsting
JPS54149051A (en) * 1978-05-12 1979-11-21 Matsushita Refrig Co Defrosting control device
JPS57136069A (en) * 1981-02-17 1982-08-21 Matsushita Refrigeration Heat exchanger for refrigeration
JPS58150762A (ja) * 1982-03-02 1983-09-07 三洋電機株式会社 冷凍装置
JPS6096550U (ja) * 1983-12-05 1985-07-01 三菱電機株式会社 冷凍装置
JPS60128168U (ja) * 1984-02-07 1985-08-28 ダイキン工業株式会社 フイン付熱交換器
JPS6158433U (ja) * 1984-09-19 1986-04-19
JPS61202094A (ja) * 1985-03-05 1986-09-06 Matsushita Refrig Co 熱交換器
JPS635281U (ja) * 1986-06-24 1988-01-14
US5020587A (en) * 1990-11-01 1991-06-04 Lennox Industries Inc. Fully floating tube bundle
JPH05240534A (ja) * 1992-02-28 1993-09-17 Showa Alum Corp 熱交換器
JPH10197101A (ja) * 1997-01-13 1998-07-31 Showa Alum Corp 蒸発器
JP2000055486A (ja) * 1998-08-03 2000-02-25 Denso Corp 冷凍装置
JP2002147893A (ja) * 2000-11-14 2002-05-22 Mitsubishi Electric Corp 熱交換器
JP2004218936A (ja) * 2003-01-15 2004-08-05 Hitachi Ltd 空気調和機及び空気調和機の室外機
JP2004275987A (ja) * 2003-03-19 2004-10-07 Mitsubishi Electric Corp 除湿器
JP2006343023A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 冷却器

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104596155A (zh) * 2015-01-27 2015-05-06 珠海格力电器股份有限公司 一种翅片换热器及空调器
JP2017003210A (ja) * 2015-06-12 2017-01-05 三菱重工冷熱株式会社 熱交換器
JP2017145978A (ja) * 2016-02-15 2017-08-24 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 空気調和機の室外機
JPWO2018011935A1 (ja) * 2016-07-14 2019-02-14 三菱電機株式会社 冷凍装置
CN108397870A (zh) * 2018-02-14 2018-08-14 青岛海尔空调器有限总公司 用于空调器的室内机防冻结控制方法和空调器
CN111207450A (zh) * 2020-01-14 2020-05-29 珠海格力电器股份有限公司 一种空调系统及其控制方法
CN111207450B (zh) * 2020-01-14 2021-04-16 珠海格力电器股份有限公司 一种空调系统及其控制方法
CN117308395A (zh) * 2023-09-13 2023-12-29 北京森创中汇热电有限公司 一种闭式热源塔热泵机组一体化装备
CN117387400A (zh) * 2023-09-13 2024-01-12 北京森创中汇热电有限公司 一种多重叠水平布列蛇形管翅片逆流换热装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013238354A (ja) フィンチューブ型熱交換器及びこの熱交換器を用いた冷凍空調装置
CN102639954B (zh) 热交换器及包括该热交换器的室内机
EP2236972B1 (en) Fin for heat exchanger and heat exchanger using the fin
JP2009145009A (ja) 空気調和機
JP2014142138A (ja) 空気調和装置
JP6157593B2 (ja) 熱交換器およびこれを用いた冷凍サイクル空調装置
JP6214670B2 (ja) 熱交換器及びその熱交換器を用いた冷凍サイクル装置
JP2006336909A (ja) 凝縮器及びこれを用いた空気調和機用室内ユニット
JP2019070465A (ja) 冷蔵庫
EP3608618B1 (en) Heat exchanger and refrigeration cycle device
JPH11337104A (ja) 空気調和機
JP5465193B2 (ja) 空気調和装置のユニット及び空気調和装置
JP2019015432A (ja) 熱交換器及び熱交換ユニット
JP2016050718A (ja) 空気調和機
JP2010007939A (ja) 凝縮器およびこれを備える圧縮空気除湿装置
JP2014081150A (ja) 空気調和機
JP2014020718A (ja) 空気調和機
JP5864030B1 (ja) 熱交換器、及び、この熱交換器を備えた冷凍サイクル装置
KR101423137B1 (ko) 실외기 없는 난방장치
JP4275570B2 (ja) ヒーティングタワーの除霜方法および水冷式ヒートポンプシステム
WO2015136646A1 (ja) 空気調和装置
JP2014047959A (ja) 熱交換器及びそれを搭載した冷凍サイクル装置
JP2005315455A (ja) 空気調和機
JP2004332958A (ja) 空気調和機の熱交換器
WO2021020592A1 (ja) 熱交換促進部材および熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160628

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170214