JP2013235266A - 横方向の色の位置合せを実行し予防メンテナンスを検知する装置及び方法 - Google Patents

横方向の色の位置合せを実行し予防メンテナンスを検知する装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013235266A
JP2013235266A JP2013090125A JP2013090125A JP2013235266A JP 2013235266 A JP2013235266 A JP 2013235266A JP 2013090125 A JP2013090125 A JP 2013090125A JP 2013090125 A JP2013090125 A JP 2013090125A JP 2013235266 A JP2013235266 A JP 2013235266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
marking
difference
markings
threshold
determining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013090125A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6029525B2 (ja
JP2013235266A5 (ja
Inventor
James P Calamita
ジェイムズ・ピー・カラミタ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JP2013235266A publication Critical patent/JP2013235266A/ja
Publication of JP2013235266A5 publication Critical patent/JP2013235266A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6029525B2 publication Critical patent/JP6029525B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5033Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the photoconductor characteristics, e.g. temperature, or the characteristics of an image on the photoconductor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】感光体ベルトの位置ずれ判定を行い、装置及びベルトのメンテナンスの必要性を知らせる装置及び方法を提供する
【解決手段】感光体ベルトの表面上に位置合せ用データとして複数のマーキングを印字し、この位置合せ用データのそれぞれの実際の位置と、それぞれの元の位置との間の処理方向と直交する横方向のそれぞれの差を検出し、複数のマーキングのうちの少なくとも1つのマーキングが、少なくとも1つの閾値に適合していないことを判定した場合、感光体ベルトに対してメンテナンスが必要であるという表示を行う。
【選択図】図2

Description

本開示は、乾式複写装置内の感光体ベルトの位置ずれを判定し、装置及びベルトのメンテナンスが必要であることを示す信号を送信する装置及び方法に関する。
印刷機等の一般の乾式複写装置では、画像を受け取る感光体ベルト(PB)等の感光体が、処理方向に移動する即ち回転する。感光体は光に照らされると導電性となり、暗闇では絶縁性となる。初期においては、感光体は関連する均一な表面電位を有する。次のステップで、文書の画像を感光体の表面に晒す。画像が形成された感光体の領域は露出せず帯電したまま残り、光を浴びた領域は中性化する。感光体は一般に、ウェブ又は継ぎ目のないPBに加工される。
印刷機等の一般の乾式複写装置では、色と色の位置ずれを最小限にするために、PBが処理方向に移動即ち回転し、処理方向と直交する横方向に誘導されて、安定した動き及び横方向の合せ位置(横方向の安定した方向性及び位置合せ)を維持する。PBの端は、PBの製造に関連して公差があるため完全には直線ではない。したがって、乾式複写装置内へのPBの初期取り付け後、接触式端センサがPBの端の形状を検知し、PBが処理方向に回転するときに端の形状に関連するデータを用いてそのPBを誘導する。つまり、PBの端の形状は、接触式センサを介して「学習」され、全てのPBの誘導はこの学習された形状に従って行われる。
しかし、PBが使用されると、摩擦、端のカール、及びその他の要因により端の形状が変形する。したがって、PBを誘導するために用いる学習された端はもはや、実際の端と相互関連せず、横方向の位置ずれが生じる。横方向の位置ずれが閾値を超えた場合、乾式複写装置は誤った位置で位置合せを行い、及び/又は乾式複写装置の出力は受け入れがたいものとなる。
乾式複写方式のカラー印刷機のPB等の(しかし、これに限定されない)初期画像形成保持面部上の複数の異なるカラー画像の両軸で互いに、関連し的確で正確な位置合せを行う画像位置合せシステムが提供されていることは周知である。つまり、互いに関連して、及び/又は画像保持部と関連して、そのような複数のカラー画像の位置合せ精度を向上させる。
具体的には、マーク・オン・ベルト(MOB)システムにより、このような画像位置合せシステムが提供される。このMOBシステムでは、通常の画像形成領域の横方向の内側又は外側に位置する画像保持ベルトの端の領域に、光センサが検知可能な位置合せポジションのマークを付ける。一般にMOBシステムでは、「シェブロン(逆V字型)」形状の位置合せマーク等の独特なマークが用いられ、これらのマークは、それぞれの画像と共に形成され、各画像に隣接し、各画像と同じトナーを用いて、又は関連画像を現像するために用いるその他の現像剤材料を用いて、画像位置(画像位置の外側であるが)に対応する位置で現像される。例えば、このマークは、画像位置の辺に沿った位置、又は2枚の連続する印刷物に関する画像と画像の間の画像中間ゾーンの位置に配置される。このようなMOB画像の位置、即ち位置合せの表示は一般に、感光体ベルトの回転ごとに繰り返しを現像され、消去される。
本明細書で説明する様態に従って、処理方向に移動するよう設定された感光体ベルト(PB)を含むカラー印刷機に関する予防メンテナンスを検知するコンピュータベースの方法を提供する。この方法は、コンピュータのメモリ素子内に、少なくとも1つの閾値と、コンピュータ可読命令と、PBの表面上の第1の色に関連する複数のマーキングに関する位置合せデータを記憶するステップであって、この位置合せデータは、複数のマーキングのうちの各マーキングに関する、処理方向と直交する横方向の、それぞれの実際の位置と、それぞれの元の位置との間のそれぞれの位置合せの差を含む、ステップと、コンピュータに関するプロセッサを用いてコンピュータ可読命令を実行して、複数のマーキングのうちの少なくとも1つのマーキングが、少なくとも1つの閾値に適合していないことを判定し、複数のマーキングのうちの少なくとも1つのマーキングが少なくとも1つの閾値に適合していないという判定に応じて、PBに対してメンテナンスが必要ということを示す信号を、表示のために送信するステップと、を含む。
本明細書で説明する様態に従って、処理方向に移動するよう設定された感光体ベルト(PB)を含むカラー印刷機に関する予防メンテナンスを検知するコンピュータベースの装置を提供する。この装置は、少なくとも1つの閾値と、コンピュータ可読命令と、PBの表面上の第1の色に関連する複数のマーキングに関する位置合せデータとを記憶するよう設定された、コンピュータに関するメモリ素子を含み、この位置合せデータは、複数のマーキングのうちの各マーキングに関する、処理方向と直交する横方向の、それぞれの実際の位置と、それぞれの元の位置との間のそれぞれの位置合せの差を含む。この装置は、コンピュータに関するプロセッサを含み、このプロセッサがコンピュータ可読命令を実行して、複数のマーキングのうちの少なくとも1つのマーキングが、少なくとも1つの閾値に適合していないことを判定し、複数のマーキングのうちの少なくとも1つのマーキングが、少なくとも1つの閾値に適合していないという判定に応じて、PBに対してメンテナンスが必要ということを示す信号を、表示のために送信するよう設定される。
本明細書で説明する様態に従って、処理方向に移動するよう設定された感光体ベルト(PB)を含むカラー印刷機に関する予防メンテナンスを検知するコンピュータベースの方法を提供する。この方法は、コンピュータのメモリ素子内に、第1の距離と、コンピュータ可読命令と、PBの表面上の第1の色に関連する複数のマーキングに関する位置合せデータとを記憶するステップを含み、この位置合せデータは、複数のマーキングのうちの各マーキングに関する、それぞれの実際の位置とそれぞれの元の位置との間の、処理方向と直交する横方向の、それぞれの位置合せの差を含む。この方法は、コンピュータに関するプロセッサを用いてコンピュータ可読命令を実行して、最も小さいそれぞれの位置合せの差を有する第1のマーキングを特定し、最も大きいそれぞれの位置合せの差を有する第2のマーキングを特定し、最も小さいそれぞれの位置合せの差と最も大きいそれぞれの位置合せの差との間の第1の差を判定し、第1の差が第1の距離より大きいことを判定し、第1の差が第1の距離より大きいという判定に応じて、PBに関する位置ずれを特定し、位置ずれが特定されたことに応じて、PBに対してメンテナンスが必要であることを示す信号を表示のために送信するステップを含む。
本明細書で説明する様態に従って、処理方向に移動するよう設定された感光体ベルト(PB)を含むカラー印刷機に関する予防メンテナンスを検知するコンピュータベースの装置を提供する。この装置は、第1の距離と、コンピュータ可読命令と、PBの表面上の第1の色に関連する複数のマーキングに関する位置合せデータとを記憶するよう設定されたコンピュータに関するメモリ素子を含み、位置合せデータは、複数のマーキングのうちの各マーキングに関する、それぞれの実際の位置とそれぞれの元の位置との間の、処理方向と直交する横方向の、それぞれの位置合せの差を含む。この装置はコンピュータに関するプロセッサを含み、このプロセッサがコンピュータ可読命令を実行して、最も小さいそれぞれの位置合せの差を有する第1のマーキングを特定し、最も大きいそれぞれの位置合せの差を有する第2のマーキングを特定し、最も小さいそれぞれの位置合せの差と最も大きいそれぞれの位置合せの差との間の第1の差を判定し、第1の差が第1の距離より大きいことを判定し、第1の差が第1の距離より大きいという判定に応じて、PBに関する位置ずれを特定し、位置ずれが特定されたことに応じて、PBに対してメンテナンスが必要であることを示す信号を、表示のために送信するよう設定される。
図1は、感光体ベルトを含む印刷機に関する予防メンテナンスを検知する装置の略ブロック図である。 図2は、感光体ベルトの表面上で測定された色と色との位置ずれに関する正弦曲線のエラーパターンを示すグラフである。
本明細書で使用される用語「印刷機」、「印刷機システム」、「印刷システム」、「印刷機装置」及び「印刷装置」は、本明細書で使用される通り互いに置き換えが可能であり、あらゆる目的で印刷物の出力機能を実行する、デジタル複写機、製本機、ファクシミリ、多機能装置等の全ての装置を包含する。本明細書で使用される「多機能装置」及び「MFD」とは、複数の異なる画像形成装置を含む装置を意味することを意図し、その中には、印刷機、複写機、ファクシミリ、及び/又はスキャナが含まれるが、それらに限定されない。これらの多機能装置及びMDFは、有線接続又は無線接続のどちらかを介して、ローカルエリアネットワーク、ワイドエリアネットワーク、イーサネット(登録商標)ベースのネットワーク、又はインターネットへの接続をさらに提供することも可能である。さらにMFDは、いくつかの機能を1つのユニット内に組み込んだ全てのハードウェアを指すことができる。例えば、MFDには、独立型印刷機、サーバ、1台以上のパーソナルコンピュータ、独立型スキャナ、携帯電話、MP3プレーヤ、オーディオ電子機器、ビデオ電子機器、GPSシステム、テレビ受像機、記録媒体、及び/又は再生媒体、或いはその他の種類の消費者用、又は非消費者用アナログ電子機器、及び/又はデジタル電子機器が含まれ得るが、それらに限定はしない。
さらに、本明細書に記載されたものと類似又は同等な全ての方法、装置、又は材料を、これらの実施形態の実施又はテストで用いることが可能であるが、その中のいくつかの実施形態方法、装置、及び材料を次に説明する。
図1には、処理方向Pに移動するよう設定された感光体ベルト(PB)104を含む印刷機102に関する予防メンテナンスを検知する装置100の略ブロック図である。このPBは、PBの面S上に複数の色の位置合せマーキング105及び107を含む。装置100は、コンピュータ108に関するメモリ素子106を含み、このメモリ素子106は、コンピュータ可読命令110、少なくとも1つの閾値112、及びマーキング105及び107に関する位置合せデータ114を記憶するよう設定される。例示の実施形態では、コンピュータ108は印刷機に搭載される。例示の実施形態では、マーク・オン・ベルト(MOB)センサを用いて、データ114が集められる。データ114は印刷機に関する特定な色、例えば、マゼンタに関連する。このデータは、各マーキング105及び107に関して、それぞれの実際の位置とそれぞれの元の位置との間の、処理方向と直交する横方向Lのそれぞれの位置合せの差115を含む。例えば上記の通り、元の位置とは記憶された形状によるPBの端の位置、つまり上記の通り、PBの端の形状が、最初に接触式センサで測定した形状とほぼ同じ場合に予想される位置である。特に記載がなければ、データ114は、PBの表面上の色と色との位置合せを表す。当技術分野では周知の全ての色位置合せマーキングの数、形状、又は構成をマーキング105及び107に関して使用可能であることは言うまでもない。
この装置はコンピュータに関するプロセッサ116を含み、このプロセッサ116は、コンピュータ可読命令を実行して、状態118を特定し、これによりマーキング105又は107の少なくとも一部が、少なくとも1つの閾値に適合していないことを判定するよう設定される。つまり、PBの端の形状の少なくとも一部が、記憶された形状から、色の位置合せに影響を与えるのに十分な程変形していることを判定する。状態118が特定されたこと応じて、プロセッサはコンピュータ可読命令を実行して、PBに対してしてメンテナンスが必要であることを示す信号120を表示のために送信するよう設定される。例えば、信号120には、PBの横の位置合せの調整が必要であるというメッセージが含まれる。例示の実施形態では、信号120には、PBの端の形状を「再学習」するメンテナンスルーチンを印刷機のユーザが実行するための説明が含まれる。つまり、PBを横方向に誘導するために使用するデータを更新して、端の実際の形状を明らかにする。このルーチンでは、顧客サービスの担当者、エンジニアリングサポートの担当者、又はフィールドサポートの担当者による介入を必要としない。
例示の実施形態では、少なくとも1つの閾値には、距離の閾値122が含まれ、PBは処理方向に沿ってそれぞれ配置された内側端124及び外側端126を含む。上記に示す通り、マーキング105及び107はそれぞれ、内側端及び外側端に隣接して配置される。例示の実施形態では、マーキング105及び107の各組は横方向Lで揃えられる。続く記載は、内側端124に関するが、この記載は外側端126にも当てはまることは言うまでもない。この例では、プロセッサがコンピュータ可読命令を実行して、最も小さいそれぞれの位置合せの差115を有するマーキング105−Sと、最も大きい位置合せの差115を有するマーキング105−Lと、を特定することによりマーキング105の少なくとも一部が閾値118に対応しないかどうかを判定するよう設定される。このプロセッサは、コンピュータ可読命令を実行して、マーキング105−Sに関するそれぞれの位置合せの差115と、マーキング105−Lに関するそれぞれの位置合せの差115との間の差130が、値122よりも大きいかどうか判定するよう設定される。そうである場合、プロセッサはマーキング105−Lが閾値に適合していないと特定する、つまり、状態118が特定される。
例示の実施形態では、閾値112には距離の閾値132が含まれる。プロセッサはコンピュータ可読命令を実行して、マーキング105−Sに関するそれぞれの位置合せの差115と、マーキング105−Lに関するそれぞれの位置合せの差115との間の差130が、閾値122より大きく、且つ閾値132より小さいときだけ、状態118を特定するよう設定される。閾値132との比較は、例えば、ノイズ又はセンサに関連するエラーによるもっともらしくない(非現実的に大きな)測定値を取り除くために行われる。
例示の実施形態では、プロセッサはコンピュータ可読命令を実行して、マーキング105及び107を同時に評価するよう設定される。プロセッサは、少なくとも1つのマーキング105、及び少なくとも1つのマーキング107の両方が、少なくとも1つの閾値に適合していないかどうかを判定することにより、マーキング105及び107の少なくとも一部が、少なくとも1つの閾値に適合していないかどうかを判定する。そうである場合、状態118が特定される。
例えば、上記のプロセスを実行して、マーキング105−S及び105−Lを特定する。閾値112には、距離の値134が含まれる。プロセッサはコンピュータ可読命令を実行して、最も小さいそれぞれの位置合せの差115を有するマーキング107−Sと、最も大きい位置合せの差115を有するマーキング107−Lと、を特定することにより、マーキング107の少なくとも一部が、閾値112に対応していないかどうかを判定する。プロセッサはコンピュータ可読命令を実行して、マーキング107−Sに関するそれぞれの位置合せの差115と、マーキング107−Lに関するそれぞれの位置合せの差115との間の差136が、値134より大きいかどうかを判定するよう設定される。そうであり、且つマーキング105−Sに関するそれぞれの位置合せの差115と、マーキング105−Lに関するそれぞれの位置合せの差115との間の差130が、値122より大きい場合、プロセッサは状態118を特定する。つまり、マーキング105及び107の両方の少なくとも一部が、閾値に適合していない。値122及び値134は、同じでも又は異なってもよいことは言うまでもない。
例示の実施形態では、閾値112には、距離の閾値138が含まれる。プロセッサはコンピュータ可読命令を実行して、マーキング105−Sに関するそれぞれの位置合せの差115と、マーキング105−Lに関するそれぞれの位置合せの差115との間の差130が、閾値122より大きく、且つ閾値132より小さく、マーキング107−Sに関するそれぞれの位置合せの差115と、マーキング107−Lに関するそれぞれの位置合せの差115との間の差136が、閾値134より大きく、且つ閾値138より小さいときにだけ、状態118を特定するよう設定される。値138との比較は、例えば、ノイズ又はセンサに関連するエラーによる、もっともらしくない(非現実的に大きな)測定値を取り除くために行われる。値132及び値138は、同じでも又は異なってもよいことは言うまでもない。
図2には、感光体ベルトの表面上で測定された色と色との位置ずれに関する正弦曲線のエラーパターンを示すグラフ200が示される。線202は内側のマーキング105に関し、線204は外側のマーキング107に関する。グラフのY軸は横方向の距離であり、X軸はベルトに沿ったP方向の距離である。例えば、X軸では、方向Lにおけるマーキング105に関する差130、及びマーキング107に関する差136がそれぞれ示される。図2の例では、マーキング105及びマーキング107はそれぞれ、P方向の位置に対して一致する(L方向で揃えられる)、つまり、マーキング105及びマーキング107の組、例えば、マーキング105−A及びマーキング107−Aは、X軸で重なり合う。
上記のマーキング105−L及びマーキング107−Lと、上記のマーキング105−S及びマーキング107−Sと、を図2に示す。PB全体は処理方向に全長LBを含む(実際にはデータ114が収集するLBに関する実際の距離は、PBの完全な全長より若干短い)。つまり、PBのあるポイントからスタートし方向Pにベルトに沿って距離LB分だけ進むと、再びスタートポイントに戻る。例示の実施形態では、プロセッサは、ポイント105−Sとポイント105−Lとの間の処理方向の距離D、又はポイント107−Sとポイント107−Lとの間の処理方向の距離Dを評価するよう設定される。距離Dが全長LBの2分の1とほぼ同じ場合、線202及び線204は、一般に正弦曲線の形状となり、不十分に学習されたベルトの端の形状、又は古い情報のベルトの端の形状に対してベルトが誘導されたために色の位置ずれが発生していることを示す。距離Dに対する一定量の公差、例えば、+/−の2つ又は3つのデータポイント(マーキング)は、システム内のノイズが原因であると考えることができる。例示の実施形態では、距離Dが、特定な公差で、LBの2分の1とほぼ同じ場合だけ、プロセッサは状態118を特定する。


Claims (10)

  1. 処理方向に移動するよう設定された感光体ベルト(PB)を含むカラー印刷機に関する予防メンテナンスを検知するコンピュータベースの方法であって、
    コンピュータのメモリ素子内に、
    少なくとも1つの閾値と、
    コンピュータ可読命令と、
    PBの表面上の第1の色に関連する、複数のマーキングに関する位置合せデータと、を記憶するステップであって、前記位置合せデータは、前記複数のマーキングのうちの各マーキングに関する、それぞれの実際の位置とそれぞれの元の位置との間の、処理方向と直交する横方向の、それぞれの位置合せの差を含む、ステップと、
    前記コンピュータに関するプロセッサを用いてコンピュータ可読命令を実行して、
    前記複数のマーキングのうちの少なくとも1つのマーキングが、前記少なくとも1つの閾値に適合していないことを判定し、
    前記複数のマーキングのうちの前記少なくとも1つのマーキングが、前記少なくとも1つの閾値に適合していないという判定に応じて、前記PBに対してメンテナンスが必要ということを示す信号を、表示のために送信するステップと、を含み、
    前記少なくとも1つの閾値には、第1の距離が含まれ、
    前記複数のマーキングのうちの少なくとも1つのマーキングが、前記少なくとも1つの閾値に適合していないことを判定することには、
    最も小さいそれぞれの位置合せの差を有する第1のマーキングを特定することと、
    最も大きいそれぞれの位置合せの差を有する第2のマーキングを特定することと、
    前記最も小さいそれぞれの位置合せの差と、前記最も大きいそれぞれの位置合せの差との間の第1の差を判定することと、
    前記第1の差が、前記第1の距離より大きいことを判定することが含まれる、方法。
  2. 前記PB全体が、前記処理方向に全長を有し、前記プロセッサを用いて前記コンピュータ可読命令を実行して、前記第1のマーキングと前記第2のマーキングとの間の前記処理方向の距離を判定するステップをさらに含み、前記複数のマーキングのうちの少なくとも1つのマーキングが、少なくとも1つの閾値に適合していないことを判定するステップには、前記距離が前記全長の2分の1とほぼ同じ場合のみ、前記判定を行うことが含まれる、請求項1に記載のコンピュータベースの方法。
  3. 前記少なくとも1つの閾値には、第2の距離が含まれ、
    複数のマーキングのうちの少なくとも1つのマーキングが、少なくとも1つの閾値に適合していないことを判定するステップには、前記第1の差が前記第2の距離より小さいことを判定するが含まれる、請求項1に記載のコンピュータベースの方法。
  4. 前記PBは前記処理方向に第1の端と第2の端とを含み、
    前記複数のマーキングには、
    前記第1の端に隣接する第1の複数の内側のマーキングと、
    前記第2の端に隣接する第2の複数の外側のマーキングと、が含まれ、
    前記複数のマーキングのうちの少なくとも1つのマーキングが、前記少なくとも1つの閾値に適合していないことを判定するステップには、少なくとも1つの内側のマーキング及び少なくとも1つの外側のマーキングの両方が、前記少なくとも1つの閾値に適合していないことを判定することが含まれる、請求項1に記載のコンピュータベースの方法。
  5. 前記少なくとも1つの閾値には、第1の距離が含まれ、
    少なくとも1つの内側のマーキング及び少なくとも1つの外側のマーキングの両方が、少なくとも1つの閾値に適合していないことを判定することには、
    最も小さいそれぞれの位置合せの差を有する第1の内側のマーキング、及び最も小さいそれぞれの位置合せの差を有する第1の外側のマーキングを特定することと、
    最も大きいそれぞれの位置合せの差を有する第2の内側のマーキング、及び最も大きいそれぞれの位置合せの差を有する第2の外側のマーキングを特定することと、
    前記第1の内側のマーキングに関する前記最も小さいそれぞれの位置合せの差と、前記第2の内側のマーキングに関する前記最も大きいそれぞれの位置合せの差との間の第1の差を判定することと、
    前記第1の外側のマーキングに関する前記最も小さいそれぞれの位置合せの差と、前記第2の外側のマーキングに関する前記最も大きいそれぞれの位置合せの差との間の第2の差を判定することと、
    前記第1の差及び前記第2の差の両方が、前記第1の距離より大きいことを判定することと、が含まれる請求項4に記載のコンピュータベースの方法。
  6. 処理方向に移動するよう設定された感光体ベルト(PB)を含むカラー印刷機に関する予防メンテナンスを検知するコンピュータベースの装置であって、
    少なくとも1つの閾値と、コンピュータ可読命令と、PBの表面上の第1の色に関連する複数のマーキングに関する位置合せデータとを記憶するよう設定された、コンピュータに関するメモリ素子であって、前記位置合せデータは、前記複数のマーキングのうちの各マーキングに関する、それぞれの実際の位置とそれぞれの元の位置との間の、処理方向と直交する横方向の、それぞれの位置合せの差を含む、メモリ素子と、
    前記コンピュータ可読命令を実行して、
    前記複数のマーキングのうちの少なくとも1つのマーキングが、前記少なくとも1つの閾値に適合していないことを判定し、
    前記複数のマーキングのうちの前記少なくとも1つのマーキングが、前記少なくとも1つの閾値に適合していないという判定に応じて、前記PBに対してメンテナンスが必要ということを示す信号を、表示のために送信するよう設定された、前記コンピュータに関するプロセッサと、を含み、
    前記PBは、前記処理方向に第1の端及び第2の端を含み、
    前記複数のマーキングには、
    前記第1の端に隣接する第1の複数の内側のマーキングと、
    前記第2の端に隣接する第2の複数の外側のマーキングと、が含まれ、
    前記複数のマーキングのうちの少なくとも1つのマーキングが、前記少なくとも1つの閾値に適合していないことを判定することには、少なくとも1つの内側のマーキング及び少なくとも1つの外側のマーキングの両方が、前記少なくとも1つの閾値に適合していないことを判定することが含まれる、コンピュータベースの装置。
  7. 前記PB全体が、前記処理方向に全長を含み、
    前記プロセッサが、コンピュータ可読命令を実行して、前記第1のマーキングと前記第2のマーキングとの間の前記処理方向の距離を判定するよう設定され、
    前記複数のマーキングのうちの少なくとも1つのマーキングが、前記少なくとも1つの閾値に適合していないことを判定することには、前記距離が前記全長の2分の1とほぼ同じ場合にのみ、前記判定を行うことが含まれる、請求項6に記載のコンピュータベースの装置。
  8. 前記少なくとも1つの閾値には、第2の距離が含まれ、
    前記複数のマーキングのうちの少なくとも1つのマーキングが、前記少なくとも1つの閾値に適合していないことを判定することには、前記第1の差が、前記第2の距離より小さいことを判定することが含まれる、請求項6に記載のコンピュータベースの装置。
  9. 処理方向に移動するよう設定された感光体ベルト(PB)を含むカラー印刷機に関する予防メンテナンスを検知するコンピュータベースの方法であって、
    コンピュータのメモリ素子内に、
    第1の距離と、
    コンピュータ可読命令と、
    PBの表面上の第1の色に関連する、複数のマーキングに関する位置合せデータと、を記憶するステップであって、前記位置合せデータは、前記複数のマーキングのうちの各マーキングに関する、それぞれの実際の位置とそれぞれの元の位置との間の、処理方向と直交する横方向の、それぞれの位置合せの差を含む、ステップと、
    前記コンピュータに関するプロセッサを用いてコンピュータ可読命令を実行して、
    最も小さいそれぞれの位置合せの差を有する第1のマーキングを特定し、
    最も大きいそれぞれの位置合せの差を有する第2のマーキングを特定し、
    前記最も小さいそれぞれの位置合せの差と、最も大きいそれぞれの位置合せの差との間の第1の差を判定し、
    前記第1の差が、前記第1の距離より大きいことを判定し、
    前記第1の差が、前記第1の距離より大きいという判定に応じて、前記PBに関する位置ずれを特定し、
    位置ずれの特定に応じて、前記PBに対してメンテナンスが必要ということを示す信号を表示のために送信するステップと、を含む方法。
  10. 処理方向に移動するよう設定された感光体ベルト(PB)を含むカラー印刷機に関する予防メンテナンスを検知するコンピュータベースの装置であって、
    第1の距離と、コンピュータ可読命令と、PBの表面上の第1の色に関連する複数のマーキングに関する位置合せデータとを記憶するよう設定された、コンピュータに関するメモリ素子であって、前記位置合せデータは、前記複数のマーキングのうちの各マーキングに関する、それぞれの実際の位置とそれぞれの元の位置との間の、処理方向と直交する横方向の、それぞれの位置合せの差を含む、メモリ素子と、
    前記コンピュータ可読命令を実行して、
    最も小さいそれぞれの位置合せの差を有する第1のマーキングを特定し、
    最も大きいそれぞれの位置合せの差を有する第2のマーキングを特定し、
    前記最も小さいそれぞれの位置合せの差と、前記最も大きいそれぞれの位置合せの差との間の第1の差を判定し、
    前記第1の差が、前記第1の距離より大きいことを判定し、
    前記第1の差が、前記第1の距離より大きいという判定に応じて、前記PBに関する位置ずれを特定し、
    位置ずれの特定に応じて、前記PBに対してメンテナンスが必要ということを示す信号を表示のために送信するよう設定された、前記コンピュータに関するプロセッサとを含む、コンピュータベースの装置。
JP2013090125A 2012-05-03 2013-04-23 横方向の色の位置合せを実行し予防メンテナンスを検知する装置及び方法 Expired - Fee Related JP6029525B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/463,534 US8805252B2 (en) 2012-05-03 2012-05-03 Apparatus and method for lateral color registration performance and preventive maintenance detection
US13/463,534 2012-05-03

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013235266A true JP2013235266A (ja) 2013-11-21
JP2013235266A5 JP2013235266A5 (ja) 2016-06-09
JP6029525B2 JP6029525B2 (ja) 2016-11-24

Family

ID=49512598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013090125A Expired - Fee Related JP6029525B2 (ja) 2012-05-03 2013-04-23 横方向の色の位置合せを実行し予防メンテナンスを検知する装置及び方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8805252B2 (ja)
JP (1) JP6029525B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10594887B1 (en) * 2019-03-18 2020-03-17 Xerox Corporation Method for measuring beam to beam stitch error in the presence of variable width beams

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05119574A (ja) * 1991-10-24 1993-05-18 Konica Corp カラー画像形成装置
JP2005205686A (ja) * 2004-01-21 2005-08-04 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置の異常検出装置、異常検出方法、及び異常検出プログラム
JP2007264238A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2009015349A (ja) * 2002-06-06 2009-01-22 Konica Minolta Holdings Inc 画像形成方法
JP2011016366A (ja) * 2010-08-27 2011-01-27 Seiko Epson Corp 画像形成方法
JP2011522716A (ja) * 2008-05-23 2011-08-04 オセ−テクノロジーズ ビーブイ 印刷装置における基板及び印刷アレイを調節する方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6603574B1 (en) 1999-11-23 2003-08-05 Xerox Corporation Image color registration sensor calibration

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05119574A (ja) * 1991-10-24 1993-05-18 Konica Corp カラー画像形成装置
JP2009015349A (ja) * 2002-06-06 2009-01-22 Konica Minolta Holdings Inc 画像形成方法
JP2005205686A (ja) * 2004-01-21 2005-08-04 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置の異常検出装置、異常検出方法、及び異常検出プログラム
JP2007264238A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2011522716A (ja) * 2008-05-23 2011-08-04 オセ−テクノロジーズ ビーブイ 印刷装置における基板及び印刷アレイを調節する方法
JP2011016366A (ja) * 2010-08-27 2011-01-27 Seiko Epson Corp 画像形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6029525B2 (ja) 2016-11-24
US8805252B2 (en) 2014-08-12
US20130294786A1 (en) 2013-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5146494B2 (ja) 画像形成装置
CN102314122B (zh) 彩色图像形成装置
US10015361B2 (en) Image measurement sheet, image forming apparatus, and method
JP2007272125A (ja) 画像形成装置
JP2006195130A (ja) 位置ずれ検出方法および画像形成装置
US9164455B2 (en) Image forming apparatus
JP6029525B2 (ja) 横方向の色の位置合せを実行し予防メンテナンスを検知する装置及び方法
US10908524B2 (en) Image forming apparatus and method for color registration correction
JP4591517B2 (ja) 画像形成装置
JP5125990B2 (ja) カラー画像形成装置
JP5663509B2 (ja) 画像形成装置
JP2008299102A (ja) 画像形成装置及びプログラム
US11902475B2 (en) Diagnostic system for diagnosing image forming apparatus using image formed by image forming apparatus
JP2006089207A (ja) 画像形成装置及び記録材
JP2010161661A (ja) 画像形成装置およびネットワークシステム
JP2010085860A (ja) 画像形成装置
JP2007156029A (ja) 転写ベルトの寿命判定方法及びカラー画像形成装置
JP2007102090A (ja) 画像形成装置
JP2019105742A (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP2018004954A (ja) 画像形成装置、及び画像形成プログラム
JP2006017772A (ja) 画像形成装置
JP2001109220A (ja) 画像形成装置
JP5709917B2 (ja) 画像形成装置及び接続試験方法
JP2023035675A (ja) 診断装置、診断システムおよびプログラム
JP2009047983A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160419

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160419

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20160419

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6029525

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees