JP2013229567A - 微細構造体のパターン倒壊抑制用処理液及びこれを用いた微細構造体の製造方法 - Google Patents

微細構造体のパターン倒壊抑制用処理液及びこれを用いた微細構造体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013229567A
JP2013229567A JP2013024629A JP2013024629A JP2013229567A JP 2013229567 A JP2013229567 A JP 2013229567A JP 2013024629 A JP2013024629 A JP 2013024629A JP 2013024629 A JP2013024629 A JP 2013024629A JP 2013229567 A JP2013229567 A JP 2013229567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microstructure
acid
pattern
pattern collapse
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013024629A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013229567A5 (ja
JP6119285B2 (ja
Inventor
Hirotsugu Matsunaga
裕嗣 松永
Kimihiro Aoyama
公洋 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP2013024629A priority Critical patent/JP6119285B2/ja
Priority to US13/799,522 priority patent/US8956462B2/en
Priority to DE102013004848.6A priority patent/DE102013004848B4/de
Priority to TW102110301A priority patent/TWI571506B/zh
Priority to KR1020130032277A priority patent/KR102002327B1/ko
Publication of JP2013229567A publication Critical patent/JP2013229567A/ja
Publication of JP2013229567A5 publication Critical patent/JP2013229567A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6119285B2 publication Critical patent/JP6119285B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/63Additives non-macromolecular organic
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0035Multiple processes, e.g. applying a further resist layer on an already in a previously step, processed pattern or textured surface
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/265Selective reaction with inorganic or organometallic reagents after image-wise exposure, e.g. silylation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02057Cleaning during device manufacture
    • H01L21/02068Cleaning during device manufacture during, before or after processing of conductive layers, e.g. polysilicon or amorphous silicon layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/033Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers
    • H01L21/0334Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane
    • H01L21/0337Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane characterised by the process involved to create the mask, e.g. lift-off masks, sidewalls, or to modify the mask, e.g. pre-treatment, post-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Weting (AREA)

Abstract

【課題】半導体装置やマイクロマシンといった微細構造体のパターン倒壊を抑制しうる処理液及びこれを用いた微細構造体の製造方法を提供する。
【解決手段】炭素数6〜18のアルキル基を有するアルキルホスホン酸またはその塩と水および水溶性溶剤を含有する金属微細構造体のパターン倒壊抑制用処理液にて処理する。
【選択図】図1

Description

本発明は、微細構造体のパターン倒壊抑制用処理液及びこれを用いた微細構造体の製造方法に関する。
従来、半導体デバイスや回路基板といった広い分野で用いられる微細構造を有する素子の形成・加工方法として、フォトリソグラフィー技術が用いられている。当該分野においては、要求性能の高度化に伴い、半導体デバイスなどの小型化、高集積化、あるいは高速度化が著しく進み、フォトリソグラフィーに用いられるレジストパターンは微細化、そしてそのアスペクト比は増加の一途をたどっている。しかし、このように微細化などが進むと、レジストパターンの倒壊が大きな問題となる。
レジストパターンの倒壊は、レジストパターンを現像した後のウエット処理(主に現像液を洗い流すためのリンス処理)で用いる処理液を該レジストパターンから乾燥させる際に、該処理液の表面張力に起因する応力が作用することで発生することが知られている。そこで、レジストパターンの倒壊を解決するために、非イオン性界面活性剤やアルコール系溶剤可溶性化合物などを用いた低表面張力の液体により洗浄液を置換して乾燥する方法(例えば、特許文献1及び2参照)、レジストパターンの表面を疎水化する方法(例えば、特許文献3参照)などが提案されている。
ところで、フォトリソグラフィー技術を用いて形成される金属、金属窒化物あるいは金属酸化物、シリコン酸化物、シリコンなどからなる微細構造体(レジストを除く。特に記載がない限り以下同様)においては、構造体を形成している材料自体の強度が、レジストパターン自体の強度もしくはレジストパターンと基材との接合強度より高いことから、レジストパターンに比べ、該構造体パターンの倒壊は発生しにくい。しかし、半導体装置やマイクロマシンの小型化、高集積化、あるいは高速度化がさらに進むに従い、該構造体のパターンは微細化、そしてアスペクト比の増加による該構造体のパターンの倒壊も大きな問題となってきている。
そこで、それら微細構造体パターンの倒壊を解決するために、界面活性剤を用いて撥水性保護膜を形成する方法(例えば、特許文献4参照)が提案されている。しかし、界面活性剤に関して種類(非イオン性、陰イオン性、陽イオン性等)、製品名、濃度等の具体的な記載はまったくない。
また、一部に金属系の材料を含むウェハの表面の凸凹パターン表面に撥水性保護膜を種々の非水溶性の界面活性剤を用いて形成する方法(例えば、特許文献5参照)が提案されている。しかし、非水溶性界面活性剤を含んだパターン倒壊抑制用処理液を用いるためには、前処理液として有機溶媒、該有機溶媒と水系洗浄液の混合物、それらに酸、アルカリのうち少なくとも1種が混合された洗浄液が必要であり、保護膜形成のための工程数が多く煩雑であり、工程数を少なくすることが望まれている。
さらに、金属系の材料を含むウェハの表面の凸凹パターン表面に撥水性保護膜を、アルキルアミンと水からなるパターン倒壊抑制用処理液を用いて形成する方法が提案されている(例えば、特許文献6参照)。しかし、アスペクト比の高いパターンに対してはパターン倒壊を抑制することができない。(後述の比較例8、17および26参照。)
特開2004−184648号公報 特開2005−309260号公報 特開2006−163314号公報 特開2010−114467号公報 特開2012−9802号公報 特開2012−33890号公報
このように、半導体装置やマイクロマシンといった、金属、金属窒化物あるいは金属酸化物などからなる微細構造体の分野においては、工程数が少なく高アスペクト比のパターンの倒壊を抑制する有効な技術は知られていない。
本発明は、このような状況下になされたもので、半導体装置やマイクロマシンといった微細構造体の高アスペクト比パターンの倒壊を抑制しうる処理液及びこれを用いた微細構造体の製造方法を提供することを目的とするものである。
本発明者らは、前記目的を達成するために鋭意研究を重ねた結果、炭素数6〜18のアルキル基を有するアルキルホスホン酸またはその塩と水および水溶性溶剤を含有する処理液により、その目的を達成し得ることを見出した。
本発明は、かかる知見に基づいて完成したものである。すなわち、本発明の要旨は下記のとおりである。
1.炭素数6〜18のアルキル基を有するアルキルホスホン酸またはその塩、水、および下記一般式(1)または(2):
HO(CO) (1)
HO(CO) (2)
[式中、Rは、水素原子、炭素数1〜4のアルキル基を示し、nは2〜4の数を示し、mは1〜3の数を示す]
で表されるグルコール系溶剤を含有する金属微細構造体のパターン倒壊抑制用処理液。
2.チタン、タンタルまたはアルミニウムの内の少なくとも1種の金属を含む微細構造体に対する第1項に記載のパターン倒壊抑制用処理液。
3.アルキルホスホン酸の含有量が0.1ppm〜10000ppmである第1項に記載のパターン倒壊抑制用処理液。
4.アルキルホスホン酸の含有量が0.5ppm〜1000ppmである第1項に記載のパターン倒壊抑制用処理液。
5.アルキルホスホン酸の含有量が5ppm〜800ppmである第1項に記載のパターン倒壊抑制用処理液。
6.グルコール系溶剤の含有量が60〜99質量%である請求項1記載のパターン倒壊抑制用処理液。
7.ウェットエッチングまたはドライエッチングの後の洗浄工程において、炭素数6〜18のアルキル基を有するアルキルホスホン酸またはその塩、水、および下記一般式(1)または(2):
HO(CO) (1)
HO(CO) (2)
[式中、Rは、水素原子、炭素数1〜4のアルキル基を示し、nは2〜4の数を示し、mは1〜3の数を示す]
で表されるグルコール系溶剤を含有する金属微細構造体のパターン倒壊抑制用処理液を用いることを特徴とする、チタン、タンタルおよびアルミニウムの内から選択される少なくとも1種の金属を含む微細構造体の製造方法。
8.チタン、タンタルまたはアルミニウムの内から選択される少なくとも1種の金属を含む微細構造体が、半導体装置又はマイクロマシンである第7項に記載の微細構造体の製造方法。
本発明によれば、半導体装置やマイクロマシンといったチタン、タンタルまたはアルミニウムの内の少なくとも1種の金属を含む微細構造体のパターン倒壊を抑制しうる処理液及びこれを用いた微細構造体の製造方法を提供することができる。
微細構造体の作製段階毎の断面模式図
本発明の処理液は、微細構造体のパターン倒壊抑制に用いられ、炭素数6〜18のアルキル基を有するアルキルホスホン酸またはその塩、水、および水溶性溶剤、特にグリコール系溶剤を含有するものである。
本発明の処理液に用いられる炭素数6〜18のアルキル基を有するアルキルホスホン酸は、微細構造体のパターンに用いられる材料に吸着され、該パターンの表面を疎水化しているものと考えられる。この場合の疎水化とは、本発明の処理液にて処理された材料との表面と水との接触角が65°以上、好ましくは70°以上になることを示している。
本処理液に用いられる炭素数6〜18のアルキル基を有するアルキルホスホン酸のアルキル基は、ハロゲン原子を有していてもよく、さらに直鎖状、枝分かれ状、環状のいずれであってもよいが、直鎖状であることが好ましい。直鎖状のアルキル基を有する化合物であれば、枝分かれしたアルキル基に比べて、高密度に金属材料上に吸着されることができるからである。
炭素数6〜18のアルキル基を有するアルキルホスホン酸としては、例えば、n−ヘキシルホスホン酸、n−ヘプチルホスホン酸、n−オクチルホスホン酸、n−ノニルホスオン酸、n−デシルホスホン酸、n−ウンデシルホスホン酸、n−ドデシルホスホン酸、n−トリデシルホスホン酸、n−テトラデシルホスホン酸、n−ペンタデシルホスホン酸、n−ヘキサデシルホスホン酸、n−ヘプタデシルホスホン酸、n−オクタデシルホスホン酸などが挙げられ、n−ヘキシルホスホン酸、n−オクチルホスホン酸、n−デシルホスホン酸、n−ドデシルホスホン酸、n−テトラデシルホスホン酸、n−ヘキサデシルホスホン酸、n−オクタデシルホスホン酸が好ましく、さらに、n−オクチルホスホン酸、n−デシルホスホン酸、n−ドデシルホスホン酸、n−テトラデシルホスホン酸、n−ヘキサデシルホスホン酸が好ましい。
また、アルキルホスホン酸の塩は、正塩または酸性塩のいずれであってもよい。塩の種類としては、ナトリウム、カリウム、リチウムなどの金属イオンの塩、アンモニア、エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、メチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、エチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、メチルエタノールアミン、ジメチルエタノールアミン、メチルジエタノールアミン、エチルエタノールアミン、ジエチルエタノールアミン、エチルジエタノールアミンなどのアミンの塩、テトラメチルアンモニウム、テトラエチルアンモニウム、テトラブチルアンモニウム、2−ヒドロキシエチル−N,N,N−トリメチルアンモニウムなどのアンモニウムイオンの塩が挙げられ、好ましくはカリウム、アンモニウム、テトラメチルアンモニウム、2−ヒドロキシエチル−N,N,N−トリメチルアンモニウムの塩が特に好ましい。
本発明の処理液中のアルキルホスホン酸の含有量は、0.1ppm〜10000ppmであることが好ましく、さらに好ましくは0.5ppm〜1000ppmであり、特に5〜800ppmが好ましい。アルキルホスホン酸の含有量が上記範囲内であれば、効果が十分に得られる。
水溶性溶剤としては、グリコール系溶剤が挙げられ、以下の一般式(1)HO(CO)または一般式(2)HO(CO)[式中、Rは、水素原子、炭素数1〜4のアルキル基、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、iso−プロピル基、n−ブチル基、iso−ブチル基、sec−ブチル基またはtert−ブチル基を示し、nは2〜4の数を示し、mは1〜3の数を示す]で表される溶剤が、より好ましい。一般式(1)または(2)で表される溶剤としては、例えば、ジエチレングリコール、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルーテル、ジエチレングリコールモノプロピルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、トリエチレングリコール、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、トリエチレングリコールモノエチルエーテル、トリエチレングリコールモノプロピルエーテル、トリエチレングリコールモノブチルエーテル、テトラエチレングリコール、テトラエチレングリコールモノメチルエーテル、テトラエチレングリコールモノエチルエーテル、テトラエチレングリコールモノプロピルエーテル、テトラエチレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコール、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノプロピルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテル、ジプロピレングリコール、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノエチルエーテル、ジプロピレングリコールモノプロピルエーテル、ジプロピレングリコールモノブチルエーテル、トリプロピレングリコール、トリプロピレングリコールモノメチルエーテル、トリプロピレングリコールモノエチルエーテル、トリプロピレングリコールモノプロピルエーテル、トリプロピレングリコールモノブチルエーテルが挙げられる。より好ましい溶剤は、ジエチレングリコール、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、トリエチレングリコール、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、トリエチレングリコールモノエチルエーテル、トリエチレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコール、プロピレングリコールモノエチルエーテル、ジプロピレングリコール、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、トリプロピレングリコールである。
本発明の処理液中の一般式(1)または(2)で表されるグリコール系溶剤の含有量は、60〜99質量%が好ましく、さらに60〜95質量%が好ましく、特に70〜90質量%が好ましい。2種以上のグリコール系溶剤が混合されてもよく、その割合は任意である。グリコール系溶剤の含有量が上記範囲内であれば効果が十分に得られるが、その含有量が少なくなるとアルキルホスホン酸を溶解し難くなり、該処理液で被処理物を処理した場合、パーティクルとして被処理物上に残存してしまい不具合の原因となる。グリコール系溶剤の含有量が過剰の場合、アルキルホスホン酸が材料に吸着するよりもグリコール系溶剤によって除去される現象が多くなり疎水化能力が低下してしまう。
使用される水としては、蒸留、イオン交換処理、フィルター処理、各種吸着処理などによって、金属イオンや有機不純物、パーティクル粒子などが除去されたものが好ましく、特に純水、超純水が好ましい。
本発明の処理液は、半導体装置やマイクロマシンといった微細構造体のパターンの倒壊を好適に抑制する。ここで、微細構造体のパターンとしては、チタン、タンタル、アルミニウムの内の少なくとも1種の金属を含む材料が好ましく挙げられる。チタン元素を含む材料としては、チタン、窒化チタン、酸化チタンなどがあり、タンタル元素を含む材料としては、タンタル、窒化タンタル、酸化タンタルなどがあり、アルミニウム元素を含む材料としては、アルミニウム、酸化アルミニウムなどがある。
なお、微細構造体は、TEOS(テトラエトキシシラン酸化膜)やSiOC系低低誘電率膜(Applied Materials社製Black Diamond2(商品名)、ASM International社製Aurora2.7やAurora2.4(商品名))などの絶縁膜種の上にパターニングされる場合や、微細構造の一部に絶縁膜種が含まれる場合がある。
本発明の処理液は、従来の微細構造体はもちろんのこと、より微細化、高アスペクト比となる微細構造体に対して、優れたパターン倒壊抑制の効果を発揮することができる。ここで、アスペクト比は(パターンの高さ/パターン幅)により算出される値であり、5以上、さらには9以上という高アスペクト比を有するパターンに対して、本発明の処理液は優れたパターン倒壊抑制の効果を有する。また、本発明の処理液は、パターンサイズが300nm以下、150nm以下、100nm以下、さらには50nm以下であっても、1:1のライン・アンド・スペースという微細なパターンや、同様にパターン間の間隔が300nm以下、150nm以下、100nm以下さらには50nm以下である円筒あるいは円柱状構造を持つ微細なパターンに対して、優れたパターン倒壊抑制の効果を有する。
本発明の微細構造体の製造方法は、ウェットエッチング又はドライエッチングの後の洗浄工程において、上記した本発明の処理液を用いることを特徴とするものである。より具体的には、該洗浄工程において、好ましくは微細構造体のパターンと本発明の処理液とを浸漬、スプレー吐出、噴霧などにより接触させた後、水で該処理液を置換してから乾燥させる。ここで微細構造体のパターンと本発明の処理液とを浸漬により接触させる場合、浸漬時間は10秒〜30分が好ましく、より好ましくは15秒〜20分、さらに好ましくは20秒〜15分、特に好ましくは30秒〜10分であり、温度条件は10〜90℃が好ましく、より好ましくは25〜80℃、さらに好ましくは25〜70℃である。また、微細構造体のパターンと本発明の処理液との接触の前に、あらかじめ水で洗浄を行ってもよい。このように、微細構造体のパターンと本発明の処理液とを接触させることにより、該パターンの表面上を疎水化することにより、該パターンの倒壊を抑制することが可能となる。
本発明の処理液は、微細構造体の製造工程において、ウェットエッチング又はドライエッチングの工程を有し、その後にウエット処理(エッチングまたは洗浄、それらの洗浄液を洗い流すためのリンス)してから、乾燥する工程を有していれば、微細構造体の種類を問わずに、広く適用することができる。例えば、(i)DRAM型の半導体装置の製造における、導電膜周辺の絶縁膜などをウェットエッチングした後(例えば特開2000−196038号公報及び特開2004−288710号公報参照)、(ii)短冊状のフィンを有するトランジスタを備えた半導体装置の製造における、ゲート電極の加工時のドライエッチングもしくはウェットエッチングの後に生成した汚染物を除去するための洗浄工程の後(例えば特開2007−335892号公報参照)、(iii)マイクロマシン(微小電気機械装置)のキャビティ形成において、導電性膜の貫通孔を介して絶縁膜からなる犠牲層を除去してキャビティを形成する際の、エッチング時に生成した汚染物を除去するための洗浄工程の後(例えば特開2009−122031号公報参照)などといった、半導体装置やマイクロマシンの製造工程におけるエッチング工程の後に、本発明の処理液は好適に用いることができる。
次に、本発明を実施例により、さらに詳しく説明するが、本発明は、これらの例によってなんら限定されるものではない。
《処理液の調製》
表1に示される配合組成に従い、微細構造体のパターン倒壊抑制用処理液を調合した。
100質量%に不足分は水である。
Figure 2013229567
なお、表中でHP酸はn−ヘキシルホスホン酸を、OP酸はn−オクチルホスホン酸を、DP酸はn−デシルホスホン酸を、DDP酸はn−ドデシルホスホン酸を、TDP酸はn−テトラデシルホスホン酸を、HDP酸はn−ヘキサデシルホスホン酸を、ODP酸はn−オクタデシルホスホン酸を意味する。
また、表中でTMAはテトラメチルアンモニウムを、HTMAは2−ヒドロキシエチル−N,N,N−トリメチルアンモニウムを意味する。
さらに、表中でDEGはジエチレングリコールを、PGはプロピレングリコールを、DEGMはジエチレングリコールモノメチルエーテルを、DPGはジプロピレングリコールを、TEGはトリエチレングリコールを、DEGBはジエチレングリコールモノブチルエーテルを、DEGEはジエチレングリコールモノエチルエーテルを、TEGBはトリエチレングリコールモノブチルエーテルを、TPGはトリプロピレングリコールを、PGEはプロピレングリコールモノエチルエーテルを、DPGMはジプロピレングリコールモノメチルエーテルを、TEGMはトチエチレングリコールモノメチルエーテルを、TEGEはトチエチレングリコールモノエチルエーテルを意味する。
実施例1〜20
図−1(a)に示すように、シリコン基板104上に窒化珪素103(厚さ:100nm)及び酸化珪素102(厚さ:1200nm)を成膜した後、フォトレジスト101を形成した。次いで、該フォトレジスト101を露光、現像することにより、図−1(b)に示す円−リング状開口部105(φ125nm、円と円との距離:50nm)を形成し、該フォトレジスト101をマスクとしてドライエッチングにより酸化珪素102に図−1(c)に示す円筒状の孔106を、窒化珪素103の層までエッチングして形成した。次いで、フォトレジスト101をアッシングにより除去し、図−1(d)に示す酸化珪素102に窒化珪素103の層に達する円筒状孔106が開孔された構造体を得た。得られた構造体の円筒状孔106に、金属107として窒化チタンを充填・堆積し(図1−(e))、化学的機械的研磨(ケミカルメカニカルポリッシング;CMP)により、酸化珪素102上の余分な金属(窒化チタン)107を除去し、図−1(f)に示す酸化珪素102中に金属(窒化チタン)の円筒108が埋め込まれた構造体を得た。得られた構造体の酸化珪素102を0.5%フッ酸水溶液により溶解除去(25℃、1分浸漬処理)した後、純水リンス、処理液1〜20(70℃、10分浸漬処理)、及び純水リンスの順で接液処理し、乾燥を行い、図−1(g)に示す構造体を得た。なお、液外観はガラス瓶に処理液を入れ、それに懐中電灯の光を当て確認した。液が不均一の場合は、白く濁る。濁りが確認された場合は、基板の接触処理を行わなかった(後述するが、比較液4、6および9は不均一液で接触処理はしなかった)。
得られた構造体は、金属(窒化チタン)の円筒−煙突状のパターン(φ125nm,高さ:1200nm(アスペクト比:9.6)、円筒と円筒との間の距離:50nm)を有する微細構造であり、70%以上の該パターンは倒壊することがなかった。
ここで、パターンの倒壊は、「FE−SEM S−5500(型番)」:日立ハイテクノロジーズ社製を用いて観察し、倒壊抑制率は、パターン全本数中の倒壊しなかったパターンの割合を算出して求めた数値であり、該倒壊抑制率が50%以上であれば合格と判断した。各実施例において使用した処理液、処理方法及び倒壊抑制率の結果を第3表に示す。
比較例1
実施例1において、図−1(f)に示される構造体の酸化珪素102をフッ酸により溶解除去した後、純水のみで処理した以外は、実施例1と同様にして図−1(g)に示す構造体を得た。得られた構造体のパターンの50%以上は、図−1(h)に示されるような倒壊をおこしていた(倒壊抑制率は50%未満となる。)。比較例1において使用した処理液、処理方法及び倒壊抑制率の結果を第3表に示す。
比較例2〜9
実施例1において、図−1(f)に示される構造体の酸化珪素102をフッ酸により溶解除去し純水で処理した後、処理液1の代わりに第2表に示す比較液1〜9で処理する以外は、実施例1と同様にして図−1(g)に示す構造体を得た。得られた構造体のパターンの50%以上は、図−1(h)に示されるような倒壊をおこしていた。各比較例2〜9において使用した処理液、処理方法及び倒壊抑制率の結果を第3表に示す。なお、比較例4、6および9では、比較液4、6および9の液外観が不均一液であったため、接触処理はしなかった。
Figure 2013229567
Figure 2013229567
実施例21〜40
実施例1〜20において、金属107として窒化チタンの代わりにタンタルを用いた以外は実施例1〜20と同様にして図−1(g)に示す構造体を得た。得られた構造体は、金属(タンタル)の円筒108の円筒状のパターン(φ125nm,高さ:1200nm(アスペクト比:9.6)、円筒と円筒との間の距離:50nm)を有する微細構造であり、60%以上の該パターンは倒壊することがなかった。各実施例において使用した処理液、処理方法及び倒壊抑制率の結果を第4表に示す。
比較例10〜18
比較例1〜9において、金属107として窒化チタンの代わりにタンタルを用いた以外は比較例1〜9と同様にして図−1(g)に示す構造体を得た。得られた構造体のパターンの50%以上は、図−1(h)に示されるような倒壊をおこしていた。各比較例において使用した処理液、処理方法及び倒壊抑制率の結果を第4表に示す。なお、比較例13、15および18では、比較液4、6および9の液外観が不均一液であったため、接触処理はしなかった。
Figure 2013229567
実施例41〜60
実施例1〜20において、金属107として窒化チタンの代わりにアルミニウムを用いた以外は実施例1〜20と同様にして図−1(g)に示す構造体を得た。得られた構造体は、金属(アルミニウム)の円筒108の円筒状のパターン(φ125nm,高さ:1200nm(アスペクト比:9.6)、円筒と円筒との間の距離:50nm)を有する微細構造であり、70%以上の該パターンは倒壊することがなかった。各例において使用した処理液、処理方法及び倒壊抑制率の結果を第5表に示す。
比較例19〜27
比較例1〜9において、金属107として窒化チタンの代わりにアルミニウムを用いた以外は比較例1〜9と同様にして、図−1(g)に示す構造体を得た。得られた構造体のパターンの50%以上は、図−1(h)に示されるような倒壊をおこしていた。各比較例において使用した処理液、処理方法及び倒壊抑制率の結果を第5表に示す。なお、比較例22、24および27では、比較液4、6および9の液外観が不均一液であったため、接触処理はしなかった。
Figure 2013229567
本発明の処理液は、半導体装置やマイクロマシン(MEMS)といった金属微細構造体の製造におけるパターン倒壊の抑制に好適に用いることができる。
101.フォトレジスト
102.酸化珪素
103.窒化珪素
104.シリコン基板
105.円状開口部
106.円筒状孔
107.金属(窒化チタン、タンタルまたはアルミニウム)
108.金属(窒化チタン、タンタルまたはアルミニウム)の円筒

Claims (8)

  1. 炭素数6〜18のアルキル基を有するアルキルホスホン酸またはその塩、水、および下記一般式(1)または(2):
    HO(CO) (1)
    HO(CO) (2)
    [式中、Rは、水素原子、炭素数1〜4のアルキル基を示し、nは2〜4の数を示し、mは1〜3の数を示す]
    で表されるグルコール系溶剤を含有する金属微細構造体のパターン倒壊抑制用処理液。
  2. チタン、タンタルまたはアルミニウムの内の少なくとも1種の金属を含む微細構造体に対する請求項1に記載のパターン倒壊抑制用処理液。
  3. アルキルホスホン酸の含有量が0.1ppm〜10000ppmである請求項1に記載のパターン倒壊抑制用処理液。
  4. アルキルホスホン酸の含有量が0.5ppm〜1000ppmである請求項1に記載のパターン倒壊抑制用処理液。
  5. アルキルホスホン酸の含有量が5ppm〜800ppmである請求項1に記載のパターン倒壊抑制用処理液。
  6. グリコール系溶剤の含有量が60〜99質量%である請求項1に記載のパターン倒壊抑制用処理液。
  7. ウェットエッチングまたはドライエッチングの後の洗浄工程において、炭素数6〜18のアルキル基を有するアルキルホスホン酸またはその塩、水および下記一般式(1)または(2):
    HO(CO) (1)
    HO(CO) (2)
    [式中、Rは、水素原子、炭素数1〜4のアルキル基を示し、nは2〜4の数を示し、mは1〜3の数を示す]
    で表されるグルコール系溶剤を含有する金属微細構造体のパターン倒壊抑制用処理液を用いることを特徴とする、チタン、タンタルおよびアルミニウムの内から選択される少なくとも1種の金属を含む微細構造体の製造方法。
  8. チタン、タンタルまたはアルミニウムの内から選択される少なくとも1種の金属を含む微細構造体が、半導体装置又はマイクロマシンである請求項7に記載の微細構造体の製造方法。
JP2013024629A 2012-03-27 2013-02-12 微細構造体のパターン倒壊抑制用処理液及びこれを用いた微細構造体の製造方法 Active JP6119285B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013024629A JP6119285B2 (ja) 2012-03-27 2013-02-12 微細構造体のパターン倒壊抑制用処理液及びこれを用いた微細構造体の製造方法
US13/799,522 US8956462B2 (en) 2012-03-27 2013-03-13 Treatment liquid for inhibiting pattern collapse in microstructure and method of manufacturing microstructure using the same
DE102013004848.6A DE102013004848B4 (de) 2012-03-27 2013-03-20 Behandlungsflüssigkeit zur Hemmung eines Musterzusammenbruchs in einer Mikrostruktur und Verfahren zur Herstellung einer Mikrostruktur, bei der diese eingesetzt wird.
TW102110301A TWI571506B (zh) 2012-03-27 2013-03-22 抑制微細構造體的圖案崩塌用之處理液及使用該處理液的微細構造體的製造方法
KR1020130032277A KR102002327B1 (ko) 2012-03-27 2013-03-26 미세 구조체의 패턴 붕괴 억제용 처리액 및 이것을 이용한 미세 구조체의 제조방법

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012071080 2012-03-27
JP2012071080 2012-03-27
JP2013024629A JP6119285B2 (ja) 2012-03-27 2013-02-12 微細構造体のパターン倒壊抑制用処理液及びこれを用いた微細構造体の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013229567A true JP2013229567A (ja) 2013-11-07
JP2013229567A5 JP2013229567A5 (ja) 2016-02-25
JP6119285B2 JP6119285B2 (ja) 2017-04-26

Family

ID=49154823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013024629A Active JP6119285B2 (ja) 2012-03-27 2013-02-12 微細構造体のパターン倒壊抑制用処理液及びこれを用いた微細構造体の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8956462B2 (ja)
JP (1) JP6119285B2 (ja)
KR (1) KR102002327B1 (ja)
DE (1) DE102013004848B4 (ja)
TW (1) TWI571506B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020536379A (ja) * 2017-09-29 2020-12-10 バーサム マテリアルズ ユーエス,リミティド ライアビリティ カンパニー 乾燥中の高アスペクト比構造の崩壊を防止するための組成物および方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10833076B2 (en) 2016-09-30 2020-11-10 Intel Corporation Integrated circuit devices with non-collapsed fins and methods of treating the fins to prevent fin collapse

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012027667A2 (en) * 2010-08-27 2012-03-01 Advanced Technology Materials, Inc. Method for preventing the collapse of high aspect ratio structures during drying

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4180716B2 (ja) 1998-12-28 2008-11-12 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
JP4045180B2 (ja) 2002-12-03 2008-02-13 Azエレクトロニックマテリアルズ株式会社 リソグラフィー用リンス液およびそれを用いたレジストパターン形成方法
JP4470144B2 (ja) 2003-03-19 2010-06-02 エルピーダメモリ株式会社 半導体集積回路装置の製造方法
JP4493393B2 (ja) 2004-04-23 2010-06-30 東京応化工業株式会社 リソグラフィー用リンス液
JP4353090B2 (ja) 2004-12-10 2009-10-28 三菱電機株式会社 レジスト用現像液
JP2007335892A (ja) 2007-08-17 2007-12-27 Toshiba Corp 半導体装置
JP4655083B2 (ja) 2007-11-16 2011-03-23 セイコーエプソン株式会社 微小電気機械装置
US7838425B2 (en) 2008-06-16 2010-11-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of treating surface of semiconductor substrate
JP4743340B1 (ja) 2009-10-28 2011-08-10 セントラル硝子株式会社 保護膜形成用薬液
JP5630385B2 (ja) 2010-06-30 2014-11-26 セントラル硝子株式会社 保護膜形成用薬液及びウェハ表面の洗浄方法
JP2013102109A (ja) * 2011-01-12 2013-05-23 Central Glass Co Ltd 保護膜形成用薬液

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012027667A2 (en) * 2010-08-27 2012-03-01 Advanced Technology Materials, Inc. Method for preventing the collapse of high aspect ratio structures during drying
JP2013537724A (ja) * 2010-08-27 2013-10-03 アドバンスド テクノロジー マテリアルズ,インコーポレイテッド 乾燥間の高アスペクト比構造崩壊を防止する方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020536379A (ja) * 2017-09-29 2020-12-10 バーサム マテリアルズ ユーエス,リミティド ライアビリティ カンパニー 乾燥中の高アスペクト比構造の崩壊を防止するための組成物および方法
JP7100698B2 (ja) 2017-09-29 2022-07-13 バーサム マテリアルズ ユーエス,リミティド ライアビリティ カンパニー 乾燥中の高アスペクト比構造の崩壊を防止するための組成物および方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20130260571A1 (en) 2013-10-03
KR20130110086A (ko) 2013-10-08
TWI571506B (zh) 2017-02-21
KR102002327B1 (ko) 2019-07-22
TW201404872A (zh) 2014-02-01
JP6119285B2 (ja) 2017-04-26
US8956462B2 (en) 2015-02-17
DE102013004848B4 (de) 2020-03-26
DE102013004848A1 (de) 2013-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011040502A (ja) 金属微細構造体のパターン倒壊抑制用処理液及びこれを用いた金属微細構造体の製造方法
JP5664653B2 (ja) 微細構造体のパターン倒壊抑制用処理液及びこれを用いた微細構造体の製造方法
JPWO2011049091A1 (ja) 金属微細構造体のパターン倒壊抑制用処理液及びこれを用いた金属微細構造体の製造方法
JP6119285B2 (ja) 微細構造体のパターン倒壊抑制用処理液及びこれを用いた微細構造体の製造方法
JP6405610B2 (ja) 高アスペクト比を有する微細構造体のパターン倒壊抑制用処理液およびこれを用いた微細構造体の製造方法
JP5720572B2 (ja) 金属微細構造体のパターン倒壊抑制用処理液及びこれを用いた金属微細構造体の製造方法
JP5741590B2 (ja) 微細構造体のパターン倒壊抑制用処理液及びこれを用いた微細構造体の製造方法
JP5741589B2 (ja) 微細構造体のパターン倒壊抑制用処理液及びこれを用いた微細構造体の製造方法
JP5720575B2 (ja) 金属微細構造体のパターン倒壊抑制用処理液及びこれを用いた金属微細構造体の製造方法
JP2015035458A (ja) 微細構造体のパターン倒壊抑制用処理液及びこれを用いた微細構造体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160108

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160108

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170313

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6119285

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151