JP2013228895A - 機器管理コンピューターおよび機器管理プログラム - Google Patents

機器管理コンピューターおよび機器管理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2013228895A
JP2013228895A JP2012100605A JP2012100605A JP2013228895A JP 2013228895 A JP2013228895 A JP 2013228895A JP 2012100605 A JP2012100605 A JP 2012100605A JP 2012100605 A JP2012100605 A JP 2012100605A JP 2013228895 A JP2013228895 A JP 2013228895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
device information
firewall
request signal
posting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012100605A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Nakamura
征幸 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Data Infotech Corp
Original Assignee
Oki Data Infotech Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Data Infotech Corp filed Critical Oki Data Infotech Corp
Priority to JP2012100605A priority Critical patent/JP2013228895A/ja
Priority to PCT/JP2012/082011 priority patent/WO2013161121A1/ja
Publication of JP2013228895A publication Critical patent/JP2013228895A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1207Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in the user being informed about print result after a job submission
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/02Network architectures or network communication protocols for network security for separating internal from external traffic, e.g. firewalls
    • H04L63/029Firewall traversal, e.g. tunnelling or, creating pinholes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1238Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

【課題】 ファイヤーウォール内のローカルエリアネットワークに接続された機器を管理する機器管理コンピューターに対して、ファイヤーウォール外のネットワークに接続されたコンピューターがアクセスする場合に、アクセス制限がされている。そのため、機器の状態を離れた場所から確認等したい場合に、そのアクセス制限を掻い潜れずに、機器の状態を確認することも操作することもできない場合がある。
【解決手段】 機器に接続されたコンピューターからインターネット上の投稿サービス手段に対し、機器情報をローカルネットワーク内のコンピューターから機器の状態を示す情報を投稿し、投稿サービス手段にその情報を保存し、機器のユーザーに対してその情報を開示する。ユーザーは投稿サービスを経由して、機器の状態を取得することができる。
【選択図】 図5

Description

本発明は、ネットワークに接続された機器を管理する機器管理コンピューターおよび機器管理プログラムに関する。
従来、プリンターやスキャナーなどの情報機器の状態や機器で実行したジョブ情報などを、機器の表示パネルや機器に接続したコンピューターに表示する技術が存在する。機器の利用者は機器周辺にいるため、機器の状態を直接見たり、機器を直接操作したりしている。
近年では、機器上や、機器に接続されたコンピューター上に表示するだけでなく、機器に接続されたコンピューターから、ローカルエリアネットワーク(LAN)やインターネット等の所定のネットワークを介して、利用者に機器情報をメール通知する技術が存在する。
また、機器に接続されたコンピューターをWebサーバーとし、モバイル端末や他のコンピューターからこのWebサーバーにアクセスして、このWebサーバーを介して機器の情報を取得する技術が存在する。
特開2000−10747号公報
メールを使った機器情報の通知は、機器に接続されたコンピューターから利用者への一方通行の通知である。そのため、機器から離れた場所では、利用者は機器に対して意思を通知(操作)することができない。
また、機器に接続されたコンピューターをWebサーバーとした場合、特別な手段を介さない場合は、ファイヤーウォールを超えてアクセルできない。例えば、ある会社のファイヤーウォール内のローカルエリアネットワークにあるWebサーバーにアクセスしようとする場合、ローカルエリア内のコンピューターからならアクセスできるが、社外からファイヤーウォールを超えてWebサーバーにアクセスすることができない。そのため、通常、社外からは機器の情報を把握することも操作することもできない。
機器から離れた場所で機器の状態を把握し、遠隔操作するためには、独自にサーバーを構築し、サーバーの管理と共に接続アカウントの管理をしなければならない。
本発明は上記の点に鑑みなされたもので、機器から離れた場所でも機器状態を容易に詳細に把握し、かつ、機器への遠隔操作を可能とすることを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の機器管理コンピューターは、ファイヤーウォールによってアクセスが制限されたネットワークの該ファイヤーウォールの内側に接続された機器管理コンピューターであって、前記ネットワークの前記ファイヤーウォールの内側に接続された機器に対して該機器の状態に関する機器情報を要求する要求信号を送信し、該要求信号に対応する前記機器情報を前記機器から取得し、該取得した機器情報が前回に取得した前記機器情報から変化がある場合に、前記機器に対して前記機器の更に詳細な状態に関する詳細機器情報を要求する要求信号を送信し、該要求信号に対応する前記詳細機器情報を前記機器から取得し、前記ネットワークの前記ファイヤーウォールの外側に接続され、投稿されるデータを格納する投稿データ保存手段を備えた投稿サービス手段に対して、前記機器情報と前記詳細機器情報に基づき投稿データ生成部によって生成された投稿データを前記投稿サービス手段に投稿することを特徴とする。
また、本発明の機器管理プログラムは、ファイヤーウォールによってアクセスが制限されたネットワークの該ファイヤーウォールの内側に接続された機器管理コンピューターに、前記ネットワークの前記ファイヤーウォールの内側に接続された機器に対して該機器の状態に関する機器情報を要求する要求信号を送信するステップと、該要求信号に対応する前記機器情報を前記機器から取得するステップと、該取得した機器情報が前回に取得した前記機器情報から変化がある場合に、前記機器に対して前記機器の更に詳細な状態に関する詳細機器情報を要求する要求信号を送信するステップと、該要求信号に対応する前記詳細機器情報を前記機器から取得するステップと、前記ネットワークの前記ファイヤーウォールの外側に接続され、投稿されるデータを格納する投稿データ保存手段を備えた投稿サービス手段に対して、前記機器情報と前記詳細機器情報に基づき投稿データ生成部によって生成された投稿データを前記投稿サービス手段に投稿するステップと、を実行させることを特徴とする。
本発明の機器管理コンピューターおよび機器管理プログラムによれば、機器と機器管理コンピューターは利用者が使用するコンピューターとファイヤーウォールを超えて双方向で容易に情報の伝達ができ、機器から離れた場所から機器情報を詳細に把握し、機器に対する操作が可能である。
図1は、機器管理システムの構成を表す図である。 図2は、機器状態が変化した際に、機器管理コンピューターが投稿サービス手段に対して投稿する動作を示すフローチャートである。 図3は、投稿サービス手段の投稿データを機器管理コンピューターが定期的に確認し、投稿データに含まれる機器への操作要求を解析し、機器制御を行うためのフローチャートである。 図4は、機器の状態変化が発生した場合に、外部コンピューター端末で機器の情報を取得するための手順を示した図である。 図5は、外部コンピューター端末からの機器に対する操作要求を受けて、機器を遠隔操作する為の手順を示した図である。 図6は、インターネットを介した投稿サービス手段のブロック図である。
次に、実施形態を説明する。なお、実施形態では機器の一例としてインクジェットプリンターを用いるが、機器情報を投稿し、投稿内容によって遠隔操作する対象機器は如何なる情報機器であってもよい。機器の例として、プリンター、スキャナー、電子カメラなどである。
図1は、機器管理システムの構成を表す図である。機器としてプリンター2、撮影機器3を備え、それらはローカルエリアネットワークのLAN5に接続されている。LAN5はインターネット、USBなどによる接続を用いることができる。また、LAN5には機器を管理する機器管理コンピューターである管理コンピューター1が接続されている。インターネット6には、ユーザーが操作するモバイル端末8、外部コンピューター9、投稿サービス手段4が接続されている。モバイル端末8または外部コンピューター9から投稿サービス手段4および管理コンピューター1を経由してプリンター2または撮影機器3の状態の取得、それら機器の操作ができる。
管理コンピューター1は、内部ネットワークインターフェース部10によってLAN5等のファイヤーウォール内側のネットワークと接続している。また、外部ネットワークインターフェース部17によってインターネット6等のファイヤーウォール外側のネットワークと接続している。外部ネットワークインターフェース部17とインターネット6の間には、外部からのアクセスに対して制限をするファイヤーウォールが備わっている。
図1ではプリンター2、撮影機器3はLAN5に接続されているが、これを外部ネットワークインターフェース部17とファイヤーウォールの間のインターネット上に配置しても良く、この場合ファイヤーウォールの内側をLAN5として考えることができる。
内部ネットワークインターフェース部10は、プリンター2、撮影機器3等の機器との通信により機器状態を取得したり、機器に対する制御の要求コマンドを送信したりする。
管理コンピューター1は、撮影機器制御部12、プリンター制御部11、機器情報解析部13、投稿データ生成部14、投稿データ解析部16、制御コマンド生成部15を含む制御部22を備え、制御部22はこれら種々の制御部の制御およびこれら制御部の相互の制御以外にも管理コンピューター1の動作を制御する。
機器情報解析部13は、機器の状態を常に監視し、機器状態に変化があった場合、詳細な機器情報の取得要求をプリンター制御部11に依頼し、詳細な機器情報を取得する。取得した詳細な機器情報に基づいて投稿データ生成部14に投稿データ作成要求を行う。その際、機器にエラーなどが起こっていた場合にはエラー箇所を撮影機器制御部12に通知し、撮影要求を行う。他にも必要に応じて撮影を行う。
撮影機器制御部12は、機器情報解析部13からの情報を元に、機器の撮影部位を撮影する。撮影データと共に、詳細な機器情報を投稿データ作成部14に渡し、投稿データの作成要求を行う。
外部ネットワークインターフェース部17は、投稿データ生成部14からの投稿依頼を受け、インターネット6を経由して投稿サービス手段4に投稿依頼を行う。また、投稿データ解析部14からの依頼により、投稿サービス手段4から投稿データの取得を行う。
投稿データ解析部16は、外部ネットワークインターフェース17を経由して投稿サービス手段4に対し、定期的に投稿データ取得要求を行う。投稿データに変化があった場合、投稿データを解析し、制御コマンド生成部15に解析データを引き渡す。
制御コマンド生成部15は、投稿データ解析部16からの解析データを機器へのコマンドに変換し、内部ネットワークインターフェース部10に機器へのコマンド発行要求を行う。
投稿サービス手段4は、投稿データを格納する投稿データ保存手段7が備わっている。例えばハードディスク装置などの不揮発性メモリーで構成されている。
インターネット6に接続されるモバイル端末8は、例えば、携帯電話、ノートパソコン、PDAなどの携帯機器であり、持ち歩きながら無線でインターネット6に接続される。外部コンピューター端末9は、例えばユーザーの使用するコンピューターであり、固定されて使用され、有線あるいは無線でインターネット6に接続される。ウエブブラウザなどのソフトウエアが備わり、投稿サービス手段4に接続し、投稿データ保存手段7に格納されている情報にアクセスが可能である。
図2は、機器状態が変化した際に、管理コンピューターが投稿サービス手段に対して投稿する動作を示すフローチャートである。
管理コンピューター1は、プリンター2の機器状態が変化した場合に、利用者に対して通知するか否かが予め設定され、その設定に応じて動作するようにしている。プリンター2の機器状態が変化した場合、機器状態変化の利用者通知設定により処理を分岐する。すなわち、機器状態変化を利用者に通知しない設定の場合は、通知動作をせずに終了し、通知する設定の場合は、ステップS2に移行する(ステップS1)。
ステップS2では、機器情報解析部13からの要求により、プリンター2から詳細な機器情報を取得する(ステップS2)。
次に、ステップS3では、取得した詳細な機器情報に基づき機器情報解析部13により機器情報を解析し、機器の撮影が必要か否かを判断し、必要ならステップS4へ、不必要ならステップS5へ移行する(ステップS3)。制御部18は、予めプリンター2から送信される機器情報の全ての種類個々に対して撮影が必要か否か、撮影が必要な場合は被写体の位置、サイズ、拡大、縮小、照明の有無などの撮影条件のデータをテーブル化して保存してある。取得した機器情報に対応する撮影条件のデータをテーブルから検索し、検索した撮影条件で撮影機器3に撮影を要求することになる。このようにするのは、機器情報は多種にわたり、それに対応して取得する画像データも多種にわたるためである。
例えば、プリンター2がジャムを起こした場合に、機器状態が変化する。機器状態の変化を利用者に通知する場合に、ジャムを起こしたという情報だけではなく、機器状態を撮影した画像データを添付することで、そのジャムの状態をより正確に利用者に伝えることができる。ジャムを起こしたとうい情報のみ通知した場合は、そのジャムの状況を正確に判断できない場合も生じる。さらに画像データは、プリンター2の全体のみならず、ヘッド近傍、記録媒体上など、機器状態の変化に対応した種々の画像データを添付することにより、情報を受け取った利用者はより正確に機器状態の変化を確認できる。
また、ここではテーブルを例にしたが、これに限らず、条件に合致したデータを取得するプログラムであればよい。
ステップS4では、撮影機器3に撮影要求をし、撮影した画像データを取得する。管理コンピューター1から撮影機器3へ撮影条件データを付随させて撮影要求をする。撮影機器3は受け取った撮影条件で撮影する。管理コンピューター1は撮影機器3が撮影した画像データを受信する。
ステップS5では、投稿サービス手段4に投稿するデータを生成する。管理コンピューター1は予め詳細な機器情報の全ての種類個々に対応する投稿データを予めテーブル化して保存してある。取得した機器情報に対応する投稿データをテーブルから検索し、投稿サービス手段へ投稿する投稿データを生成する。また、投稿データは必要に応じて、撮影機器3から取得した画像データを投稿データに加えて生成する。投稿データを生成する際、投稿サービス手段4が解読可能なAPI等の書式に準じて生成する。また、ここではテーブルを例にしたが、これに限らず、条件に合致したデータを取得するプログラムであればよい。
ステップS6では、生成した投稿データを外部ネットワークインターフェース部17及びインターネット6を経由して投稿サービス手段4に投稿する。
図3は、投稿サービス手段の投稿データを定期的に確認し、投稿データに含まれる機器への操作要求を解析し、機器制御を行うためのフローチャートである。
管理コンピューター1は投稿サービス4に格納された投稿データを解析し、その投稿データ内に機器に対する操作要求があった場合、投稿データに含まれる操作要求に基づいて機器を制御する制御コマンドを生成して送信し、機器を制御する。
管理コンピューター1は、投稿サービス手段4に対して定期的に投稿データを確認する。投稿データ確認要求が発生した場合、インターネット6を経由して、投稿サービス手段4に投稿データの取得要求を行い、投稿サービス手段4から送信される投稿データを取得する(ステップS10)。
次にステップS11では、投稿データを取得後、投稿データの変化を確認する。投稿データに変化がない場合、処理を終了する。投稿データに変化があった場合、ステップS12に移行する。
ステップS12では、取得した投稿データを解析する。取得した投稿データ内にあらかじめ決められた書式のデータを探し、そのデータを取得する。例えば、予め所定の形式のデータとそれに対する機器への制御コマンド等のデータを対応させて記憶したテーブルを設け、取得した投稿データから所定の形式部分を抽出し、抽出した所定の形式のデータに基づいてテーブルを検索し、抽出した所定の形式のデータに合致する制御コマンド等のデータを取得する。また、ここではテーブルを例にしたが、これに限らず、条件に合致したデータを取得するプログラムであればよい。
次にステップS13では、投稿データの解析結果、投稿データ内に機器に対して制御を要求する情報すなわち機器に対する操作要求の有無を判断し、有った場合はステップS14へ移行し、無い場合は処理を終了する。
ステップS14では、投稿データの解析結果に基づいて機器への制御コマンドを生成する。機器への制御コマンドは、機器が解読可能な書式に基づいて生成される。
ステップS15では、生成された制御コマンドを、機器、ここではプリンター2または撮影機器3に内部ネットワークインターフェース部10及びLAN5を経由して送信する。送信された制御コマンドに基づいて機器が動作する。
図4は、機器の状態変化が発生した場合に、外部コンピューター端末で機器の情報を取得するための手順を示した図である。
管理コンピューター1は、プリンター2に対して定期的に機器情報を取得するために機器情報取得要求を送信し、プリンター2から機器情報を取得している。取得した機器情報を解析し、機器の状態変化を監視している。機器の状態変化を検出した場合、更に詳細な機器情報を取得するため、詳細な機器情報取得要求をプリンター2に送信し、プリンター2から詳細な機器情報を取得する。そして、管理コンピューター2は投稿データを生成し、投稿サービス手段4に投稿する。投稿された投稿データは、投稿データ保存手段7に保存される。
外部コンピューター端末9は投稿サービス手段4に対して定期的、予め決められたタイミングで、または利用者の操作入力により機器情報取得要求を送信し、投稿サービス手段4から機器情報を取得する。取得した機器情報に基づいて外部コンピューター端末9の機器情報は更新される。例えば、機器の状態変化があったときなど、新たな機器情報または機器情報の変化があった場合は、外部コンピューター端末9の表示画面には、プリンター2の状態に関する詳細な情報が表示される。これは、撮影機器3が撮影した場合は、撮影した画像データを含む。ここでは外部コンピューター端末9を用いて説明したが、モバイル端末8を代わりに用いることもできる。
モバイル端末8や外部コンピューター端末9は定期的に投稿サービス手段4に対し、機器情報の取得要求を行い、最新の投稿データを取得することで機器の状態を把握する。すなわち、利用者は、遠隔地に居ながら、プリンター2などの機器の状態を詳細に把握することができる。
管理コンピューター1は、ファイヤーウォールを経由してインターネット6に接続されている。管理コンピューター1から投稿サービス手段4に対しアクセスする場合に、ファイヤーウォールの内側から外側に対してアクセスすることになるが、このときファイヤーウォールが要求パケットに対する応答パケットの通過許可することで、ファイヤーウォール内外間の通信が成立するようにしている。また例えばこれ以外を不許可とすることでファイヤーウォールは外側からの不正なアクセスを制限している。これにより、管理コンピューター1から投稿サービス手段4に対して情報の入出力が可能となる。また外部から管理コンピューター1に対して不正アクセスはできない。すなわちプリンター2への操作はファイヤーウォールによって守られる。
図5は、外部コンピューター端末からの機器に対する操作要求を受けて、機器を遠隔操作する為の手順を示した図である。
モバイル端末8や外部コンピューター端末9から投稿サービス手段4にアクセスし、プリンター2などの機器に対する操作要求を投稿する。定期的、予め決められたタイミングで、または利用者の操作入力などのタイミングで行うことができる。モバイル端末8や外部コンピューター端末9からプリンター2などの機器を操作するコマンドに対応する情報を含む投稿データを、投稿サービス手段4の投稿データ保存手段4に保存することができる。
管理コンピューター1は投稿データの変化を検出するために、定期的に投稿サービス手段4に対し、投稿データ取得要求を行う。
管理コンピューター1は投稿データの変化を検出した場合、投稿データを解析し、機器に対する操作要求があれば制御コマンドを生成し、プリンター2に対して制御要求を送信する。
プリンター2は管理コンピューター1からの制御要求を受けて、動作を行い、プリンター2の状態を変化させる。
管理コンピューター1は、プリンター2に対して定期的に機器情報を取得し、機器の状態変化を検出する。機器の状態変化を検出した場合、更に詳細な機器情報を取得する。管理コンピューター1は、詳細な機器情報に基づいて投稿データを生成し、投稿サービス手段4に投稿する。投稿サービス手段4は投稿データ保存手段7に投稿データを保存する。モバイル端末8や外部コンピューター端末9は、定期的に、投稿サービス手段4に対して機器情報の取得要求を行い、最新の投稿データを取得することで機器の状態を把握することができる。
また、管理コンピューター1から投稿サービス手段4に対しアクセスすることで、ファイヤーウォールの内側から外側に対してアクセスすることになる。ファイヤーウォールが要求パケットに対する応答パケットの通過許可することで、ファイヤーウォール内外間の通信を可能としている。また例えばこれ以外を不許可とすることでファイヤーウォールにより外側からの不正アクセスを制限している。これにより、管理コンピューター1から投稿サービス手段4に対して情報の入出力が可能となる。
図6は、インターネットを介した投稿サービス手段のブロック図である。
投稿サービス手段4はインターフェース部19によってインターネット6と接続している。インターフェース部19はインターネット6を経由して接続したユーザーIDとパスワードをユーザー認証手段20に渡す。ユーザー認証手段20はユーザーIDとパスワードを確認し、アクセスしている利用者を特定する。アクセスしている利用者のアクセス権限は、投稿データ開示制御部21にデータ開示問い合わせを行い、投稿データを開示することができる利用者からのコマンド要求のみ、コマンド解析部22に利用者からのコマンドを渡す。コマンド解析部22はユーザー認証手段20から渡されたコマンドを解析し、投稿データ制御部23に制御を要求する。投稿データ制御部23はコマンド解析部22からの要求により、投稿データ保持手段7に対して投稿データを記録したり、投稿データを読み出したりする。モバイル端末8または外部コンピューター端末9は、投稿データをウエブブラウザなどで文字や画像データを画面に表示できる。投稿サービス手段4は、例えば、ブログ、ツイター、掲示板などのウエブ上のアプリケーションである。また、データを保存するサーバーを用いることもできる。投稿データ開示制御部21によって、アクセスできる利用者を制限することができるので、機器状態の情報の取得、機器への操作要求は、アクセスを許された利用者すなわちモバイル端末8または外部コンピューター端末9に限られる。
本発明は、ファイヤーウォール内側のローカルネットワークに接続された情報機器(例えばプリンタやスキャナーなど)及びコンピューターと、外側のネットワークに接続されたコンピューターとを含むコンピューターネットワークに利用できる。
1 管理コンピューター
2 プリンター
3 撮影機器
4 投稿サービス手段
5 LAN
6 インターネット
7 投稿データ保存手段
8 モバイル端末
9 外部コンピューター端末
10 内部ネットワークインターフェース部
11 プリンター制御部
12 撮影機器制御部
13 機器情報解析部
14 投稿データ生成部
15 制御コマンド生成部
16 投稿データ解析部
17 外部ネットワークインターフェース部
18 制御部

Claims (6)

  1. ファイヤーウォールによってアクセスが制限されたネットワークの該ファイヤーウォールの内側に接続された機器管理コンピューターであって、
    前記ネットワークの前記ファイヤーウォールの内側に接続された機器に対して該機器の状態に関する機器情報を要求する要求信号を送信し、該要求信号に対応する前記機器情報を前記機器から取得し、該取得した機器情報が前回に取得した前記機器情報から変化がある場合に、前記機器に対して前記機器の更に詳細な状態に関する詳細機器情報を要求する要求信号を送信し、該要求信号に対応する前記詳細機器情報を前記機器から取得し、
    前記ネットワークの前記ファイヤーウォールの外側に接続され、投稿されるデータを格納する投稿データ保存手段を備えた投稿サービス手段に対して、前記機器情報と前記詳細機器情報に基づき投稿データ生成部によって生成された投稿データを前記投稿サービス手段に投稿することを特徴とする機器管理コンピューター。
  2. 取得した前記詳細機器情報が予め決められた所定条件を満たす場合に、前記ネットワークの前記ファイヤーウォールの内側に接続された撮影機器に対して前記機器の撮影要求信号を送信し、該撮影要求信号に対応する前記機器の画像データを前記撮影機器から取得し、
    前記投稿データ生成部は、前記機器情報と前記詳細機器情報と前記画像データに基づいて前記投稿データを生成することを特徴とする請求項1に記載の機器管理コンピューター。
  3. 前記投稿サービス手段に対して、前記投稿データ保存手段に保存された前記投稿データを取得するための投稿データ取得要求信号を送信し、該投稿データ取得要求信号に対応する前記投稿データ保存手段に保存された前記投稿データを取得し、
    該取得した前記投稿データを投稿データ解析部で解析し、前記取得した前記投稿データに前記機器を制御する制御コマンドが含まれている場合に、前記制御コマンドを前記機器に送信することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の機器管理コンピューター。
  4. 前記ネットワークの前記ファイヤーウォールの外側に接続された端末から前記投稿データ保存手段に保存された前記投稿データにアクセスする場合、前記投稿サービス手段に対してIDとパスワードを入力し、入力された該IDと該パスワードが、前記投稿サービス手段に予め記憶されたIDとパスワードと合致することで予め記憶された該IDに対応する利用条件に基づき前記投稿データにアクセスすることを特徴とする請求項1から請求項3の何れか1項に記載の機器管理コンピューター。
  5. 前記端末はウエブブラウザを有し、前記ウエブブラウザによってアクセスした前記投稿データを表示することを特徴とする請求項4に記載の機器管理コンピューター。
  6. ファイヤーウォールによってアクセスが制限されたネットワークの該ファイヤーウォールの内側に接続された機器管理コンピューターに、
    前記ネットワークの前記ファイヤーウォールの内側に接続された機器に対して該機器の状態に関する機器情報を要求する要求信号を送信するステップと、
    該要求信号に対応する前記機器情報を前記機器から取得するステップと、
    該取得した機器情報が前回に取得した前記機器情報から変化がある場合に、前記機器に対して前記機器の更に詳細な状態に関する詳細機器情報を要求する要求信号を送信するステップと、
    該要求信号に対応する前記詳細機器情報を前記機器から取得するステップと、
    前記ネットワークの前記ファイヤーウォールの外側に接続され、投稿されるデータを格納する投稿データ保存手段を備えた投稿サービス手段に対して、前記機器情報と前記詳細機器情報に基づき投稿データ生成部によって生成された投稿データを前記投稿サービス手段に投稿するステップと、
    を実行させることを特徴とする機器管理プログラム。
JP2012100605A 2012-04-26 2012-04-26 機器管理コンピューターおよび機器管理プログラム Pending JP2013228895A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012100605A JP2013228895A (ja) 2012-04-26 2012-04-26 機器管理コンピューターおよび機器管理プログラム
PCT/JP2012/082011 WO2013161121A1 (ja) 2012-04-26 2012-12-11 機器管理コンピューターおよび機器管理プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012100605A JP2013228895A (ja) 2012-04-26 2012-04-26 機器管理コンピューターおよび機器管理プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013228895A true JP2013228895A (ja) 2013-11-07

Family

ID=49482482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012100605A Pending JP2013228895A (ja) 2012-04-26 2012-04-26 機器管理コンピューターおよび機器管理プログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2013228895A (ja)
WO (1) WO2013161121A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016051431A (ja) * 2014-09-02 2016-04-11 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理装置、機器制御方法及びプログラム
JP2016057865A (ja) * 2014-09-10 2016-04-21 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理装置、機器制御方法及びプログラム

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002223483A (ja) * 2000-11-09 2002-08-09 Yamatake Corp 遠隔管理システム
JP2003058459A (ja) * 2001-08-10 2003-02-28 Fujitsu Ltd インターネット印刷方法、そのシステム、プロキシ装置及びプリントサーバ
JP2003229969A (ja) * 2002-02-04 2003-08-15 Toshiba Tec Corp 遠隔制御システム及びこのシステムに使用する制御装置
JP2004266689A (ja) * 2003-03-04 2004-09-24 Yamatake Corp 内部ネットワークに接続される機器を制御する方法、中継制御装置および中継制御プログラム
JP2004280717A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 Matsushita Electric Works Ltd 遠隔制御監視システム及びそれに用いる情報通信方法
JP2005291772A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子機器装置およびその制御システム
JP2007243523A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Meidensha Corp 遠方監視制御システム及び遠方監視制御方法
JP2010049364A (ja) * 2008-08-19 2010-03-04 Ricoh Co Ltd 機器管理装置、機器管理システム、機器情報管理方法、機器情報管理プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP2010218456A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Ricoh Co Ltd 機器管理システム、画像処理装置、機器管理装置、機器管理方法、機器管理プログラムおよび記憶媒体

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002223483A (ja) * 2000-11-09 2002-08-09 Yamatake Corp 遠隔管理システム
JP2003058459A (ja) * 2001-08-10 2003-02-28 Fujitsu Ltd インターネット印刷方法、そのシステム、プロキシ装置及びプリントサーバ
JP2003229969A (ja) * 2002-02-04 2003-08-15 Toshiba Tec Corp 遠隔制御システム及びこのシステムに使用する制御装置
JP2004266689A (ja) * 2003-03-04 2004-09-24 Yamatake Corp 内部ネットワークに接続される機器を制御する方法、中継制御装置および中継制御プログラム
JP2004280717A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 Matsushita Electric Works Ltd 遠隔制御監視システム及びそれに用いる情報通信方法
JP2005291772A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子機器装置およびその制御システム
JP2007243523A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Meidensha Corp 遠方監視制御システム及び遠方監視制御方法
JP2010049364A (ja) * 2008-08-19 2010-03-04 Ricoh Co Ltd 機器管理装置、機器管理システム、機器情報管理方法、機器情報管理プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP2010218456A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Ricoh Co Ltd 機器管理システム、画像処理装置、機器管理装置、機器管理方法、機器管理プログラムおよび記憶媒体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016051431A (ja) * 2014-09-02 2016-04-11 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理装置、機器制御方法及びプログラム
JP2016057865A (ja) * 2014-09-10 2016-04-21 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理装置、機器制御方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013161121A1 (ja) 2013-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10645252B2 (en) Image output system, information processing device, and authentication device
US8934113B2 (en) Image forming apparatus and method of controlling same
US9189177B2 (en) Content outputting method, content server and mediation server
US9185245B2 (en) Method and apparatus for remotely controlling a camera connected to a multi-function device
EP3148160B1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
US9158928B2 (en) Image management system and image management apparatus
JP6281601B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、制御方法、及びプログラム
JP5962698B2 (ja) 画像形成システム、サービス提供サーバー、情報処理端末、画像形成装置及びプログラム
US9164747B2 (en) Information processing system, device, and information processing method
JP2013218508A (ja) サーバ装置、要求処理システムおよび電子機器
WO2017140219A1 (zh) 用户位置校验方法、受控设备访问方法、受控设备和用户终端
JP6269750B2 (ja) 要求処理システム、電子機器およびプログラム
KR20170006202A (ko) 클라우드 프린트 서비스를 지원하는 디바이스 및 클라우드 프린트 서비스를 제공하는 방법
JP2015064646A (ja) 文書管理サーバー及びプログラム並びに文書閲覧システム及びプログラム
US9071708B2 (en) Device management apparatus and method generating area information of where a device is used based on location information of a terminal remotely using the device
JP2016051329A (ja) コンテンツ管理装置及びその制御方法
JP2014179027A (ja) システム、画像形成システム、情報処理方法およびプログラム
JP6086004B2 (ja) 中継装置、情報処理システムおよびプログラム
WO2013161121A1 (ja) 機器管理コンピューターおよび機器管理プログラム
JP2015014912A (ja) 機器管理端末、機器管理システム、及び機器管理プログラム
JP6593022B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム、及び、プログラム
JP2016115200A (ja) 情報処理システム、情報処理装置及びプログラム
JP5421314B2 (ja) 文書処理装置、文書管理装置、文書蓄積確認システム、方法およびプログラム
JP6174515B2 (ja) 操作支援システム
JP2021072460A (ja) 通信システム、通信装置、通信ポート接続状態確認方法および通信ポート接続状態確認プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150707

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150902

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150925

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20150928

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151027