JP6174515B2 - 操作支援システム - Google Patents

操作支援システム Download PDF

Info

Publication number
JP6174515B2
JP6174515B2 JP2014088143A JP2014088143A JP6174515B2 JP 6174515 B2 JP6174515 B2 JP 6174515B2 JP 2014088143 A JP2014088143 A JP 2014088143A JP 2014088143 A JP2014088143 A JP 2014088143A JP 6174515 B2 JP6174515 B2 JP 6174515B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operation procedure
data
user
user terminal
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014088143A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015207193A (ja
Inventor
徹也 西野
徹也 西野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2014088143A priority Critical patent/JP6174515B2/ja
Publication of JP2015207193A publication Critical patent/JP2015207193A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6174515B2 publication Critical patent/JP6174515B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、操作支援システムに関するものである。
ユーザーに対して電子機器の操作を案内する技術としては、電子機器が、操作案内を表示するための情報を予め記憶しておき、ネットワークを介して受信される遠隔からの指示または当該電子機器に対するユーザー操作に基づいて上述の情報を使用して操作案内を表示するものなどがある(例えば特許文献1,2参照)。
特開2012−023491号公報 特開2010−278986号公報
上述の技術では、操作案内が、ユーザーが使用したい電子機器において表示されるため、ユーザーは、一旦、その電子機器に操作案内を表示させて確認し、その後、記憶に基づいて、その電子機器を操作することになり、操作案内による操作手順を見ながら電子機器を操作することは困難である。
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、ユーザーが操作手順を見ながら電子機器を操作することができる操作支援システムを得ることを目的とする。
本発明に係る操作支援システムは、ユーザーのユーザー端末装置と、電子機器の機種および機能に関連付けて、前記機能の利用に必要な操作手順を示す操作手順データを提供する操作手順サーバーとを備える。そして、前記操作手順サーバーは、前記ユーザーにより指定された電子機器の機種および機能に関連付けられている前記操作手順データを前記ユーザー端末装置へ送信し、前記ユーザー端末装置は、前記操作手順データを受信し、前記操作手順データに基づいて生成される操作手順画像データに基づいて操作手順の画像を表示する。さらに、本発明に係る操作支援システムは、次の(A)〜(D)のいずれかの特徴を有する。(A)前記ユーザー端末装置は、前記操作手順データを前記電子機器へ送信し、前記電子機器は、操作画面の画像データを記憶しており、前記操作手順データを受信し、受信した前記操作手順データおよび前記操作画面の画像データに基づいて前記操作手順画像データを生成し、前記ユーザー端末装置へ送信する。(B)前記ユーザー端末装置は、前記電子機器の操作画面の画像データを記憶しており、前記操作手順データおよび前記操作画面の画像データに基づいて前記操作手順画像データを生成する。(C)前記ユーザー端末装置は、前記操作手順データを前記操作手順サーバーへ送信し、前記操作手順サーバーは、前記電子機器の操作画面の画像データを記憶しており、前記操作手順データを受信し、受信した前記操作手順データおよび前記操作画面の画像データに基づいて前記操作手順画像データを生成し、前記ユーザー端末装置へ送信する。(D)電話による前記ユーザーとの対話が可能なサポート受付自動音声システムをさらに備え、前記操作手順サーバーは、前記サポート受付自動音声システムにより前記ユーザーから得られるトーン信号に基づいて、前記ユーザーにより指定された電子機器の機種および機能を特定し、前記サポート受付自動音声システムにより前記ユーザーから得られるトーン信号に基づいて、前記操作手順データの宛先を特定する。

本発明によれば、ユーザーが操作手順を見ながら電子機器を操作することができる。
図1は、本発明の実施の形態に係る操作支援システムの構成を示すブロック図である。 図2は、図1に示すシステムにおいて使用される操作手順データの一例を示す図である。 図3は、図2に示す操作手順データにおいて指定される操作位置情報について説明する図である。 図4は、実施の形態1に係る操作支援システムの動作を説明するシーケンス図である。 図5は、実施の形態2に係る操作支援システムの動作を説明するシーケンス図である。 図6は、実施の形態3に係る操作支援システムの動作を説明するシーケンス図である。
以下、図に基づいて本発明の実施の形態を説明する。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態に係る操作支援システムの構成を示すブロック図である。
図1に示すシステムでは、電子機器の一種であるプリンター、複合機などといった画像形成装置1がユーザー側のLAN(Local Area Network)2に接続されており、LAN2はルーター3によってインターネットなどのWAN(Wide Area Network)4に接続されている。画像形成装置1は、ネットワークインターフェイス11、コントローラー12、および操作パネル13を備える。ネットワークインターフェイス11は、LAN2に接続され、所定のプロトコルでデータ通信を行う。コントローラー12は、印刷装置、画像読取装置、ファクシミリ装置などの内部装置(図示せず)を制御して、内部装置の有する機能のうち、操作パネル13に対するユーザーの操作により指定された機能を選択し、選択した機能に基づく処理を内部装置に実行させる。操作パネル13は、液晶ディスプレイなどの表示装置、およびタッチパネルなどの入力装置を備え、操作画面を表示するとともに、表示中の操作画面に対するユーザーによる操作を受け付ける。
さらに、画像形成装置1の販売会社などが運営するサポートセンターに、サポート受付自動音声システム5、操作手順サーバー6、操作手順データベース7、および顧客データベース8が配置されている。サポート受付自動音声システム5は、公衆電話回線網に接続され、画像形成装置1のユーザーからのコールを着信し、電話による、画像形成装置1のユーザーとの対話を行うことができる。顧客データベース8は、画像形成装置1のユーザーの顧客IDに関連付けてユーザーの属性情報(ユーザー名称、住所、電話番号、電子メールアドレスなど)を管理している。
操作手順データベース7は、複数の画像形成装置の機種および機能について、機種および機能に関連付けて、その機能の利用に必要な操作手順を示す操作手順データを管理している。
操作手順サーバー6は、操作手順データ配信部21およびネットワークインターフェイス22を備える。例えば、操作手順サーバー6内のコンピューターがサーバープログラムを実行することで、操作手順データ配信部21として機能する。操作手順データ配信部21は、ユーザーにより指定された画像形成装置(ここでは、画像形成装置1)の機種および機能に関連付けられている操作手順データを、ネットワークインターフェイス22を使用してユーザー端末装置9へ送信する。
具体的には、操作手順サーバー6は、サポート受付自動音声システム5によりユーザーから得られるトーン信号に基づいて、ユーザーにより指定された画像形成装置の機種および機能を特定し、サポート受付自動音声システム5によりユーザーから得られるトーン信号に基づいて、操作手順データの宛先を特定する。
例えば、サポート受付自動音声システム5が、音声にて、機種および機能の選択肢を番号を付して提示し、操作手順サーバー6は、ユーザーが指定した番号に対応する機種および機能を特定する。また、例えば、操作手順サーバー6は、サポート受付自動音声システム5により取得された顧客ID(顧客番号)に関連付けられている電子メールアドレスを操作手順データの宛先として特定し、電子メールで操作手順データを送信する。
また、ユーザー端末装置9は、スマートフォン、タブレットPC(Personal Computer)などといったモバイル端末であって、通信装置31、演算処理装置32、表示装置33、および入力装置34を備える。通信装置31は、LAN2やWAN4に接続可能なネットワークインターフェイス、携帯電話網を介してWAN4やサポート受付自動音声システム5に接続可能な携帯電話機のベースバンド回路などである。演算処理装置32は、コンピューターであって、操作手順再生アプリケーションを実行することで、操作手順再生部41として動作する。表示装置33は、例えば液晶ディスプレイを含み、操作手順の画像などの各種情報をユーザーに対して表示する。入力装置34は、例えばタッチパネル、ハードキーを含み、ユーザー操作を検出する。
ユーザー端末装置9では、操作手順再生部41が、通信装置31で操作手順データを受信し、操作手順データに基づいて生成される操作手順画像データに基づいて操作手順の画像(つまり、メインメニュー画面などの初期画面から、どの操作画面でどの位置を操作し、画面遷移させていき、所望の機能の操作画面にたどり着き、所望の機能を実行させるまでの手順を示す画像)を表示装置33に表示する。
実施の形態1では、ユーザー端末装置9は、所定の画像形成装置の操作画面の画像データを、フラッシュメモリー、ハードディスクドライブなどの不揮発性記憶装置に記憶しており、記憶している操作画面の画像データのうち、指定された機種の操作画面の画像データを読み出し、受信した操作手順データおよび読み出した操作画面の画像データに基づいて操作手順画像データを生成する。これにより、操作手順が、ユーザーにより指定された機種の操作画面の画像上で示されるため、ユーザーにとってわかりやすく表示される。
例えば、操作手順再生部41が、操作ごとに、操作手順データにより指定された操作画面の画像データに基づく操作画面の画像において、操作を示す所定の画像(例えば指差し画像、矢印画像など)を、操作手順データにより指定された操作位置に重畳させて合成し、複数の静止画または動画の操作手順画像データを生成する。
あるいは、例えば、操作手順再生部41が、操作ごとに、操作手順データにより指定された操作画面の画像データに基づく操作画面の画像において、操作手順データにより指定された操作位置の部分の表示色を特定色に変化させたり点滅させたりする複数の静止画または動画の操作手順画像データを生成する。
なお、画像形成装置1の操作画面の画像データは、操作手順再生アプリケーションがユーザー端末装置9にインストールされる際に、併せて記憶される。各操作画面の画像データは、その操作画面の識別情報(画面ID)に関連付けて記憶される。
図2は、図1に示すシステムにおいて使用される操作手順データの一例を示す図である。例えば、図2に示すように、操作手順データは、ある機能の利用に必要な操作手順における操作ごとに、操作画面の識別情報および操作位置情報を含むXML(eXtensible Markup Language)フォーマットのテキストデータである。図2に示す操作手順データは、ScanToSMB機能の操作手順データであって、3回の操作(Step1, Step2, Step3)を記述している。最初の操作は、画面IDが「U-F-02-01」である操作画面における位置「1-2,2-1」に対する操作(キー押下)であり、2番目の操作は、画面IDが「U-S-02-03」である操作画面における位置「3-4,4-3」に対する操作であり、3番目の操作は、画面IDが「U-F-01-01」である操作画面における位置「3-4,4-3」に対する操作である。
なお、図2に示す操作手順データでは示されていないが、操作手順データは、ユーザーにより指定された機種を示す機種情報およびユーザーにより指定された機能を示す機能情報を含む。
図3は、図2に示す操作手順データにおいて指定される操作位置情報について説明する図である。操作画面の全領域が縦横所定数の矩形領域に分割され、各矩形領域の左上角および右下角の位置情報で、操作位置(つまり操作対象が存在する矩形領域)が指定される。例えば図3におけるOKボタンが操作対象である場合、操作位置が「1-2,2-1」とされる。このように操作位置情報を指定することで、操作画面の実サイズを意識せずに操作位置を指定することができる。
次に、実施の形態1に係る操作支援システムの動作について説明する。図4は、実施の形態1に係る操作支援システムの動作を説明するシーケンス図である。
まず、ユーザーが、電話機、スマートフォンであるユーザー端末装置9を操作して、サポート受付音声システム5に電話を掛け、操作手順の画像を見たい、画像形成装置の機種と機能を指定する。
操作手順サーバー6の操作手順データ配信部21は、サポート受付自動音声システム5によりユーザーから得られるトーン信号に基づいて、ユーザーにより指定された画像形成装置の機種および機能を特定し(ステップS1)、操作手順データベース7にアクセスし、指定された機種および機能に対応する操作手順データの識別コードを取得し(ステップS2)、取得した識別コードの操作手順データを取得する(ステップS3)。
さらに、操作手順データ配信部21は、サポート受付自動音声システム5によりユーザーから得られるトーン信号に基づいて、操作手順データの宛先を特定する(ステップS4)。
そして、操作手順データ配信部21は、取得した操作手順データを、特定した宛先へ送信する(ステップS5)。ここでは、ユーザーの電子メールアドレスへ、操作手順データが送信される。
他方、ユーザー端末装置9の操作手順再生部41は、ユーザー宛の電子メールの着信を監視しており、操作手順データを含む電子メールをメールサーバー(図示せぬ)から受信する。
そして、操作手順再生部41は、受信した操作手順データおよび予め記憶されている画像形成装置1の操作画面画像データに基づいて、操作手順画像データを生成し(ステップS6)、その操作手順画像データに基づく、操作手順の画像を表示装置33に表示する(ステップS7)。
以上のように、上記実施の形態1によれば、操作手順サーバー6は、ユーザーにより指定された画像形成装置の機種および機能に関連付けられている操作手順データをユーザー端末装置9へ送信し、ユーザー端末装置9は、操作手順データを受信し、操作手順データに基づいて生成される操作手順画像データに基づいて操作手順の画像を表示する。
これにより、ユーザーがユーザー端末装置9で操作手順を見ながら画像形成装置1を操作することができる。さらに、サポートセンターの人的負荷が軽減され、サポートセンターの運営コストが低減される。
実施の形態2.
実施の形態2に係る操作支援システムでは、操作手順サーバー6が操作手順画像データを生成する。なお、実施の形態2に係る操作支援システムの基本的な構成は実施の形態1のものと同様であるので、その説明を省略する。
次に、実施の形態2に係る操作支援システムの動作について説明する。図5は、実施の形態2に係る操作支援システムの動作を説明するシーケンス図である。
実施の形態2では、操作手順サーバー6が、所定の画像形成装置の操作画面の画像データ(背景、キーなどの各要素の画像データ)およびレイアウト情報(各要素の配置位置情報)を操作手順データベース7または他の不揮発性記憶装置(図示せず)に記憶している。
そして、ユーザー端末装置9の操作手順再生部41は、ユーザーによる指示に従って、操作手順画像データ生成要求とともに操作手順データを操作手順サーバー6へ送信する(ステップS11)。
操作手順サーバー6は、その要求および操作手順データを受信すると、受信した操作手順データ内の機種情報および画面IDを抽出し、抽出した機種情報および画面IDに対応する操作画面画像データおよびレイアウト情報を読み出し、受信した操作手順データ並びに読み出した操作画面画像データおよびレイアウト情報に基づいて操作手順画像データを生成し(ステップS12)、ユーザー端末装置9へ送信する(ステップS13)。
なお、例えば、ユーザー端末装置9と操作手順サーバー6との通信は、電子メールで行われる。
ユーザー端末装置9の操作手順再生部41は、通信装置31で、その操作手順画像データを受信し、受信した操作手順画像データに基づいて、操作手順の画像を表示装置33に表示する(ステップS14)。
なお、実施の形態2における各装置のその他の動作については実施の形態1と同様であるのでその説明を省略する。
実施の形態3.
実施の形態3に係る操作支援システムでは、画像形成装置1が操作手順画像データを生成する。なお、実施の形態3に係る操作支援システムの基本的な構成は実施の形態1のものと同様であるので、その説明を省略する。
次に、実施の形態3に係る操作支援システムの動作について説明する。図6は、実施の形態3に係る操作支援システムの動作を説明するシーケンス図である。
画像形成装置1は、自己の操作画面の画像データおよび操作画面のレイアウト情報を内蔵の不揮発性記憶装置(図示せず)に記憶しており、その画像データおよびレイアウト情報を使用して操作画面を表示装置13に表示する。
そして、ユーザー端末装置9の操作手順再生部41は、ユーザーによる指示に従って、操作手順画像データ生成要求とともに操作手順データを、ユーザーにより指定された機種である画像形成装置1へ送信する(ステップS21)。
画像形成装置1のコントローラー12は、ネットワークインターフェイス11で、その要求および操作手順データを受信すると、受信した操作手順データ内の機種情報および画面IDを抽出し、抽出した機種情報および画面IDに対応する操作画面画像データおよびレイアウト情報を読み出し、受信した操作手順データ並びに読み出した操作画面画像データおよびレイアウト情報に基づいて操作手順画像データを生成し(ステップS22)、ユーザー端末装置9へ送信する(ステップS23)。
ユーザー端末装置9の操作手順再生部41は、通信装置31で、その操作手順画像データを受信し、受信した操作手順画像データに基づいて、操作手順の画像を表示装置33に表示する(ステップS24)。
例えば、ユーザー端末装置9には画像形成装置1のドライバーが予めインストールされており、そのドライバーで、操作手順画像データ生成要求とともに操作手順データが送信され操作手順画像データが受信されるようにしてもよいし、ユーザー端末装置9と画像形成装置1とのデータ通信を電子メールで行うようにしてもよい。
なお、実施の形態3における各装置のその他の動作については実施の形態1と同様であるのでその説明を省略する。
なお、上述の各実施の形態は、本発明の好適な例であるが、本発明は、これらに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々の変形、変更が可能である。
例えば、上記実施の形態1では、ユーザー端末装置9が、操作画面画像データを記憶しているが、その代わりに、操作手順画像データの生成に必要な操作画面画像データの一部または全部を、画像形成装置1または操作手順サーバー6からLAN2および/またはWAN4を介して取得し、取得した操作画面画像データから操作手順画像データを生成するようにしてもよい。
また、上記実施の形態1,2,3において、サポート受付自動音声システム5を使用せずに、コールセンターのテクニカルパーソンが、ユーザーとの対話によって、ユーザーにより指定される機種と機能を聞き出し、操作手順サーバー6に入力するようにしてもよい。
また、上記実施の形態1,2,3において、操作手順画像データとして、動画と静止画の両方を生成し、動画と静止画のうち、ユーザーにより選択されたものを表示するようにしてもよい。
また、上記実施の形態1,2,3において、操作手順再生部41は、操作手順データを内蔵の不揮発性記憶装置に記憶しておき、ユーザーの指示に基づいて、不揮発性記憶装置から操作手順データを読み出して、上述のようにして生成された操作手順画像データに基づき操作手順の画像を表示するようにしてもよい。なお、この場合、操作手順画像データはその不揮発性記憶装置には記憶されない。これにより、ユーザーが後で操作手順の画像を再度見たいときに、サポートセンターへのコールを行うことなく、操作手順の画像を見ることができる。
また、上記実施の形態1,2,3において、操作手順データを管理者宛に送付するようにしてもよい。
本発明は、例えば、画像形成装置のサポートサービスに適用可能である。
1 画像形成装置(電子機器の一例)
5 サポート受付自動音声システム
6 操作手順サーバー
9 ユーザー端末装置

Claims (5)

  1. ユーザーのユーザー端末装置と、
    電子機器の機種および機能に関連付けて、前記機能の利用に必要な操作手順を示す操作手順データを提供する操作手順サーバーとを備え、
    前記操作手順サーバーは、前記ユーザーにより指定された電子機器の機種および機能に関連付けられている前記操作手順データを前記ユーザー端末装置へ送信し、
    前記ユーザー端末装置は、前記操作手順データを受信し、前記操作手順データに基づいて生成される操作手順画像データに基づいて操作手順の画像を表示し、
    前記ユーザー端末装置は、前記操作手順データを前記電子機器へ送信し、
    前記電子機器は、操作画面の画像データを記憶しており、前記操作手順データを受信し、受信した前記操作手順データおよび前記操作画面の画像データに基づいて前記操作手順画像データを生成し、前記ユーザー端末装置へ送信すること、
    を特徴とする操作支援システム。
  2. ユーザーのユーザー端末装置と、
    電子機器の機種および機能に関連付けて、前記機能の利用に必要な操作手順を示す操作手順データを提供する操作手順サーバーとを備え、
    前記操作手順サーバーは、前記ユーザーにより指定された電子機器の機種および機能に関連付けられている前記操作手順データを前記ユーザー端末装置へ送信し、
    前記ユーザー端末装置は、前記操作手順データを受信し、前記操作手順データに基づいて生成される操作手順画像データに基づいて操作手順の画像を表示し、
    前記ユーザー端末装置は、前記電子機器の操作画面の画像データを記憶しており、前記操作手順データおよび前記操作画面の画像データに基づいて前記操作手順画像データを生成することを特徴とする操作支援システム。
  3. ユーザーのユーザー端末装置と、
    電子機器の機種および機能に関連付けて、前記機能の利用に必要な操作手順を示す操作手順データを提供する操作手順サーバーとを備え、
    前記操作手順サーバーは、前記ユーザーにより指定された電子機器の機種および機能に関連付けられている前記操作手順データを前記ユーザー端末装置へ送信し、
    前記ユーザー端末装置は、前記操作手順データを受信し、前記操作手順データに基づいて生成される操作手順画像データに基づいて操作手順の画像を表示し、
    前記ユーザー端末装置は、前記操作手順データを前記操作手順サーバーへ送信し、
    前記操作手順サーバーは、前記電子機器の操作画面の画像データを記憶しており、前記操作手順データを受信し、受信した前記操作手順データおよび前記操作画面の画像データに基づいて前記操作手順画像データを生成し、前記ユーザー端末装置へ送信すること、
    を特徴とする操作支援システム。
  4. 前記操作手順データは、前記機能の利用に必要な操作手順における操作ごとに、操作画面の識別情報および操作位置情報を含むテキストデータであることを特徴とする請求項1から請求項のうちのいずれか1項記載の操作支援システム。
  5. ユーザーのユーザー端末装置と、
    電子機器の機種および機能に関連付けて、前記機能の利用に必要な操作手順を示す操作手順データを提供する操作手順サーバーと、
    電話による前記ユーザーとの対話が可能なサポート受付自動音声システムとを備え、
    前記操作手順サーバーは、前記ユーザーにより指定された電子機器の機種および機能に関連付けられている前記操作手順データを前記ユーザー端末装置へ送信し、
    前記ユーザー端末装置は、前記操作手順データを受信し、前記操作手順データに基づいて生成される操作手順画像データに基づいて操作手順の画像を表示し、
    前記操作手順サーバーは、前記サポート受付自動音声システムにより前記ユーザーから得られるトーン信号に基づいて、前記ユーザーにより指定された電子機器の機種および機能を特定し、前記サポート受付自動音声システムにより前記ユーザーから得られるトーン信号に基づいて、前記操作手順データの宛先を特定すること、
    を特徴とする操作支援システム。
JP2014088143A 2014-04-22 2014-04-22 操作支援システム Expired - Fee Related JP6174515B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014088143A JP6174515B2 (ja) 2014-04-22 2014-04-22 操作支援システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014088143A JP6174515B2 (ja) 2014-04-22 2014-04-22 操作支援システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015207193A JP2015207193A (ja) 2015-11-19
JP6174515B2 true JP6174515B2 (ja) 2017-08-02

Family

ID=54603937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014088143A Expired - Fee Related JP6174515B2 (ja) 2014-04-22 2014-04-22 操作支援システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6174515B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3628397B2 (ja) * 1995-10-02 2005-03-09 株式会社リコー 端末機器操作手順サポート方法及び端末機器操作手順サポート機能を有するホストコンピュータ
JP2006125871A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Equos Research Co Ltd ナビゲーション装置
JP4262684B2 (ja) * 2005-01-07 2009-05-13 株式会社リコー 機器操作ガイダンスシステム
JP5875304B2 (ja) * 2011-09-08 2016-03-02 キヤノン株式会社 電子ファイル表示システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015207193A (ja) 2015-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6656026B2 (ja) 情報処理装置、情報処理の制御方法、並びにコンピュータプログラム
EP2958007A1 (en) Cloud print method using automatic response system and cloud print system for performing the same
KR102095533B1 (ko) 알림 정보를 선택적으로 제공하기 위한 전자 장치 및 방법
JP6520404B2 (ja) 携帯端末及び出力プログラム
JP2016126432A (ja) 遠隔会議プログラム、端末装置、および遠隔会議方法
US10277644B2 (en) Transmission system, transmission terminal, method, and program
CN104144276A (zh) 图像形成装置、图像形成装置指导操作方法的方法及系统
CN107066221A (zh) 定位设备
JP2017033103A (ja) デジタルサイネージ制御システム、それを含むデジタルサイネージ制御システムおよびそれらを用いた商品広告または役務広告の提供方法
KR20150042098A (ko) 엔에프씨를 이용한 화상형성장치의 초기 설정 방법 및 이를 수행하기 위한 화상형성장치
JP5685765B2 (ja) ポータブル端末でサービス実行に対する短縮サービスを提供するための方法及びその装置
JP2015162040A (ja) 電子機器
JP6174515B2 (ja) 操作支援システム
KR20140093451A (ko) 단말에서의 화면 공유 방법 및 화면 공유가 가능한 단말
JP5992879B2 (ja) 情報交換システム、情報交換方法及びプログラム
JP6515661B2 (ja) 通信プログラム
JP6628354B2 (ja) サーバ装置、プログラム、及び通信システム
JP6977384B2 (ja) 情報処理装置、プログラムおよび画像出力システム
JP6520405B2 (ja) 携帯端末、コンテンツ指定プログラム、及び出力プログラム
JP6520403B2 (ja) 携帯端末及び出力プログラム
JP6226634B2 (ja) インターホンシステム
JP2017108390A (ja) プログラム、方法および情報処理装置
KR20110067593A (ko) 디스플레이 장치 및 디스플레이 장치의 제어 방법
CN107831975B (zh) 信息提供装置及控制方法、终端设备
JP2017112587A (ja) プログラム、方法および情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6174515

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees