JP2013227598A - 鋳鉄鋳物とその製造方法 - Google Patents
鋳鉄鋳物とその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013227598A JP2013227598A JP2012098564A JP2012098564A JP2013227598A JP 2013227598 A JP2013227598 A JP 2013227598A JP 2012098564 A JP2012098564 A JP 2012098564A JP 2012098564 A JP2012098564 A JP 2012098564A JP 2013227598 A JP2013227598 A JP 2013227598A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cast iron
- iron casting
- casting
- hardness
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Heat Treatment Of Articles (AREA)
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
Abstract
【解決手段】重量%で、C:1.0〜2.5%、Si:0.2〜1.5%、Mn:0.2〜1.5%、Cr:5.0〜9.0%、Mo:0.8〜2.5%、V:0.1〜0.7%、を含有し、残部がFeからなる成分組成を有し、基地の80%以上をマルテンサイト相で占めると共に金属炭化物を分散させた組織とし、硬度が74Hs以上である鋳鉄鋳物である。
【選択図】 図1
Description
また本出願人の以前の出願に係る下記特許文献2には、高クロム鋳鋼系圧延用ロール材としてC、Siの他、Mn、Cr、Mo、V、Wを含有する鋳鋼を用い、これを一旦加熱してオーステナイト化した後、300〜500℃に焼入れし、その後、500〜600℃で各10〜15時間の焼戻しを復数回繰り返して、基地のほとんどをベイナイト組織とし、硬度を70〜80Hs以上とするものが開示されている。
また上記特許文献2の発明においては、C、Si、Mn、Cr、Mo、Vの他にWを含有させる必要があること、また上記特許文献1の場合と同様に、焼入れ後に複数回に及ぶ焼戻し処理を行って組織の改善と硬度向上を図る必要があること、焼戻し処理後の組織がほぼベイナイト組織となり、硬度的には今1つであった。
また本発明の鋳鉄鋳物は、上記第1の特徴に加えて、重量%で、C:1.2〜2.3%、Si:0.4〜1.3%、Mn:0.4〜1.3%、Cr:5.5〜8.5%、Mo:0.9〜2.4%、V:0.3〜0.7%、を含有し、残部がFeからなる成分組成を有し、基地の85%以上をマルテンサイト相で占めると共に金属炭化物を分散させた組織とし、硬度が74〜87Hsであることを第2の特徴としている。
また本発明の鋳鉄鋳物は、上記第1又は第2の特徴に加えて、100mm以上の厚肉の肉厚部分を有することを第3の特徴としている。
また本発明の鋳鉄鋳物の製造方法によれば、上記第1〜第3の何れかの特徴の鋳鉄鋳物の製造方法であって、予め成分組成を調整してなる鋳造物を950〜1100℃まで加熱した後、冷却速度を10〜43℃/分として、450〜540℃にまで冷却し、その温度で20〜140時間保持した後、常温まで冷却するようにしたことを第4の特徴としている。
また本発明の鋳鉄鋳物の製造方法によれば、上記第4の特徴に加えて、予め成分組成を調整してなる鋳造物を970〜1080℃まで加熱した後、冷却速度を13〜31℃/分として、470〜525℃にまで冷却し、その温度で30〜110時間保持した後、常温まで冷却するようにしたことを第5の特徴としている。
また本発明の鋳鉄鋳物の製造方法によれば、上記第5の特徴に加えて、予め成分組成を調整してなる鋳造物を990〜1060℃まで加熱した後、冷却速度を16〜23℃/分として、490〜510℃にまで冷却し、その温度で40〜80時間保持した後、常温まで冷却するようにしたことを第6の特徴としている。
また請求項2に記載の鋳鉄鋳物によれば、上記請求項1の構成による作用効果に加えて、成分組成、相構成、硬度構成をより好ましい範囲に限定することで、より焼割れが生じ難く、より高硬度で、耐摩耗性に優れ、肉厚鋳物にも適した鋳鉄鋳物を安定して提供することができる。
また請求項3に記載の鋳鉄鋳物によれば、上記請求項1又は2の構成による作用効果に加えて、100mm以上の厚肉の肉厚部分を有することにより、そのような厚肉の鋳鉄鋳物で、且つ焼割れが生じず、また複数回に及ぶ焼戻し処理を行わなくても、マルテンサイト相が多く、よって所定の高硬度で、耐摩耗性に優れたものを提供することができる。
焼戻し処理を複数回繰り返すような熱処理を行うことなく、焼割れが生じ難く、マルテンサイト相が多く且つ残留オーステナイト相が少なく、よって高硬度で、耐摩耗性に優れ、肉厚鋳物にも適した鋳鉄鋳物を現に製造することができる。
また請求項5に記載の鋳鉄鋳物の製造方法によれば、上記請求項4に記載の構成による作用効果に加えて、製造条件をより好ましい条件に限定することで、より安定して確実に、焼割れが生じ難く、肉厚鋳物に適した鋳鉄鋳物を提供することができる。
また請求項6に記載の鋳鉄鋳物の製造方法によれば、上記請求項5に記載の構成による作用効果に加えて、製造条件を更に好ましい条件に限定することで、更に安定して確実に、焼割れが生じ難く、肉厚鋳物にも適した鋳鉄鋳物を提供することができる。
CはCr、Mo、Vと結合して、高硬度な炭化物を形成するのに有効である。1.0重量%未満では所望の硬さが得られない。一方、2.5重量%を超えると靭性が低下し、且つ冷却の遅い肉厚物では焼入れ性が低下する。
Cの含有量は、1.2〜2.3重量%がより好ましく、更に好ましくは1.5〜2.0重量%とする。
Siは、溶湯の脱酸と鋳造性を改善するために0.2重量%以上必要である。1.5重量%を超えると、靭性が低下する。
Siの含有量は、0.4〜1.3重量%がより好ましく、更にこのましくは0.6〜1.1重量%とする。
Mnは溶湯の脱酸脱硫のために0.2重量%以上必要である。また1.5重量%を超えると靭性が低下する。
Mnの含有量は、0.4〜1.3重量%がより好ましく、更に好ましくは0.6〜1.1重量%とする。
Crは共晶炭化物を形成し、硬さを高める効果がある。一部は基地中に固溶して焼入れ性を向上させる。5.0重量%未満では前述の効果が得られない。また9.0重量%を超えると共晶炭化物が多すぎ、靭性を劣化させる。
Crの含有量は、5.5〜8.5重量%がより好ましく、更に好ましくは6.0〜8.0重量%とする。
Moは基地中に固溶して焼入れ性を向上させ、焼戻し軟化抵抗を増す。0.8重量%未満では前述の効果が得られない。また2.5重量%を超えると基地中への固溶は飽和し、共晶炭化物が靭性を劣化させる。
Moの含有量は、より好ましくは0.9〜2.4重量%とし、更に好ましくは1.0〜2.3重量%とし、特に好ましくは1.0〜2.0重量%とするのがよい。
Vは結晶粒を微細化し、靭性を高める。0.1重量%未満では前述の効果が得られない。また0.7重量%を超えると基地中への固溶は飽和し、前述の効果は変わらないが、コスト面で不利である。
Vの含有量は、0.3〜0.7重量%がより好ましく、更に好ましくは0.5〜0.7重量%とする。
製造方法は、図1に示す熱処理図を参照して、上述の成分組成に調整した鋳鉄材料からなる鋳造物を用い、これを950〜1100℃の温度に加熱後、冷却速度を10〜43℃/分として、450〜540℃まで冷却し、その温度で20〜140時間保持し、その後、放冷して常温まで冷却する。
このような熱処理により、割れが生じ難く、且つ残留オーステナイト相が少く且つマルテンサイト相が多い組織となって、高硬度で、耐摩耗性に優れ、肉厚鋳物にも適した鋳鉄鋳物を安定して得ることができる。また複数回の焼戻し処理等を行うことなく、残留オーステナイト相を低減し、マルテンサイト相の多い組織を得ることができる。
前記マルテンサイト相は基地組織の80%以上を占めるようにする。80%より少ないと、74Hs以上の硬度を得ることが難しくなる。マルテンサイト相は、好ましくは85%以上とし、更に好ましくは90%以上となるようにする。このようにすることで、74〜87Hsの硬度を得ることができる。
加熱温度は970〜1080℃が好ましく、更に好ましくは990〜1060℃とする。
また加熱時間は2〜5時間とすることができる。しかし、この時間に限定されるものではない。
保持温度は470〜525℃が好ましく、更に好ましくは490〜510℃とする。
加熱後の冷却速度が43℃/分より早いと、急激な熱収縮により割れる可能性が高い。一方、冷却速度が10℃/分より遅いと、パーライト変態が起こり、硬さが低下する。
加熱後の冷却速度は、加熱温度970〜1080℃から保持温度470〜525℃までの冷却を、13〜31℃/分で行うのがより好ましい。
更に好ましい冷却速度は、加熱温度990〜1060℃から保持温度490〜510℃までの冷却を、16〜23℃/分で行うのがよい。
保持時間は30〜110時間が好ましく、更に好ましくは40〜80時間とする。
前記保持温度での保持により、CrやMo等の金属炭化物が析出、成長する。これにより基地(保持温度ではオーステナイト相)中の炭素量が低下し、よってその後の冷却でマルテンサイト変態がし易くなる。このためマルテンサイト相が十分に多く、残留オーステナイト相が僅かに残る基地組織となる。
このような組織バランスと成分組成をもつことで、硬度が74Hs以上で、高硬度で、耐摩耗性に優れ、肉厚が100mm以上の肉厚鋳物にも適したものとなる。
実施例1〜8、比較例1〜6と熱処理パターンA〜Lの組み合わせによって得られた硬さの測定結果を表3〜表5に示す。
前記比較例1〜6は何れも成分組成が本発明の成分組成には入っていない。
また熱処理パターンA〜Lのうち、F、G、Hは本発明の製造方法において用いる熱処理の条件に合致しているが、一方、A、B、C、D、E、I、J、K、Lは本発明の製造方法において用いる熱処理の条件に合致していない。
表3〜表5において、実施例で硬さを表記していないものは、一部変形が起こっており「×」と判定した。また比較例で硬さを表記していないものは、クラックが入っており「×」と判定した。
なお表3〜5に示す評価においては、必ずしも前記実施例1、2、7、8と、より好ましい実施例3、4、5と、更に好ましい実施例6との差は示されていないが、好ましい実施例、より好ましい実施例になるにつれて、製造時に焼割れや変形に対する安定性が増す。
Claims (6)
- 重量%で、
C :1.0〜2.5%、
Si:0.2〜1.5%、
Mn:0.2〜1.5%、
Cr:5.0〜9.0%、
Mo:0.8〜2.5%、
V :0.1〜0.7%、
を含有し、残部がFeからなる成分組成を有し、基地の80%以上をマルテンサイト相で占めると共に金属炭化物を分散させた組織とし、硬度が74Hs以上であることを特徴とする鋳鉄鋳物。 - 重量%で、
C :1.2〜2.3%、
Si:0.4〜1.3%、
Mn:0.4〜1.3%、
Cr:5.5〜8.5%、
Mo:0.9〜2.4%、
V :0.3〜0.7%、
を含有し、残部がFeからなる成分組成を有し、基地の85%以上をマルテンサイト相で占めると共に金属炭化物を分散させた組織とし、硬度が74〜87Hsであることを特徴とする請求項1に記載の鋳鉄鋳物。 - 100mm以上の厚肉の肉厚部分を有することを特徴とする請求項1又は2に記載の鋳鉄鋳物。
- 請求項1〜3の何れかに記載の鋳鉄鋳物の製造方法であって、予め成分組成を調整してなる鋳造物を950〜1100℃まで加熱した後、冷却速度を10〜43℃/分として、450〜540℃にまで冷却し、その温度で20〜140時間保持した後、常温まで冷却するようにしたことを特徴とする鋳鉄鋳物の製造方法。
- 予め成分組成を調整してなる鋳造物を970〜1080℃まで加熱した後、冷却速度を13〜31℃/分として、470〜525℃にまで冷却し、その温度で30〜110時間保持した後、常温まで冷却するようにしたことを特徴とする請求項4に記載の鋳鉄鋳物の製造方法。
- 予め成分組成を調整してなる鋳造物を990〜1060℃まで加熱した後、冷却速度を16〜23℃/分として、490〜510℃にまで冷却し、その温度で40〜80時間保持した後、常温まで冷却するようにしたことを特徴とする請求項5に記載の鋳鉄鋳物の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012098564A JP6139062B2 (ja) | 2012-04-24 | 2012-04-24 | 鋳鉄鋳物の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012098564A JP6139062B2 (ja) | 2012-04-24 | 2012-04-24 | 鋳鉄鋳物の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013227598A true JP2013227598A (ja) | 2013-11-07 |
JP6139062B2 JP6139062B2 (ja) | 2017-05-31 |
Family
ID=49675520
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012098564A Expired - Fee Related JP6139062B2 (ja) | 2012-04-24 | 2012-04-24 | 鋳鉄鋳物の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6139062B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103757521A (zh) * | 2013-12-13 | 2014-04-30 | 芜湖金鹰机械科技开发有限公司 | 一种多元合金铸球材料及其制备方法 |
CN105018711A (zh) * | 2015-08-05 | 2015-11-04 | 人本集团有限公司 | 一种灰铸铁ht250轴承套圈热处理工艺 |
JP2015203138A (ja) * | 2014-04-14 | 2015-11-16 | 虹技株式会社 | 鋳鉄鋳物とその製造方法 |
CN106119678A (zh) * | 2016-07-27 | 2016-11-16 | 徐州鑫华耐磨材料有限公司 | 一种节能钢球的配方及其制备工艺 |
JP6254655B1 (ja) * | 2016-09-15 | 2017-12-27 | 虹技株式会社 | 亜共晶球状黒鉛鋳鉄鋳物の製造方法 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111394646A (zh) * | 2020-03-30 | 2020-07-10 | 河北领启机械设备有限公司 | 一种制造渣浆泵过流部件的抗磨铸铁及其热处理工艺 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6431951A (en) * | 1987-07-29 | 1989-02-02 | Daido Steel Co Ltd | Cold tool steel for casting |
-
2012
- 2012-04-24 JP JP2012098564A patent/JP6139062B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6431951A (en) * | 1987-07-29 | 1989-02-02 | Daido Steel Co Ltd | Cold tool steel for casting |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103757521A (zh) * | 2013-12-13 | 2014-04-30 | 芜湖金鹰机械科技开发有限公司 | 一种多元合金铸球材料及其制备方法 |
JP2015203138A (ja) * | 2014-04-14 | 2015-11-16 | 虹技株式会社 | 鋳鉄鋳物とその製造方法 |
CN105018711A (zh) * | 2015-08-05 | 2015-11-04 | 人本集团有限公司 | 一种灰铸铁ht250轴承套圈热处理工艺 |
CN106119678A (zh) * | 2016-07-27 | 2016-11-16 | 徐州鑫华耐磨材料有限公司 | 一种节能钢球的配方及其制备工艺 |
CN106119678B (zh) * | 2016-07-27 | 2019-08-30 | 徐州鑫华耐磨材料有限公司 | 一种节能钢球的配方及其制备工艺 |
JP6254655B1 (ja) * | 2016-09-15 | 2017-12-27 | 虹技株式会社 | 亜共晶球状黒鉛鋳鉄鋳物の製造方法 |
JP2018044216A (ja) * | 2016-09-15 | 2018-03-22 | 虹技株式会社 | 亜共晶球状黒鉛鋳鉄鋳物の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6139062B2 (ja) | 2017-05-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8580051B2 (en) | Method of processing steel and steel article | |
JP5423806B2 (ja) | 高靱性耐摩耗鋼およびその製造方法 | |
JP6784960B2 (ja) | マルテンサイト系ステンレス鋼部材 | |
JP5812048B2 (ja) | 焼入れ性および加工性に優れる高炭素熱延鋼板およびその製造方法 | |
JP6366326B2 (ja) | 高靱性熱間工具鋼およびその製造方法 | |
JP6139062B2 (ja) | 鋳鉄鋳物の製造方法 | |
JP7404792B2 (ja) | マルテンサイト系ステンレス鋼部品およびその製造方法 | |
JP2013001930A (ja) | 転動疲労寿命に優れた軸受用鋼材 | |
JP6364219B2 (ja) | 鋳鉄鋳物とその製造方法 | |
CN103740913A (zh) | 高温锻制马氏体不锈钢热处理方法 | |
JP2015183265A (ja) | 冷間加工性または被削性に優れた鋼材の製造方法 | |
JP2007070654A (ja) | 焼き入れ性に優れた耐熱ディスクブレーキ用マルテンサイト系ステンレス鋼板 | |
JP6100676B2 (ja) | 合金鋼の球状化熱処理方法 | |
CN113166901B (zh) | 蠕变强度优异的铬钼钢板及其制备方法 | |
JP5869919B2 (ja) | 冷間加工性に優れた肌焼用条鋼 | |
JP2013082992A (ja) | 靭性に優れた金型用鋼材の製造方法 | |
JP2018165408A (ja) | 冷間加工性または被削性に優れた鋼材の製造方法 | |
KR101713677B1 (ko) | 전동피로수명 특성이 우수한 고질소 공기 경화형 베어링강 및 그 제조방법 | |
JP5316242B2 (ja) | 熱処理用鋼材 | |
JP2009256769A (ja) | 浸炭用鋼材の製造方法 | |
JP2019019374A (ja) | 焼入れ性および靱性に優れた熱間工具鋼 | |
JP6195727B2 (ja) | 鋳鉄鋳物とその製造方法 | |
JP6793541B2 (ja) | 球状黒鉛鋳鉄管、および、球状黒鉛鋳鉄管の製造方法 | |
JP6728816B2 (ja) | 高強度ばね用鋼、ばね及び高強度ばね用鋼の製造方法 | |
JP2004244705A (ja) | 浸炭性に優れたNb含有肌焼鋼 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150402 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160301 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160420 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160913 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161011 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170328 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170427 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6139062 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |