JP2013226159A - 神経前駆細胞又は神経幹細胞の神経細胞への分化及び増殖の誘導方法、分化及び増殖誘導用組成物、及び薬学的製剤 - Google Patents

神経前駆細胞又は神経幹細胞の神経細胞への分化及び増殖の誘導方法、分化及び増殖誘導用組成物、及び薬学的製剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2013226159A
JP2013226159A JP2013160426A JP2013160426A JP2013226159A JP 2013226159 A JP2013226159 A JP 2013226159A JP 2013160426 A JP2013160426 A JP 2013160426A JP 2013160426 A JP2013160426 A JP 2013160426A JP 2013226159 A JP2013226159 A JP 2013226159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
neural
cells
stem cells
disease
mesenchymal stem
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013160426A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5871865B2 (ja
Inventor
Wonil Oh
ウォンイル オ
Young Sung Yang
ユンスン ヤン
Jong Wook Chang
ジョンウク チャン
Soo Jin Choi
スジン チェ
Ju-Yeon Kim
ジュヨン キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Medipost Co Ltd
Original Assignee
Medipost Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020060120479A external-priority patent/KR100959995B1/ko
Application filed by Medipost Co Ltd filed Critical Medipost Co Ltd
Publication of JP2013226159A publication Critical patent/JP2013226159A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5871865B2 publication Critical patent/JP5871865B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/48Reproductive organs
    • A61K35/51Umbilical cord; Umbilical cord blood; Umbilical stem cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/02Muscle relaxants, e.g. for tetanus or cramps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0618Cells of the nervous system
    • C12N5/0623Stem cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/28Bone marrow; Haematopoietic stem cells; Mesenchymal stem cells of any origin, e.g. adipose-derived stem cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/48Reproductive organs
    • A61K35/50Placenta; Placental stem cells; Amniotic fluid; Amnion; Amniotic stem cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/01Modulators of cAMP or cGMP, e.g. non-hydrolysable analogs, phosphodiesterase inhibitors, cholera toxin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/11Epidermal growth factor [EGF]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/115Basic fibroblast growth factor (bFGF, FGF-2)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2502/00Coculture with; Conditioned medium produced by
    • C12N2502/03Coculture with; Conditioned medium produced by non-embryonic pluripotent stem cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2502/00Coculture with; Conditioned medium produced by
    • C12N2502/13Coculture with; Conditioned medium produced by connective tissue cells; generic mesenchyme cells, e.g. so-called "embryonic fibroblasts"
    • C12N2502/1352Mesenchymal stem cells
    • C12N2502/1358Bone marrow mesenchymal stem cells (BM-MSC)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0647Haematopoietic stem cells; Uncommitted or multipotent progenitors

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)

Abstract

【課題】本発明の目的は臍帯血由来の間葉系幹細胞を含む組成物の、神経前駆細胞又は神経幹細胞の神経細胞への分化及び増殖誘導のための用途を提供することである。
【解決手段】本発明の方法に従って臍帯血から分離・培養して得た間葉系幹細胞は神経前駆細胞又は神経幹細胞を神経細胞として分化及び増殖させるので、本発明の間葉系幹細胞及びこれを含む組成物は脳卒中、パーキンソン病、アルツハイマー病、ピック病、ハンチントン病、筋萎縮性側索硬化症、外傷性中枢神経系疾患及び脊髄損傷疾患を含む神経損傷疾患に対する細胞治療に有効に使用できる。
【選択図】図1

Description

本発明は、ヒト臍帯血(human umbilical cord blood)由来間葉系幹細胞(mesenchymal stem cell)を含有する組成物の、神経前駆細胞(neural precursor cell)又は神経幹細胞(neural stem cell)の神経細胞への分化及び増殖誘導のための用途に関するものである。
脳卒中(stroke)、パーキンソン病、アルツハイマー病、ピック病(Pick’s disease)、ハンチントン病(Huntington’s disease)、筋萎縮性側索硬化症(amyotrophic lateral sclerosis)、外傷性中枢神経系疾患(traumatic central nervous system diseases)及び脊髄損傷疾患(spinal cord injury disease)は、神経細胞損傷によって惹起される神経機能障害(dysneuria)を伴い、これらは一般的に正常細胞に深刻な損傷を与えうる薬物療法や外科的手術によって治療されてきた。
最近は、正常細胞を移植し、破壊したり損傷した細胞を置換する細胞代替療法(cell replacement therapy)が上記疾病に効果的なものとして認識されていて、特に、所望する組織に分化及び増殖可能な幹細胞(stem cell)が脚光を浴びている。
幹細胞は未分化状態で無限増殖が可能であり、特定の刺激によって多様な組織の細胞に分化することができる未分化細胞である。
神経幹細胞もまたニューロン(neuron)及び/又は神経膠細胞(glia)、例えば、星状細胞(astrocyte)、乏突起膠細胞(oligodendrocyte)及び/又はシュワン細胞(Schwann cell)などに分化する多分化能力を有する未分化細胞である。神経幹細胞は神経前駆細胞や神経膠前駆細胞を経て神経細胞(neural cell)、例えば、ニューロンや神経膠細胞に分化する。
間葉系幹細胞は、骨、軟骨、脂肪組織、筋肉、腱、靭帯、神経組織などに分化することが可能であり、細胞代替療法に適していることが知られてきた。間葉系幹細胞は、主に骨髄(bone marrow)から得られてきたが、骨髄に存在する間葉系幹細胞は制限的な分化能と増殖能力によってその応用範囲が限定されている。さらに、前記細胞代替療法のために、複雑で幾度にも及ぶ苦痛を伴う段階を経る施術が必要なだけではなく、骨髄を移植する間の移植片対宿主反応を排除するため、患者と同一の組織適合抗原を有するドナーを捜さなければならないという問題点がある。
ここ数年間、臍帯血は多量の幹細胞を有するという理由で研究者達の標的とされてきた。患者に臍帯血を移植することによって血液関連の疾患を治療しようとする試みが多くなされていて、自家移植治療のために臍帯血を使用するまで冷凍状態で保存する臍帯血銀行が設立されてきた。
骨髄とは異なり、臍帯血は帯血(umbilical cord)から簡単な施術によって得ることが可能で、移植片対宿主反応がほとんど現れない。このような理由で、臍帯血の臨床学的応用のための研究が世界的に行われている。
本発明者達も、やはり、臍帯血由来間葉系幹細胞を広範囲に研究しており、前記間葉系幹細胞が神経前駆細胞又は神経幹細胞の神経細胞への分化及び増殖を誘導することができることを発見した。
したがって、本発明の目的は、臍帯血由来の間葉系幹細胞を含んでいる組成物の、神経前駆細胞又は神経幹細胞の神経細胞への分化及び増殖誘導のための用途を提供することである。
本発明の一態様によると、臍帯血由来の間葉系幹細胞を神経前駆細胞又は神経幹細胞と共同培養することを含む、神経前駆細胞又は神経幹細胞の神経細胞への分化及び増殖を誘導する方法が提供される。
本発明の他の様態によると、臍帯血由来の間葉系幹細胞を有効成分として含む、神経前駆細胞又は神経幹細胞の神経細胞への分化及び増殖誘導用の組成物が提供される。
本発明のまた他の態様によると、神経損傷疾患の治療を必要とする対象の神経細胞損傷部位に前記組成物を投与することを含む神経損傷疾患の治療方法が提供される。
本発明の方法によって臍帯血から分離・培養して得た間葉系幹細胞は神経前駆細胞又は神経幹細胞を神経細胞に分化及び増殖させるので、本発明の間葉系幹細胞及びこれを含む組成物は脳卒中、パーキンソン病、アルツハイマー病、ピック病、ハンチントン病、筋萎縮性側索硬化症、外傷性中枢神経系疾患及び脊髄損傷疾患を含む神経損傷疾患に対する細胞治療に有効に使用することができる。
臍帯血由来間葉系幹細胞と神経前駆細胞の共同培養に用いられるトランスウェルチャンバー(transwell chamber)の模式図である。 NG108-15細胞を単独で培養又は臍帯血由来の間葉系幹細胞と共同培養して4日及び7日後、各々、位相差顕微鏡(×100)で観察したNG108-15(NG108)の分化及び増殖を示す写真である。 NG108-15細胞を単独で培養又は臍帯血由来間葉系幹細胞と共同培養して7日後の、ニューロン分化に対する初期マーカーであるチューブリンベータ-IIIに対する免疫染色(immunostaining)の結果を示す写真である。 NG108-15細胞を単独で培養又はcAMPを添加して培養するか、或いは他の2つの個体から得た臍帯血由来間葉系幹細胞(hUCB-MSC-1及びhUCB-MSC-2)と共同培養して7日後の、位相差顕微鏡(×100)を用いて観察したNG108-15の分化及び増殖を示す写真である。 幹細胞を、各々、多様な濃度のhUCB-MSC-1及びhUCB-MSC-2と共同培養して7日後の、位相差顕微鏡(×100)を用いて観察したマウス胎児の脳皮質由来神経幹細胞の分化及び増殖を示す写真である。 マウス胎児の脳皮質由来神経幹細胞を単独で培養又は臍帯血由来間葉系幹細胞と共同培養して7日後の、ニューロン分化の初期マーカーであるチューブリン-ベータIIIとMAP2(microtubule-associated protein 2)に対する免疫染色の結果を示す写真である。 NG108-15細胞と多様な濃度の臍帯血由来間葉系幹細胞を共同培養して7日後、トリパンブルー染色法(Trypan blue staining)を利用し測定した、生きている細胞の数を示すグラフである。 マウス胎児の脳皮質由来神経幹細胞と多様な濃度の臍帯血由来の間葉系幹細胞を共同培養して7日後、トリパンブルー染色法を利用し測定した、生きている細胞の数を示したグラフである。
神経前駆細胞又は神経幹細胞の神経細胞への分化及び増殖誘導のための本発明の組成物は特徴的に臍帯血由来間葉系幹細胞を有効成分として含んでいる。
本発明で使用された用語“臍帯血”は、哺乳動物の胎盤と新生児をつなぐ臍帯静脈から採取された血液を意味する。
本発明で使用された用語“臍帯血由来間葉系幹細胞”は、哺乳動物、好ましくはヒトの臍帯血から分離された間葉系幹細胞を意味する。
本発明で使用された用語“神経損傷疾患”は、運動又は感覚神経損傷による行動障害を伴う疾患を意味する。このような神経損傷疾患の例として、脳卒中、パーキンソン病、アルツハイマー病、ピック病、ハンチントン病、筋萎縮性側索硬化症、外傷性中枢神経系疾患及び脊髄損傷疾患が含まれる。
また、本発明で使用された用語“治療”は、疾病又は障害を得やすい動物、好ましくは哺乳動物、最も好ましくはヒトからまだ診断されてない前記疾病又は障害が発生することの予防、又は神経損傷疾患の進展の抑制を意味する。
さらに、本発明で使用された用語“神経細胞(neural cell)”は、中枢神経系又は末梢神経系のニューロン及び/又は神経膠細胞、例えば、星状細胞(astrocyte)、乏突起膠細胞(oligodendrocyte)及び/又はシュワン細胞(Schwann cell)を意味する。
臍帯血から、間葉系幹細胞を含む単核球細胞を分離するためにはフィコール・ハイパック密度勾配分離法(Ficoll-Hypaque density gradient method)のような公知の方法を使用することができる。具体的に、前記の方法は、分娩後胎盤が剥離される前に臍静脈(umbilical vein)から臍帯血を採取する段階、前記臍帯血をフィコール・ハイパックグラディエント(Ficoll-Hypaque gradient)で遠心分離して単核球を得る段階、及びこれらから不純物を除去する段階を含む。収得した単核球細胞は間葉系幹細胞の分離に利用するか、使用するまで長期間安全に保管するために超低温冷凍することができる。
臍帯血由来の単核球細胞から間葉系幹細胞を分離することはYang SEなどの方法によって行うことができる(Yang SE et al., Cytotherapy, 6(5):476-486, 2004)。具体的には、単核球細胞を5乃至30重量%、好ましくは5乃至15重量%のウシ胎児血清(FBS)を含む培地、例えばDMEM, α-DMEM、イーグルス基本培地(Eagle’s basal medium)又はRPMI 1640培地などに懸濁させる。然る後、前記懸濁液内の細胞を、前記と同じ組成の培地に分けて、5% CO2中に37℃で培養する。培養された細胞が単一層を形成すると、スピンドル(spindle)模様を有する間葉系幹細胞が観察される。以後、前記間葉系幹細胞を、細胞が充分に増殖されるまで繰り返して継代培養する。
本発明によると、臍帯血由来間葉系幹細胞を神経前駆細胞又は神経幹細胞と共同培養することによって、神経前駆細胞又は神経幹細胞の神経細胞への分化と増殖を同時に誘導することができる。すなわち、前記臍帯血由来間葉系幹細胞は、神経前駆細胞又は神経幹細胞の神経細胞への分化を誘導するのに効果的なだけではなく、それと同時に、治療効果を増進させるために神経細胞の数を増やして前記効果を維持して強化するのに効果的である。
したがって、本発明は神経前駆細胞又は神経幹細胞を神経細胞に分化及び増殖誘導するための臍帯血由来の間葉系幹細胞又は前記細胞を含む組成物の用途を提供する。
臍帯血由来間葉系幹細胞又はこれを含む組成物は、脳卒中、パーキンソン病、アルツハイマー病、ピック病、ハンチントン病、筋萎縮性側索硬化症、外傷性中枢神経系疾患及び脊髄損傷疾患を含む神経損傷疾患、好ましくは脳卒中及び脊髄損傷疾患患者に対する細胞治療に使用できる。
本発明の組成物は、薬学的に許容される添加剤をさらに含むことができる。
本発明の組成物を、当分野における通常の方法に従って用い、単位投与型の薬学的製剤を調製することができる。注射剤又は局所投与形態のような非経口投与用製剤が好ましい。本発明の薬学的製剤は、薬学的に許容される添加剤、例えば充填剤、増量剤、結合剤、湿潤剤、崩壊剤、界面活性剤などの希釈剤、及び他の賦形剤をさらに含むことができる。
本発明の薬学的製剤は、当分野の通常の方法に従って非経口的に、例えば損傷部位への直接注射だけではなく、脳脊髄液を介した注射、例えば脊髄穿刺及び脳実質組織注射又は静脈や動脈を介して投与することもできる。好ましくは、脳又は脊髄の損傷部位の周辺或いは反対側の部位に直接投与することができる。さらに、本発明の薬学的製剤を損傷部位に投与するために、ダグラス・コンチオルカ(Douglas Kondziolka, ピッツバーグ(Pittsburgh), 1998)の臨床方法を用いることができる。具体的には、対象の頭蓋骨を直径約1cm程度の孔を有するように切開した後、長針の注射器と脳定位枠(stereotactic frame)を利用して、HBSS(Hank’s balanced salt solution)に懸濁された間葉系幹細胞懸濁液を前記の孔内に注入する。
前記間葉系幹細胞の通常投与量は1×105乃至1×107細胞/kg体重/注入、好ましくは5×105乃至5×106細胞/kg体重/注入であり、1回又は数回に分けて投与することができる。また、特定患者に対する有効成分の実際投与量は、分化及び増殖させようとする神経細胞の量、選択された投与経路、患者の体重、年齢及び性別など様々な関連因子を考慮して決定されなければならないことを理解しなければならない。
また、本発明は、臍帯血由来の間葉系幹細胞を神経前駆細胞又は神経幹細胞と共同培養することを含む神経前駆細胞又は神経幹細胞の神経細胞への分化及び増殖を誘導する方法を提供する。前記共同培養時には、臍帯血由来間葉系幹細胞を、神経前駆細胞又は神経幹細胞と1:0.1乃至1:10、好ましくは1:1乃至1:2の細胞数比率で混合し、DMEM、α-DMEM、α-MEM、イーグルス基本培地及びRPMI 1640培地などの一般的な細胞培養用の培地で培養することができる。前記培養培地は、ゲンタマイシンなどの抗生剤及び/又は5乃至15重量%のFBSをさらに含むことができる。培養期間は5乃至10日の範囲でありうる。
また、本発明は、神経細胞損傷疾患の治療が必要な対象の神経細胞損傷部位に臍帯血由来間葉系幹細胞又はこれを含む組成物を投与する段階を含む、神経損傷疾患の治療方法を提供する。前記対象はヒトを含む哺乳動物でありうる。
治療学的に有効な量で投与された時、前記臍帯血由来幹細胞は、中枢神経系又は末梢神経系の神経前駆細胞又は神経幹細胞の神経細胞への分化を誘導するだけでなく、生成された神経細胞の増殖をも誘導し、神経機能を回復させて神経損傷疾患を治療する。前記臍帯血由来間葉系幹細胞の治療効果は、再生された神経細胞を増殖させる能力によって顕著に向上し、長期間持続する。
以下の実施例及び試験例は、本発明を例示するためだけのものであり、本発明の範囲を限定しようとするものではない。
臍帯血由来間葉系幹細胞の分離及び培養
ステップ1)臍帯血(umbilical cord blood, UCB)の収得
臍帯血のサンプルは、同意の下、産母の臍静脈から収得した。具体的には、44mlのCPDA-A抗凝固剤(ミドリ十字)を含んでいるUCB収集バック(collection bag)の16ゲージの注射針を臍静脈に挿入してUCBが収集バックに流れるようにした。収集された血液を48時間以内に処理し、細胞の生存率は90%以上であった。
ステップ2)間葉系幹細胞の分離及び増殖
ステップ1で得た臍帯血をフィコール・ハイパックグラディエント(密度:1.077g/ml、シグマ(Sigma)社)で遠心分離して単球細胞を収得した。そうした後、前記単核球細胞を数回洗浄して不純物を除去し、5乃至15重量%のFBS(ハイクローン(HyClone)社)を含む最小基本培地(α-MEM、ギブコ(Gibco BRL)社)に懸濁した。その後、予め計量された量の懸濁液を上記と同じ培地に添加し、5%の二酸化炭素インキュベータに37℃で一週間に2回ずつ培地を交換しながら培養した。培養された細胞が単一層を形成すると、顕微鏡でスピンドル模様を有する間葉系幹細胞の生成を確認した。その後、前記形成された間葉系幹細胞を、細胞が充分に増殖されるまで繰り返して継代培養した(Yang SE et al., Cytotherapy, 6(5):476-486, 2004)。
NG108-15の培養
生理学的及び形態学的に神経前駆細胞と類似した特性を有するマウス脳由来のNG108-15細胞(Neuroblastoma X glioma hybrid)(ATCC, Cat. No. ATCC-CRL-HB-12317)を、DEME(Dulbecco’s modified Eagle’s medium)(4 mM/Lグルタミン、4.5g/Lグルコース、4.0mg/Lピリドキシン-HCl、0.1mMヒポキサンチン・グアニン、400nMアミノプテリン、0.016mMチミジン、5乃至15重量%ウシ胎児血清)で培養した。
神経幹細胞の培養
マウス胎児の脳皮質由来の神経幹細胞(Chemicon, Cat. No. SCR029)を神経幹細胞基本培地(Neural stem cell basal medium)(20ng/ml FGF-2、20ng/ml EGF及び2mg/mlヘパリン)で培養した。
臍帯血由来間葉系幹細胞とNG108-15の共同培養I
実施例1のヒト臍帯血由来間葉系幹細胞(hUCB-MSCs)をトランスウェルチャンバー(図1参照)及び実施例2の培養培地を用いて実施例2のNG108-15(hUCB-MSCs:NG108-15=1:1)と共同培養した。対照群として、NG108-15を単独で実施例2の培養培地で培養した。図1に示されたように、トランスウェルチャンバーは1μmの孔を有する微細孔膜(microporous membrane)によって互いに分離された下部(lower compartment)及び上部(upper compartment)で構成されている。hUCB-MSCは上部に、NG108-15は下部に配置した。
培養4日及び7日後に位相差顕微鏡(×100)を用いてNG108-15の分化を観察した。図2に示されたように、臍帯血由来間葉系幹細胞と共同培養したNG108-15(NG108)は長く枝を張り、スピンドル形態で分化する典型的な成熟したニューロン様細胞(neuron-like cell)形態で分化された。
また、培養7日後にニューロン発達段階の初期マーカーであるチューブリンベータ-IIIに対する免疫染色を行って分化した細胞がニューロン様細胞であることを確認した。具体的には、hUCB-MSCs、NG108-15及びこれらの混合細胞を各々カバースライドで培養した後、0.3%のトリトンX-100が含有された10%の正常ヤギ血清に加え、室温で1時間ブロッキングした。免疫染色時、一次抗体としてフィコエリトリン(Phycoerythrin)が付着している抗チューブリンベータ-IIIマウス単一クローン抗体(ケミコン(Chemicon)社)をヤギ血清と100倍に希釈し添加した。そうした後、上記混合物を4℃で一晩中反応させた後、0.01MのPBSで3回(5分ごと1回ずつ)洗浄した。
図3に示されたように、実施例1の間葉系幹細胞とともに培養されたNG108-15(NG108)はチューブリンベータ-IIIに対する免疫染色について明確な反応を示し、分化された細胞がニューロン様細胞であることを立証した。
臍帯血由来の間葉系幹細胞とNG108-15の共同培養II
実施例1の方法で、他の2つの個体から間葉系幹細胞(hUCB-MSCs-1及びhUCB-MSCs-2)を収得した。実施例4と同じ方法で実施例2のNG108-15を単独で培養したり、hUCB-MSCs-1又はhUCB-MSCs-2と共同で7日間培養した。位相差顕微鏡(×100)で前記細胞の分化及び増殖を観察した。
比較群として、NG108-15のニューロン様細胞への分化を誘導する1mMのcAMP(NeuroReport 9, 1261-1265, 1998)をNG108-15の培養培地に添加した。
図4に示されたように、臍帯血由来間葉系幹細胞と共同培養したNG108-15は、成熟したニューロン様細胞の形態に分化された。hUCB-MSCs-1及びhUCB-MSCs-2の間に分化誘導活性の有意差はなかった。
臍帯血由来間葉系幹細胞と神経幹細胞の共同培養I
実施例3の神経幹細胞を、トランスウェルチャンバーを用いて実施例3の培地で単独で培養するか(対照群)、実施例5のhUCB-MSCs-1又はhUCB-MSCs-2と共同で培養した。hUCB-MSCsは上部に、神経幹細胞は下部に配置した。
hUCB-MSCs-1及びhUCB-MSCs-2は、各々500、1000、2000、4000及び6000細胞/cm2の濃度で培地に添加し、神経幹細胞は各々2000細胞/cm2の濃度で共同培養した。7日後に、位相差顕微鏡(×100)を用いて前記細胞の分化及び増殖を観察した(図5参照)。
図5に示されたように、間葉系幹細胞と共同培養した神経幹細胞は成熟したニューロン形態に分化された。hUCB-MSCs-1及びhUCB-MSCs-2の間に分化誘導活性の有意差はなかった。さらに、神経幹細胞の分化及び増殖の程度は、共同培養した間葉系幹細胞の濃度に正比例した。
臍帯血由来間葉系幹細胞と神経幹細胞の共同培養II
実施例3の神経幹細胞を、トランスウェルチャンバーを用いて実施例3の培地で単独で培養するか(対照群)、実施例1のhUCB-MSCsと共同で培養した(hUCB-MSCs:神経幹細胞=1:1)。hUCB-MSCsは上部に、前記神経幹細胞は下部に配置した。
培養4日及び7日後に、実施例4に記載された方法を用いてニューロン発達段階の初期マーカーであるチューブリンベータ-IIIとMAP2(microtubule-associated protein 2)に対する免疫染色を行って分化された細胞が神経細胞であることを確認した。
図6に示されたように、実施例1の間葉系幹細胞と共同培養された神経幹細胞は、チューブリンベータ-III及びMAP2に対する免疫染色について明確な反応を示して分化されたニューロンであることが立証された。
臍帯血由来間葉系幹細胞と神経前駆細胞又は神経幹細胞の共同培養
各々実施例4及び6の方法に従って、実施例2のNG108-15を単独で培養するか(対照群)、実施例1のhUCB-MSCsと共同で培養して、実施例3の神経幹細胞を単独で培養するか(対照群)、実施例5のhUCB-MSCs-1及びhUCB-MSCs-2と共同で培養した。7日後に、トリパンブルー染色法(trypan blue staining)を用い、生きている細胞の数を測定した(図7及び図8参照)。
図7及び図8に示したように、NG108-15及び神経幹細胞の数は、共同培養した間葉系幹細胞の濃度に従って増加し、これは、臍帯血由来間葉系幹細胞が神経前駆細胞の神経細胞への分化を誘導するのに効果的であるだけではなく、それと同時に、神経細胞の数を増加させ、前記効果を持続且つ向上させるのに効果的であるということを示している。
本発明は前記特定の実施例の観点において記述したが、当業者による多様な変形及び変更が可能であり、添付された請求項によって定義されるように、本発明の範疇に属するものとして認識されなければならないであろう。

Claims (6)

  1. 臍帯血由来の間葉系幹細胞を神経前駆細胞又は神経幹細胞と共同培養することを含む、神経前駆細胞又は神経幹細胞の神経細胞への分化及び増殖の誘導方法。
  2. 請求項1において、
    前記臍帯血由来間葉系幹細胞と神経前駆細胞又は神経幹細胞の比率が1:0.1乃至1:10で
    あることを特徴とする方法。
  3. 臍帯血由来間葉系幹細胞を含み、神経損傷疾患の治療を必要とする対象の神経細胞損傷部位に投与される薬学的製剤。
  4. 請求項3において、
    前記神経損傷疾患が、脳卒中(stroke)、パーキンソン病、アルツハイマー病、ピック病(Pick’s disease)、ハンチントン病(Huntington’s disease)、筋萎縮性側索硬化症(amyotrophic lateral sclerosis)、外傷性中枢神経系疾患(traumatic central nervous system diseases)、及び脊髄損傷疾患(spinal cord injury disease)からなる群より選択される1つであることを特徴とする薬学的製剤。
  5. 請求項3において、
    前記対象が、哺乳動物であることを特徴とする薬学的製剤。
  6. 臍帯血由来の間葉系幹細胞を有効成分として含む、神経前駆細胞又は神経幹細胞の神経細胞への分化及び増殖誘導用組成物。
JP2013160426A 2006-11-30 2013-08-01 神経前駆細胞又は神経幹細胞の神経細胞への分化及び増殖の誘導方法、分化及び増殖誘導用組成物、及び薬学的製剤 Active JP5871865B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US86787506P 2006-11-30 2006-11-30
US60/867,875 2006-11-30
KR1020060120479A KR100959995B1 (ko) 2006-12-01 2006-12-01 인간 제대혈 유래 간엽 줄기세포를 유효성분으로 포함하는,신경전구세포 또는 신경줄기세포의 신경세포로의 분화 및증식 유도용 조성물
KR10-2006-0120479 2006-12-01

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009539185A Division JP2010511381A (ja) 2006-11-30 2007-11-29 神経前駆細胞又は神経幹細胞の神経細胞への分化及び増殖の誘導方法、分化及び増殖誘導用組成物、及び薬学的製剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013226159A true JP2013226159A (ja) 2013-11-07
JP5871865B2 JP5871865B2 (ja) 2016-03-01

Family

ID=39468070

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009539185A Pending JP2010511381A (ja) 2006-11-30 2007-11-29 神経前駆細胞又は神経幹細胞の神経細胞への分化及び増殖の誘導方法、分化及び増殖誘導用組成物、及び薬学的製剤
JP2013160426A Active JP5871865B2 (ja) 2006-11-30 2013-08-01 神経前駆細胞又は神経幹細胞の神経細胞への分化及び増殖の誘導方法、分化及び増殖誘導用組成物、及び薬学的製剤

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009539185A Pending JP2010511381A (ja) 2006-11-30 2007-11-29 神経前駆細胞又は神経幹細胞の神経細胞への分化及び増殖の誘導方法、分化及び増殖誘導用組成物、及び薬学的製剤

Country Status (9)

Country Link
US (2) US9387226B2 (ja)
EP (1) EP2099901B1 (ja)
JP (2) JP2010511381A (ja)
CN (1) CN101541954B (ja)
AU (1) AU2007326171B2 (ja)
CA (1) CA2669304C (ja)
HK (1) HK1134688A1 (ja)
MX (1) MX2009005496A (ja)
WO (1) WO2008066330A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019501970A (ja) * 2015-12-30 2019-01-24 ゴリオ,アルフレッド 脂肪組織特性の促進と向上のための方法と、該方法で得られた組織と細胞
JPWO2017188457A1 (ja) * 2016-04-28 2019-03-07 北海道公立大学法人 札幌医科大学 シナプス形成剤
WO2022004822A1 (ja) * 2020-06-30 2022-01-06 国立大学法人高知大学 胎児付属物由来組織細胞及び/又は臍帯血細胞を培養するための海洋深層水を含む培地

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10104880B2 (en) 2008-08-20 2018-10-23 Celularity, Inc. Cell composition and methods of making the same
CN101831401A (zh) * 2010-04-23 2010-09-15 天津昂赛细胞基因工程有限公司 体外诱导间充质干细胞分化为神经干细胞的方法
US11286463B2 (en) 2012-03-08 2022-03-29 Advanced ReGen Medical Technologies, LLC Reprogramming of aged adult stem cells
KR20160018482A (ko) 2013-04-09 2016-02-17 어드밴스드 리젠 메디컬 테크놀로지스, 엘엘씨 세포 회복을 위한 조성물 및 그의 제조 및 사용 방법
US10772911B2 (en) 2013-12-20 2020-09-15 Advanced ReGen Medical Technologies, LLC Cell free compositions for cellular restoration and methods of making and using same
CR20160307A (es) 2013-12-20 2016-11-08 Advanced Regen Medical Tech Llc Composiciones para la restauración de células y métodos para la preparación y utilización de las mismas
WO2015095895A1 (en) 2013-12-20 2015-06-25 Fred Hutchinson Cancer Research Center Tagged chimeric effector molecules and receptors thereof
WO2016068616A1 (ko) * 2014-10-29 2016-05-06 차의과학대학교 산학협력단 C3 또는 c1r 보체를 분비하는 태반 유래 세포 및 이를 포함하는 조성물
EP3288570A4 (en) 2015-04-29 2018-11-21 Fred Hutchinson Cancer Research Center Modified stem cells and uses thereof
US11110129B2 (en) 2015-07-22 2021-09-07 China Medical University Method for treating multiple sclerosis
TWI589698B (zh) 2015-07-22 2017-07-01 中國醫藥大學 間質幹細胞、其純株化擴張之方法、其分離方法及其應用
CN106701668B (zh) * 2015-07-22 2020-12-29 中国医药大学 间质干细胞、其纯株化扩张的方法及其应用
WO2017190000A1 (en) 2016-04-29 2017-11-02 Advanced ReGen Medical Technologies, LLC Microrna compositions and methods of making and using same
CN109415696A (zh) * 2016-05-25 2019-03-01 泰尔茂比司特公司 细胞扩增
US10717981B2 (en) 2018-01-18 2020-07-21 Advanced ReGen Medical Technologies, LLC Therapeutic compositions and methods of making and using the same
WO2019237106A1 (en) * 2018-06-08 2019-12-12 University Of Virginia Patent Foundation Compositions and methods for treating stroke

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1302534A1 (en) * 2000-06-26 2003-04-16 Renomedix Institute Inc. Cell fraction containing cells capable of differentiating into neural cells

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7354588B1 (en) 1987-05-04 2008-04-08 Dana Farber Cancer Institute Functional derivatives of ICAM-1 with altered ability to bind LFA-1 or HRV
US5733542A (en) 1990-11-16 1998-03-31 Haynesworth; Stephen E. Enhancing bone marrow engraftment using MSCS
US5837576A (en) 1997-10-31 1998-11-17 Vanguard International Semiconductor Corporation Method for forming a capacitor using a silicon oxynitride etching stop layer
US6900299B1 (en) 1999-03-11 2005-05-31 University Of South Florida Interrupting the interaction of intercellular adhesion molecule-1 and respiratory syncytial virus for prevention and treatment of infection
ATE308244T1 (de) 1999-03-12 2005-11-15 Univ Leland Stanford Junior Dna-impfung zur behandlung von autoimmunerkrankungen
US6372494B1 (en) 1999-05-14 2002-04-16 Advanced Tissue Sciences, Inc. Methods of making conditioned cell culture medium compositions
US20040208858A1 (en) 2000-04-12 2004-10-21 Gihan Tennekoon Therapeutic uses for mesenchymal stromal cells
US20040037775A1 (en) 2000-08-01 2004-02-26 Siahaan Teruna J. Leukocyte internalized peptide-drug conjugates
US7560280B2 (en) 2000-11-03 2009-07-14 Kourion Therapeutics Gmbh Human cord blood derived unrestricted somatic stem cells (USSC)
KR100449141B1 (ko) * 2001-04-19 2004-09-21 (주)라이프코드 간엽 간세포를 신경세포로 분화시키는 방법
DE60314602T2 (de) 2002-02-19 2008-02-28 Medipost, Co., Ltd. Verfahren zur isolierung und kulturexpansion mesenchymaler stamm-/vorläuferzellen aus nabelschnurblut sowie verfahren zur differenzierung von aus nabelschnurblut stammenden mesenchymalen stamm-/vorläuferzellen in unterschiedliche mesenchymgewebe
US20090192105A1 (en) 2002-02-20 2009-07-30 Sirna Therapeutics, Inc. RNA INTERFERENCE MEDIATED INHIBITION OF INTERCELLULAR ADHESION MOLECULE (ICAM) GENE EXPRESSION USING SHORT INTERFERING NUCELIC ACID (siNA)
WO2004016779A1 (en) 2002-08-17 2004-02-26 Hae-Young Suh A method for transdifferentiating mesenchymal stem cells into neuronal cells
US20040203142A1 (en) * 2003-04-14 2004-10-14 Reliance Life Sciences Pvt. Ltd. Growth of neural precursor cells using umbilical cord blood serum and a process for the preparation thereof for therapeutic purposes
WO2005026343A1 (ja) 2003-09-09 2005-03-24 Keio University 神経幹細胞の生存及び/又は増殖及び神経突起伸張を促進する方法並びに促進剤、神経幹細胞を含む医薬組成物、検定方法、スクリーニング方法
US20060094064A1 (en) 2003-11-19 2006-05-04 Sandip Ray Methods and compositions for diagnosis, stratification, and monitoring of alzheimer's disease and other neurological disorders in body fluids
WO2007054128A1 (en) 2005-11-14 2007-05-18 Dominion Pharmakine S.L. Novel inhibitors of the lfa-1/icam-1 interaction, and uses thereof
EP1767617A1 (en) 2005-09-26 2007-03-28 Letizia Mazzini Mesenchymal stem cells isolation and expansion method and uses thereof
US20070253931A1 (en) 2006-01-12 2007-11-01 Osiris Therapeutics, Inc. Use of mesenchymal stem cells for treating genetic diseases and disorders
KR100792184B1 (ko) 2006-05-12 2008-01-07 재단법인서울대학교산학협력재단 개의 제대혈, 태반 및 개 태아의 심장 유래 다분화능 성체줄기세포, 그 제조방법 및 이를 함유하는 세포 치료제
KR20080049562A (ko) 2006-11-30 2008-06-04 가톨릭대학교 산학협력단 제대혈 유래 간엽 줄기세포를 유효성분으로 포함하는 신경손상 질환 치료제
KR20100054711A (ko) 2008-11-14 2010-05-25 메디포스트(주) 간엽 줄기세포 또는 이의 배양액을 포함하는 신경질환의 예방 또는 치료용 조성물

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1302534A1 (en) * 2000-06-26 2003-04-16 Renomedix Institute Inc. Cell fraction containing cells capable of differentiating into neural cells

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012054594; Stem Cells,2006-OCT,24(10),p.2209-19 *
JPN6012054596; Blood,2004,103(5),p.1669-75 *

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019501970A (ja) * 2015-12-30 2019-01-24 ゴリオ,アルフレッド 脂肪組織特性の促進と向上のための方法と、該方法で得られた組織と細胞
JPWO2017188457A1 (ja) * 2016-04-28 2019-03-07 北海道公立大学法人 札幌医科大学 シナプス形成剤
JP7101367B2 (ja) 2016-04-28 2022-07-15 北海道公立大学法人 札幌医科大学 シナプス形成剤
JP2022126812A (ja) * 2016-04-28 2022-08-30 北海道公立大学法人 札幌医科大学 シナプス形成剤
US11666601B2 (en) 2016-04-28 2023-06-06 Sapporo Medical University Synapse formation agent
JP7450896B2 (ja) 2016-04-28 2024-03-18 北海道公立大学法人 札幌医科大学 シナプス形成剤
WO2022004822A1 (ja) * 2020-06-30 2022-01-06 国立大学法人高知大学 胎児付属物由来組織細胞及び/又は臍帯血細胞を培養するための海洋深層水を含む培地

Also Published As

Publication number Publication date
MX2009005496A (es) 2009-06-03
EP2099901B1 (en) 2015-09-09
US9387226B2 (en) 2016-07-12
EP2099901A4 (en) 2010-01-13
EP2099901A1 (en) 2009-09-16
CA2669304C (en) 2016-10-25
WO2008066330A8 (en) 2009-05-28
JP5871865B2 (ja) 2016-03-01
CN101541954A (zh) 2009-09-23
US20130330306A1 (en) 2013-12-12
CA2669304A1 (en) 2008-06-05
HK1134688A1 (en) 2010-05-07
US9439931B2 (en) 2016-09-13
JP2010511381A (ja) 2010-04-15
AU2007326171A1 (en) 2008-06-05
AU2007326171B2 (en) 2012-11-15
CN101541954B (zh) 2012-12-26
US20100074875A1 (en) 2010-03-25
WO2008066330A1 (en) 2008-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5871865B2 (ja) 神経前駆細胞又は神経幹細胞の神経細胞への分化及び増殖の誘導方法、分化及び増殖誘導用組成物、及び薬学的製剤
JP7441079B2 (ja) 神経変性を治療するための方法及び組成物
JP3976190B2 (ja) 間葉系幹細胞を神経細胞に分化させる方法
KR100959995B1 (ko) 인간 제대혈 유래 간엽 줄기세포를 유효성분으로 포함하는,신경전구세포 또는 신경줄기세포의 신경세포로의 분화 및증식 유도용 조성물
WO2018103406A1 (zh) 一种治疗脑部损伤类疾病的神经干细胞注射液及其制备方法和使用方法
KR20090055691A (ko) 인간 제대혈 유래 간엽 줄기세포를 유효성분으로 포함하는,신경전구세포 또는 신경줄기세포의 신경세포로의 분화 및증식 유도용 조성물
US7635591B2 (en) Method for differentiating mesenchymal stem cell into neural cell and pharmaceutical composition containing the neural cell for neurodegenerative disease
EP2063902A1 (en) Therapeutic cell medicine comprising skin tissue derived stem cell
Mao et al. Skin-derived precursor cells promote angiogenesis and stimulate proliferation of endogenous neural stem cells after cerebral infarction
EP3508207B1 (en) Cell preparations cultivated under low oxygen and sugar conditions, and their uses in therapy.
CN113388580B (zh) 一种诱导脂肪干细胞分化为功能性多巴胺能神经元的方法及用途
CN111566204A (zh) 培养细胞的制造方法、脊髓损伤疾病的治疗剂的制造方法
TW201444973A (zh) 用於治療神經退化的細胞療法
WO2003060107A1 (fr) Separation, preparation et utilisation de cellules souches de ganglions spinaux (drg) d'embryons humains
CN118064356A (zh) 前脑神经前体细胞在治疗与前脑神经细胞的死亡和/或功能不全相关的疾病中的应用
KR20150062817A (ko) 태반의 융모막 또는 와튼제대교질 유래 간엽줄기세포로부터 신경세포 및 유모세포를 분화시키는 방법
Mao et al. Research Article Skin-Derived Precursor Cells Promote Angiogenesis and Stimulate Proliferation of Endogenous Neural Stem Cells after Cerebral Infarction
JPWO2003018041A1 (ja) 脊髄損傷の治療方法及びそのための治療剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130801

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20130909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141118

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20150216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5871865

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250