JP2013225814A - チューナ - Google Patents

チューナ Download PDF

Info

Publication number
JP2013225814A
JP2013225814A JP2012098023A JP2012098023A JP2013225814A JP 2013225814 A JP2013225814 A JP 2013225814A JP 2012098023 A JP2012098023 A JP 2012098023A JP 2012098023 A JP2012098023 A JP 2012098023A JP 2013225814 A JP2013225814 A JP 2013225814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
signal
sine wave
meter
pseudo sine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012098023A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6078868B2 (ja
Inventor
Tomoya Kamizawa
知弥 神澤
Shinji Kurihara
信二 栗原
Masaru Horikoshi
勝 堀越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Components Industries LLC
Original Assignee
Semiconductor Components Industries LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Components Industries LLC filed Critical Semiconductor Components Industries LLC
Priority to JP2012098023A priority Critical patent/JP6078868B2/ja
Priority to EP13164772.9A priority patent/EP2658121B1/en
Priority to US13/868,640 priority patent/US8855589B2/en
Publication of JP2013225814A publication Critical patent/JP2013225814A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6078868B2 publication Critical patent/JP6078868B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/0153Electrical filters; Controlling thereof
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J7/00Automatic frequency control; Automatic scanning over a band of frequencies
    • H03J7/02Automatic frequency control
    • H03J7/04Automatic frequency control where the frequency control is accomplished by varying the electrical characteristics of a non-mechanically adjustable element or where the nature of the frequency controlling element is not significant
    • H03J7/047Automatic frequency control using an auxiliary signal, e.g. low frequency scanning of the locking range or superimposing a special signal on the input signal
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H11/00Networks using active elements
    • H03H11/02Multiple-port networks
    • H03H11/04Frequency selective two-port networks
    • H03H11/12Frequency selective two-port networks using amplifiers with feedback
    • H03H11/1291Current or voltage controlled filters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/20Monitoring; Testing of receivers
    • H04B17/21Monitoring; Testing of receivers for calibration; for correcting measurements
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H2210/00Indexing scheme relating to details of tunable filters
    • H03H2210/04Filter calibration method

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Superheterodyne Receivers (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Abstract

【課題】IFフィルタの中心周波数F0を効果的に調整する。
【解決手段】IFフィルタ14は、ダウンコンバートされた信号を、中心周波数F0を中心としてフィルタリングする。擬似正弦波生成回路20は、正負両側においてそれぞれ少なくとも2段階のレベル変化を有する擬似正弦波を生成する。スイッチ回路22により擬似正弦波をIFフィルタ14に通過させ、この状態でF0調整回路24が、擬似正弦波の位相とIFフィルタ14通過後の信号の位相を比較することによって、IFフィルタ14における中心周波数F0を調整する。
【選択図】図1

Description

本発明は、RF信号をIF信号にダウンコンバートして信号処理を行うチューナに関する。
ラジオチューナなどでは、到来する電波をアンテナで受信したRF信号に対し、ミキサで希望局周波数と中間周波数(IF)だけ離れたローカル信号を混合することで、希望局のRF信号をIF信号にダウンコンバートし、得られたIF信号をIFフィルタでフィルタリングして希望局信号を取り出している。
そこで、IFフィルタには、希望局信号を適切に取り出すことが要求される。このため、IFフィルタの通過帯域の正確に設定することが望まれ、IFフィルタの中心周波数F0の調整が行われている。なお、通過帯域が正確なセラミックフィルタも用いられるが、これはICに内蔵することができず、外付けとなってしまう。
従来、IFフィルタのF0調整では、レプリカ発振回路を利用した調整方法が用いられてきた。この調整方法においては、チューナにおけるIFフィルタ回路を模したレプリカ回路を発振させ、その発振周波数を周波数カウンタによりカウントする。そして、レプリカ発振回路の発振周波数をF0値となるよう調整し、その調整結果をIFフィルタのF0調整用に反映させることで、IFフィルタの調整が行われる。
特開2009−105727号公報
上述したIFフィルタの調整方法では、IFフィルタを模した回路を発振させてその発振周波数に基づき調整を行っており、実際のIFフィルタ回路を利用していないため、誤差が生じやすい。
また、チューナには、IFフィルタの出力信号のレベルを検出するSメータ回路が設けられている。そのSメータについては、チューナの電波受信部に外部から信号を入力し、その際のSメータの出力結果がある特定の値となるよう、Sメータの検出出力を調整していた。このような調整方法では、外部調整のための環境の構築が必要であることや外部調整による工数の増加といった問題がある。
本発明は、RF信号をIF信号にダウンコンバートして信号処理を行うチューナにおいて、ダウンコンバートされた信号を中心周波数F0を中心としてフィルタリングしてIF信号を取り出すIFフィルタと、正負両側においてそれぞれ少なくとも2段階のレベル変化を有する擬似正弦波を生成する擬似正弦波生成回路と、RF信号に代えて、前記擬似正弦波を前記IFフィルタに供給するスイッチ回路と、IFフィルタの中心周波数F0を調整するF0調整回路と、を有し、前記スイッチ回路により擬似正弦波を前記IFフィルタに通過させ、この状態で前記F0調整回路が、前記擬似正弦波の位相と前記IFフィルタ通過後の信号の位相を比較することによって、前記IFフィルタにおける中心周波数F0を調整することを特徴とする。
さらに、IFフィルタの出力の信号レベルを検出するSメータと、Sメータの出力を調整するSメータ調整回路と、を有し、前記スイッチ回路により擬似正弦波を前記IFフィルタに通過させ、この状態で前記Sメータ回路の出力信号のレベルから、前記Sメータの検出レベルを調整することが好適である。
本発明によれば、IFフィルタへ信号を通過させ調整作業を行うことで、調整精度を向上することができる。また、内部生成の信号により、Sメータのレベル検出の調整を行うことで、外部信号の入力なしにSメータのばらつき調整を行うことができる。
チューナの要部を示すブロック図である。 擬似正弦波の波形を説明する図である。 F0調整を示す概念図である。 F0調整回路の構成を示す図である。 Sメータ調整を示す概念図である。 Sメータの検出レベル特性を説明する図である。
以下、本発明の実施形態について、図面に基づいて説明する。
図1は、チューナの要部を示すブロックである。アンテナで受信されたRF信号は、ミキサ10に供給される。ミキサ10には、希望局信号とIF信号の周波数分離れたローカル信号が供給されており、希望局信号がIF信号の周波数にダウンコンバートされたフィルタ前のIF信号が得られる。このIF信号は、IFアンプ12において所定の増幅がなされた後、IFフィルタ14に供給される。
そして、このIFフィルタ14において、IF信号の中心周波数付近の希望局信号が抽出され、これが後段に供給され、復調され再生される。
また、IFフィルタ14の出力のフィルタ後のIF信号は、Sメータ16に供給される。Sメータはフィルタ後のIF信号のレベルを検出し、検出結果をSメータ出力として、出力する。Sメータ出力は、希望局信号の受信強度レベルを示すものであり、ステレオモノラルの切り換え制御などに利用される。
そして、本実施形態では、擬似正弦波生成回路20を有しており、ここにおいて擬似正弦波が生成される。そして、IFアンプ12と、ミキサ10との間にはスイッチ22が設けられている。このスイッチ22の切り換えによって、ミキサ10の出力と、擬似正弦波生成回路20からの擬似正弦波のいずれかをIFアンプ12に切り換えて入力ができる。
本実施形態では、スイッチ22を切り換えて擬似正弦波をIFアンプ12に供給している状態において、IFフィルタ14の中心周波数F0の調整や、Sメータ16の検出レベルの調整を行う。
IFフィルタ14の出力であるフィルタ後のIF信号はF0調整回路24に供給される。このF0調整回路24には、IFアンプ12への入力信号である擬似正弦波も供給されている。F0調整回路はフィルタ後のIF信号と擬似正弦波の比較からIFフィルタ14の中心周波数F0を調整するためのF0調整信号を作成する。F0調整信号は、IFフィルタ14に供給され、IFフィルタのバンドパス中心周波数F0が調整される。
また、Sメータ出力は、Sメータ調整回路26にも供給される。理想では、擬似正弦波の入力時には、Sメータ出力は予め決定された所定の値となるはずであるが、ばらつきにより誤差が生じる。Sメータ調整回路26は、Sメータ調整用信号を生成する。このSメータ調整用信号に応じて、Sメータ16における検出レベルが調整される。すなわち、擬似正弦波入力時におけるSメータ出力が所定値となるようにSメータ16の検出レベルが調整される。
本実施形態のチューナの回路は、半導体集積回路(IC、LSI)内に内蔵される。従って、IFフィルタ14は、セラミックフィルタではなく、フィルタリング特性について最適化する調整が必要となる。なお、IFフィルタ14は、アクティブでも、パッシブでもよい。
<擬似正弦波>
ここで、擬似正弦波生成回路20において生成される擬似正弦波について説明する。擬似正弦波は、例えば図2(c)に示すようなものであり、単なる矩形波ではなく、少なくとも片側2段階のレベル変化を有している。このような疑似正弦波は、デジタル回路による矩形波信号の合成により生成される。例えば、同一のクロック周波数を用いて作成される図2(a)の矩形波と、図2(b)の矩形波を加算することで、図2(c)の片側2段階変化の疑似正弦波が生成される。このような論理演算によって得られたデジタルデータをDACによりアナログの擬似正弦波として、IFアンプ12に供給すればよい。
<F0の調整>
IFフィルタ14のF0調整では、スイッチ22を切り換え、擬似正弦波生成回路20において生成した疑似正弦波をIFアンプ12およびF0調整回路24に入力する。F0調整回路24では、IFフィルタ14の出力との位相を比較して、この比較に基づいて、IFフィルタ14の中心周波数F0を調整する。
IFフィルタ14の中心周波数F0の調整の概念図を図3に示す。スイッチ22によりRF信号を入力するモードから、疑似正弦波を入力するモードに切り換える。これによって、疑似正弦波がIFアンプ12に入力される。この結果として、IFフィルタ14の出力に、IFアンプ12、IFフィルタ14を通過した信号が出力される。この信号は、フィルタリングによって、変化部分がなまり正弦波に近い波形になっている。
そして、擬似正弦波と、IFフィルタ14の出力信号がF0調整回路24に入力される。F0調整回路24は、IFフィルタ14のバンドパス中心周波数F0を調整する。
F0調整回路24の構成例を図4に示す。この例において、F0調整回路24は、位相比較器242、論理回路244、F0調整用DAC246を含んでいる。そして、基準となる疑似正弦波とIFフィルタを通過後の出力信号が位相比較器242に入力され、ここで両者位相比較が行われる。すなわち、両信号の周波数が同一であれば、位相は合致するはずであり、その位相比較結果についての信号が論理回路244に供給される。論理回路244は、位相比較結果を基に、F0調整用DAC246を書き換える。従って、F0調整回路用DAC246が書き換えられた値に応じたF0調整信号をIFフィルタ14に供給する。従って、位相比較結果に応じて、IFフィルタの中心周波数F0が変更される。この調整を繰り返していき、IFフィルタ14の中心周波数F0を最適値となるよう追い込み、最終的にIFフィルタ14の中心周波数F0を最適値に設定できる。
このようなF0調整動作は、工場で出荷前に行ってもよいが、電源オン時に毎回行うことや、温度などの環境情報を元に所望のタイミングで再調整を行ったり、定期的に再調整を行ったりすることもできる。また、F0調整用DAC246の最終出力をEEPROMなどの不揮発性メモリに書き込んでおくとよい。そして、通常はその不揮発性メモリに記憶されている値をF0調整用DACに供給し、上述の調整動作を行った場合に不揮発性メモリの値を書き換えることが好適である。
ここで、擬似正弦波生成回路20において生成される擬似正弦波は、例えば図2(c)に示すようなものである。単なる矩形波ではなく、少なくとも片側2段階のレベル変化を有している。このような擬似正弦波を用いることで、所定次数の高調波を相殺して高調波を抑制することができる。矩形波を用いると、高調波が比較的大きくなり、これによってIF周波数が変動してしまいやすい。一方、擬似正弦波を用いることで、正確なF0調整が行える。なお、さらにレベル数を増加して、正弦波に近づけることも好適であるが、図2(c)の波形が生成しやすさの面から好ましい。
<Sメータの調整>
Sメータ16の検出レベル調整においても、生成した疑似正弦波を信号処理経路に入力する。
Sメータ16の検出レベル調整の概念図を図5に示す。まず、スイッチ22を切り換えて、RF信号を受信するモードから、擬似正弦波生成回路20からの疑似正弦波をIFアンプ12に入力するモードに切り換える。これによって、疑似正弦波がIFアンプ12に入力され、この出力がIFフィルタ14においてフィルタリングされた信号が得られる。
このフィルタ後の信号がSメータ16に入力され、IFフィルタ14を通過後の信号のレベル検出の結果が出力される。擬似正弦波は、その信号レベルは予めわかっている。そこで、Sメータ調整回路26は、このときのレベル検出の結果がある一定の値になるように調整を加える。
例えば、図6において実線で示す特性が正しい特性であるとする。擬似正弦波を入力した場合における特性が破線で示すような特性であった場合、これを実線で示す特性になるようにSメータ調整回路26がメータ調整信号を生成する。
このようなSメータの調整動作も、工場で出荷前に行ってもよいが、電源オン時に毎回行うことや、温度などの環境情報を元に所望のタイミングで再調整を行ったり、定期的に再調整を行ったりすることもできる。また、Sメータ調整回路26の最終出力をEEPROMなどの不揮発性メモリに書き込んでおき、通常はその不揮発性メモリに記憶されている値を用い、上述の調整動作を行った場合に、この値を書き換えることも好適である。
このように、本実施形態によれば、上述のようにして、IFフィルタ14のF0調整及びSメータ16の検出レベル調整を行うことができる。
IFフィルタ14のF0調整では、従来のレプリカ発振回路を用いた間接的な調整方法にくらべ、実際のIFフィルタ14へ信号を通過させ調整作業を行うことで、精度を向上することができる。
また、Sメータ16の検出レベルの調整では、内部生成の信号により、Sメータ16のレベル検出の調整を行うことで、外部信号の入力無しにSメータ16のばらつき調整を行い、Sメータ出力のばらつきを低減することができる。
10 ミキサ、12 アンプ、14 IFフィルタ、16 Sメータ、20 擬似正弦波生成回路、22 スイッチ、24 F0調整回路、26 Sメータ調整回路、242 位相比較器、244 論理回路、246 F0調整用DAC。

Claims (2)

  1. RF信号をIF信号にダウンコンバートして信号処理を行うチューナにおいて、
    ダウンコンバートされた信号を中心周波数F0を中心としてフィルタリングしてIF信号を取り出すIFフィルタと、
    正負両側においてそれぞれ少なくとも2段階のレベル変化を有する擬似正弦波を生成する擬似正弦波生成回路と、
    RF信号に代えて、前記擬似正弦波を前記IFフィルタに供給するスイッチ回路と、
    IFフィルタの中心周波数F0を調整するF0調整回路と、
    を有し、
    前記スイッチ回路により擬似正弦波を前記IFフィルタに通過させ、この状態で前記F0調整回路が、前記擬似正弦波の位相と前記IFフィルタ通過後の信号の位相を比較することによって、前記IFフィルタにおける中心周波数F0を調整することを特徴とするチューナ。
  2. 請求項1に記載のチューナにおいて、
    さらに、
    IFフィルタの出力の信号レベルを検出するSメータと、
    Sメータの出力を調整するSメータ調整回路と、
    を有し、
    前記スイッチ回路により擬似正弦波を前記IFフィルタに通過させ、この状態で前記Sメータ回路の出力信号のレベルから、前記Sメータの検出レベルを調整することを特徴とするチューナ。
JP2012098023A 2012-04-23 2012-04-23 チューナ Active JP6078868B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012098023A JP6078868B2 (ja) 2012-04-23 2012-04-23 チューナ
EP13164772.9A EP2658121B1 (en) 2012-04-23 2013-04-22 Tuner with calibration of center frequency of IF notch filter and calibration of S-Meter
US13/868,640 US8855589B2 (en) 2012-04-23 2013-04-23 Tuner

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012098023A JP6078868B2 (ja) 2012-04-23 2012-04-23 チューナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013225814A true JP2013225814A (ja) 2013-10-31
JP6078868B2 JP6078868B2 (ja) 2017-02-15

Family

ID=48877003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012098023A Active JP6078868B2 (ja) 2012-04-23 2012-04-23 チューナ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8855589B2 (ja)
EP (1) EP2658121B1 (ja)
JP (1) JP6078868B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004336152A (ja) * 2003-04-30 2004-11-25 Sony Corp 正弦波発生回路
JP2005167660A (ja) * 2003-12-03 2005-06-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JP2005197975A (ja) * 2004-01-06 2005-07-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd フィルタ自動調整装置及び通信機
JP2009033461A (ja) * 2007-07-26 2009-02-12 Sanyo Electric Co Ltd 受信装置、電界強度計の特性補正方法、プログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5982228A (en) * 1995-07-14 1999-11-09 Lucent Technologies Inc Frequency tuning apparatus and method for continuous-time filters
JP2002232251A (ja) 2001-02-01 2002-08-16 Asahi Kasei Microsystems Kk フィルタ中心周波数調整装置および方法
GB0117578D0 (en) * 2001-07-19 2001-09-12 Zarlink Semiconductor Ltd Tuner
JP2005079677A (ja) * 2003-08-28 2005-03-24 Sanyo Electric Co Ltd チューナ用信号処理回路
JP2009105727A (ja) * 2007-10-24 2009-05-14 Sanyo Electric Co Ltd Fm受信機
JP5787551B2 (ja) * 2011-02-28 2015-09-30 ラピスセミコンダクタ株式会社 信号受信装置及び信号受信方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004336152A (ja) * 2003-04-30 2004-11-25 Sony Corp 正弦波発生回路
JP2005167660A (ja) * 2003-12-03 2005-06-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JP2005197975A (ja) * 2004-01-06 2005-07-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd フィルタ自動調整装置及び通信機
JP2009033461A (ja) * 2007-07-26 2009-02-12 Sanyo Electric Co Ltd 受信装置、電界強度計の特性補正方法、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US8855589B2 (en) 2014-10-07
JP6078868B2 (ja) 2017-02-15
EP2658121A3 (en) 2015-10-07
US20130285714A1 (en) 2013-10-31
EP2658121B1 (en) 2017-05-03
EP2658121A2 (en) 2013-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8451971B2 (en) Communication systems, clock generation circuits thereof, and method for generating clock signal
US20150061786A1 (en) Crystal oscillator circuit having low power consumption, low jitter and wide operating range
US8810307B2 (en) Apparatus and method for tuning a GM-C filter
US9088333B2 (en) Receiver
CN102118131B (zh) 缩短晶体振荡器的启动时间的方法
CN108063618B (zh) 一种vco自动校准电路和方法
JP2005303650A (ja) 受信機
US9118459B2 (en) Wireless communication device and activation method of the wireless communication device
US9225341B2 (en) Automatic amplitude control circuit
US20140152394A1 (en) Frequency detection circuits, radio frequency signal processing devices and methods for calibrating inductance and capacitance
CN104270147A (zh) 一种环形振荡器
US20160248468A1 (en) Communication device and method for calibrating an oscillator
JP2008311838A (ja) 受信装置
JP2010110175A (ja) 電源電圧出力回路
JP6078868B2 (ja) チューナ
CN103368564A (zh) 半导体装置以及变化信息获得程序
JP5719541B2 (ja) 電波時計用受信回路
JP2003234666A (ja) 無線機用半導体集積回路及び無線通信機
JP4010231B2 (ja) 電波受信装置、電波時計及び中継器
TWI685219B (zh) 無線通訊系統接收電路與射頻訊號接收方法
US9030892B2 (en) Data reading device
JP2014127731A (ja) 半導体装置及びその制御方法
JP2013119725A (ja) Rssi信号誤検出防止回路
CN102598517A (zh) 半导体集成电路以及接收装置
JP5044343B2 (ja) 電波修正時計

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150421

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20160201

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160229

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6078868

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250