JP2013225396A - 電池温調装置 - Google Patents

電池温調装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013225396A
JP2013225396A JP2012096490A JP2012096490A JP2013225396A JP 2013225396 A JP2013225396 A JP 2013225396A JP 2012096490 A JP2012096490 A JP 2012096490A JP 2012096490 A JP2012096490 A JP 2012096490A JP 2013225396 A JP2013225396 A JP 2013225396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat medium
battery
gap
inlet
end member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012096490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5990996B2 (ja
Inventor
Koji Yoshihara
康二 吉原
Satoshi Hario
聡 針生
Takafumi Yamazaki
貴文 山▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2012096490A priority Critical patent/JP5990996B2/ja
Publication of JP2013225396A publication Critical patent/JP2013225396A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5990996B2 publication Critical patent/JP5990996B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

【課題】複数の電池を同時に温調する際に電池に対する温調効果の偏りを低減することを可能にする電池温調装置を提供することを目的とする。
【解決手段】間隙4gをあけて設けられた複数の電池4を温調する電池温調装置101は、間隙4g内に、電池4を温調するための熱媒体が流通する熱媒体流路部10を備える。熱媒体流路部10は、熱媒体が流入する熱媒体流入口10dと熱媒体が流出する熱媒体流出口10eとを有するとともに、熱媒体流入口10dよりも下流側の少なくとも一部で、熱媒体流入口10dの面積より小さい流路断面積を有する。
【選択図】図2

Description

本発明は、電池温調装置に関する。
電気自動車のモータを駆動するバッテリ、ハイブリッド自動車のモータを駆動するバッテリでは、複数のバッテリが組み合わされて一つの二次電池として車室内に配置される。各バッテリは熱を発生するので、発生した熱を車室外に放出して各バッテリを冷却する必要がある。また、寒冷時では、低温によるバッテリの性能の低下を防ぐために、温風等で加熱して各バッテリを昇温する必要がある。
例えば、特許文献1には、複数の単位電池(バッテリ)を有する電池モジュールにおいて、各単位電池の間に空気を流通させることによって単位電池を冷却する冷却装置が記載されている。冷却装置は、互いに間隔をあけて配列される複数の単位電池を収容するハウジングと、ハウジングの流入部の流入口からその内部に温度制御用の空気を供給して各単位電池を冷却する冷媒供給部とを有している。単位電池に空気を導入するためのハウジングの流入部は、複数の単位電池の配列方向に対して傾いて形成される流入ガイド面を有し、流入ガイド面は、ハウジングの流入口から遠くなるほど単位電池に近くなるように傾斜している。
このため、ハウジングの流入口から流入部内に供給された温度制御用の空気は、流入口から遠くなるほどその流速を増加させ、そして、流速を増加させることによって空気の漸進的な圧力降下を発生する。よって、流入口から遠くなるほど、空気は、流入部内での流速を増加させるが、各単位電池の間に形成されている流通路を通って移動する空気の速力を減少させる。それにより、流入口から供給される空気は各単位電池の間の各流通路を一定の流速で通過する。従って、特許文献1の冷却装置は、各流通路を流通する空気の流速を均一にして流量を均一にすることによって、各単位電池の均一な冷却を図っている。
特開2006−128123号公報
しかしながら、特許文献1の冷却装置では、各流通路を流通する空気は、上流側では、単位電池と熱交換を行って十分に冷却することができるが、下流側では、上流での熱交換後の空気がさらに単位電池と熱交換を行うため、単位電池を十分に冷却できない。つまり、特許文献1の冷却装置は、各単位電池において、冷却効果に偏りが生じるという問題がある。
この発明は、このような問題点を解決するためになされたものであり、複数の単位電池を同時に冷却又は加熱(温調)する際に単位電池に対する冷却又は加熱(温調)効果の偏りを低減することを可能にする電池温調装置を提供することを目的とする。
この発明に係る電池温調装置は、間隙をあけて設けられた複数の電池を温調する電池温調装置において、上記間隙内に、電池を温調するための熱媒体が流通する熱媒体流路を備え、熱媒体流路は、熱媒体が流入する流路流入口と熱媒体が流出する流路流出口とを有するとともに、流路流入口よりも下流側の少なくとも一部で、流路流入口の面積より小さい流路断面積を有する。
流路流入口は、流路流出口と対向する第一流入口と、第一流入口と異なる方向に向かって開口する第二流入口とを有していてもよい。
この発明の電池温調装置によれば、複数の電池を同時に温調する際に電池に対する温調効果の偏りを低減することができる。
本発明の実施の形態1に係る電池温調装置を含む電池モジュールの構成を示す模式斜視図である。 図1のy−y線及びz−z線を含む断面を方向IIからみた模式断面側面図である。 本発明の実施の形態1に係る電池温調装置の変形例の構成を示す模式断面側面図である。 本発明の実施の形態2に係る電池温調装置の構成を示す模式断面側面図である。 本発明の実施の形態2に係る電池温調装置の変形例の構成を示す模式断面側面図である。
以下に、この発明の実施の形態について、添付図面に基づいて説明する。
実施の形態1.
図1及び図2を用いて、この発明の実施の形態1に係る電池温調装置101を備える電池モジュール1を説明する。
図1を参照すると、電池モジュール1は、互いに間隙4gをあけて配置される略直方体状の形状をした複数の電池4と、各電池4に組み付けられて電池4同士の間の間隙4gを保持する間隙保持具2とを有している。
間隙保持具2は、略C字形状に形成されており、電池4の3つの面(上面4a、第一側面4b及び下面4c)を覆うように設けられている。つまり、間隙保持具2は、電池4において電池配列方向の面である側面の一方である第一側面4bを覆う中間部材2bと、第一側面4bに隣接する上面4a及び下面4cをそれぞれ覆う上部端部材2a及び下部端部材2cとを有し、上部端部材2a及び下部端部材2cで挟持するように電池4に組み付けられる。電池4に組み付けられた間隙保持具2では、上部端部材2aの端部2a1及び下部端部材2cの端部2c1が、電池4における第一側面4bと対向する第二側面4dよりも突出する。なお、上部端部材2aにおいて、端部2a1は、中間部材2bの電池4側の側面2b1(中間部材2bにおける第一側面4bと当接する面)側で中間部材2bに結合された端部2a3とは反対側の端部である。また、下部端部材2cにおいて、端部2c1は、中間部材2bの側面2b1側で中間部材2bに結合された端部2c3とは反対側の端部である。よって、電池4において、第二側面4dと、第一側面4b、上面4a及び下面4cに隣接する第三側面4eと、第三側面4eの対向する第四側面4fとが、間隙保持具2によって覆われていない。
中間部材2bは、略直方体状に形成されており、電池4の第一側面4bと当接する側面2b1の面積が、第一側面4bの面積以上の大きさで形成されており、第一側面4b全面と当接する。
上部端部材2aは、略直方体状に形成されており、電池4と一部が当接する下面2a4は、電池4の上面4aに沿って延設された後、屈曲等することなくそのまま電池4から突出するように延設されており、電池4から突出した部分の下面2a4が、間隙4gを形成している。
一方、下部端部材2cは、電池4の第四側面4fから第三側面4eに向かって、互いに隣接して配置された第一下部端部材2dと第二下部端部材2eとから構成されている。
第一下部端部材2dは、略直方体状に形成されており、電池4と一部が当接する上面2d2は、電池4の下面4cに沿って延設された後、屈曲等することなくそのまま電池4から突出するように延設されている。
第二下部端部材2eが当接する第一下部端部材2dの側面2d5の一部及び第一下部端部材2dにおける電池4から突出した部分の上面2d2が、間隙4gを形成している。
第二下部端部材2eは、略直方体状の第一構成部2eaと、第一構成部2eaよりも小さい体積を有し且つ第一構成部2eaから突出する略直方体状の第二構成部2ebとからなり、略L字状に形成される。
第二下部端部材2eは、後述する間隙4gの間隙流入口4g1に対向する第一下部端部材2dの側面2d5から延設されている。
第二下部端部材2eにおける第一構成部2eaの上面2ea2は、面積が電池4の下面4cの面積と略同一で、電池4の下面4c全面と当接する。第一構成部2eaの側面2ea1は、隣の間隙保持具2の中間部材2bと対向し電池4の第二側面4dと面一になっていて、一部が間隙4gを形成している。
第二構成部2ebは、第一構成部2eaの側面2ea1から突出して延設しており、その下面2eb4は、第一構成部2eaの下面2ea4及び中間部材2bの下面2b4と面一になっている。
第二構成部2ebの上面2eb2は、間隙4gを形成している。
上記のように構成された間隙保持具2は、電池4が組み付けられた状態で、上部端部材2aの端部2a1及び下部端部材2cの端部2c1が隣に位置する間隙保持具2の中間部材2bに当接するように配設される。
また、最も端に位置する間隙保持具2の端部2a1及び端部2c1は、板状の端壁3に当接する。これにより、電池4の第二側面4dと間隙保持具2の中間部材2bとの間、及び、第二側面4dと端壁3との間には、電池4と間隙保持具2又は端壁3とによって四方が囲まれる略直方体状の間隙4gが形成される。
複数の電池4と、複数の間隙保持具2と、端壁3とにより電池モジュール1が形成される。
次に図1及び図2を参照して間隙4gを説明する。
図2は、図1の間隙4gを縦断するy−y線及びz−z線を含む断面を方向IIからみた断面側面図を示している。
なお、x−x線は、複数の電池4の配設方向に延びる線、y−y線は、間隙保持具2の第二下部端部材2eから第一下部端部材2dに向かう方向に延びる線、z−z線は、上下方向(間隙保持具2の上部端部材2aから下部端部材2cに向かう方向及び下部端部材2cから上部端部材2aに向かう方向)に延びる線である。また、x−x線及びy−y線は、電池4の上面4a及び下面4cと平行に延びる線、z−z線は、電池4の第一側面4b及び第二側面4dと平行に延びる線であり、x−x線、y−y線、z−z線はそれぞれ直交している。
間隙4gは、熱媒体流路部10と、熱媒体流路部10より下方に位置する下部間隙拡大部4gcとからなる。
熱媒体流路部10は、電池4の第二側面4dと、中間部材2bの電池4側の側面2b1に対向する側面2b3と、上部端部材2aの下面2a4と、下部端部材2cにおける第一下部端部材2dの上面2d2とによって囲まれる領域であり、y−y線及びz−z線を含む断面(電池4の第二側面4dと平行に延びる面)の面積は、電池4における第二側面4dの面積と同一である。
下部間隙拡大部4gcは、下部端部材2cにおける第一下部端部材2dの側面2d5と、第二下部端部材2eの第一構成部2eaにおける第二構成部2ebが結合されている側面2ea1と、第二構成部2ebの上面2eb2とによって囲まれる略直方体状の領域である。
また、間隙4gは、熱媒体を間隙4gに流入する間隙流入口4g1と、熱媒体を間隙4gから流出させる流路流出口である熱媒体流出口10eとを有する。
間隙流入口4g1は、熱媒体流路部10に熱媒体を流入する流路流入口である熱媒体流入口10dと、下部間隙拡大部4gcに熱媒体を流入する下部間隙流入口4gc1とからなる。
下部間隙流入口4gc1は、電池4の第三側面4eと面一の領域である。
熱媒体流入口10dは、第一流入口10d1と第二流入口10d2とからなる。
第一流入口10d1は、電池4の第三側面4eと面一の領域である。
第二流入口10d2は、電池4の下面4cと面一の領域であり、下部端部材2cにおける第二構成部2ebの上面2eb2と対向する領域である。熱媒体流路部10は、第二流入口10d2を通じて下部間隙拡大部4gcと連通する。
そして、第一流入口10d1及び第二流入口10d2からなる熱媒体流入口10dの開口面積は、間隙流入口4g1の開口面積よりも大きくなっている。
熱媒体流出口10eは、電池4の第四側面4fと面一の領域であり、第一流入口10d1と対向する領域である。
なお、熱媒体流路部10は、電池4の第二側面4d、上部端部材2aの下面2a4及び中間部材2bの側面2b3によって囲まれる第一領域10aと、電池4の第二側面4d、上部端部材2aの下面2a4、下部端部材2cにおける第一下部端部材2dの上面2d2及び中間部材2bの側面2b3によって囲まれる第二領域10bとからなる。
また、熱媒体流路部10は、x−x線及びz−z線を含む断面(電池4の第三側面4eと平行に延びる面)の面積が一定となっている。
次に実施の形態1に係る電池温調装置101を備える電池モジュール1の作用を説明する。
図1及び図2をあわせて参照すると、電池モジュール1の各電池4を温調するために、熱媒体は、第一流入口10d1及び下部間隙流入口4gc1から間隙4g内に流入する。
第一流入口10d1から流入した熱媒体は、熱媒体流路部10の第一領域10aに流入し、下部間隙流入口4gc1から間隙4gの下部間隙拡大部4gcに流入した熱媒体は、第二流入口10d2から熱媒体流路部10の第一領域10aに流入する。
第一領域10aに流入した熱媒体は、電池4と熱交換を行いながら第二領域10bに向かって流れ、第二領域10bに流入する。第二領域10bに流入した熱媒体は、第二領域10bでも電池4と熱交換を行いながら熱媒体流出口10eに向かって流れ、熱媒体流出口10eから電池モジュール1外部に排出される。
本実施の形態によれば、第一流入口10d1および第二流入口10d2から第一領域10aに熱媒体を流入させることで、第一流入口10d1のみから熱媒体を流入させる場合と比べて第一領域10a内を流通する熱媒体の流速を低下させている。さらに、第二領域10bの流路断面積を第一領域10aの流路断面積と等しくなるように形成することで、第二領域10b内を流通する熱媒体の流速を、第一領域10a内を流通する熱媒体より速めている。
このため、第二領域10b内には、第一領域10a内で電池4と熱交換を行った後の熱媒体が供給されるが単位時間当りに熱交換を行う熱媒体量を第一領域10aよりも増加させることができるため、電池4は、第一領域10a及び第二領域10bの領域全体にわたり偏りが低減された温調がなされる。
このように、この発明の実施の形態1に係る電池温調装置101は、間隙4gをあけて設けられた複数の電池4を温調するものである。電池温調装置101は、間隙4g内に、電池4を温調するための熱媒体が流通する熱媒体流路部10を備える。熱媒体流路部10は、熱媒体が流入する熱媒体流入口10dと熱媒体が流出する熱媒体流出口10eとを有するとともに、熱媒体流入口10dよりも下流側の少なくとも一部で、熱媒体流入口10dの面積より小さい流路断面積を有する。これによって、熱媒体流入口10dから流入直後の熱媒体の流速よりも流通途中で流速を速くできるため、流通方向の下流側において電池4との熱交換流量を増加させることができる。よって、熱媒体流路部10を流通する熱媒体は、電池4を上流側から下流側にわたって温調効果の偏りを低減することができ、電池4における温度分布の偏りを低減することが可能になる。
また、電池温調装置101において、熱媒体流入口10dは、熱媒体流出口10eと対向する第一流入口10d1と、第一流入口10d1と異なる方向に向かって開口する第二流入口10d2とを有している。このとき、開口方向が異なる第一流入口10d1及び第二流入口10d2から熱媒体流路部10に熱媒体を流入させることで、電池温調装置101の体格を大きくすることなく、熱媒体流路部10への流入口の断面積を熱媒体流出口10eの断面積よりも広くすることができる。これによって、電池温調装置101の体格を大きくすることなく、熱媒体流路部10に流入直後の熱媒体の流速よりも熱媒体流出口10e側の下流側での熱媒体の流速を速くすることができる。
図3には、電池温調装置101の変形例の電池温調装置101’における図2と同方向の断面側面図が示されている。
電池温調装置101’では、実施の形態1の電池温調装置101において間隙保持具2の下部端部材2cの第一下部端部材2d及び第二下部端部材2eによって、間隙4gの下部にのみ下部間隙拡大部4gcを形成していたものを、間隙4gの上部にも上部端部材2aによって下部間隙拡大部4gcと同様の形状をした上部間隙拡大部4gaが形成されている。つまり、上部端部材2aは、x−x線とy−y線を含む断面(電池4の下面4cと平行に延びる面)に対し、下部端部材2cと鏡像の関係となっており、第一下部端部材2dと同じ形状の第一上部端部材2fと、第二下部端部材2eと同じ形状の第二上部端部材2gとによって構成されている。
第一上部端部材2fは、略直方体状に形成されており、電池4と一部が当接する下面2f4は、電池4の上面4aに沿って延設された後、屈曲等することなくそのまま電池4から突出するように延設されている。
第二上部端部材2gが結合される第一上部端部材2fの側面2f5(間隙4gの間隙流入口4g1に対向する側面)の一部及び第一上部端部材2fにおける電池4から突出した部分の下面2f4が、間隙4gを形成している。
第二上部端部材2gは、略直方体状の第一構成部2gaと、第一構成部2gaよりも小さい体積を有し且つ第一構成部2gaから突出する略直方体状の第二構成部2gbとからなる。第二上部端部材2gは、第一上部端部材2fの側面2f5から延設されている。
第二上部端部材2gの第一構成部2gaの下面2ga4は、その全面が電池4の上面4aと当接する。第一構成部2gaの側面2ga1は、隣の間隙保持具2の中間部材2b(図1参照)と対向し電池4の第二側面4dと面一になっていて、一部が間隙4gを形成している。第二上部端部材2gの第二構成部2gbは、第一構成部2gaの側面2ga1から突出して延設している。さらに、第二構成部2gbの下面2gb4は、間隙4gを形成している。
上部間隙拡大部4gaは、上部端部材2aにおける第一上部端部材2fの側面2f5と、第二上部端部材2gの第一構成部2gaの側面2ga1と、第二上部端部材2gの第二構成部2gbの下面2gb4とによって囲まれる略直方体状の領域である。
間隙流入口4g1は、熱媒体流路部10に熱媒体を流入する熱媒体流入口10dと、上部間隙拡大部4gaに熱媒体を流入する上部間隙流入口4ga1と、下部間隙拡大部4gcに熱媒体を流入する下部間隙流入口4gc1とからなる。
上部間隙流入口4ga1及び下部間隙流入口4gc1は、電池4の第三側面4eと面一の領域である。
熱媒体流路部10の熱媒体流入口10dは、第一流入口10d1と、第二流入口10d2と、第二流入口10d2と対向する第三流入口10d3とによって構成される。
第三流入口10d3は、電池の上面4aと面一の領域であり、上部端部材2aにおける第二構成部2gbの下面2gb4と対向する領域である。
熱媒体流路部10は、第二流入口10d2を通じて下部間隙拡大部4gcと連通し、第三流入口10d3を通じて上部間隙拡大部4gaと連通する。
これにより、熱媒体流入口10dを介して熱媒体流路部10の第一領域10aに流入した熱媒体の流速を、実施の形態1の電池温調装置101における第一領域10aでの熱媒体の流速より遅くさせると共に、熱媒体流路部10の第二領域10bを流通する熱媒体の流速を、実施の形態1の電池温調装置101における第二領域10bでの熱媒体の流速より速くさせることができる。
実施の形態2.
この発明の実施の形態2に係る電池温調装置201は、実施の形態1の変形例である電池温調装置101’における間隙保持具2の下部端部材2cが形成する下部間隙拡大部4gc及び上部端部材2aが形成する上部間隙拡大部4gaの形状をテーパー状に変更したものである。
なお、以下の実施の形態において、前出した図における参照符号と同一の符号は、同一または同様な構成要素であるので、その詳細な説明は省略する。
図4には、電池温調装置201における図2と同方向の断面側面図が示されている。
図4を参照すると、電池温調装置201では、実施の形態1の変形例の電池温調装置101’と同様に、電池4及び間隙保持具2が設けられている。間隙保持具2は、中間部材2b(図1参照)と、上部端部材2aと、下部端部材2cとによって構成されている。
上部端部材2aは、電池温調装置101’の第一上部端部材2f及び第二上部端部材2gの第一構成部2gaと同様の構成をした、第一上部端部材2f及び第二上部端部材2gの第一構成部2gaを備えている。さらに、上部端部材2aは、第二上部端部材2gの第二構成部22gbを備えている。
第二構成部22gbは、台形四角柱状の形状を有しており、第一構成部2gaの側面2ga1から延設されている。第二構成部22gbでは、下面22gb4は、間隙流入口4g1から熱媒体流出口10eに向かって間隙4gを狭くする(つまり、電池4の上面4aに第二構成部22gbの下面22gb4が近づく)ように傾斜している。よって、下面22gb4における間隙流入口4g1側の端部は、電池4の上面4aから上方に離れた位置にあり、下面22gb4における熱媒体流出口10e側の端部は、電池4の上面4aと面一となっている。これにより、熱媒体流路部10よりも上方に位置する上部間隙拡大部4gaが、第二上部端部材2gの第一構成部2gaの側面2ga1と、第二構成部22gbの下面22gb4と、中間部材2bの側面2b3(図1参照)とによって囲まれる三角柱状の領域として形成される。
また、下部端部材2cは、電池温調装置201の第一上部端部材2f、第二上部端部材2gと同様の構成をした、第一下部端部材2d及び第二下部端部材2eを備えている。
つまり、下部端部材2cは、x−x線とy−y線を含む断面(電池4の下面4cと平行に延びる面)に対し、上部端部材2aと鏡像の関係となっており、第一上部端部材2fと同じ形状の第一下部端部材2dと、第二上部端部材2gと同じ形状の第二下部端部材2eとによって構成されている。
これにより、熱媒体流路部10よりも下方に位置する下部間隙拡大部4gcが、第二下部端部材2eの第一構成部2eaの側面2ea1と、第二構成部22ebの上面22eb2と、中間部材2bの側面2b3(図1参照)とによって囲まれる三角柱状の領域として形成される。
よって、間隙4gは、熱媒体流路部10と、熱媒体流路部10よりも上方の上部間隙拡大部4gaと、熱媒体流路部10よりも下方の下部間隙拡大部4gcとからなる。そして、間隙4gは、間隙流入口4g1から熱媒体流出口10eに向かって、上下方向で先細になるテーパー状の形状を有した後、一定の断面で延在する。
なお、上部間隙拡大部4gaは、上部間隙流入口4ga1で電池モジュール1の外部に開口すると共に、下面22gb4に対向する第三流入口10d3を通じて熱媒体流路部10と連通する。また、下部間隙拡大部4gcは、下部間隙流入口4gc1で電池モジュール1の外部に開口すると共に、上面22eb2に対向する第二流入口10d2を通じて熱媒体流路部10と連通する。
そして、熱媒体流路部10の熱媒体流入口10dは、第一流入口10d1と、第二流入口10d2と、第三流入口10d3とによって構成され、熱媒体流出口10eよりも大きい開口面積を有している。
したがって、本実施の形態によっても電池4の全体にわたり偏りが低減された温調がなされる。
また、この発明の実施の形態2に係る電池温調装置201のその他の構成及び作用は、実施の形態1に係る電池温調装置101及び変形例の電池温調装置101’と同様であるため、説明を省略する。
このように、実施の形態2における電池温調装置201は、上記実施の形態1の電池温調装置101及び変形例の電池温調装置101’と同様な効果を得ることができる。
また、電池温調装置201では、間隙4gの形状が、テーパー状になっており、実施の形態1の電池温調装置101及び変形例の電池温調装置101’のように熱媒体流路部10の第一領域10aと第二領域10bとの間で段差を有していない。このため、熱媒体流路部10において第一領域10aから第二領域10bに流通する過程で熱媒体に発生する乱流が低減される。これにより、熱媒体流路部10の第二領域10bを流通する熱媒体の流れに生じる偏りが低減されるため、熱媒体は、第二領域10bにおいて電池4に対して偏りをより低減した熱交換を行うことができる。
また、図5には、電池温調装置201の変形例の電池温調装置201’における図2と同方向の断面側面図が示されている。
電池温調装置201’では、実施の形態2の電池温調装置201と同様にして、間隙4g内に、熱媒体流路部10の第一領域10aに上下に隣接する上部間隙拡大部4ga及び下部間隙拡大部4gcが形成されている。さらに、間隙4g内には、熱媒体流路部10の第二領域10bに上下に隣接する三角柱状の第二上部間隙拡大部4ga2及び第二下部間隙拡大部4gc2が形成されている。
上部端部材2aは、電池温調装置201と同様の構成をした第二上部端部材2gを備えている。さらに、上部端部材2aは、電池温調装置201と異なる第一上部端部材22fを備えている。
第一上部端部材22fは、第二上部端部材2gの第一構成部2gaと同様の構成を有し且つ電池4の上面4aに当接する略直方体状の第一構成部22faと、第一構成部22faよりも小さい体積を有し且つ第一構成部22faにおける電池4の第二側面4d側の側面22fa1から突出する第二構成部22fbとからなる。第二構成部22fbは、台形四角柱状の形状を有しており、側面22fa1から延設されている。第二構成部22fbでは、下面22fb4は、間隙流入口4g1から熱媒体流出口10eに向かって間隙4gを上方向に広くする(つまり、電池4の上面4aから離れる)ように傾斜している。よって、下面22fb4における間隙流入口4g1側の端部は、電池4の上面4aと面一となっており、下面22fb4における熱媒体流出口10eの端部は、電池4の上面4aから上方に離れた位置となっている。これにより、熱媒体流路部10よりも上方に位置する第二上部間隙拡大部4ga2が、第一上部端部材22fの第一構成部22faの側面22fa1と、第二構成部22fbの下面22fb4と、中間部材2bの側面2b3(図1参照)とによって囲まれる三角柱状の領域として形成される。
また、下部端部材2cは、電池温調装置201と同様の構成をした第二下部端部材2eを備えている。さらに、下部端部材2cは、電池温調装置201と異なる第一下部端部材22dを備えている。
第一下部端部材22dは、x−x線とy−y線を含む断面(電池4の下面4cと平行に延びる面)に対し、上部端部材2aの第一上部端部材22fと鏡像の関係にあり、第一上部端部材22fの第一構成部22faと同様の構成を有し且つ電池4の下面4cに当接する略直方体状の第一構成部22daと、第一構成部22daよりも小さい体積を有し且つ第一構成部22daにおける電池4の第二側面4d側の側面22da1から突出する第二構成部22dbとからなる。第二構成部22dbは、台形四角柱状の形状を有しており、側面22da1から延設されている。第二構成部22dbでは、上面22db2は、間隙流入口4g1から熱媒体流出口10eに向かって間隙4gを下方向に広くする(つまり、電池4の下面4cから離れる)ように傾斜している。よって、上面22db2における間隙流入口4g1側の端部は、電池4の下面4cと面一となっており、上面22db2における熱媒体流出口10e側の端部は、電池4の下面4cから下方に離れた位置となっている。これにより、熱媒体流路部10よりも下方に位置する第二下部間隙拡大部4gc2が、第一下部端部材22dの第一構成部22daの側面22da1と、第二構成部22dbの上面22db2と、中間部材2bの側面2b3(図1参照)とによって囲まれる三角柱状の領域として形成される。
よって、熱媒体流路部10の第二領域10b側では、熱媒体が流通する流路は、第二領域10b、第二上部間隙拡大部4ga2及び第二下部間隙拡大部4gc2によって形成され、熱媒体流出口10eに向かって流路断面が増加する。しかしながら、第一領域10aと第二領域10bとの境界線での熱媒体の流速が第一領域10aでの熱媒体の流速よりも速くなるため、熱媒体との熱交換による電池4の温調効果の偏りは低減される。また、第二領域10b、第二上部間隙拡大部4ga2及び第二下部間隙拡大部4gc2で形成される領域を、第二領域10b側において下流に向かって断面積が増加する構成とすることによって、第一領域10aから第二領域10bに流入した熱媒体に発生する乱流が低減される。
また、実施の形態1及び2の電池温調装置101及び201では、電池4に対する加熱又は冷却の用途に応じて、電池4同士の間の間隙4gに、温度が高い熱媒体又は温度が低い熱媒体を供給することができる。
また、電池温調装置では、実施の形態1及び2並びに変形例の電池温調装置における間隙拡大部を任意に組み合わせた構成としてもよい。
また、実施の形態1及び2の電池温調装置101及び201では、間隙4gは、y−y線とz−z線を含む断面(電池4の第二側面4dと平行に延びる面)が第二側面4dより大きくなるように形成されていたが、これに限定されるものでなく、第二側面4d以下であってもよい。また、熱媒体流路部10のy−y線とz−z線を含む断面が、第二側面4dより小さくなっていてもよい。
また、実施の形態1及び2の電池温調装置101及び201では、間隙4gは、電池4の配列方向に垂直な上下方向の高さを変化させて断面積を変化させていたが、これに限定されるものでなく、電池4の配列方向に沿った方向を変化させてもよい。
また、実施の形態1及び2の電池温調装置101及び201では、間隙4gは、間隙保持具2及び電池4によって囲まれて形成されていたが、これに限定されるものでなく、電池4とダクト等とによって形成されてもよい。さらに、間隙4gは、電池4の第二側面4dとのみ接触するように形成されていたが、反対側の第一側面4bとも接触するようにしてもよい。
また、実施の形態1及び2における電池温調装置101及び201は、車両に搭載された電池に適用していたが、これに限定されるものでなく、蓄電池を使用するパソコンや携帯電話などの小型の電子機器、その他の蓄電池を搭載する機器に適用してもよい。
2 間隙保持具、4 電池、4g 間隙、10 熱媒体流路部(熱媒体流路)、10d 熱媒体流入口(流路流入口)、10d1 第一流入口、10d2 第二流入口、10d3 第三流入口、10e 熱媒体流出口(流路流出口)、101,201 電池温調装置。

Claims (2)

  1. 間隙をあけて設けられた複数の電池を温調する電池温調装置において、
    前記間隙内に、前記電池を温調するための熱媒体が流通する熱媒体流路を備え、
    前記熱媒体流路は、前記熱媒体が流入する流路流入口と前記熱媒体が流出する流路流出口とを有するとともに、前記流路流入口よりも下流側の少なくとも一部で、前記流路流入口の面積より小さい流路断面積を有する電池温調装置。
  2. 前記流路流入口は、前記流路流出口と対向する第一流入口と、前記第一流入口と異なる方向に向かって開口する第二流入口とを有する請求項1に記載の電池温調装置。
JP2012096490A 2012-04-20 2012-04-20 電池温調装置 Expired - Fee Related JP5990996B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012096490A JP5990996B2 (ja) 2012-04-20 2012-04-20 電池温調装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012096490A JP5990996B2 (ja) 2012-04-20 2012-04-20 電池温調装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013225396A true JP2013225396A (ja) 2013-10-31
JP5990996B2 JP5990996B2 (ja) 2016-09-14

Family

ID=49595333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012096490A Expired - Fee Related JP5990996B2 (ja) 2012-04-20 2012-04-20 電池温調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5990996B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117458042A (zh) * 2023-12-25 2024-01-26 长春众升科技发展有限公司 一种用于新能源汽车的电池放置仓

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009110833A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Sanyo Electric Co Ltd 電池パック及び電池パック用セパレータ
JP2010186681A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Honda Motor Co Ltd 組電池
JP2011222202A (ja) * 2010-04-07 2011-11-04 Hitachi Vehicle Energy Ltd 蓄電モジュール
JP2013038066A (ja) * 2011-08-09 2013-02-21 Sb Limotive Co Ltd バッテリモジュール
JP2013118153A (ja) * 2011-12-05 2013-06-13 Toyota Industries Corp 電池モジュール

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009110833A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Sanyo Electric Co Ltd 電池パック及び電池パック用セパレータ
JP2010186681A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Honda Motor Co Ltd 組電池
JP2011222202A (ja) * 2010-04-07 2011-11-04 Hitachi Vehicle Energy Ltd 蓄電モジュール
JP2013038066A (ja) * 2011-08-09 2013-02-21 Sb Limotive Co Ltd バッテリモジュール
JP2013118153A (ja) * 2011-12-05 2013-06-13 Toyota Industries Corp 電池モジュール

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117458042A (zh) * 2023-12-25 2024-01-26 长春众升科技发展有限公司 一种用于新能源汽车的电池放置仓
CN117458042B (zh) * 2023-12-25 2024-05-14 长春众升科技发展有限公司 一种用于新能源汽车的电池放置仓

Also Published As

Publication number Publication date
JP5990996B2 (ja) 2016-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107940889B (zh) 用于产生冷水的设备和净水器
CN104471784B (zh) 电池组件
US10403868B2 (en) Battery
JP6704595B2 (ja) バッテリーパック温度制御・給電システム
US20150037633A1 (en) Battery pack
US20140013774A1 (en) Thermoelectric temperature control unit
JP2004047426A (ja) 組電池の冷却装置及び二次電池
KR100669410B1 (ko) 전지 모듈
JP5606936B2 (ja) 電池冷却構造
JP2010186681A (ja) 組電池
JP2014203535A (ja) 温調装置
JP2013122844A (ja) 電池用温度調節機構
JP2012190674A (ja) バッテリー装置
JP2012190675A (ja) バッテリー装置
JP2008192381A (ja) 温度調節機構
JP5888166B2 (ja) 電池モジュール及び車両
JP2013157182A (ja) 電池温調装置
JP5990996B2 (ja) 電池温調装置
JP2013175296A (ja) 電池用温度調節機構
JP2012195209A (ja) 電池温調装置
JP5978847B2 (ja) 電池パック
JP2012195210A (ja) 電池温調装置
JP2012174779A (ja) モジュール冷却構造
JP2022129697A (ja) バッテリー装置
JP2013098081A (ja) 電池温度調節システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160223

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20160414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160801

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5990996

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees