JP2013224725A - ハブユニット軸受 - Google Patents

ハブユニット軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP2013224725A
JP2013224725A JP2012098238A JP2012098238A JP2013224725A JP 2013224725 A JP2013224725 A JP 2013224725A JP 2012098238 A JP2012098238 A JP 2012098238A JP 2012098238 A JP2012098238 A JP 2012098238A JP 2013224725 A JP2013224725 A JP 2013224725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner ring
slinger
fitting
fitted
bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012098238A
Other languages
English (en)
Inventor
Akinobu TAKAYAMA
明伸 高山
Akiharu Kato
明治 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2012098238A priority Critical patent/JP2013224725A/ja
Publication of JP2013224725A publication Critical patent/JP2013224725A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/7869Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted with a cylindrical portion to the inner surface of the outer race and having a radial portion extending inward
    • F16C33/7879Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted with a cylindrical portion to the inner surface of the outer race and having a radial portion extending inward with a further sealing ring
    • F16C33/7883Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted with a cylindrical portion to the inner surface of the outer race and having a radial portion extending inward with a further sealing ring mounted to the inner race and of generally L-shape, the two sealing rings defining a sealing with box-shaped cross-section
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/7816Details of the sealing or parts thereof, e.g. geometry, material
    • F16C33/783Details of the sealing or parts thereof, e.g. geometry, material of the mounting region
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • F16C19/186Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with three raceways provided integrally on parts other than race rings, e.g. third generation hubs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/02Wheel hubs or castors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/583Details of specific parts of races

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】スリンガの嵌合時に、固定部の一方の端部が拡径方向に浮き上がる変形が生じても、スリンガと内輪の嵌合面との接触面積を十分に確保して、嵌合面浸水を防止できるハブユニット軸受を提供する。
【解決手段】内輪4の内輪構成体42の内輪肩部14が、スリンガ10の固定部10aの嵌合による固定部10aの変形角度と同じか、この変形角度より若干大きい傾斜角をもつ円錐面14bを有し、固定部10aと円板部10bとの繋ぎ目に設けられた断面円弧状のR部10cの内径側のR止まり部10dの軸受内側方向の近傍部位10kが内輪肩部14の入口部に接触し、近傍部位10kより軸受内側に位置する内側部10eが円錐面14bに接触しているので、スリンガ10の嵌合時に、固定部10aの一方の端部が拡径方向に浮き上がる変形が生じても、スリンガ10と内輪4の嵌合面との接触面積を十分に確保して、嵌合面浸水を防止できる。
【選択図】図3

Description

本発明は、ハブユニット軸受に関する。
周知のように、ハブユニット軸受は、互いに相対回転可能に配置された内輪および外輪と、内外輪間の環状空間に設けられた複数の転動体とを備えており、自動車など車両の車輪を車体に対して回転自在に支持するために用いられる。
上記のようなハブユニット軸受は、例えば特許文献1〜4に示すように、前記環状空間を密封する密封装置を備えている。この密封装置は、内輪に固定されるスリンガと、外輪に固定されるシール芯金と、スリンガとシール芯金との間に設けられるとともに、スリンガとシール芯金とのうちの一方に固定され、他方に摺接するゴム材からなるシールとを備えている。
スリンガは、内輪に固定される円筒状の固定部と、この固定部の端部に形成された円板部とを備えた断面L字形に形成されている。
そして、このようなスリンガは、円筒状の固定部の内周面を軸受の内輪の外周の嵌合面に当接させるようにして、当該内輪に対して嵌合される。
特開2004−61271号公報 特開2008−309278号公報 特開2009−191858号公報 特開2009−264399号公報
ところで、スリンガは、ステンレス鋼板のような不錆材の板から円板状に打ち抜かれた後、バーリング加工によって断面L字形に曲げ形成されるため、加工後のスプリングバックの影響により、通常は、円筒状の固定部と円板部との交差角は鈍角となっている。
一方、スリンガを軸受の内輪に対して嵌合させる際、スリンガには嵌合によるフープストレスが生じるが、プレス加工などにより略均一の肉厚に成形されたスリンガの場合、一般に当該フープストレスに対するスリンガの剛性は、固定部よりも円板部の方が高い。
このため、スリンガの嵌合時に、フープストレスの影響で、固定部の一方の端部(円板部が設けられていない端部)が拡径方向に浮き上がる変形が発生する場合がある。
この場合、スリンガは、固定部と円板部との連続部位である屈曲部位の面取り止まり(R止まり部)位置で内輪外周の嵌合面と当接する。すなわち、スリンガと内輪の嵌合面とが線接触状態となり、その接触面積が減少してしまうため、当該スリンガと嵌合面との嵌合部分(線接触部分)からの浸水(嵌合面浸水)を招きやすく、密封装置の密封性能(例えば、泥水浸入防止効果)を低下させてしまう虞がある。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、スリンガの嵌合時に、固定部の一方の端部(円板部が設けられていない端部)が拡径方向に浮き上がる変形が生じても、スリンガと内輪の嵌合面との接触面積を十分に確保して、嵌合面浸水を防止できるハブユニット軸受を提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、本発明のハブユニット軸受は、相対回転可能に配置された外輪および内輪と、前記外輪と前記内輪との間の環状空間に転動自在に配置される複数の転動体と、前記環状空間を密封する密封装置とを備えたハブユニット軸受であって、
前記密封装置は、前記内輪に嵌合される円筒状の固定部と、この固定部の端部に形成された円板部とを備えたスリンガを有し、
前記スリンガの前記固定部が嵌合される前記内輪の内輪肩部は、前記固定部の嵌合による当該固定部の変形角度と同じか、この変形角度より若干大きい傾斜角をもつ円錐面を有し、
前記固定部と前記円板部との繋ぎ目に設けられた断面円弧状のR部の内径側のR止まり部の軸受内側方向の近傍部位が前記内輪肩部の入口部に接触し、前記近傍部位より軸受内側方向の内側部が前記円錐面に接触することによって、前記固定部が前記内輪肩部に接触していることを特徴とする。
ここで、「R止まり部の軸受内側方向の近傍部位が前記内輪肩部の入口部に接触し」とは、R止まり部を含むR止まり部の軸受内側方向の近傍部位が前記内輪肩部の入口部に接触することを含む。
本発明においては、スリンガの固定部と前記円板部との繋ぎ目に設けられたR部の内径側のR止まり部の軸受内側方向の近傍部位が内輪肩部の入口部に接触し、前記近傍部位より軸受内側方向の内側部が、内輪肩部の円錐面に接触することによって、固定部が内輪肩部に接触しており、前記円錐面は固定部の嵌合による当該固定部の変形角度と同じか、この変形角度より若干大きい傾斜角をもっているので、スリンガの嵌合時に、固定部の一方の端部(円板部が設けられていない端部)が拡径方向に浮き上がる変形が生じても、スリンガと内輪の嵌合面との接触面積を十分に確保して、嵌合面浸水を防止できる。
本発明の上記構成において、前記内輪肩部の入口部を前記円錐面と繋がる円筒面としてもよい。
これにより、スリンガを内輪肩部に嵌合する際に発生するフープ応力をR止まり部および近傍部位が接触する嵌合面(内輪肩部の入口部)に有効に作用させて強固な嵌合とすることができ、スリンガの内輪肩部からの抜けを防止できる。
また、本発明の上記構成において、前記内輪肩部に接触する前記近傍部位が、前記内輪肩部に設けられたOリング溝と重なっていてもよい。
これにより、Oリング溝の軸受外側方向の角部が、スリンガを嵌合した際に発生するフープ応力が作用する嵌合部(近傍部位)と重なって、スリンガ嵌合部とOリング溝の軸受外側方向の角部とが噛み合わさるので、スリンガの抜けを防止できる。
本発明によれば、スリンガの嵌合時に、固定部の一方の端部(円板部が設けられていない端部)が拡径方向に浮き上がる変形が生じても、スリンガと内輪の嵌合面との接触面積を十分に確保して、嵌合面浸水を防止できる。
本発明の第1の実施の形態に係るハブユニット軸受を示す図であって、断面図である。 同、スリンガを内輪肩部に嵌合する方法を示す断面図である。 同、スリンガを内輪肩部に嵌合した状態を示す断面図である。 同、スリンガを圧入治具によって内輪肩部に嵌合する方法を示す断面図である。 本発明の第2の実施の形態に係るハブユニット軸受を示す図であって、スリンガを内輪肩部に嵌合した状態を示す断面図である。 本発明の第3の実施の形態に係るハブユニット軸受を示す図であって、スリンガを内輪肩部に嵌合した状態を示す断面図である。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
(第1の実施の形態)
まず、本発明の第1の実施の形態について説明する。
本発明の第1の実施の形態に係るハブユニット軸受1は、図1に示すように、相対回転可能に配置された外輪3および内輪4と、外輪3と内輪4との間の環状空間に転動自在に配置される複数の転動体5と、前記環状空間を密封する密封装置6とを備えている。
外輪3には、その外周面3aから外方(拡径方向)に向かって突出した固定フランジ3fが一体成形されており、当該固定フランジ3fを貫通する固定ネジ孔3hに、ナックルの車両中心側から挿入された固定用ボルト(図示略)を螺合、締結することで、外輪3を図示しない懸架装置(サスペンション)のナックルに固定することができる。
内輪4は、概略円筒形を成すハブ41と、このハブ41のインボード側(図1において右側)の外側に嵌着された環状の内輪構成体42から構成されている。ハブ41は、ブレーキのブレーキロータ(図示略)を介して車輪のディスクホイール(図示略)に固定され、当該ディスクホイールとともに回転するように構成されている。なお、ハブ41には、そのアウトボード側にブレーキロータおよびディスクホイールを固定(外嵌)するためのフランジ41fが周方向に沿って連続して突設されている。
フランジ41fは、外輪3を越えて外方(ハブ41の拡径方向)に向かって延出しており、その延出縁付近には、周方向に沿って複数の貫通孔(ボルト孔)41hが設けられている。また、図示しないブレーキロータおよびディスクホイールにも、それぞれ当該ボルト孔41hと連通可能な貫通孔が周方向に沿って複数個(一例として、ボルト孔41hと同数個)設けられている。そして、ハブボルト41bをボルト孔41hから前記貫通孔へ挿通し、ハブナット(図示略)で締結(共締め)することにより、ブレーキロータおよびディスクホイールがフランジ41fに対して位置決めされて固定されている。
内輪4の外側に外輪3が配置されており、この外輪3と内輪4との間に、複数の転動体(玉)5が周方向に所定間隔で配置されている。
内輪4の内輪構成体42をハブ41に嵌着する場合、外輪3と内輪4との間に複数の転動体5を組み込んだ状態で、内輪構成体42をハブ41に形成された段部41sまで当て付けた後、ハブ41のインボード側端部(図1の右端)を加締めることにより、当該内輪構成体42がハブ41のインボード側に固定されている。
なお、上述したような加締による固定に代えて、例えば、内輪構成体42をハブ41に形成された段部41sまで外嵌した後、インボード側からナットなどの締結部材により締め付けることで、内輪構成体42をハブ41のインボード側に固定してもよい。
また、転動体(玉)5は、環状の保持器7に形成されたポケットへ1つずつ回転自在に保持された状態で外輪3と内輪4の軌道面間に組み込まれ、所定間隔(一例として、等間隔)でこれらの間を転動するようになっている。
これにより、各転動体(玉)5は、その転動面が相互に接触することなく軌道面間を円滑に転動することができ、結果として、当該各転動体(玉)5が相互に接触して摩擦が生じることによる回転抵抗の増大や、焼付きなどを防止することができる。なお、ハブユニット軸受1には、このような回転抵抗の増大や焼付きなどをさらに効果的に防止すべく、内部に潤滑剤(例えば、グリース)を封入することが好ましい。
また、トラック等の重量の嵩む自動車に用いられるハブユニット軸受の場合には、上記転動体として、玉5に代わり、円錐ころが使用されることもある。
前記密封装置6は、内輪4の内輪構成体42に固定されるスリンガ10と、外輪3に固定されるシール芯金11と、スリンガ10とシール芯金11との間に設けられたゴム材からなるシール12とを備えている。
スリンガ10およびシール芯金11は、いずれも断面形状が略L字状を成す環状に形成されており、シール12は、当該スリンガ10あるいはシール芯金11の一方に連結されるとともに、他方に摺接する複数のリップを設けて構成されている。
スリンガ10は、内輪構成体42に固定される円筒状の固定部10aと、この固定部10aの端部に連続して形成されたドーナツ盤状の円板部10bとを備えた断面L字形に形成されている。
上述したように、スリンガ10は、ステンレス鋼板のような不錆材の板から円板状に打ち抜かれた後、バーリング加工によって断面L字形に曲げ形成されるため、加工後のスプリングバックの影響により、図2に示すように、固定部10aと円板部10bとの交差角は鈍角となっている。また、固定部10aと円板部10bとの繋ぎ目は断面円弧状のR部10cとなっている。
なお、図2では、スリンガ10の内輪構成体42への圧入(嵌合)前後を誇張して記載している。通常、スリンガ10、シール芯金11、シール12からなるパックシールは、スリンガ10、シール芯金11、シール12が組み合わされたまま、外輪3と内輪4との間に圧入されるが、図2では、スリンガ10が内輪4に圧入(嵌合)される部分だけを取り出し、スリンガ10の嵌合前後の形状を誇張して記載している。
図3に示すように、スリンガ10の固定部10aが嵌合される内輪構成体42の内輪肩部14は、その入口部が円筒面14aとなっており、この円筒面14aの奥側(軸受内側方向)に当該円筒面14aと連続して滑らかに繋がる円錐面14bを有している。
なお、図3も、図2と同様に、スリンガ10が内輪構成体42に圧入(嵌合)される部分だけを取り出し、スリンガ10の嵌合後の形状を誇張して記載している。
円筒面14aは、内輪構成体42の軸と同軸の円筒の外周面であり、断面視において内輪構成体42の軸と平行になっている。
円錐面14bは、固定部10aの内輪肩部14への嵌合による当該固定部10aの変形角度と同じか、この変形角度より若干大きい傾斜角をもっている。
すなわち、固定部10aの嵌合時に、上述したフープストレスの影響で、固定部10aの一方の端部(円板部10bが設けられていない端部)が拡径方向に浮き上がる変形の変形角度と同じか、この変形角度より若干大きい傾斜角をもっている。図3に示す断面視においては、円錐面14bが軸受内側(図3において左側)に向かうにしたがって漸次円筒面14aから外径方向に離間する(漸次拡径する)傾斜した面となっている。なお、固定部10aの変形量は、直径で0.02〜0.1mm程度あるので、円錐面14bの傾斜角は、これに合わせて、固定部10aの変形角度と同じか、この変形角度より若干大きい角度に設定されている。
このような、内輪肩部14の円筒面14aおよび円錐面14bは、内輪肩部14の入口の面取り部の少なくとも径方向側を含め、ダイヤモンドホイールで成形した砥石を用いて、転動体(玉)5が転動する軌道面と一体研削されて、形成されている。
上記のようなスリンガ10を内輪4の内輪構成体42に嵌合(外嵌)した状態において、スリンガ10の固定部10aは、この固定部10aと円板部10bとの繋ぎ目に設けられたR部10cの内径側(内輪4側)のR止まり部(R部10cの終点部)10dの軸受内側方向の近傍部位10kが内輪肩部14の入口部の円筒面14aに接触し、近傍部位10kより軸受内側に位置する内側部10eが円錐面14bに接触することによって、内輪肩部14に当該内輪肩部14の軸方向2箇所の位置において全周に亙り接触している。
したがって、内輪肩部14の円筒面14aの軸方向の長さ(図3において左右方向の長さ)は、スリンガ10を内輪4に嵌合した状態において、内輪肩部14の入口の面取り部から、固定部10aの近傍部位10kより軸受内側方向の所定の位置までの長さに設定する。また、円錐面14bの傾斜方向の長さは、その軸受内側方向の縁が前記固定部10aの一方の端部(円板部10bが設けられていない端部)より軸受内側方向に位置するように、設定する。
次に、スリンガ10を内輪肩部14に嵌合する方法の一例について、図4を参照して説明する。
スリンガ10を内輪肩部14に装着(嵌合)する場合、圧入治具(例えばスリンガ10の内径に当る部分を十分に面取りしたコレットチャック)16を使用する。
この圧入治具16は円柱状に形成されており、その先端部の外周面(嵌合部)に、スリンガ10の固定部10aのR止まり部10dおよびこのR止まり部10dより若干軸受内側の部位(前記近傍部位10k)が嵌合するように構成されている。言い換えれば、圧入治具16には、スリンガ10の嵌合後に強いフープストレスが発生する部分を嵌合させ、スリンガ10を内輪肩部嵌合後と同形状あるいはそれ以上に圧入変形した状態(固定部10aのテーパ角の大きい状態)となるような構成とする。このような変形をさせるためには、圧入治具16の嵌合部(先端部)は、内輪肩部14の円筒面14aと同径か若干大径とする。
そして、スリンガ10の固定部10aを圧入治具16に嵌合した状態で、当該圧入治具16の先端面16aを、内輪4の端部の平坦面に同軸に密着させたうえで、スリンガ10の円板部10bを内輪肩部14に向けて押圧することによって、当該スリンガ10の円筒部10aを内輪肩部14の円筒面14aに乗り移らせ、さらに所定の位置まで押し込む。
このようにして、スリンガ10を内輪肩部14の所定の位置、つまり、図3に示すような位置に圧入(嵌合)する。この時、スリンガ10の内側部10eは、図2に示された状態とは異なり、拡径された状態となる。したがって、内側部10eは、内輪肩部14と強く擦れ合うことなく、あるいは、擦れ合うことなく所定の位置に達するので、スリンガ10の装着時において、内側部10eに軸方向の擦り傷が発生することはない。
なお、スリンガ10は通常、SUS304やSUS420、軟鋼などの鋼板をプレス加工して製造されており、これらの材料は明確な弾性限界を持たず、圧入(嵌合)により幾らかの塑性変形を起こすため、圧入後(嵌合後)の実質嵌合代は圧入前の1/2〜2/3程度に減少している。したがって、圧入治具16の嵌合部径は、内輪肩部14の円筒面14aの直径より若干大径であることが好ましいものの、あまり大きくしてはよくない。
一般に、金属嵌合のスリンガの圧入前の嵌合代はスリンガ内径の0.1〜0.2%程度であり、その実質嵌合代はその1/2〜2/3程度あることを考慮すれば、圧入治具16の嵌合部径は、内輪肩部14の円筒面14aの直径に対して、スリンガ10の固定部10aの内径より0.05%大きい寸法以内に留めるべきである。
本実施の形態によれば、スリンガ10の固定部10aと円板部10bとの繋ぎ目に設けられたR部10cの内径側のR止まり部10dの軸受内側方向の近傍部位10kが内輪肩部14の円筒面14aに接触し、近傍部位10kより軸受内側に位置する内側部10eが、内輪肩部14の円錐面14bに接触することによって、固定部10aが内輪肩部14に2箇所で接触しており、円錐面14bは固定部10aの嵌合による当該固定部10aの変形角度と同じか、この変形角度より若干大きい傾斜角をもっているので、スリンガ10の内輪4への嵌合時に、固定部10aの一方の端部(円板部10bが設けられていない端部)が拡径方向に浮き上がる変形が生じても、スリンガ10と内輪4の嵌合面(内輪肩部14の表面)との接触面積を十分に確保して、嵌合面浸水を防止できる。
また、円筒面14aが、内輪肩部14の入口からR止まり部10dおよび近傍部位10kより軸受内側方向まで存在するので、スリンガ10を内輪4に嵌合する際に発生するフープ応力を、R止まり部10dおよび近傍部位10kが接触する嵌合部(円筒面14a)に有効に作用させて強固な嵌合とすることができ、スリンガ10の内輪肩部14からの抜けを防止できる。
さらに、前記円筒面14aは、寸法が測り易く、研削時のインプロセスゲージの当て面としても利用可能なため、品質保証の面でも、内輪肩部14の入口部を円筒面14aとすることは有利である。
また、スリンガ10を圧入治具16を使用して上記のようにして内輪肩部14に嵌合することによって、スリンガ10の固定部10aのR止まり部10dおよび前記近傍部位10kを内輪肩部14と長距離擦り合わせることなく所定の位置に嵌合できるので、固定部10aや内輪肩部14への擦り傷を十分に抑えることができ、よって、嵌合面防水性をより一層向上させることができる。
(第2の実施の形態)
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。
図5は、本発明の第2の実施の形態を示すもので、スリンガ10が内輪肩部14に圧入(嵌合)される部分だけを取り出した状態を示し、スリンガ10の嵌合後の形状は誇張して記載している。
図5に示す第2の実施の形態が、図3に示す第1の実施の形態と異なる点は、内輪肩部14の全体を円錐面14cとするとともに、この円錐面にOリング溝20を形成した点であるので、以下では、この点について詳しく説明し、第1の実施の形態と同一の構成には同一符号を付してその説明を省略ないし簡略化する。
図5に示すように、内輪肩部14は、その入口部から奥側(図5において左側)にかけて全て円錐面14cとなっており、図3に示したような円筒面14aは有していない。
円錐面14cは前記円錐面14bと同様に、固定部10aの内輪肩部14への嵌合による当該固定部10aの変形角度と同じか、この変形角度より若干大きい傾斜角をもっている。すなわち、固定部10aの嵌合時に、上述したフープストレスの影響で、固定部10aの一方の端部(円板部10bが設けられていない端部)が拡径方向に浮き上がる変形の変形角度と同じか、この変形角度より若干大きい傾斜角をもっている。図4に示す断面視においては、円錐面14cが軸受内側(図4において左側)に向かうにしたがって漸次内輪4の軸から離間する傾斜した面となっている。
このような円錐面14cは、内輪肩部14の入口部の面取りの少なくとも径方向側を含め、ダイヤモンドホイールで成形した砥石を用いて、転動体(玉)5が転動する軌道面と一体研削されて、形成されている。
上記のようなスリンガ10を内輪4に嵌合(外嵌)した状態において、スリンガ10の固定部10aは、この固定部10aと円板部10bとの繋ぎ目に設けられたR部10cの内径側のR止まり部10dの軸受内側方向の近傍部位10kが内輪肩部14の入口部の円錐面14cに接触し、近傍部位10kより軸受内側に位置する内側部10eが奥側の円錐面14cに接触することによって、内輪肩部14に接触している。
また、前記円錐面14cのうち、スリンガ10が内輪肩部14に嵌合した状態における前記固定部10aのR止まり部10dより若干内側に位置する部位に、Oリング溝20が形成されており、このOリング溝20にOリング21が、その上面を円錐面14cより若干突出させて嵌め込まれている。
そして、固定部10aのR止まり部10dの軸受内側方向の近傍部位10kが前記Oリング溝20と重なっており、この近傍部位10kの一部がOリング溝20の軸受外側方向(図5において右方)の角部と重なっている。言い換えると、このOリング溝20の軸受外側方向の角部を、スリンガ10を嵌合した際に発生するフープ応力が作用する嵌合部(近傍部位10k)と重ね、スリンガ嵌合部とOリング溝20の軸受外側方向の角部とが噛み合わさることで、スリンガ10の抜けを防止している。
本実施の形態によれば、第1の実施の形態と同様に、スリンガ10の固定部10aと円板部10bとの繋ぎ目に設けられたR部10cの内径側のR止まり部10dの軸受内側方向の近傍部位10kが内輪肩部14の入口部の円錐面14cに接触し、R止まり部10dより軸受内側に位置する内側部10eが、内輪肩部14の奥側の円錐面14bに接触することによって、固定部10aが内輪肩部14に前記第1の実施の形態より広い面積で接触しており、円錐面14cは固定部10aの嵌合による当該固定部10aの変形角度と同じか、この変形角度より若干大きい傾斜角をもっているので、スリンガ10の内輪4への嵌合時に、固定部10aの一方の端部(円板部10bが設けられていない端部)が拡径方向に浮き上がる変形が生じても、スリンガ10と内輪4の嵌合面(内輪肩部14の表面)との接触面積を十分に確保して、嵌合面浸水を防止できる。
また、スリンガ10を内輪肩部14に嵌合する際に発生するフープ応力をR止まり部10dおよび近傍部位10kが接触する嵌合面に有効に作用させて強固な嵌合とすることができ、スリンガ10の内輪肩部14からの抜けを防止できる。
さらに、Oリング溝20に嵌め込まれたOリング21が固定部10aに密着するので、嵌合面防水性がより一層向上する。
また、第1の実施の形態で説明した圧入方法(図4参照)を用いれば、スリンガ10の内側部10eにOリング溝と擦れ合って傷が発生することはない。
(第3の実施の形態)
次に、本発明の第3の実施の形態について説明する。
図6は、本発明の第3の実施の形態を示すもので、スリンガ10が内輪肩部14に圧入(嵌合)される部分だけを取り出した状態を示し、スリンガ10の嵌合後の形状は誇張して記載している。
図6に示す第3の実施の形態が、図5に示す第2の実施の形態と異なる点は、Oリング溝20より軸受外側方向を図3と同様の円筒面14aに形成した点であるので、以下ではこの点について詳しく説明し、第2の実施の形態と同一の構成には同一符号を付してその説明を省略ないし簡略化する。
図6に示すように、スリンガ10の固定部10aが嵌合される内輪4の内輪肩部14は、その入口部が円筒面14aとなっており、この円筒面14aに隣接して前記Oリング溝20が形成され、このOリング溝20より奥側(軸受内側方向)に円錐面14cが形成されている。
上記のようなスリンガ10を内輪4の内輪構成体42に嵌合(外嵌)した状態において、スリンガ10の固定部10aは、この固定部10aと円板部10bとの繋ぎ目に設けられたR部10cの内径側のR止まり部10dの軸受内側方向の近傍部位10kが内輪肩部14の入口部の円筒面14aに接触するとともに、この近傍部位10kの一部がOリング溝20の軸受外側方向(図6において右方)の角部と重なっている。
本実施の形態によれば、前記第1および第2の実施の形態と同様の効果を得ることができる。
また、スリンガ10を前記圧入治具16を用いて第1の実施の形態と同様にして内輪肩部14に嵌合することによって、スリンガ10の固定部10aのR止まり部10dおよびこのR止まり部10dの近傍部位10kを内輪肩部14と長距離擦り合わせることなく所定の位置に嵌合できるので、固定部10aや内輪肩部14への擦り傷を十分に抑えることができ、よって嵌合面防水性をより一層向上させることができる。
さらに、Oリング21をOリング溝20に嵌めたときの外径寸法を、前記圧入治具16に嵌めたスリンガ10の固定部10aの軸受内側方向内径より小径とすることによって、固定部1aの圧入(嵌合)によるOリング21の損傷を完全に防止できる。
加えて、Oリング溝20の軸受外側方向の角部を、スリンガ10を嵌合した際に発生するフープ応力が作用する嵌合部と重ねたので、スリンガ嵌合部とOリング溝20の軸受外側方向の角部とが噛み合わさり、これによって、スリンガ10の抜けを防止できる。
なお、前述の第1の実施の形態では、内輪肩部14を、その入口部が円筒面14aとなっており、この円筒面14aの奥側に当該円筒面14aと連続して滑らかに繋がる円錐面14bを有している構成としたが、入口部に円筒面14aを形成せずに、内輪肩部14の全体を円錐面としてもよい。
また、前述の各実施の形態では、内輪4を回転輪とし外輪3を静止輪としたが、内輪4を静止輪とし外輪3を回転輪としてもよい。
また、本発明は、ボルト式のハブユニット軸受に限らず、ナット式のハブユニット軸受等にも適用することができる。
また、本発明は、従動輪用ハブユニット軸受としても、駆動輪用ハブユニット軸受としても適用することができる。
本発明は、自動車などの車両の車輪を懸架装置に対して回転自在に支持するためのハブユニット軸受に適用することができる。
1 ハブユニット軸受
3 外輪
4 内輪
5 転動体
6 密封装置
10 スリンガ
10a 固定部
10b 円板部
10c R部
10d R止まり部
10e 内側部
10k 近傍部位
14 内輪肩部
14a 円筒面
14b,14c 円錐面
41 ハブ
42 内輪構成体

Claims (3)

  1. 相対回転可能に配置された外輪および内輪と、前記外輪と前記内輪との間の環状空間に転動自在に配置される複数の転動体と、前記環状空間を密封する密封装置とを備えたハブユニット軸受であって、
    前記密封装置は、前記内輪に嵌合される円筒状の固定部と、この固定部の端部に形成された円板部とを備えたスリンガを有し、
    前記スリンガの前記固定部が嵌合される前記内輪の内輪肩部は、前記固定部の嵌合による当該固定部の変形角度と同じか、この変形角度より若干大きい傾斜角をもつ円錐面を有し、
    前記固定部と前記円板部との繋ぎ目に設けられた断面円弧状のR部の内径側のR止まり部の軸受内側方向の近傍部位が前記内輪肩部の入口部に接触し、前記近傍部位より軸受内側方向の内側部が前記円錐面に接触することによって、前記固定部が前記内輪肩部に接触していることを特徴とするハブユニット軸受。
  2. 前記内輪肩部の入口部が前記円錐面と繋がる円筒面となっていることを特徴とする請求項1に記載のハブユニット軸受。
  3. 前記内輪肩部に接触する前記近傍部位が、前記内輪肩部に設けられたOリング溝と重なっていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のハブユニット軸受。
JP2012098238A 2012-04-23 2012-04-23 ハブユニット軸受 Pending JP2013224725A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012098238A JP2013224725A (ja) 2012-04-23 2012-04-23 ハブユニット軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012098238A JP2013224725A (ja) 2012-04-23 2012-04-23 ハブユニット軸受

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013224725A true JP2013224725A (ja) 2013-10-31

Family

ID=49594908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012098238A Pending JP2013224725A (ja) 2012-04-23 2012-04-23 ハブユニット軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013224725A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101532079B1 (ko) * 2014-04-14 2015-06-29 주식회사 일진글로벌 휠 베어링
CN109915405A (zh) * 2019-04-22 2019-06-21 盛瑞传动股份有限公司 一种水泵轴连轴承

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101532079B1 (ko) * 2014-04-14 2015-06-29 주식회사 일진글로벌 휠 베어링
CN109915405A (zh) * 2019-04-22 2019-06-21 盛瑞传动股份有限公司 一种水泵轴连轴承

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20140037239A1 (en) Hub bearing assembly with a sealing device
US20150151573A1 (en) Sealing structure
JP2017207124A (ja) 車輪用軸受装置
JP2016196900A (ja) 車輪用軸受装置の製造方法
KR101509165B1 (ko) 휠 베어링의 씰링장치
KR101857192B1 (ko) 휠 베어링의 씰링장치
JP2013224725A (ja) ハブユニット軸受
JP2017036740A (ja) 密封装置
JP2009074589A (ja) 密封装置
JP2008256064A (ja) 車輪支持用軸受ユニット
JP6398484B2 (ja) エンコーダ付転がり軸受ユニット
JP2015028372A (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニット
JP6186833B2 (ja) シールリング付転がり軸受
JP5104516B2 (ja) 軸受用密封装置の取付構造
JP6981143B2 (ja) シール付き玉軸受
KR20170126528A (ko) 수분 유입 방지용 고무가 부착된 플링거가 구비된 휠 베어링
JP2015152117A (ja) 転がり軸受及びこれを備える車輪用軸受装置
JP2017172718A (ja) 車輪用軸受装置
JP2017137885A (ja) ハブユニット軸受及びその製造方法
JP6772544B2 (ja) 転がり軸受装置
JP2013029132A (ja) 転がり軸受
JP2009014181A (ja) シール構造及びその製造方法並びに軸受ユニット
JP2008267556A (ja) 転がり軸受
US20130184086A1 (en) Protective screen for constant-velocity joints and wheel hub-bearing/constant-velocity joint unit provided with said protective screen
JP2016080017A (ja) 車輪支持軸受用密封装置