JP2013224459A - 外観性に優れた高潤滑溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 - Google Patents

外観性に優れた高潤滑溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013224459A
JP2013224459A JP2012096528A JP2012096528A JP2013224459A JP 2013224459 A JP2013224459 A JP 2013224459A JP 2012096528 A JP2012096528 A JP 2012096528A JP 2012096528 A JP2012096528 A JP 2012096528A JP 2013224459 A JP2013224459 A JP 2013224459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
dip galvanized
galvanized steel
hot dip
drying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012096528A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5962168B2 (ja
Inventor
Nobuyuki Sato
伸行 佐藤
Kazuki Nakazato
和樹 中里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2012096528A priority Critical patent/JP5962168B2/ja
Publication of JP2013224459A publication Critical patent/JP2013224459A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5962168B2 publication Critical patent/JP5962168B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)

Abstract

【課題】外観性に優れた高潤滑溶融亜鉛めっき鋼板を製造する。
【解決手段】溶融亜鉛めっき鋼板表面に酸性処理液を塗布し、所定時間放置した後、洗浄、乾燥を経て、前記溶融亜鉛めっき鋼板表面に酸化膜を形成させる。この時、前記洗浄、乾燥終了後、前記溶融亜鉛めっき鋼板表面の水膜厚もしくは水分量を測定し、次いで、前記水膜厚が5μm以下もしくは水分量が5g/m以下となるように乾燥を行う。
【選択図】図4

Description

本発明は、酸化膜の変色を防止することが可能な外観性に優れた高潤滑溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法に関するものである。
表面に高潤滑の酸化膜を形成させた溶融亜鉛めっき鋼板(以下、高潤滑溶融亜鉛めっき鋼板と称す)は、図1に示すように、鋼板表面に酸性処理液を塗布した後所定時間放置することで溶融亜鉛めっき鋼板と酸性処理液との化学反応により鋼板表面に酸化膜が形成し製造される(以下、このような処理をJAZ処理と称す)。
しかしながら、所定時間放置し、洗浄、乾燥工程終了後に、鋼板表面に微量な水分が残留していると酸化膜の酸化がさらに進行して表面が変色する問題がある。
これに対して、酸化膜の変色を防止し外観性に優れた高潤滑溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法は未だ提案されていない。
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたもので、外観性に優れた高潤滑溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法を提供することを目的とする。
本発明は、洗浄、乾燥後に残留水分の測定を行い、高潤滑溶融亜鉛めっき鋼板表面の水分量を所定値以下にすることが表面変色防止に対し有効であることを知見した。
本発明の要旨は以下のとおりである。
溶融亜鉛めっき鋼板表面に酸性処理液を塗布し、所定時間放置した後、洗浄、乾燥を経て、前記溶融亜鉛めっき鋼板表面に酸化膜を形成させる溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法において、前記洗浄、乾燥終了後、前記溶融亜鉛めっき鋼板表面の水膜厚もしくは水分量を測定し、次いで、前記水膜厚が5μm以下もしくは水分量が5g/m以下となるように乾燥を行うことを特徴とする外観性に優れた溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
本発明によれば、外観性に優れた高潤滑溶融亜鉛めっき鋼板を得ることができる。
さらに、変色発生前に異常を検知することが可能となり、大量の品質不良発生の予防につながる。
高潤滑溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法を示す図である。 鋼板表面の変色を示す図である。 水膜厚と酸化膜の変色発生との関係を示す図である。 本発明の一実施形態に係る高潤滑溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法を示す図である。 本発明の高潤滑溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法に用いる水膜計の斜視図である。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明は、溶融亜鉛めっき鋼板表面に酸性処理液を塗布し、所定時間放置した後、洗浄、乾燥を経て、溶融亜鉛めっき鋼板表面に酸化膜を形成させる高潤滑溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法である。そして、洗浄、乾燥工程終了後、溶融亜鉛めっき鋼板表面の水膜厚もしくは水分量を測定し、次いで、前記水膜厚もしくは水分量が所定値以下となるように乾燥を行うことを特徴とする。
所定時間放置した後、洗浄、乾燥終了後に、溶融亜鉛めっき鋼板表面に微量な水分が残留していると溶融亜鉛めっき鋼板表面の酸化膜の酸化がさらに進行して、図2に示すように表面が変色する。そこで、この表面の変色について、詳細に検討した。図3は、水膜厚と酸化膜の変色発生との関係を示す図である。なお、水膜厚の測定は、後述する実施例と同様の方法にて行った。また、酸化膜の変色が発生しているかどうかの判別は目視にて行った。
図3によると、水膜厚が1μm程度であれば、変色は発生しないが、水膜厚が6μm(水分量で6g/m2に相当)から変色が発生している。仮に目視で判別できる程度に水分が付着しているのであれば鋼板表面を目視にて検査することで変色するかどうかの判定は可能である。しかし、実際には目視でほとんど色調差の見られない厚み6μm程度の水膜厚が残留しているだけで変色が発生することになる。
また、さらに検討を進めた結果、変色はすぐには起こらず、2〜3日経過してから変色する場合もあった。さらに、溶融亜鉛めっき鋼板は、製造工程において、通常さび止め、潤滑のための塗油がされるが、鋼板表面上に水分が残留する場合は、上層にさび止め、塗油を施しても、酸化反応は進行し、変色を抑止することはできなかった。
以上の結果、変色発生要因としては鋼板表面に残留する水分が考えられ、洗浄、乾燥後に変色発生要因である鋼板表面に残留する水分量を定期的に測定し、所定値以下に抑えることが変色防止に有効であるとの知見を得た。なお、所定値とは水膜厚が5μm以下(水分量で5g/m以下)であり、図3の結果より、鋼板表面に残留する水膜厚が3μm(水分量で3g/m2に相当)以下であることが好ましい。
図4は、本発明の外観性に優れた溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法の一実施形態を示す。図4において、1は液接触装置、2は洗浄・乾燥装置、3は水分検出器、4は乾燥設備である。図4によれば、液接触装置1にて溶融亜鉛めっき鋼板表面に酸性処理液を塗布し、所定時間放置した後、洗浄、乾燥装置2にて洗浄、乾燥を行い、溶融亜鉛めっき鋼板表面に酸化膜を形成する。次いで、水分検出器3にて、溶融亜鉛めっき鋼板表面の水膜厚もしくは水分量を測定する。次いで、水膜厚もしくは水分量の測定結果に基づき、乾燥設備4では、水膜厚もしくは水分量が所定値以下となるように乾燥を行う。なお、水分検出器3は、常時測定可能となっており、板幅方向に走査することで全幅連続測定が可能となる。また、乾燥設備4は、水分検出器3による測定結果を受けて、水膜厚もしくは水分量が所定値以下となるように、乾燥が行えるように、風量および温風温度の調整が可能な設備となっている。このように、洗浄、乾燥後の表面の微量の水分を測定監視することで表面の水分量を所定値以下にすることが可能となる。その結果、鋼板表面に微量な水分が残留し酸化膜の酸化がさらに進行することで表面が変色する問題が解決される。
なお、水分量の測定は、単位面積当たりの重量であっても、水膜の厚みであってもよい。洗浄、乾燥後塗油までの間に実施すれば良く、特に制限されない。しかしながら、酸化反応時間を極力減らすことを考慮すれば、洗浄、乾燥直後に水分量を測定することが好ましい。
なお、本発明における溶融亜鉛めっき鋼板とは、合金化処理を行わない溶融亜鉛めっき鋼板、めっき処理後合金化処理を行う合金化亜鉛めっき鋼板のいずれにも適用できる。
図4に示した装置を用いて、板厚0.6mm、板幅1200mmの溶融亜鉛めっき鋼板のコイルに対して、酸化膜を形成させる処理を行った。なお、水分検出器3としては、0.1μm単位で測定可能な赤外線吸収法を用いた水膜計を使用した。そして、洗浄、乾燥後に、前記水膜計を鋼板の表裏に1台ずつ設置し幅方向に走査させることで、鋼板表裏の全幅の水膜厚を測定した(図5参照)。測定結果に基づき、水膜厚が5μmを超えると警報がなるようにし、即座に乾燥状態を確認し、水膜厚が5μm以下となるように乾燥処理を行った。洗浄直後(リンガーロールによる絞りの後)の水膜厚は約300μmあったが、その後、120℃、風量1200Nm/hrの乾燥を実施した結果、水膜厚は1〜2μm(水分量1〜2g/m)となった。
以上により得られた高潤滑溶融亜鉛めっき鋼板に対して、表面の変色の有無を目視により観察したところ、表面の酸化膜の変色発生は0であった。
1 液接触装置
2 洗浄・乾燥装置
3 水分検出器
4 乾燥設備

Claims (1)

  1. 溶融亜鉛めっき鋼板表面に酸性処理液を塗布し、所定時間放置した後、洗浄、乾燥を経て、前記溶融亜鉛めっき鋼板表面に酸化膜を形成させる溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法において、
    前記洗浄、乾燥終了後、前記溶融亜鉛めっき鋼板表面の水膜厚もしくは水分量を測定し、次いで、前記水膜厚が5μm以下もしくは水分量が5g/m以下となるように乾燥を行うことを特徴とする外観性に優れた溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
JP2012096528A 2012-04-20 2012-04-20 外観性に優れた高潤滑溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 Active JP5962168B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012096528A JP5962168B2 (ja) 2012-04-20 2012-04-20 外観性に優れた高潤滑溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012096528A JP5962168B2 (ja) 2012-04-20 2012-04-20 外観性に優れた高潤滑溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013224459A true JP2013224459A (ja) 2013-10-31
JP5962168B2 JP5962168B2 (ja) 2016-08-03

Family

ID=49594706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012096528A Active JP5962168B2 (ja) 2012-04-20 2012-04-20 外観性に優れた高潤滑溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5962168B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08193276A (ja) * 1994-11-14 1996-07-30 Kawasaki Steel Corp 鋼帯の乾燥方法
JP2003231959A (ja) * 2002-02-13 2003-08-19 Jfe Steel Kk 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造設備
JP2006255687A (ja) * 2005-02-15 2006-09-28 Jfe Steel Kk 表面処理物の製造方法
JP2007023347A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Jfe Steel Kk 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2009108377A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Jfe Steel Corp 溶融亜鉛めっき鋼板の製造設備
JP2009203547A (ja) * 2008-01-30 2009-09-10 Jfe Steel Corp 亜鉛系めっき鋼板およびその製造方法
JP2010090464A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Jfe Steel Corp 熱間プレス成形用めっき鋼板およびその製造方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08193276A (ja) * 1994-11-14 1996-07-30 Kawasaki Steel Corp 鋼帯の乾燥方法
JP2003231959A (ja) * 2002-02-13 2003-08-19 Jfe Steel Kk 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造設備
JP2006255687A (ja) * 2005-02-15 2006-09-28 Jfe Steel Kk 表面処理物の製造方法
JP2007023347A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Jfe Steel Kk 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2009108377A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Jfe Steel Corp 溶融亜鉛めっき鋼板の製造設備
US20100212590A1 (en) * 2007-10-31 2010-08-26 Jfe Steel Corporation Apparatus for manufacturing molten zinc coated steel sheet
JP2009203547A (ja) * 2008-01-30 2009-09-10 Jfe Steel Corp 亜鉛系めっき鋼板およびその製造方法
US20110226387A1 (en) * 2008-01-30 2011-09-22 Jfe Steel Corporation Galvanized steel sheet and method for manufacturing the same
JP2010090464A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Jfe Steel Corp 熱間プレス成形用めっき鋼板およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5962168B2 (ja) 2016-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4867303B2 (ja) 金属材の耐食性評価方法と金属材、並びに金属材の腐食促進試験装置
CA2984597C (en) Continuous coil pretreatment process
BR112014026681B1 (pt) método para produzir uma chapa metálica e chapa metálica
KR101866115B1 (ko) 포장용 강 스트립의 제조 방법 및 관련 설비
JP6814166B2 (ja) 金属ストリップの表面を被覆する方法及び金属ストリップコーティング装置
Motamedi et al. The effect of cationic surfactants in acid cleaning solutions on protective performance and adhesion strength of the subsequent polyurethane coating
JP5962168B2 (ja) 外観性に優れた高潤滑溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
ATE531835T1 (de) Beschichtungsverfahren für ein werkstück
CN103076275B (zh) 服装类产品金属附件防锈防腐蚀测试方法
WO2008055473A8 (de) Vorrichtung und verfahren zum messen von schichtdicken
JP5035450B2 (ja) 家電製品用金属材の耐食性評価方法
JP2007139483A (ja) 金属材の耐食性評価方法と金属材、並びに金属材の腐食促進試験装置
Álló et al. Effect of chemical degreasing on corrosion stability of components in automobile industry
JP6135575B2 (ja) 冷延鋼板の冷却方法および冷却設備ならびに冷延鋼板の製造方法
JP2011169918A5 (ja) 家電製品用金属材の耐食性評価方法
Allen et al. Surface textures of annealed AISI 304 stainless steel etched by aqueous ferric chloride—hydrochloric acid solutions
KR101025082B1 (ko) 염분 측정용 칼라 스트립 제조방법
Estefanía Angeles et al. Effect of heating on the performance of anticorrosive coatings
KR102110677B1 (ko) 합금화 용융아연도금 강판의 합금화도 예측 방법
TWI476389B (zh) Quickly evaluate the method of resisting the rust resistance of steel strip
JP6520865B2 (ja) 亜鉛めっき鋼板の合金化度および/またはめっき付着量測定方法
KR101271967B1 (ko) 블리스터 측정방법
Raja et al. Electrochemical behaviour of carbon steel in sodium chloride solution by using thiophenol derivative inhibitor
Jiang et al. Adhesive properties of SS to PU and PVC leathers
CN104266619B (zh) 一种测定热镀锌钢板表面锌渣位置及密度分布的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5962168

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250