JP2013223669A - ボディータオル、及び、ボディータオル織り方法 - Google Patents

ボディータオル、及び、ボディータオル織り方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013223669A
JP2013223669A JP2012098012A JP2012098012A JP2013223669A JP 2013223669 A JP2013223669 A JP 2013223669A JP 2012098012 A JP2012098012 A JP 2012098012A JP 2012098012 A JP2012098012 A JP 2012098012A JP 2013223669 A JP2013223669 A JP 2013223669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
body towel
warp
yarns
monofilament
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012098012A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5999690B2 (ja
Inventor
Hoichi Satobori
方一 理塀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisen Co Ltd
Original Assignee
Aisen Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisen Co Ltd filed Critical Aisen Co Ltd
Priority to JP2012098012A priority Critical patent/JP5999690B2/ja
Publication of JP2013223669A publication Critical patent/JP2013223669A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5999690B2 publication Critical patent/JP5999690B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Body Washing Hand Wipes And Brushes (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

【課題】ボディータオルを緯糸方向に沿って動かして洗う場合に、良好な泡立ち性や刺激感が得られるようにする。
【解決手段】経糸Vと緯糸Hとを交差状態に織って形成したボディータオルであって、経糸Vとして、モノフィラメント糸1aと、このモノフィラメント糸1aよりも太いマルチフィラメント太糸2とを用い、複数のモノフィラメント糸1aを並設したモノフィラメント糸群1どうしの列間に、マルチフィラメント太糸2を、無撚状態又は略無撚状態で配列して織ってある。
【選択図】図4

Description

本発明は、経糸(たていと)と緯糸(よこいと)とを交差状態に織って形成したボディータオルに関し、また、多数の経糸を、繰り出し側から巻き取り側に亘って配置するにあたり、前記多数の経糸を異なる系毎に上下位置変更操作自在な綜絖(そうこう)と、前記綜絖によって上位置と下位置とに配置された前記経糸どうしの隙間に横方向に貫通させた緯糸を前記巻き取り側に寄せる筬(おさ)とに挿通させておき、前記綜絖による前記経糸の上下位置変更動作と、前記緯糸の横貫通動作と、前記筬による緯糸寄せ動作とを繰り返すことによってボディータオル生地を織るボディータオル織り方法に関する。
従来、この種のボディータオルやボディータオル織り方法等のボディータオル技術としては、経糸としてモノフィラメント糸を用い、緯糸として繊度の異なるマルチフィラメント細糸とマルチフィラメント太糸とを、所定の間隔で繰り返して打ち込むものがあった
(例えば、特許文献1参照)。
因みに、モノフィラメント糸とは、1本のフィラメントから成る糸のことをいい、2本又はそれ以上のフィラメントから成る糸は、マルチフィラメント糸という。
特開2007−262615号公報(段落番号〔0014〕、図1)
上述した従来のボディータオル技術によれば、緯糸として、太さの異なるマルチフィラメント細糸とマルチフィラメント太糸とを、ボディータオルの長手方向に間隔をあけて位置するように織ってあるから、緯糸の太さの差による凹凸が、ボディータオル表面の長手方向(経糸方向)に多数生じ、例えば、ボディータオルを、長手方向(経糸方向)に沿って往復運動させる状態で使用した場合、泡立ち易くなり、肌に前記凹凸が交互に当たることから刺激感が得られる特徴がある。
これは、例えば、背中を洗うような場合にも期待でき、ボディータオルを背中側にまわして、両端部をそれぞれ握り、ボディータオルを長手方向(経糸方向)に沿って往復運動させることで、前記凹凸が背中に交互に当たり、刺激感を得ることができる。
しかし、いつも同じ洗い方ではなく、時には、背骨に沿ってボディータオルを幅方向
(緯糸方向)に上下させて洗いたいような場合もあり、この洗い方においては、ボディータオルの前記凹凸は動かす方向(緯糸方向)に沿っているから、肌への刺激感が半減してしまう難点があった。
従って、本発明の目的は、上記問題点を解消し、ボディータオルを緯糸方向に沿って動かして洗う場合に、良好な泡立ち性や刺激感が得られるボディータオル技術を提供するところにある。
本発明の第1の特徴構成は、経糸と緯糸とを交差状態に織って形成したボディータオルであって、
前記経糸として、モノフィラメント糸と、このモノフィラメント糸よりも太いマルチフィラメント太糸とを用い、
複数のモノフィラメント糸を並設したモノフィラメント糸群どうしの列間に、前記マルチフィラメント太糸を、無撚状態又は略無撚状態で配列して織ってあるところにある。
本発明の第1の特徴構成によれば、経糸として、モノフィラメント糸と、このモノフィラメント糸よりも太いマルチフィラメント太糸とを用い、複数のモノフィラメント糸を並設したモノフィラメント糸群どうしの列間に、前記マルチフィラメント太糸を配列して織ってあるから、マルチフィラメント太糸とモノフィラメント糸との太さの差による凹凸が、ボディータオル表面の幅方向(緯糸方向)に沿って多数生じる。従って、ボディータオルを幅方向(緯糸方向)に沿って往復運動させる状態で使用した場合、より泡立ち易くなり、肌に前記凹凸が交互に当たることから良好な刺激感が得られる。
これは、例えば、ボディータオルの両端部を両手で握りながら体の後にまわして横配置にし、両手を上下方向に往復移動させる動作によって背中を洗うような場合に特に有効である。このような洗い動作によって、背骨に沿った方向で前記凹凸が背中に交互にあたり、今まででは得ることができなかった刺激感が得られる。
更には、マルチフィラメント太糸は、無撚状態又は略無撚状態でモノフィラメント糸群どうしの列間に配列されるから、マルチフィラメント太糸、及び、それを形成する各フィラメントの風合いを維持したまま、ボディータオルを織り上げることができる。
一般的に、糸は、撚られることで全体的に締め付けられて縮径し、繊維の毛羽立ち等が抑えられる。その結果、外径のバラツキは少なくなるが、フィラメントの風合いは減少する。
本発明によれば、マルチフィラメント太糸は、無撚状態又は略無撚状態で使用されるから、ボディータオルの前記凹凸の内の凸部に相当するマルチフィラメント太糸そのものが、フィラメントそれぞれの風合いを維持し、繊維の毛羽立ちや、外径のバラツキが、そのまま活かされ、肌に摺れる時の刺激感を、より高めることができる。
また、マルチフィラメント太糸の外径のバラツキが、撚り合わしたものに比べて大きいから、経糸方向での凹凸も大きくなり、ボディータオルを長手方向(経糸方向)に沿って往復運動させる場合にも、その凹凸が背中に交互に当たって、良好な刺激感を得ることができる。
その結果、ボディータオルを幅方向(緯糸方向)に沿って動かして洗う時のみに限らず、長手方向(経糸方向)に沿って動かして洗う時にも、良好な刺激感を得ることができる。
また、マルチフィラメント太糸は、ボディータオルの表面で、幅方向に間隔をあけて長手方向に伸びるラインとして表れるから、無地のボディータオルに比べて意匠感の向上を図ることができる。
尚、本発明の特徴においては、特に、緯糸の構成について詳細を限定するものではないが、例えば、ボディータオルの長手方向に凹凸が連続するように緯糸の選択や配列を追加すれば、ボディータオルの幅方向(緯糸方向)での凹凸と、長手方向(経糸方向)での凹凸との両方が相乗的に作用し、ボディータオルを何れの方向に動かして洗おうとも、何れかの凹凸が肌に当たり、良好な泡立ち性や刺激感が得られる。
本発明の第2の特徴構成は、前記マルチフィラメント太糸は、前記モノフィラメント糸の5〜60倍の太さに形成されているところにある。
本発明の第2の特徴構成によれば、前記マルチフィラメント太糸は、前記モノフィラメント糸の5〜60倍の太さに形成されているから、当該ボディータオルで肌を洗った際に、モノフィラメント糸群とマルチフィラメント太糸との落差による凹凸で、より好ましい刺激感が得られる。
尚、前記マルチフィラメント太糸が、前記モノフィラメント糸の5倍未満の外径の場合は、モノフィラメント糸群とマルチフィラメント太糸との落差が少なすぎて、刺激感が少ない。また、60倍を超える場合は、繊維としての自然観が損なわれ、取扱い難くなる。
本発明の第3の特徴構成は、多数の経糸を、繰り出し側から巻き取り側に亘って配置するにあたり、前記多数の経糸を異なる系毎に上下位置変更操作自在な綜絖と、前記綜絖によって上位置と下位置とに配置された前記経糸どうしの隙間に横方向に貫通させた緯糸を前記巻き取り側に寄せる筬とに挿通させておき、
前記綜絖による前記経糸の上下位置変更動作と、前記緯糸の横貫通動作と、前記筬による緯糸寄せ動作とを繰り返すことによってボディータオル生地を織るボディータオル織り方法であって、
前記筬の経糸挿通用スリットに、並列配置の複数のモノフィラメント糸からなるモノフィラメント糸群を挿通させると共に、それらのモノフィラメント糸群どうしの列間に位置する別の経糸挿通用スリットに、前記モノフィラメント糸よりも太いマルチフィラメント太糸を、無撚状態又は略無撚状態で挿通させてボディータオル生地を織るところにある。
本発明の第3の特徴構成によれば、経糸と緯糸とで織られるボディータオルとして、前記経糸が、複数のモノフィラメント糸を並設したモノフィラメント糸群と、それらの列間に、無撚状態又は略無撚状態の前記マルチフィラメント太糸とが配列されたボディータオル生地を、効率的に織ることができる。
このようにして織られたボディータオルは、マルチフィラメント太糸とモノフィラメント糸との太さの差による凹凸が、ボディータオル表面の幅方向(緯糸方向)に沿って多数生じ、ボディータオルの幅方向(緯糸方向)に沿って往復運動させる状態で使用した場合、より泡立ち易くなり、肌に前記凹凸が交互に当たることから良好な刺激感が得られる。
これは、例えば、ボディータオルの両端部を両手で握りながら体の後にまわして横配置にし、両手を上下方向に往復移動させる動作によって背中を洗うような場合に特に有効である。このような洗い動作によって、背骨に沿った方向で前記凹凸が背中に交互にあたり、今まででは得ることができなかった刺激感が得られる。
更には、マルチフィラメント太糸は、無撚状態又は略無撚状態でモノフィラメント糸群どうしの列間に配列されるから、マルチフィラメント太糸、及び、それを形成する各フィラメントの風合いを維持し、繊維の毛羽立ちや、外径のバラツキが、そのまま活かされ、肌に摺れる時の刺激感を、より高めることができる。
また、マルチフィラメント太糸の外径のバラツキが、撚ったものに比べて大きいから、経糸方向での凹凸も大きくなり、ボディータオルを長手方向(経糸方向)に沿って往復運動させる場合にも、その凹凸が背中に交互に当たって、良好な刺激感を得ることができる。
その結果、ボディータオルを幅方向(緯糸方向)に沿って動かして洗う時のみに限らず、長手方向(経糸方向)に沿って動かして洗う時にも、良好な刺激感を得ることができる。
また、マルチフィラメント太糸は、ボディータオルの表面で、幅方向に間隔をあけて長手方向に伸びるラインとして表れるから、無地のボディータオルに比べて意匠感の向上を図ることができる。
尚、本発明の特徴においては、特に、緯糸の打ち込みについて詳細を限定するものではないが、例えば、ボディータオルの長手方向に凹凸が連続するように緯糸の選択や配列を追加すれば、ボディータオルの幅方向(緯糸方向)での凹凸と、長手方向(経糸方向)での凹凸との両方が相乗的に作用し、ボディータオルを何れの方向に動かして洗おうとも、何れかの凹凸が肌に当たり、良好な泡立ち性や刺激感が得られるボディータオルを形成することができるようになる。
ボディータオルを示す斜視図 織り装置を示す模式図 経糸挿通用スリットでの各糸の配置状況を示す筬の前面図 経糸と緯糸との織り状況を示すボディータオルの横断面図 別実施形態のボディータオルを示す斜視図
以下に本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明のボディータオルの一実施形態品を示すもので、ボディータオルTは、経糸Vと緯糸Hとを交差状態に織って、経糸V方向に細長い長方形に形成してある。
前記経糸Vとして、図4に示すように、合成樹脂製のモノフィラメント糸1aと、このモノフィラメント糸1aよりも太い合成樹脂製のマルチフィラメント太糸2とを用いて形成してある。
前記緯糸Hは、縮れ加工を施した合成樹脂製のマルチフィラメント糸3によって構成してある。
糸を構成する合成樹脂は、例えば、ポリアミド系樹脂や、ポリエステル樹脂や、他の合成樹脂等を選択することができる。
前記経糸Vの配列は、図1に示すように、モノフィラメント糸1aを並設したモノフィラメント糸群1の複数列(例えば、5列)と、前記マルチフィラメント太糸2の複数列
(例えば、2列)とを交互に繰り返した配列に設定されている。
モノフィラメント糸1aは、例えば、30デニールの太さのものを使用し、当該実施形態においては、図3に示すように、12本のモノフィラメント糸1aを、後述する筬8の経糸挿通用スリット8aの一つにまとめて挿入することによって、一群となったモノフィラメント糸群1が構成されている。
マルチフィラメント太糸2は、複数のモノフィラメント糸2aから構成されている。
マルチフィラメント太糸2としては、例えば、300デニールの太さのものを使用できる。
以上のように、当該実施形態のボディータオルTにおいては、経糸Vにおけるマルチフィラメント太糸2は、モノフィラメント糸群1を構成するモノフィラメント糸1aの10倍の太さのものが用いられている。このことによって、ボディータオルTの表面には、幅方向(緯糸方向)に、マルチフィラメント太糸2とモノフィラメント糸群1との太さの差に基づいた凹凸が形成され、肌を洗う時に、この凹凸が触れることで、良好な刺激感を生み出すことができる。
また、マルチフィラメント太糸2は、無撚状態又は略無撚状態で配列されているから、モノフィラメント糸2aのそれぞれの風合いを残した状態の太糸となっており、例えば、一本ずつの毛羽立ちや、不揃いな外径や、曲がり等の影響で、更に良好な刺激感を生み出すことができる。尚、このような作用効果は、マルチフィラメント太糸2を、上述の条件(無撚状態又は略無撚状態)に加えて、糊付けを施さない状態で配列すれば、更に好ましい状態で発揮することができる。
一方、緯糸Hのマルチフィラメント糸3は、縮れ加工を施されているから、伸縮性や弾力性に富み、前記マルチフィラメント太糸2の場合と一味違った軟らかな感触を肌に与えることができる。
ボディータオルTの織り装置4の一例について説明する。
織り装置4は、図2に示すように、経糸Vを繰り出し自在に巻き取り保持してある繰り出しロール5と、繰り出しロール5からの多数の経糸Vに緯糸Hを打ち込んで織られたボディータオルTを巻き取る巻き取りロール6と、繰り出しロール5から巻き取りロール6にかけて張り渡された多数の経糸Vを異なる系毎に上下位置変更操作自在な綜絖7と、綜絖7によって上位置と下位置とに配置された前記経糸Vどうしの隙間Sに横方向に貫通させた緯糸Hを巻き取りロール6側に寄せる筬8とを備えて構成してある。
繰り出しロール5は、経糸Vの各マルチフィラメント太糸2を繰り出し自在に巻き取った第1繰り出しロール5aと、経糸Vの各モノフィラメント糸1aを繰り出し自在に巻き取った第2繰り出しロール5bとを設けてある。太さの異なる糸を同一のロールに巻き取ると、それぞれの糸芯での巻き取り半径に差が付いており、ロールの1回転による繰り出し長さが異なる結果となり、太径の糸に弛みが生じる虞がある。よって、太さの異なる2種類の糸を、二つのロールに各別に巻き取っておくことで、この問題を解消している。
筬8は、図3に示すように、経糸Vを挿通自在な多数の経糸挿通用スリット8aを、ボディータオルTの幅方向に連設して構成してあり、ボディータオルTの長手方向に沿って移動操作自在に支持されている。
当該実施形態においては、経糸挿通用スリット8aのスリット幅寸法を、前記マルチフィラメント太糸2やモノフィラメント糸群1をそれぞれ挿通させることができるように、通常の織り装置に使用される筬より大きく設定してある。
そして、各経糸挿通用スリット8aの一つの目には、図3に示すように、モノフィラメント糸1aの12本、又は、マルチフィラメント太糸2の2本を挿通させて布を織っている。
次に、上述の織り装置4を使用したボディータオルTの織り方法について説明する。
図2に示すように、多数の経糸Vを、繰り出しロール5から巻き取りロール6に亘って配置するにあたり、綜絖7と、筬8とに挿通させておき、綜絖7による経糸Vの上下位置変更動作と、前記隙間Sへの緯糸Hの横貫通動作と、筬8による緯糸寄せ動作とを繰り返すことによってボディータオル生地を織ることができる(図4参照)。
また、筬8の経糸挿通用スリット8aに、並列配置の複数のモノフィラメント糸1aからなるモノフィラメント糸群1を挿通させると共に、それらのモノフィラメント糸群1どうしの列間に位置する別の経糸挿通用スリット8aに、前記モノフィラメント糸1aよりも太いマルチフィラメント太糸2を、無撚状態又は略無撚状態で、且つ、糊付けを施さない状態で挿通させてボディータオル生地の織り作業を行う。
本実施形態のボディータオル技術によれば、マルチフィラメント太糸2によるストライプ模様が、ボディータオルTとしての良好な意匠性を生み出していると共に、マルチフィラメント太糸2とモノフィラメント糸1aとの太さの差による凹凸によって、洗う時に良好な刺激感を得ることができる。
〔別実施形態〕
以下に他の実施の形態を説明する。
〈1〉 前記ボディータオルは、先の実施形態で説明した経糸Vのモノフィラメント1aとマルチフィラメント太糸2、及び、緯糸Hのみで織り上げる構成に限るものではなく、例えば、天然繊維や、紡績糸等を含めて織ってあってもよい。
また、モノフィラメント1aやマルチフィラメント太糸2、及び、緯糸Hの各材質は、先の実施形態で説明したポリアミド系樹脂や、ポリエステル樹脂によることに限らず、他の合成樹脂も含めて広い範囲から材料選択することができる。
〈2〉 前記経糸Vのモノフィラメント1aやマルチフィラメント太糸2の太さに関しては、先の実施形態で説明した数値に限るものではない。従って、それぞれの糸についての太さは、特に規定されるものではなく、要するに、マルチフィラメント太糸2は、モノフィラメント1aより太ければよい。
〈3〉 前記モノフィラメント糸群1は、先の実施形態で説明した12本のモノフィラメント糸1aで構成されるものに限るものではなく、複数本であれば任意の本数を設定することができる。
また、筬8の一つの経糸挿通用スリット8aに挿通させる各糸の本数も、モノフィラメント糸1aが12本、マルチフィラメント太糸2が2本に限るものではなく、任意の値に変更することが可能である。
〈4〉 前記経糸Vの配列は、モノフィラメント糸1aを並設したモノフィラメント糸群1の5列と、前記マルチフィラメント太糸2の2列とを交互に繰り返した配列に限定されるものではなく、任意の値に変更することができる。
〈5〉 前記緯糸Hは、先の実施形態で説明した縮れ加工を施されたマルチフィラメント糸3に限るものではなく、例えば、縮れ加工を施してないマルチフィラメント糸で構成したり、マルチフィラメント糸に替えてモノフィラメント糸で構成してあってもよい。
更には、太さの異なる複数種の糸を、ボディータオルTの長手方向(経糸方向)に間隔をあけて配列するものであってもよい。この場合も、材質や太さ等は、任意に設定することができる。
その一例を、図5に示すボディータオルTを例に挙げて説明する。
このボディータオルTの経糸Vは、先の実施形態の場合と同様の仕様を採用している。
また、ボディータオルTの緯糸Hは、先の実施形態で説明した縮れ加工を施したマルチフィラメント糸3に加えて、無撚状態又は略無撚状態で、且つ、糊付けを施さない状態で配列したマルチフィラメント太糸10、及び、マルチフィラメント中太糸11を使用している。
このボディータオルTにおいては、長手方向(経糸方向)に隣接させて、マルチフィラメント太糸10の緯糸Hを複数列織り込み、続いて、マルチフィラメント糸3の緯糸Hを複数列織り込み、続いて、マルチフィラメント中太糸11の緯糸Hを数列織り込み、続いて、マルチフィラメント糸3の緯糸Hを複数列織り込み、このサイクルの繰り返しによって形成してある。
因みに、マルチフィラメント中太糸11は、マルチフィラメント糸3より太く、且つ、マルチフィラメント太糸10よりも細い仕様で形成されている。
一例としては、マルチフィラメント糸3は、100〜500デニール、マルチフィラメント中太糸11は、300〜800デニール、マルチフィラメント太糸10は、500〜2000デニールの値が、ボディータオルTとして適度な刺激感が得られる点で好ましい。
尚、上述のように、図面との対照を便利にするために符号を記したが、該記入により本発明は添付図面の構成に限定されるものではない。また、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々なる態様で実施し得ることは勿論である。
1 モノフィラメント糸群
1a モノフィラメント糸
2 マルチフィラメント太糸
7 綜絖
8 筬
8a 経糸挿通用スリット
H 緯糸
S 隙間
V 経糸

Claims (3)

  1. 経糸と緯糸とを交差状態に織って形成したボディータオルであって、
    前記経糸として、モノフィラメント糸と、このモノフィラメント糸よりも太いマルチフィラメント太糸とを用い、
    複数のモノフィラメント糸を並設したモノフィラメント糸群どうしの列間に、前記マルチフィラメント太糸を、無撚状態又は略無撚状態で配列して織ってあるボディータオル。
  2. 前記マルチフィラメント太糸は、前記モノフィラメント糸の5〜60倍の太さに形成されている請求項1に記載のボディータオル。
  3. 多数の経糸を、繰り出し側から巻き取り側に亘って配置するにあたり、前記多数の経糸を異なる系毎に上下位置変更操作自在な綜絖と、前記綜絖によって上位置と下位置とに配置された前記経糸どうしの隙間に横方向に貫通させた緯糸を前記巻き取り側に寄せる筬とに挿通させておき、
    前記綜絖による前記経糸の上下位置変更動作と、前記緯糸の横貫通動作と、前記筬による緯糸寄せ動作とを繰り返すことによってボディータオル生地を織るボディータオル織り方法であって、
    前記筬の経糸挿通用スリットに、並列配置の複数のモノフィラメント糸からなるモノフィラメント糸群を挿通させると共に、それらのモノフィラメント糸群どうしの列間に位置する別の経糸挿通用スリットに、前記モノフィラメント糸よりも太いマルチフィラメント太糸を、無撚状態又は略無撚状態で挿通させてボディータオル生地を織るボディータオル織り方法。
JP2012098012A 2012-04-23 2012-04-23 ボディータオル、及び、ボディータオル織り方法 Active JP5999690B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012098012A JP5999690B2 (ja) 2012-04-23 2012-04-23 ボディータオル、及び、ボディータオル織り方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012098012A JP5999690B2 (ja) 2012-04-23 2012-04-23 ボディータオル、及び、ボディータオル織り方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013223669A true JP2013223669A (ja) 2013-10-31
JP5999690B2 JP5999690B2 (ja) 2016-09-28

Family

ID=49594195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012098012A Active JP5999690B2 (ja) 2012-04-23 2012-04-23 ボディータオル、及び、ボディータオル織り方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5999690B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020010876A (ja) * 2018-07-19 2020-01-23 キクロン株式会社 ボディタオル

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002191527A (ja) * 2000-12-22 2002-07-09 Orim:Kk ボディタオル
JP2004160080A (ja) * 2002-11-15 2004-06-10 Salux Kk 体洗いタオル

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002191527A (ja) * 2000-12-22 2002-07-09 Orim:Kk ボディタオル
JP2004160080A (ja) * 2002-11-15 2004-06-10 Salux Kk 体洗いタオル

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020010876A (ja) * 2018-07-19 2020-01-23 キクロン株式会社 ボディタオル
JP7141053B2 (ja) 2018-07-19 2022-09-22 キクロン株式会社 ボディタオル

Also Published As

Publication number Publication date
JP5999690B2 (ja) 2016-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3214172U (ja) 両面面ファスナー織物
US10420395B2 (en) Loosening prevention lace
KR101070753B1 (ko) 네프사를 이용한 이중겹지형 자카드 직물
CN207582054U (zh) 一种具有绣纹风格的小提花面料
KR19980069878A (ko) 레이스 편물의 제조방법 및 레이스 편물
JP5999690B2 (ja) ボディータオル、及び、ボディータオル織り方法
US10221505B1 (en) Textile products incorporating banana or raffia fiber and methods of fabricating the same
JP2006265785A (ja) 経編地の編成方法と、その経編地
CN109680385B (zh) 一种一次成型织物及其生产方法
US3395738A (en) Stable fringe fabric and method of making same
TWI785306B (zh) 開放式網狀紗羅織物、由其製成之袋及製造該紗羅織物之方法
CN211227531U (zh) 一种多层结构的纺织品
JP5443399B2 (ja) 浴用タオル
CN212404414U (zh) 大开度、高回复经编面料
JP6938194B2 (ja) 立体構造経編地
CN109234893B (zh) 嵌柔式线描画毛巾及其织造工艺
CN114351320A (zh) 一种亮片顺纡绉的面料及其生产工艺
JP2007023401A (ja) ガーゼおよびその製造方法
JP2020005688A (ja) ボディタオル及びその製造方法
JP3242059U (ja) ボディタオル
JP4385029B2 (ja) ボディタオル及びボディタオルの製造方法
JP2012112080A (ja) ボディタオルおよびその製造方法
CN213978081U (zh) 一种抗污服装面料
JP4000191B2 (ja) 多色織柄モケット
JP2004308075A (ja) 絡み織物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5999690

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250