JP2013219195A - 超電導コイルの伝導冷却板及び超電導コイル装置 - Google Patents

超電導コイルの伝導冷却板及び超電導コイル装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013219195A
JP2013219195A JP2012088672A JP2012088672A JP2013219195A JP 2013219195 A JP2013219195 A JP 2013219195A JP 2012088672 A JP2012088672 A JP 2012088672A JP 2012088672 A JP2012088672 A JP 2012088672A JP 2013219195 A JP2013219195 A JP 2013219195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling plate
superconducting coil
coil
peripheral frame
superconducting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012088672A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5921940B2 (ja
Inventor
Tomonori Watabe
智則 渡部
Shigeo Nagaya
重夫 長屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chubu Electric Power Co Inc
Original Assignee
Chubu Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chubu Electric Power Co Inc filed Critical Chubu Electric Power Co Inc
Priority to JP2012088672A priority Critical patent/JP5921940B2/ja
Publication of JP2013219195A publication Critical patent/JP2013219195A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5921940B2 publication Critical patent/JP5921940B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

【課題】軽量化を図ることができ、連続体として構成することができるとともに、電気絶縁性を高め、かつ変形を抑制して冷却効率を向上させることができる超電導コイルの伝導冷却板を提供する。
【解決手段】伝導冷却板14は、希土類系酸化物超電導体を有するテープ状の超電導線材を巻回して形成され、外周には外周枠13が設けられたシングルパンケーキコイル11の軸線方向の両端面に配置されている。この伝導冷却板14は、ガラス繊維強化樹脂(GFRP)等の繊維強化樹脂により、一体環状に形成されている。前記繊維強化樹脂には、窒化ホウ素等のフィラーが配合されることが好ましい。また、伝導冷却板14は、外周枠13に対してボルトにより連結固定されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、希土類系酸化物超電導体を用いた超電導線材を巻回して形成された超電導コイルを伝導冷却するための超電導コイルの伝導冷却板及びそれを備えた超電導コイル装置に関する。
超電導コイルを冷却する場合、臨界温度が比較的高い希土類系酸化物超電導体を用いた超電導コイルにおいては、冷媒浸漬を必要としない冷凍機を用いた伝導冷却によって冷却を行うことが可能である。この伝導冷却を行うための伝導冷却板は、一般に銅等の熱伝導性の高い金属を使用して製作されている。
この種の伝導冷却板を備えた冷凍機冷却型超電導磁石装置が特許文献1に記載されている。すなわち、伝導冷却板を高熱伝導部材と剛性部材との複合材料から形成し、高熱伝導部材側が超電導コイルと密接するように構成されている。高熱伝導部材としては銅、アルミニウム等が用いられ、剛性部材としてはステンレス鋼、FRP等が用いられている。そして、高熱伝導部材は、剛性部材に対して半田付け、ボルト締め等の手段により接合されている。
特開2001−167923号公報
しかしながら、特許文献1に記載されている従来構成においては、高熱伝導部材が銅、アルミニウム等の金属で形成されていることから、重くなるとともに、高熱伝導部材が導電体であるため電流が流れないように非連続体にする必要がある。すなわち、図5に示すように、超電導コイル26の端面に対向配置される高熱伝導部材27は複数(例えば4つ)に分割された分割体27a〜27dとして構成しなければならない。このため、高熱伝導部材27の構成が複雑になるとともに、超電導コイル26への組付が面倒になるという欠点があった。
さらに、高熱伝導部材は高い導電性を有しているため、高熱伝導部材と超電導コイルとの短絡を防止すべく両者間に絶縁材料を介装しなければならなかった。加えて、高熱伝導部材と絶縁材料や剛性部材とが異種材料で形成され、それらの熱膨張率には差があることから、冷却時において高熱伝導部材に変形が生じる。このため、高熱伝導部材が絶縁材料や剛性部材から離れる部分が生じ、冷却効率が低下するという問題があった。
そこで、本発明の目的とするところは、軽量化を図ることができ、連続体として構成することができるとともに、電気絶縁性を高め、かつ変形を抑制して冷却効率を向上させることができる超電導コイルの伝導冷却板及び超電導コイル装置を提供することにある。
上記の目的を達成するために、請求項1に記載の発明の超電導コイルの伝導冷却板は、希土類系酸化物超電導体を有するテープ状の超電導線材を巻回して形成され、その外周には外周枠が設けられた超電導コイルの軸線方向の端面に配置される伝導冷却板であって、繊維強化樹脂により形成されていることを特徴とする。
請求項2に記載の発明の超電導コイルの伝導冷却板は、請求項1に係る発明において、前記伝導冷却板は、超電導コイルの軸線方向の両端面に配置されていることを特徴とする。
請求項3に記載の発明の超電導コイルの伝導冷却板は、請求項1又は請求項2に係る発明において、前記伝導冷却板は、一体環状に形成されていることを特徴とする。
請求項4に記載の発明の超電導コイルの伝導冷却板は、請求項1から請求項3のいずれか一項に係る発明において、前記伝導冷却板は、外周枠に対して連結固定されていることを特徴とする。
請求項5に記載の発明の超電導コイルの伝導冷却板は、請求項1から請求項4のいずれか一項に係る発明において、前記伝導冷却板は、繊維強化樹脂に熱伝導性を有するフィラーが配合されて形成されていることを特徴とする。
請求項6に記載の発明の超電導コイル装置は、希土類系酸化物超電導体を有するテープ状の超電導線材を巻回して形成された超電導コイルと、該超電導コイルの外周に配置される外周枠と、前記超電導コイルの軸線方向の端面に配置される請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の超電導コイルの伝導冷却板とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、次のような効果を発揮することができる。
本発明の超電導コイルの伝導冷却板は、希土類系酸化物超電導体を有するテープ状の超電導線材を巻回して形成され、その外周には外周枠が設けられた超電導コイルの軸線方向の端面に配置されるようになっており、繊維強化樹脂により形成されている。繊維強化樹脂として例えばガラス繊維強化樹脂は、銅、アルミニウム等の金属に比べて比重が小さいことから、伝導冷却板を軽量にすることができる。
また、繊維強化樹脂は電気絶縁性を有していることから、分割配置して電気絶縁性を図る必要がなく、例えば一体環状に形成することができる。さらに、外周枠を伝導冷却板と同じ繊維強化樹脂で形成し、伝導冷却板を外周枠に固定することにより、冷却時における伝導冷却板の変形を抑えることができ、超電導コイルの端面に対する伝導冷却板の密着性を維持することができる。
従って、本発明の超電導コイルの伝導冷却板によれば、軽量化を図ることができ、連続体として構成することができるとともに、電気絶縁性を高め、かつ変形を抑制して冷却効率を向上させることができるという効果を奏する。
本発明を具体化した一実施形態の伝導冷却板を超電導コイルの両端面に配置する状態を示す分解斜視図。 (a)はシングルパンケーキコイルの外周に外周枠を配置した状態を示す横断面図、(b)は同じくシングルパンケーキコイルの外周に外周枠を配置した状態を示す縦断面図、(c)はシングルパンケーキコイルの外周に外周枠を配置した状態で両端面に伝導冷却板を接合した状態を示す要部拡大断面図。 基板上に中間層を介して超電導層を形成した超電導線材を示す断面図。 シングルパンケーキコイルの外周に外周枠を配置した状態でシングルパンケーキコイルの両端面に伝導冷却板をボルトで固定した状態を示す平面図。 従来図を示し、超電導コイルの端面に分割された伝導冷却板を配置した状態を示す分解斜視図。
以下、本発明の超電導コイルの伝導冷却板の一実施形態を図1〜図4に基づいて詳細に説明する。
図1に示すように、超電導コイルとしてのシングルパンケーキコイル(以下、単にコイルともいう)11の内周には円筒状の内周枠12が配置され、外周には同じく円筒状をなす外周枠13が配置されるとともに、コイル11の軸線方向の両端部には一対の伝導冷却板14が配置されて超電導コイル装置15が構成されている。各伝導冷却板14には各一対の冷却リード16の一端が接続され、伝導冷却板14を冷却してコイル11を臨界温度よりも低い温度に到達させるようになっている。なお、冷却リード16の他端は、図示しない冷凍機の冷却部に接続されている。
図2(a)及び(b)に示すように、前記シングルパンケーキコイル11は、内周枠12の外周にテープ状の超電導線材17が巻回されて形成されている。このコイル11の外周には若干の隙間を介して外周枠13が配置されている。この外周枠13を設けることにより、コイル11が高磁場によるフープ応力(電磁応力)を受けたときに、そのコイル11の拡径を抑えるようになっている。
図2(c)に示すように、シングルパンケーキコイル11の外周部及び上部には、パラフィン、ワックス等のモールド材によるモールド層18が形成されている。このモールド材は、コイル11を冷却する際に超電導線材17が損傷を受けないように保護するための低強度の材料である。すなわち、冷却時にはモールド層18が冷却による応力を受け止め、場合によっては自らが壊れることにより、超電導線材17を保護するようになっている。
図2(c)及び図4に示すように、前記シングルパンケーキコイル11の軸線方向の両端面には伝導冷却板14が配置され、複数のボルト19により外周枠13及び内周枠12に連結固定されている。この伝導冷却板14と外周枠13との連結固定は、エポキシ樹脂接着剤等による接着等の手段により行うこともできる。伝導冷却板14はガラス繊維強化樹脂(GFRP)、炭素繊維強化樹脂(CFRP)等の繊維強化樹脂(FRP)により形成され、高い機械的強度が発現されるようになっている。炭素繊維は軽量で機械的強度が高いことから、繊維強化樹脂としては、炭素繊維強化樹脂が好ましい。繊維強化樹脂用の合成樹脂としては、主にエポキシ樹脂が用いられるが、アミド系樹脂(ナイロン樹脂)等も用いられる。また、前記冷却リード16は、銅等の熱伝導性の良い材料が箔状、編状等に形成されて用いられる。
前記繊維強化樹脂には、熱伝導率が高く、冷却効率を向上させるフィラーを配合することが望ましい。そのようなフィラーとしては、窒化ホウ素(熱伝導率が20〜40W/m℃)、窒化アルミニウム(熱伝導率が5〜25W/m℃)、窒化ケイ素(熱伝導率が5〜10W/m℃)等の窒化物、炭化ケイ素(熱伝導率が7〜15W/m℃)等の炭化物が挙げられる。
なお、この伝導冷却板14は外周枠13に連結固定されていることから、その外周枠13を補強してその移動を規制することができ、コイル11がフープ応力を受けたときそのコイル11の拡径を強固に制限することができる。
図3に示すように、前記テープ状の超電導線材17は、基板20上に中間層21を介して超電導層22が形成され、その超電導層22上に第1安定化層23が形成されるとともに、それらの外周部に第2安定化層24が被覆されて構成されている。前記基板20は、ニッケル合金(ハステロイ)、銀、銀合金等の金属により、例えば厚さ100μm、幅10mmに形成されている。中間層21は、ガドリニウム・ジルコニウム酸化物(Gd・Zr酸化物)、酸化マグネシウム(MgO)、イットリウム安定化ジルコニウム(YSZ)、バリウム・ジルコニウム酸化物(Ba・Zr酸化物)、酸化セリウム(CeO)等の化合物により、例えば厚さ500nm、幅10mmに形成されている。
超電導層22は、希土類系酸化物超電導体のCVD法(化学蒸着法)により、例えば厚さ約1μm、幅10mmに形成されている。希土類元素としては、ランタン(La)、ネオジム(Nd)、サマリウム(Sm)、ユウロピウム(Eu)、ガドリニウム(Gd)、ジスプロシウム(Dy)、ホルミウム(Ho)、エルビウム(Er)、イットリウム(Y)、イッテルビウム(Yb)等が挙げられる。希土類系酸化物としては、RE・Ba・Cu・O等が挙げられる。但し、REは希土類元素を表す。この超電導層22として具体的には、イットリウム・バリウム・銅酸化物(Y・Ba・Cu酸化物)、ランタン・バリウム・銅酸化物(La・Ba・Cu酸化物)等が挙げられる。
第1安定化層23は、銀等の金属のスパッタリング等により、例えば厚さ約15μm、幅10mmに形成されている。第2安定化層24は、銅等の金属のメッキ等により、例えば厚さ約50μmに形成されている。
前記内周枠12及び外周枠13は、繊維強化樹脂又は絶縁被覆が施された金属により形成されている。繊維強化樹脂としては、ガラス繊維強化樹脂、炭素繊維強化樹脂等が用いられる。絶縁被覆された金属としては、エポキシ樹脂、アミド樹脂等の合成樹脂が被覆されたステンレス鋼等が用いられる。
前記テープ状の超電導線材17をコイル状に巻回する際には、超電導線材17は超電導層22が内周側で基板20が外周側に位置するように配置され、圧縮ひずみを大きくしてフープ応力による引張りひずみを緩和して、フープ応力に対する抵抗性を高めるようになっている。図2(c)に示すように、前記外周枠13には一対の電極25a、25bが設けられている。一方の電極25aは巻回された超電導線材17の外周端に接続され、他方の電極25bは超電導線材17の内周端に図示しないリード線を介して接続されている。
次に、前記超電導コイル装置15の製造方法について説明する。
まず、図2(a)及び(b)に示すように、内周枠12の外周に、テープ状の超電導線材17をその一端から所定の巻数で巻回してコイル11を形成する。続いて、超電導線材17のコイル11の外周に外周枠13を配置してコイル11の組立体を形成する。この場合、コイル11の外周面と外周枠13の内周面との間に若干の隙間が形成されていてもよい。この状態で、図2(c)に示すように、コイル11の組立体をパラフィン溶湯に浸漬し、脱気した後、冷却してモールド層18を形成する。
次いで、図2(c)及び図4に示すように、内周枠12と外周枠13の下端面に伝導冷却板14を宛がって複数のボルト19により伝導冷却板14を内周枠12と外周枠13に締付ける。同様にして、内周枠12と外周枠13の上端面に伝導冷却板14を宛がって複数のボルト19により伝導冷却板14を内周枠12と外周枠13に締付けて固定する。このようにして、目的とする超電導コイル装置15を得ることができる。
次に、上記構成のように構成された伝導冷却板14について作用を説明する。
さて、本実施形態の伝導冷却板14を使用してシングルパンケーキコイル11を冷却する場合には、コイル11の軸線方向の両端部に伝導冷却板14を固定した状態で、冷却リード16を介して伝導冷却板14を冷却し、コイル11の両端面からコイル11を伝導冷却する。このとき、伝導冷却板14は、従来の導電性を有する金属材料とは異なり、非導電性のFRPで形成されていることから、一体円環状に構成することができ、伝熱面を拡げることができて、コイル11の冷却を有効かつ速やかに進めることができる。
さらに、伝導冷却板14を形成するFRPに熱伝導率の高いフィラーが含まれていることにより、伝導冷却板14全体の熱伝導率を高めることができ、伝導冷却板14の冷熱をコイル11に伝導させたとき、冷熱量及び冷却速度を増大させることができる。
また、前述のように伝導冷却板14は銅、アルミニウム等の金属に比べて軽量なFRPで一体円環状に形成されていることから、伝導冷却板14の製造やコイル11の外周枠13や内周枠12に対する連結を速やかに行うことができる。
加えて、伝導冷却板14は外周枠13及び内周枠12に複数のボルト19で締付固定され、一体化されていることから、外周枠13の形状が頑丈に保持される。このため、シングルパンケーキコイル11の使用時にフープ応力が作用してコイル11を拡径しようとする力が働いても、伝導冷却板14によって補強された外周枠13がその力を十分に受け止めることができ、超電導線材17にその力が及ぶことを抑制することができる。その結果、超電導線材17の引張ひずみを限界ひずみ量(不可逆ひずみ量は0.7%程度)よりも小さくすることができ、通電特性を維持することができる。言い換えれば、シングルパンケーキコイル11はその形状を保持することができ、フープ応力の影響を極力回避することができ、超電導特性を良好に発揮することができる。
以上詳述した実施形態によって得られる効果を以下にまとめて記載する。
(1)この実施形態の伝導冷却板14では、シングルパンケーキコイル11の外周には外周枠13が設けられるとともに、伝導冷却板14はFRPで形成され、コイル11の軸線方向の端面に配置されている。FRP(比重1.5〜1.8)は、銅(比重8.9)、アルミニウム(比重2.7)等の金属に比べて比重が小さいことから、伝導冷却板14を軽量にすることができる。また、FRPは電気絶縁性を有していることから、分割することなく、一体円環状に形成することができるとともに、伝導冷却板14とコイル11端面との間に絶縁材料を介在させる必要もない。さらに、伝導冷却板14と内周枠12及び外周枠13とを同じFRPで形成することにより、冷却時における変形を抑えることができ、コイル11の端面に対する伝導冷却板14の密着性を維持することができる。
従って、本実施形態の伝導冷却板14によれば、軽量化を図ることができ、連続体として構成することができるとともに、電気絶縁性を高め、かつ変形を抑制して冷却効率を向上させることができるという優れた効果を発揮することができる。
(2)前記伝導冷却板14は、コイル11の軸線方向の両端面に配置されている。このため、コイル11の冷却をその両端面から同時に行うことができ、冷却効率を向上させることができる。
(3)前記伝導冷却板14は、一体円環状に形成されている。従って、伝導冷却板14の構造を簡単にしてその製造やコイル11に対する組付けを容易に行うことができるとともに、伝導冷却板14の機械的強度を高めることができる。
(4)前記伝導冷却板14は、外周枠13に対して連結固定されている。そのため、伝導冷却板14をコイル11に対して密接させることが可能であり、コイル11の冷却効率を向上させることができると同時に、外周枠13を補強してその動きを一層効果的に規制することができる。
(5)前記伝導冷却板14は、繊維強化樹脂に熱伝導性を有するフィラーが配合されて形成されている。このため、伝導冷却板14全体の伝熱効率を一段と高めることができ、コイル11の冷却を一層迅速に進めることができる。
(6)前記超電導コイル装置15は、シングルパンケーキコイル11と、その外周に配置される外周枠13と、前記伝導冷却板14とにより構成されている。従って、超電導コイル装置15は、前述した伝導冷却板14の効果及び外周枠13の効果を発揮することができるとともに、伝導冷却板14と外周枠13との相乗的な効果を発揮することができる。すなわち、伝導冷却板14が外周枠13に一体化されていることから、伝導冷却板14をコイル11に密接させることが可能で冷却効率を格段に高めることができるとともに、外周枠13の動きを伝導冷却板14が規制してフープ応力に対するコイル11の変形を大幅に抑制することができる。
なお、前記実施形態を次のように変更して具体化することも可能である。
・ 前記実施形態においては、伝導冷却板14をシングルパンケーキコイル11の両端部に配置したが、伝導冷却板14をシングルパンケーキコイル11の上端部及び下端部のいずれか一方に配置してもよい。
・ 前記超電導コイルとして、ダブルパンケーキコイルを用いたり、銀等の展伸性を有する金属でシースされたビスマス系酸化物超電導体のコイルを用いたりしてもよい。
・ 前記シングルパンケーキコイル11やダブルパンケーキコイルを製造する際に、内周枠12に超電導線材17を巻き付けた後、内周枠12を取り除くように構成してもよい。
・ 前記実施形態では、伝導冷却板14を形成するFRPにフィラーを配合したが、そのフィラーを省略してもよい。
・ 前記シングルパンケーキコイル11の上部に充填されるモールド層18を省略し、コイル11の上端面が伝導冷却板14に密接するように構成することも可能である。この場合、伝導冷却板14によるコイル11の冷却効率を高めることができる。
・ 前記コイル11の端面と伝導冷却板14との間の電気絶縁性を向上させるため、コイル11の端面又は伝導冷却板14にエポキシ樹脂等の合成樹脂の層を形成することも可能である。
11…超電導コイルとしてのシングルパンケーキコイル、13…外周枠、14…伝導冷却板、15…超電導コイル装置、17…超電導線材。

Claims (6)

  1. 希土類系酸化物超電導体を有するテープ状の超電導線材を巻回して形成され、その外周には外周枠が設けられた超電導コイルの軸線方向の端面に配置される伝導冷却板であって、繊維強化樹脂により形成されていることを特徴とする超電導コイルの伝導冷却板。
  2. 前記伝導冷却板は、超電導コイルの軸線方向の両端面に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の超電導コイルの伝導冷却板。
  3. 前記伝導冷却板は、一体環状に形成されていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の超電導コイルの伝導冷却板。
  4. 前記伝導冷却板は、外周枠に対して連結固定されていることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の超電導コイルの伝導冷却板。
  5. 前記伝導冷却板は、繊維強化樹脂に熱伝導性を有するフィラーが配合されて形成されていることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の超電導コイルの伝導冷却板。
  6. 希土類系酸化物超電導体を有するテープ状の超電導線材を巻回して形成された超電導コイルと、該超電導コイルの外周に配置される外周枠と、前記超電導コイルの軸線方向の端面に配置される請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の超電導コイルの伝導冷却板とを備えることを特徴とする超電導コイル装置。
JP2012088672A 2012-04-09 2012-04-09 超電導コイルの伝導冷却板及び超電導コイル装置 Expired - Fee Related JP5921940B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012088672A JP5921940B2 (ja) 2012-04-09 2012-04-09 超電導コイルの伝導冷却板及び超電導コイル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012088672A JP5921940B2 (ja) 2012-04-09 2012-04-09 超電導コイルの伝導冷却板及び超電導コイル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013219195A true JP2013219195A (ja) 2013-10-24
JP5921940B2 JP5921940B2 (ja) 2016-05-24

Family

ID=49590971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012088672A Expired - Fee Related JP5921940B2 (ja) 2012-04-09 2012-04-09 超電導コイルの伝導冷却板及び超電導コイル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5921940B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014241384A (ja) * 2013-06-12 2014-12-25 中部電力株式会社 超電導パンケーキコイル装置及びその製造方法
JP2015103587A (ja) * 2013-11-22 2015-06-04 公益財団法人鉄道総合技術研究所 高温超電導コイル及びその高温超電導コイルの製作方法
JP2015119064A (ja) * 2013-12-19 2015-06-25 大学共同利用機関法人 高エネルギー加速器研究機構 熱伝導板
GB2528947A (en) * 2014-08-07 2016-02-10 Siemens Plc Cylindrical superconducting magnet coil structure
JP2016046379A (ja) * 2014-08-22 2016-04-04 住友重機械工業株式会社 超伝導電磁石
JP2018011078A (ja) * 2017-09-19 2018-01-18 公益財団法人鉄道総合技術研究所 高温超電導コイル及びその高温超電導コイルの製作方法
WO2018207861A1 (ja) * 2017-05-11 2018-11-15 公益財団法人鉄道総合技術研究所 超電導コイル装置及びその製造方法
KR20230041467A (ko) * 2021-09-17 2023-03-24 한국기초과학지원연구원 히드록실화된 보론 나이트라이드의 제조방법 및 이를 포함하는 열전도성 조성물

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03174706A (ja) * 1989-12-04 1991-07-29 Hitachi Ltd 超伝導コイル装置とこれを含む核融合装置及びエネルギ貯蔵装置
JP2010016026A (ja) * 2008-07-01 2010-01-21 Sumitomo Electric Ind Ltd 超電導装置
JP2010093036A (ja) * 2008-10-08 2010-04-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 超電導コイル、超電導マグネット、エポキシ樹脂ワニスおよびその製造方法
JP2010267887A (ja) * 2009-05-15 2010-11-25 Toshiba Corp 高温超電導パンケーキコイルおよび高温超電導コイル

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03174706A (ja) * 1989-12-04 1991-07-29 Hitachi Ltd 超伝導コイル装置とこれを含む核融合装置及びエネルギ貯蔵装置
JP2010016026A (ja) * 2008-07-01 2010-01-21 Sumitomo Electric Ind Ltd 超電導装置
JP2010093036A (ja) * 2008-10-08 2010-04-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 超電導コイル、超電導マグネット、エポキシ樹脂ワニスおよびその製造方法
JP2010267887A (ja) * 2009-05-15 2010-11-25 Toshiba Corp 高温超電導パンケーキコイルおよび高温超電導コイル

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014241384A (ja) * 2013-06-12 2014-12-25 中部電力株式会社 超電導パンケーキコイル装置及びその製造方法
JP2015103587A (ja) * 2013-11-22 2015-06-04 公益財団法人鉄道総合技術研究所 高温超電導コイル及びその高温超電導コイルの製作方法
JP2015119064A (ja) * 2013-12-19 2015-06-25 大学共同利用機関法人 高エネルギー加速器研究機構 熱伝導板
GB2528947A (en) * 2014-08-07 2016-02-10 Siemens Plc Cylindrical superconducting magnet coil structure
US10535463B2 (en) 2014-08-07 2020-01-14 Siemens Healthcare Limited Method of constructing a cylindrical superconducting magnet coil assembly
GB2528947B (en) * 2014-08-07 2018-09-05 Siemens Healthcare Ltd Cylindrical superconducting magnet coil structure with methods of making and assembling it
JP2016046379A (ja) * 2014-08-22 2016-04-04 住友重機械工業株式会社 超伝導電磁石
CN110574130A (zh) * 2017-05-11 2019-12-13 公益财团法人铁道综合技术研究所 超导线圈装置及其制造方法
WO2018207861A1 (ja) * 2017-05-11 2018-11-15 公益財団法人鉄道総合技術研究所 超電導コイル装置及びその製造方法
EP3624146A4 (en) * 2017-05-11 2020-09-23 Railway Technical Research Institute SUPRAL CONDUCTIVE COIL DEVICE AND METHOD OF MANUFACTURING THE SAME
CN110574130B (zh) * 2017-05-11 2022-04-19 公益财团法人铁道综合技术研究所 聚合性组合物的用途
CN114512296A (zh) * 2017-05-11 2022-05-17 公益财团法人铁道综合技术研究所 超导线圈装置及其制造方法
US11710590B2 (en) 2017-05-11 2023-07-25 Railway Technical Research Institute Superconducting coil device and method for producing same
JP2018011078A (ja) * 2017-09-19 2018-01-18 公益財団法人鉄道総合技術研究所 高温超電導コイル及びその高温超電導コイルの製作方法
KR20230041467A (ko) * 2021-09-17 2023-03-24 한국기초과학지원연구원 히드록실화된 보론 나이트라이드의 제조방법 및 이를 포함하는 열전도성 조성물
KR102657683B1 (ko) * 2021-09-17 2024-04-17 한국기초과학지원연구원 히드록실화된 보론 나이트라이드의 제조방법 및 이를 포함하는 열전도성 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
JP5921940B2 (ja) 2016-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5921940B2 (ja) 超電導コイルの伝導冷却板及び超電導コイル装置
JP5823116B2 (ja) 超電導コイル
JP5259487B2 (ja) 超電導コイル
KR101887714B1 (ko) 고온 초전도체(hts) 코일
JP2017533579A (ja) 超電導体を含む金属組立体
WO2017057064A1 (ja) 高温超電導導体、高温超電導コイル及び高温超電導コイルの接続構造
JP2008244249A (ja) 高温超電導コイル
JP5771751B2 (ja) 高温超電導コイルおよび超電導機器
JP6304955B2 (ja) 超電導コイル装置
JP5022279B2 (ja) 酸化物超電導電流リード
JP2015028912A (ja) 超電導線材及びそれを用いた超電導コイル
JP2012256744A (ja) 超電導コイル
JP6005386B2 (ja) 超電導コイル装置及びその製造方法
JP6738720B2 (ja) 超電導線材の接続構造
JP6035050B2 (ja) 超電導コイル装置及びその製造方法
JP2014013877A (ja) 超電導パンケーキコイル及びその製造方法
JP2013246881A (ja) 超電導線材の絶縁被覆構造
JP2014165383A (ja) 超電導コイル及びその製造方法
JP2008305765A (ja) 酸化物超電導電流リード
JP6005428B2 (ja) 超電導コイル及び超電導コイル装置
JP2009230912A (ja) 酸化物超電導電流リード
WO2020067335A1 (ja) 酸化物超電導コイルおよびその製造方法
JP2014241384A (ja) 超電導パンケーキコイル装置及びその製造方法
JP2013207088A (ja) 超電導コイル
US10748691B2 (en) Oxide superconducting bulk magnet

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140423

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5921940

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees