JP2013216672A - 殺虫化合物 - Google Patents

殺虫化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2013216672A
JP2013216672A JP2013125632A JP2013125632A JP2013216672A JP 2013216672 A JP2013216672 A JP 2013216672A JP 2013125632 A JP2013125632 A JP 2013125632A JP 2013125632 A JP2013125632 A JP 2013125632A JP 2013216672 A JP2013216672 A JP 2013216672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
alkyl
phenyl
independently
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013125632A
Other languages
English (en)
Inventor
Pierre Jung
ジャン,ピエール
Patricia Durieux
デュリオー,パトリシア
William Lutz
ルッツ,ビリアム
Peter Maienfisch
マイエンフィッシュ,ペーター
Thomas Pitterna
ピッテルナ,トマス
Peter Renold
レノルト,ペーター
Werner Zambach
ツァムバッハ,ベルナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Syngenta Participations AG
Original Assignee
Syngenta Participations AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB0608507A external-priority patent/GB0608507D0/en
Priority claimed from GB0618907A external-priority patent/GB0618907D0/en
Application filed by Syngenta Participations AG filed Critical Syngenta Participations AG
Publication of JP2013216672A publication Critical patent/JP2013216672A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/04Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom
    • A01N43/06Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom five-membered rings
    • A01N43/10Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom five-membered rings with sulfur as the ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/14Ectoparasiticides, e.g. scabicides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/38Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/52Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes
    • C07D333/54Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/72Benzo[c]thiophenes; Hydrogenated benzo[c]thiophenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

【課題】芳香族複素環ビスアミド誘導体の提供。
【解決手段】式(I)の新規ヘテロ環状化合物、あるいはその塩又はN酸化物。本発明はさらに、式(I)の化合物を調製する方法、それらを含有する殺虫、殺ダニ、殺軟体類及び殺線虫組成物、並びに、昆虫、ダニ、軟体類及び線虫害虫を駆除及び抑制するためのそれらの使用方法に関する。
Figure 2013216672

【選択図】なし

Description

本発明は、芳香族複素環ビスアミド誘導体、それらを調製するプロセス、及び中間体、それらを含んでなる殺虫、殺ダニ、殺軟体類及び殺線虫組成物、並びに、昆虫、ダニ、軟体類及び線虫害虫を駆除及び抑制するためのそれらの使用方法に関する。
殺虫性を有するビスアミド誘導体は、例えば欧州特許EP1,714,958号、日本国特許(JP)2006/306771号、国際公開公報WO06/137376号、国際公開公報WO06/137395、及び国際公開公報WO07/017075に開示されている。
医薬特性を有する芳香族複素環ビスアミド誘導体は、国際公開公報WO05/118579号、米国特許US6,747,127号及びUS2003/199516に開示されている。
今回、意外なことに、所定の芳香族複素環ビスアミド誘導体が殺虫性を有することが見出された。
即ち、本発明は、式(I)
Figure 2013216672
(式中、
1、A2及びA3は、互いに独立してC−X、N−X、窒素、酸素又は硫黄であり、但し、A1、A2又はA3のうちの2つがC−X又は窒素で、A1、A2又はA3のうちの1つが酸素、硫黄又はN−Xであることを条件とし、
Xはそれぞれ独立して水素、ハロゲン、C1−C4アルキル又はトリフルオロメチルであり、
1及びR2は、互いに独立して水素、C1−C4アルキル又はC1−C4アルキルカルボニルであり、
1及びG2は互いに独立して酸素又は硫黄であり、
1はアリール、又は同じ又は異なっていてもよい1〜5個の置換基R3によって置換されたアリール基であるか、あるいは、Q1はヘテロシクリル、又は、同じであっても又は異なっていてもよい1〜5個の置換基R3によって置換されたヘテロシクリルであり、
3はそれぞれ、独立してシアノ、ニトロ、ヒドロキシ、ハロゲン、C1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキル、C2−C4アルケニル、C2−C4ハロアルケニル、C2−C4アルキニル、C2−C4ハロアルキニル、C3−C6シクロアルキル、C3−C6ハロシクロアルキル、C1−C3アルコキシ、C1−C3ハロアルコキシ、C1−C3アルキルチオ、C1−C3ハロアルキルチオ、C1−C3アルキルスルフィニル、C1−C3ハロアルキルスルフィニル、C1−C3アルキルスルフォニル、C1−C3ハロアルキルスルフォニル、C1−C4アルキルアミノ、ジ−(C1−C4アルキル)アミノ、C1−C4アルキルカルボニル、C1−C4アルキルカルボニルオキシ、C1−C4アルコキシ−カルボニル、C1−C4アルキルカルボニルアミノ又はフェニルであり、
Qは、式(II)又は(III)の部分である
Figure 2013216672
(式中、
1及びY5は互いに独立に、シアノ、ハロゲン、C1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキル、C1−C3アルキルチオ、C1−C3ハロアルキルチオ、C1−C3アルキルスルフィニル、C1−C3ハロアルキルスルフィニル、C1−C3アルキルスルフォニル又はC1−C3ハロアルキルスルフォニル、
3はC2−C6ペルフルオロアルキル、C1−C6ペルフルオロアルキルチオ、C1−C6ペルフルオロアルキルスルフィニル、又はC1−C6ペルフルオロアルキルスルフォニル、
2及びY4は、互いに独立に水素、ハロゲン又はC1−C4アルキルであり、
6及びY9は互いに独立にシアノ、ハロゲン、C1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキル、C1−C3アルキルチオ、C1−C3ハロアルキルチオ、C1−C3アルキルスルフィニル、C1−C3ハロアルキルスルフィニル、C1−C3アルキルスルフォニル又はC1−C3ハロアルキルスルフォニルであり、
8はC1−C4ハロアルコキシ、C2−C6ペルフルオロアルキル、C1−C6ペルフルオロアルキルチオ、C1−C6ペルフルオロアルキル−スルフィニル又はC1−C6ペルフルオロアルキルスルホニルであり、
7は水素、ハロゲン又はC1−C4アルキルである))
の化合物、又は塩類又はそれらのN−酸化物を提供する。
式(I)の化合物は、種々の幾何学又は光学異性体、又は互換異性体の形態で存在してもよい。本発明はかかる異性体及び互換異性体、及び任意の比率によるそれらの混合物、並びに重水素化合物等の同位体の形態のすべてを網羅する。
アルキル部分は各々単独で、又は大型の基(アルコキシ、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニル等)の一部として、直鎖又は分岐鎖であり、例としては、メチル、エチル、n−プロピル基、n−ブチル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル又はtert−ブチルが挙げられる。アルキル基として好ましくはC1−C6アルキル基、より好ましくはC1−C4、最も好ましくはC1−C3アルキル基である。
アルケニル及びアルキニル部分(単独で、又はアルケニルオキシ又はアルキニルオキシ等の大型の基の一部分として)は、直鎖又は分岐鎖のいずれの形態もとり得る。また、アルケニル部分は、適切な場合には、(E)−又は(Z)−配置のいずれであってもよい。例としては、ビニル、アリル及びプロパルギルが挙げられる。アルケニル及びアルキニル基として好ましくはC2−C6アルケニル又はアルキニル基、好ましくはC2−C4、最も好ましくはC2−C3アルケニル又はアルキニル基である。
ハロゲンはフッ素、塩素、臭素又はヨウ素である。
ハロアルキル基(単独で、又はハロアルコキシ又はハロアルキルチオ等の大型の基の一部分として)は、1以上の同一又は異なるハロゲン原子で置換されるアルキル基であり、例えば−CF3、−CF2Cl、−CH2CF3又は−CH2CHF2である。ペルフルオロアルキル基(単独で、又はペルフルオロアルキルチオ等の大型基の一部分として)は、特別な形態のハロアルキル基、即ち、フッ素原子で完全に置換されたアルキルであり、例えば−CF3、−CF2CF3又は−CF(CF32である。
ハロアルケニル及びハロアルキニル基(単独で又はハロアルケニルオキシ又はハロアルキニルオキシ等の大型の基の一部分として)はそれぞれ、1以上の同一又は異なるハロゲン原子で置換されたアルケニル及びアルキニル基であり、例えば−CH=CF2、−CCl=CClF又は−CHClC≡CHである。
シクロアルキル基は単環でも2環でもよく、1以上のメチル基によって置換されていてもよい。シクロアルキル基は、好ましくは3〜8個の炭素原子、より好ましくは3〜6個の炭素原子を含んでいる。単環シクロアルキル基の例としては、シクロプロピル、1−メチルシクロプロピル、2−メチルシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル及びシクロヘキシルが挙げられる。
ハロシクロアルキル基は、1以上の同一又は異なるハロゲン原子で置換されたシクロアルキル基であり、1以上のメチル基によって置換されていてもよい。単環のハロシクロアルキル基の例としては、2,2−ジクロロ−シクロプロピル、2,2−ジクロロ−l−メチル−シクロプロピル及び2−クロロ−4−フルオロシクロヘキシルが挙げられる。
本明細書の文脈では、用語「アリール」は、1環、2環、又は3環であってもよい環構造に該当する。そのような環の例はフェニル、ナフタレニル、アントラセニル、インデニル又はフェナントレニルが挙げられる。好ましいアリール基は、フェニル(たとえば、2−ブロモフェニル、5−クロロ−2−フルオロ−フェニル、3−クロロ−2−ヒドロキシ−フェニル、2−クロロ−フェニル、3−クロロフェニル、3−クロロ−2,4,5−トリフルオロ−フェニル、4−シアノ−フェニル、2,5−ジクロロ−フェニル、2,3−ジフルオロ−フェニル、4−N,N−ジメチルアミノ−フェニル、4−ジフェニル、2−フルオロ−フェニル、4−フルオロ−フェニル、2−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル、2−フルオロ−5−トリフルオロメチルフェニル、4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニル、4−イソ−プロピル−フェニル、4−メトキシカルボニル−フェニル、2−メトキシ−フェニル、4−メトキシ−フェニル、2−メチル−フェニル、4−メチルチオ−フェニル、2−メチルチオ−4−トリフルオロメチル−フェニル、4−ニトロ−フェニル、フェニル、2−トリフルオロメトキシ−フェニル、4−トリフルオロメトキシ−フェニル、2−トリフルオロメチル−フェニル及び4−トリフルオロメチル−フェニル)である。
用語「ヘテロアリール」は、少なくとも1つの異種原子を含んでおり、かつ単環、又は2つ以上の縮合環からのいずれかより構成される芳香族環系を指す。好ましくは、単環は3個まで、2環系は4個までの異種原子を含み、好ましくは窒素、酸素及び硫黄から選択される。そのような基の例は、ピリジル(たとえば5−ブロモ−ピリジ−3−イル、2−クロロ−ピリジ−3−イル、2−クロロ−ピリジ−4−イル、6−クロロ−ピリジ−3−イル、3−クロロ−5−トリフルオロメチルピリジル−2−イル、2−フルオロ−ピリジ−3−イル、3−メチル−ピリジ−2−イル、2−メチルチオ−ピリジ−3−イル、ピリジ−3−イル及びピリジ−4−イル)、ピリダジニル、ピリミジニル(たとえば6−メチル−2−フェニル−ピリミジン−5−イル等のピリミジン−5−イル)、ピラジニル及びフラニル(たとえば2−ブロモ−フラン−5−イル等の、フラン−2−イル及びフラン−5−イル)、チオフェニル(たとえば4−メトキシ−チオフェン−3−イル等の、チオフェン−2−イル及びチオフェン−3−イル、及び2−クロロチオフェン−5−イル等のチオフェン−5−イル)、オキサゾリル(たとえば5−フェニル−オキサゾール−4−イル等のオキサゾール−4−イル)、イソオキサゾリル(たとえば5−メチル−3−フェニルイソオキサゾール−4−イル等のイソオキサゾール−4−イル)、オキサジアゾリル、チアゾリル(たとえば4−メチル−2−フェニル−チアゾール−5−イル等のチアゾール−5−イル)、イソチアゾリル、チアジアゾリル(たとえばチアジアゾール−4−イル、及び4−メチル−チアジアゾール−5−イル等のチアジアゾル−5−イル)、ピロリル(たとえば、l,2,5−トリメチル−ピロール−3−イル等のピロール−3−イル)、ピラゾリル(たとえば5−メチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル等のピラゾール−4−イル、及び1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イル等のピラゾール−5−イル)、イミダゾリル(たとえば1H−イミダゾール−4−イル)、トリアゾリル及びテトラゾリルが挙げられる。好ましいヘテロアリール基はピリジンである。2環基の例は、ベンゾチオフェニル(たとえばベンゾ[b]チオフェン−5−イル)、ベンズイミダゾリル(たとえば1H−ベンズイミダゾール−5−イル)、ベンゾチアジアゾリル(たとえばベンゾ[1,2,5]チアジアゾール−5−イル)、キノリニル(たとえばキノリン−2−イル)、シンノリニル(たとえばシンノリン−4−イル)、キノキサリニル(たとえばキノキサリン−2−イル)及びピラゾロ[1,5−a]ピリミジニル(たとえば2,7−ジメチル−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル等のピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)である。
用語、「ヘテロシクリル」は、ヘテロアリール、及びさらに、4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェニル(たとえば4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[c]チオフェニル)等のそれらの不飽和、又は部分的に不飽和の類似体に加えて、クロメン−4−オニル(たとえばクロメン−4−オン−2−イル)、9H−フルオレニル(たとえば9H−フルオレニル−4−イル)、3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ−1,4−ジオキシエピニル(たとえば3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]ジオキシエピニ−7−イル)、2,3−ジヒドロベンゾフラニル(たとえば2,3−ジヒドロベンゾフラン−5−イル)、ピペリジニル、1,3−ジオキソラニル、1,3−ジオキサニル、4,5−ジヒドロ−イソオキサゾリル、テトラヒドロフラニル及びモルホリニルを含むと定義される。
1、A2、A3、X、R1、R2、G1、G2、Q1、Q2、Y1、Y2、Y3、Y4、Y5、Y6、Y7、Y8及びY9の好ましい値は、以下に記載するとおりであり、その組み合わせは任意である。
好ましくは、A1、A2及びA3のうちの2つはC−Xであり、1つは硫黄である。より好ましくは、A1及びA3はC−Xであり、A2は硫黄である。
好ましくは、Xはそれぞれ、独立して水素、フルオロ、クロロ、ブロモ、メチル又はトリフルオロメチルであり、より好ましくは水素、フルオロ、クロロ、臭素、又はメチル、より好ましくは、水素、クロロ、臭素、又はメチル、最も好ましくは、水素である。
好ましくは、R1は水素、メチル、エチル又はアセチルであり、最も好ましくは水素である。
好ましくは、R2は水素、メチル、エチル又はアセチルであり、最も好ましくは水素である。
好ましくは、G1は酸素である。
好ましくは、G2は酸素である。
好ましくは、Q1は、フェニル、ピリジル、フラニル、チオフェニル、ピラゾリル又は1,2,3−チアジアゾリル、又は独立してシアノ、ヒドロキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ、メチル、トリフルオロメチル、メトキシ、メチルチオ、メチルスルフィニル、メチルスルホニル、ニトロ、又はフェニルから選択された1〜3つの置換基によって置換されたフェニル、ピリジル、フラニル、チオフェニル、ピラゾリル又は1,2,3−チアジアゾリルである。よりいっそう好ましくは、Q1はフェニル又はピリジル、又はシアノ、ヒドロキシ、フルオロ、クロロ、メチル、トリフルオロメチル、メトキシ、メチルチオ、メチルスルフィニル、メチルスルホニル又はフェニルから独立して選ばれた1〜3個の置換基によって置換されたフェニル又はピリジルである。さらに好ましくは、Q1は、シアノ、フルオロ、クロロ又はメチルから独立して選ばれた1〜3個の置換基によって置換されたフェニル又はピリジルである。Q1として特に好ましい基は、5−ブロモ−フラン−2−イル、2−ブロモ−フェニル、5−ブロモ−ピリジ−3−イル、2−クロロ−フェニル、3−クロロ−フェニル、2−クロロ−ピリジ−3−イル、2−クロロ−ピリジ−4−イル、6−クロロ−ピリジ−3−イル、5−クロロ−チオフェン−2−イル、3ークロロ−5−トリフルオロメチル−ピリジ−2−イル、4−シアノ−フェニル、2,5−ジクロロ−フェニル、2,3−ジフルオロ−フェニル、1,3−ジメチル−ピラゾール−5−イル、2−フルオロ−フェニル、4−フルオロ−フェニル、2−フルオロ−ピリジ−3−イル、2−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル、フラン−2−イル、2−メチル−フェニル、3−メチル−ピリジ−2−イル、4−メチルチオ−フェニル、2−メチルチオ−ピリジ−3−イル、4−ニトロ−フェニル、フェニル、ピリジ−3−イル、ピリジ−4−イル、2−トリフルオロメチル−フェニル及び4−トリフルオロメチル−フェニルである。Q1として最も好ましい基は5−ブロモ−フラン−2−イル、2−ブロモ−フェニル、5−ブロモ−ピリジ−3−イル、2−クロロ−フェニル、3−クロロフェニル、2−クロロ−ピリジ−3−イル、2−クロロ−ピリジ−4−イル、6−クロロ−ピリジ−3−イル、5−クロロ−チオフェン−2−イル、3−クロロ−5−トリフルオロメチル−ピリジ−2−イル、4−シアノ−フェニル、2,5−ジクロロ−フェニル、2、3−ジフルオロフェニル、l,3−ジメチル−ピラゾール−5−イル、4−フルオロ−フェニル、2−フルオロ−ピリジ−3−イル、2−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニル、フラン−2−イル、2−メチルフェニル、3−メチル−ピリジ−2−イル、4−メチルチオ−フェニル、4−のニトロフェニル、フェニル及びピリジ−3−イルである。
特に好ましい化合物の群は、Q1がアリールであるか、又は、同じであっても異なっていてもよい1〜5つの置換基R3により置換されたアリール基である、式(I)の化合物である。
好ましくは、Q1はフェニル、又はシアノ、ヒドロキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ、メチル、トリフルオロメチル、メトキシ、メチルチオ、メチルスルフィニル、メチルスルホニル、ニトロ又はフェニルから独立して選ばれた1〜3つの置換基により置換されたフェニルである。よりいっそう好ましくは、Q1はフェニル、又はシアノ、ヒドロキシ、フルオロ、クロロ、メチル、トリフルオロメチル、メトキシ、メチルチオ、メチルスルフィニル、メチルスルホニル又はフェニルから独立して選ばれた1〜3個の置換基により置換されたフェニルである。さらにより好ましくは、Q1は、シアノ、フルオロ、クロロ又はメチルから独立して選ばれた1〜3個の置換基によって置換されたフェニルである。Q1のための特に好ましい基は2−ブロモ−フェニル、2−クロロ−フェニル、3−クロロ−フェニル、4−シアノ−フェニル、2,5−ジクロロ−フェニル、2,3−ジフルオロ−フェニル、2−フルオロ−フェニル、4−フルオロ−フェニル、2−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル、2−メチル−フェニル、4−メチルチオ−フェニル、4−ニトロ−フェニル、フェニル、2−トリフルオロメチル−フェニル及び4−トリフルオロメチル−フェニルである。Q1のための最も好ましい基は、2−ブロモ−フェニル、2−クロロ−フェニル、3−クロロ−フェニル、4−シアノ−フェニル、2,5−ジクロロ−フェニル、2、3−ジフルオロフェニル、4−フルオロ−フェニル、2−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル、2−メチル−フェニル、4−メチルチオフェニル、4−ニトロフェニル及びフェニルである。
別の特に好ましい化合物群は、Q1がヘテロシクリルであるか、又は、同じであっても異なっていてもよい1〜5個の置換基R3によって置換されたヘテロシクリルである式(I)の化合物である。ヘテロシクリル基にはヘテロアリール基が好適である。
好ましくは、Q1はピリジル、フラニル、チオフェニル、ピラゾリル又は1,2,3−チアジアゾリル、又はシアノ、ヒドロキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ、メチル、トリフルオロメチル、メトキシ、メチルチオ、メチルスルフィニル、メチルスルホニル、ニトロ、又はフェニルから独立して選択された1〜3個の置換基によって置換されたピリジル、フラニル、チオフェニル、ピラゾリル又は1,2,3−チアジアゾリルである。よりいっそう好ましくは、Q1は、ピリジル、又はシアノ、ヒドロキシ、フルオロ、クロロ、メチル、トリフルオロメチル、メトキシ、メチルチオ、メチルスルフィニル、メチルスルホニル又はフェニルから独立して選ばれた1〜3個の置換基によって置換されたピリジルである。さらにより好ましくは、Q1は、シアノ、フルオロ、クロロ又はメチルから独立して選ばれた1〜3つの置換基によって置換されたピリジルである。
1のための特に好ましい基は、5−ブロモ−フラン−2−イル、5−ブロモ−ピリジ−3−イル、2−クロロピリジ−3−イル、2−クロロ−ピリジ−4−イル、6−クロロ−ピリジ−3−イル、5−クロロ−チオフェン−2−イル、3−クロロ−5−トリフルオロメチル−ピリジ−2−イル、1,3−ジメチル−ピラゾール−5−イル、2−フルオロ−ピリジ−3−イル、フラン−2−イル、3−メチル−ピリジ−2−イル、2−メチルチオ−ピリジ−3−イル、ピリジ−3−イル及びピリジ−4−イルである。Q1のためのより特に好ましい基は、5−ブロモ−フラン−2−イル、5−ブロモ−ピリジ−3−イル、2−クロロ−ピリジ−3−イル、2−クロロ−ピリジ−4−イル、6−クロロ−ピリジ−3−イル、5−クロロ−チオフェン−2−イル、3−クロロ−5−トリフルオロメチル−ピリジ−2−イル、3−ジメチル−ピラゾール−5−イル、2−フルオロピリジ−3−イル、フラン−2−イル、3−メチル−ピリジ−2−イル及びピリジ−3−イルである。Q1のための最も好ましい基は、5−ブロモ−ピリジ−3−イル、2−クロロピリジ−3−イル、2−クロロ−ピリジ−4−イル、6−クロロ−ピリジ−3−イル、3−クロロ−5−トリフルオロメチル−ピリジ−2−イル、2−フルオロピリジ−3−イル、3−メチル−ピリジ−2−イル及びピリジ−3−イルである。
好ましくは、Q2は式(II)の部分である。Q2のための特に好ましい基は4−ヘプタフルオロイソプロピル−2,6−ジメチル−フェニル及び4−ヘプタフルオロイソプロピル−2,6−ジエチル−フェニルである。
好ましくは、Y1はシアノ、クロロ、メチル、エチル又はトリフルオロメチルであり、より好ましくは、メチル又はエチル、最も好ましくは、メチルである。
好ましくは、Y2は水素、フルオロ、クロロ又はメチルであり、最も好ましくは水素である。
好ましくは、Y3はヘプタフルオロプロピル、ヘプタフルオロプロプ−2−イル、ヘプタフルオロプロピルチオ、ヘプタフルオロプロピルスルフィニル、ヘプタフルオロプロピルスルホニル、ヘプタフルオロプロプ−2−イルチオ、ヘプタフルオロプロプ−2−イルスルフィニル、ヘプタフルオロプロプ−2−イルスルホニル又はノナフルオロブチ−2−イル、最も好ましくは、ヘプタフルオロプロプ−2−イルである。
好ましくは、Y4は最も好ましくは水素、フルオロ、クロロ又はメチルであり、最も好ましくは水素である。
好ましくは、Y5はシアノ、クロロ、メチル、エチル又はトリフルオロメチルであり、より好ましくは、メチル又はエチルであり、最も好ましくは、メチルである。
好ましくは、Y6はシアノ、クロロ、メチル、エチル又はトリフルオロメチルであり、より好ましくは、メチル又はエチル、最も好ましくは、メチルである。
好ましくは、Y7は水素、フルオロ、クロロ又はメチルであり、最も好ましくは水素である。
好ましくは、Y8は、好ましくはヘプタフルオロプロピル、ヘプタフルオロプロプ−2−イル、ヘプタフルオロプロピルチオ、ヘプタフルオロプロピルスルフィニル、ヘプタフルオロプロピルスルホニル、ヘプタフルオロプロプ−2−イルチオ、ヘプタフルオロプロプ−2−イルスルフィニル、ヘプタフルオロプロプ−2−イルスルホニル又はノナフルオロブチ−2−イルであり、最も好ましくは、ヘプタフルオロプロプ−2−イルである。
好ましくは、Y9はシアノ、クロロ、メチル、エチル又はトリフルオロメチルであり、好ましくは、メチル又はエチルであり、最も好ましくは、メチルである。
特に好ましい化合物群は、
式(Ia)
Figure 2013216672
(式中、R1、R2、G1、G2、Q1及びQ2は、式(I)に関して定義されたとおりであり、X1及びX2は式(I)に関してXとして独立して定義される)
の化合物、又はそれらの塩類又はN−酸化物である。R1、R2、G1、G2、Q1、Q2、X、Y1、Y2、Y3、Y4、Y5、Y6、Y7、Y8及びY9についての優先度は、式(I)の化合物の対応する置換基について設定される優先度と同じである。最も好ましい化合物の基は、X1及びX2が両方とも水素である式(Ia)の化合物である。
特に好ましい別の化合物群は、式(Ib)
Figure 2013216672
(式中、R1、R2、G1、G2、Q1及びQ2は、式(I)に関して定義されたとおりであり、X1及びX2は式(I)に関してXとして独立して定義される)
の化合物、又はそれらの塩類又はN−酸化物である。R1、R2、G1、G2、Q1、Q2、X、Y1、Y2、Y3、Y4、Y5、Y6、Y7、Y8及びY9についての優先度は、式(I)の化合物の対応する置換基について設定されるのと同じである。最も好ましい化合物の基は、X1及びX2が両方とも水素である式(Ib)の化合物である。最も好ましい別の化合物群は、X1が臭素であり、X2が水素である式(Ib)の化合物である。
特に好ましい別の化合物群は、式(Ic)
Figure 2013216672
(式中、R1、R2、G1、G2、Q1及びQ2は、式(I)に関して定義されたとおりであり、X1及びX2は、式(I)に関してXとして独立して定義される)
の化合物、又はそれらの塩類又はN−酸化物である。R1、R2、G1、G2、Q1、Q2、X、Y1、Y2、Y3、Y4、Y5、Y6、Y7、Y8及びY9についての優先度は、式(I)の化合物の対応する置換基について設定された優先度と同じである。最も好ましい化合物の基は、X1及びX2が両方とも水素である式(Ic)の化合物である。
最も好ましい化合物群は、Xが水素で、Xはクロロである式(Ic)の化合物である。最も好ましい別の化合物群は、X1が水素で、X2が臭素である式(Ic)の化合物である。最も好ましい別の化合物群は、X1が水素で、X2がメチルである式(Ic)の化合物である。
所定の中間体は新規であり、本発明の別の態様を形成する。かかる新規中間体群の一つは式(IX’)
Figure 2013216672
(式中、A1、A2、A3、R2、G2及びQ2は、式(I)に関して定義されたとおりである)
の化合物、又はそれらの塩類又はN−酸化物である。A1、A2、A3、R2、G2、Q2、X、Y1、Y2、Y3、Y4、Y5、Y6、Y7、Y8及びY9についての優先度は、式(I)の化合物の対応する置換基について設定される優先度と同じである。
別の新規中間体群は、式(XIII)
Figure 2013216672
(式中、A1、A2、A3、R2、G2及びQ2は、式(I)に関して定義されたとおりである)
の化合物、又はそれらの塩類又はN−酸化物である。A1、A2、A3、R2、G2、Q2、X、Y1、Y2、Y3、Y4、Y5、Y6、Y7、Y8及びY9についての優先度は、式(I)の化合物の対応する置換基について設定される優先度と同じである。
一実施形態によれば、本発明は、式(IX)
Figure 2013216672
(式中、
1、A2及びA3は、互いに独立して炭素、窒素、窒素酸化物、酸素又は硫黄であり、但し、A1、A2又はA3の少なくとも1つが炭素でなく、A1、A2又はA3のうち酸素又は硫黄は1以下であることを条件とし、
1及びR2は、互いに独立して水素、C1−C4アルキル又はC1−C4アルキルカルボニルであり、
1及びG2は互いに独立して酸素又は硫黄であり、
Xは、互いに独立してハロゲン、C1−C3アルキル又はトリフルオロメチルであり、
nは0、1、2又は3であり、
1はアリール、又はR3から独立して選択され1〜5個の置換基によって置換されたアリール基、又はヘテロシクリル、又はR3から独立して選択された1〜5個の置換基によって置換されたヘテロシクリルであり、
3は互いに独立してシアノ、ニトロ、ヒドロキシ、ハロゲン、C1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキル、C2−C4アルケニル、C2−C4ハロアルケニル、C2−C4アルキニル、C2−C4ハロアルキニル、C3−C6シクロアルキル、C3−C6ハロシクロアルキル、C1−C3アルコキシ、C1−C3ハロアルコキシ、C1−C3アルキルチオ、C1−C3ハロアルキルチオ、C1−C3アルキルスルフィニル及びC1−C3ハロアルキルスルフィニル、C1−C3アルキルスルホニル、C1−C3ハロアルキルスルホニル、C1−C4アルキルアミノ、ジ−(C1−C4アルキル)アミノ、C1−C4アルキルカルボニル、C1−C4アルキルカルボニルオキシ、C1−C4アルコキシカルボニル、C1−C4アルキルカルボニルアミノ又はフェニルであり、
2は式(II)又は(III)の部分である
Figure 2013216672
(式中、
1及びY5は互いに独立して、シアノ、ハロゲン、C1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキル、C1−C3アルキルチオ、C1−C3ハロアルキルチオ、C1−C3アルキルスルフィニル、C1−C3ハロアルキルスルフィニル、C1−C3アルキルスルフォニル又はC1−C3ハロアルキルスルホニルであり、
3は、C2−C6ペルフルオロアルキル、C1−C6ペルフルオロアルキルチオ、C1−C6ペルフルオロアルキルスルフィニル又はC1−C6ペルフルオロアルキルスルホニルであり、
2及びY4は、互いに独立して水素、ハロゲン又はC1−C4アルキルであり、
6及びY9は互いに独立して、シアノ、ハロゲン、C1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキル、C1−C3アルキルチオ、C1−C3ハロアルキルチオ、C1−C3アルキルスルフィニル、C1−C3ハロアルキルスルフィニル、C1−C3アルキル−スルフォニル又はC1−C3ハロアルキルスルホニルであり、
8は、C1−C4ハロアルコキシ、C2−C6ペルフルオロアルキル、C1−C6ペルフルオロアルキルチオ、C1−C6ペルフルオロアルキルスルフィニル又はC1−C6ペルフルオロアルキルスルホニルであり、
7は水素、ハロゲン又はC1−C4アルキルである))
の化合物、又はそれらの塩類又はN−酸化物を提供する。
好ましくは、A1、A2及びA3のうちの2つは炭素であり、そして1つは硫黄であり、最も好ましくは、A1及びA3は炭素であり、そしてA2は硫黄である。
好ましくは、Xはフルオロ、クロロ、メチル又はトリフルオロメチルであり、最も好ましくはフルオロ、クロロ又はメチルである。
好ましくは、nは、0、1又は2であり、よりいっそう好ましくは0又は1、最も好ましくは、0である。
1、R2、G1、G2、Q1、Q2、Y1、Y2、Y3、Y4、Y5、Y6、Y7、Y8及びY9についての優先度は、式(I)の化合物の対応する置換基について設定された優先度と同じである。
以下の表1〜7中の化合物は、本発明の化合物を示す。
表1:
表1は、Q2が2,6−ジメチル−4−ペルフルオロ−イソプロピル−フェニルである式(Ia’)の29個の化合物を提供する。
Figure 2013216672
Figure 2013216672
Figure 2013216672
表2:
表2は、Q2が2,6−ジメチル−4−ペルフルオロ−イソプロピルフェニルで、Q1が表1で列挙される値を有する式(Ib’)の29個の化合物を提供する。
Figure 2013216672
表3:
表3は、Q2が2,6−ジメチル−4−ペルフルオロ−イソプロピル−フェニルで、Q1が表1に列挙される値を有する式(Ic’)の29個の化合物を提供する。
Figure 2013216672
表4:
表4は、Q2が2,6−ジメチル−4−ペルフルオロ−イソプロピル−フェニルで、Q1が表1に列挙される値を有する式(Ib’)の29個の化合物を提供する。
Figure 2013216672
表5:
表5は、Q2が2,6−ジメチル−4−ペルフルオロ−イソプロピル−フェニルで、Q1が表1に列挙される値を有する式(Ic”)の29個の化合物を提供する。
Figure 2013216672
表6:
表6は、Q2が2,6−ジメチル−4−ペルフルオロ−イソプロピル−フェニルで、Q1が表1に列挙される値を有する式(Ic”’)の29の化合物を提供する。
Figure 2013216672
表7:
表7は、Q2が2,6−ジメチル−4−ペルフルオロ−イソプロピル−フェニルで、Q1が表1に列挙される値を有する式(Ic””)の29の化合物を提供する。
Figure 2013216672
本発明の化合物は様々な方法によって調製し得る。
1)式(I)の化合物(そこでG1及びG2は酸素である)は、式(V)(G1は酸素であり、RはOH、C1−C6アルコキシ又はCl、F又はBrである)の化合物を、式NHR22のアミンで処理することによって調製することができる。
Figure 2013216672
RがOHである場合、そのような反応は、DCC(N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド)、EDC(1−エチル−3−[3−ジメチルアミノプロピル]カルボジイミド塩酸塩)又はBOP−Cl(ホスホン酸ビス(2−オキソ−3−オキサゾリジニル))塩化物等のカップリング試薬の存在下で、ピリジン、トリエチルアミン、4−(ジメチルアミノ)−ピリジン又はジイソプロピルエチルアミン等の塩基の存在下で、また、任意によりヒドロキシベンゾトリアゾール等の求核性触媒の存在下で通常行なわれる。RがClである場合、そのような反応は塩基条件の下で(たとえば、ピリジン、トリエチルアミン、4−(ジメチルアミノ)−ピリジン又はジイソプロピルエチルアミンの存在下で)、再度、任意により求核性触媒の存在下で、通常行なわれる。RがC1−C6アルコキシである場合、熱プロセスの中でエステル及びアミンを一緒に熱することにより、エステルを直接アミドに変換することが可能な場合もある。
2)式(V)(式中、G1は酸素であり、そしてRはCl、F又はBrである)の酸ハロゲン化物は、式(V)(式中、塩化チオニル又は塩化オキサリルを有する処理等の標準状態の下に、G1は酸素であり、そしてRは、OHである)のカルボン酸から調製することができる。
3)式(V)(式中、G1は酸素であり、RはOHである)のカルボン酸は、式(V)(式中、G1は酸素であり、RはC1−C6アルコキシである)のエステルから形成することができる。アルコキシ基の性質によって、そのようなエステルの加水分解のための手法としては、多数のものが当業者に既知である。そのような変換を達成するために広く用いられている1つの方法は、エタノール等の溶媒の中で、水酸化ナトリウム等のアルカリ性水酸化物を用いたエステルの処理である。
4)式(V)(G1は酸素であり、RがC1−C6アルコキシである)のエステルは、1)に記載するような標準状態の下で、式Q1−COOHのカルボン酸又は式Q1−COOHal(式中、HalはCl、F又はBrである)の酸ハロゲン化物を用いたアシル化によって、式(IV)(式中、RはC1−C6アルコキシである)の化合物を処理することによって調製することができる。
Figure 2013216672
5)式(IV)(式中、RはC1−C6アルコキシである)の化合物は、酸性条件の下で、アルコールR−OHを用いた連続処理、及びその後、N−R1結合の形成によって、式(VI)の化合物から調製することができる。置換基R1の性質によって、この結合を形成するための多くの方法があることが、当業者に既知である。
Figure 2013216672
たとえば、アルデヒド又はケトン、及び水素化シアノホウ素ナトリウム等の還元剤を用いたアミンの処理によって還元性アミノ化は達成することができる。あるいは、アルキル化は、任意により塩基の存在下で、ハロゲン化アルキル等のアルキル化剤でアミンを処理することにより達成することもできる。あるいは、アリール化は、適切な触媒/リガンド系、多くはパラジウム(O)錯体の存在下で、ハロゲン化アリール又はスルホン酸アリールを有するアミンの処理によって達成することもできる。
6)あるいは、式(IV)(式中、RはC1−C6アルコキシである)の化合物は、式R1−NH2のアミンによる脱離基の求核置換を介して、式(VII)(式中、RはC1−C6アルコキシであり、LGはフルオロ、クロロ又はスルフォナート等の脱離基である)の化合物から調製することもできる。
Figure 2013216672
式(VII)の化合物及び式R1−NH2のアミンは、既知の化合物であるか、あるいは当業者に既知の方法によって調製される。
7)式(I)(式中、G1及びG2は硫黄である)の化合物は、ローソン試薬又は五硫化リン等のチオ移動試薬を用いた処理によって、式(I)(式中、G1及びG2は酸素である)の化合物から調製することができる。
8)式(I)(式中、G1は硫黄である。また、G2は酸素である)の化合物は、式NHR22のアミンと連結される前に、ローソン試薬又は五硫化リン等のチオ移動試薬を用いた処理を行うことによって、式(V)(式中、G1は酸素であり、そしてRはOH又はC1−C6アルコキシである)の化合物から調製することができる。
9)あるいは、式(I)(式中、G1及びG2は酸素である)の化合物は、1)に記載するような標準条件の下で、式Q1−COOHのカルボン酸又は式Q1−COHal(式中、Halは、Cl、F又はBrである)の酸ハロゲン化物を用いた式(IX)(式中、G2は酸素である)の化合物の処理によって調製することもできる。
Figure 2013216672
10)式(IX)(式中、G2は酸素である)の化合物は、1)に記載するような標準条件の下で、式NHR22のアミンを用いたアミド結合形成、続いて、標準条件の下で、保護基Pの除去によって、式(VIII)(式中、Pは適切な保護基であり、そしてRはOH、C1−C6アルコキシ又はCl、F又はBrである)の化合物から形成することができる。
Figure 2013216672
11)式(VIII)(式中、RはOH、C1−C6アルコキシ又はCl、F又はBrである)の化合物は、式(IV)(式中、RはOH、C1−C6アルコキシ又はCl、F又はBrである)の化合物の中でアミン官能性を保護することによって調製することができる。適切な保護基としては、カルバミン酸塩(tert−ブチルオキシカルボニル、アリルオキシカルボニル及びベンジルオキシカルボニル等)、トリアルキルシリル基(tert−ブチルジメチルシリル等)及びアシル基(アセチル等)が挙げられる。そ等の基の形成及び除去は、文献の中で広く報告され、当業者に既知である。
12)式(VIII)の化合物及び式(IV)の化合物について、エステル(式中、RはC1−C6アルコキシである)を、エタノール等の溶媒の中で水酸化ナトリウム等のアルカリ性水酸化物を用いた処理によって酸(ここでRはOHである)に加水分解してもよい。酸(式中、RはOHである)は、2)及び3)に記載のとおり塩化チオニル又は塩化オキサリルを用いた処理によって、酸ハロゲン化物(式中、RはCl、F又はBrである)に変換されてもよい。
13)あるいは、1)に記載のとおりの標準条件の下で、式NHR22のアミンとのアミド結合形成によって、式(IV)(式中、RはOH、C1−C6アルコキシ又はCl、F又はBrである)の化合物を式(IX)の化合物に直接変換することが可能な場合もある。
14)あるいは、式(IX)(式中、G2は酸素である)の化合物は、式R1−NH2の化合物を有する脱離基の置換によって、式(XI)(式中、G2は酸素であり、LGはフルオロ、クロロ又はスルフォナート等の脱離基である)の化合物から調製することもできる。そのような反応は、塩基性条件の下で通常行なわれる。
15)式(XI)の化合物は、1)に記載するような標準条件の下でのアミド結合形成を介して、式(X)(式中、RはOH、C1−C6アルコキシ又はCl、F又はBrであり、LGは14)に記載するような脱離基である)の化合物から調製することができる。式(VI)、式(VII)及び式(X)の化合物は、既知の化合物であるか、又は当業者に既知の方法によって調製することができる。
Figure 2013216672
16)式(I)(式中、G1は酸素であり、G2は硫黄である)の化合物は、9)に記述されるとおり、式(I)(式中、G1は酸素であり、G2は硫黄である)の化合物に詳述する前に、ローソン試薬又は五硫化リン等のチオ移動試薬を用いた式(XI)(式中、G2は酸素であり、LGは脱離基である)の化合物又は式(IX)(式中、G2は酸素である)の化合物の処理によって調製されてもよい。
17)式(IX)(式中、G2は酸素であり、R1は水素である)の化合物の別の合成法は、式(XIII)(式中、G2が酸素である)のニトロ化合物の還元によって達成することができる。酸性条件の下の塩化スズを用いた処理、又は炭素上でパラジウム等の貴金属によって触媒作用を及ぼされた水素添加等、かかる変換を達成する方法は多数、文献で報告されている。
Figure 2013216672
18)式(XIII)(式中、G2は酸素である)の化合物は、1)に記載されるとおりの標準条件の下で、式NHR22のアミンを用いたアシル化を介して、式(XII)(式中、G2は酸素であり、Rは、OH、C1−C6アルコキシ又はCl、F又はBrである)の化合物から誘導することができる。
19)式(XII)(式中、G2は酸素である)の化合物について、エステル(式中、RはC1−C6アルコキシである)は、3)に記載するようなエタノール等の溶媒の中で水酸化ナトリウム等のアルカリ性水酸化物を用いた処理によって酸(式中、RはOHである)に加水分解してもよい。酸(式中、RはOHである)は、2)に記載するような塩化チオニル又は塩化オキサリルを用いた処理によって酸ハロゲン化物(式中、RはCl、F又はBrである)に変換されてもよい。式(XII)の化合物は既知であるか、又は当業者に既知である方法によって調製することができる。
式(I)の化合物は、鱗翅類、双翅目、半翅目、総翅類、直翅類、網翅類、鞘翅類、ノミ目、膜翅類及び等翅類等の害虫及びさらに他の無脊髄の害虫、たとえば、ダニ、線虫及び軟体類害虫の攻撃を駆除及び抑制するために使用することができる。昆虫、ダニ、線虫及び軟体類は以後、害虫と総称される。本発明化合物の使用によって駆除及び抑制されうる害虫としては、農業(その用語は食物及び繊維製品のための作物の栽培を含む)、園芸及び畜産、愛玩動物、山林学、及び野菜の起原(果実、穀物及び材木等)の産物の保存に関連した害虫;人工建造物の破損、及び人及び動物の疾病の伝播に関連した害虫;及びさらに迷惑害虫(ハエ等)が挙げられる。
式(I)の化合物によって抑制されうる害虫種の例としては、次のものが挙げられる。
ミズスペルシカエ(Myzus persicae)(アブラムシ)、アフィスゴシッピ(Aphis gossypii)(アブラムシ)、アフィスファベア(Aphis fabae)(アブラムシ)、リグスエスピーピー(Lygus spp.)(カプシド)、ダイスデルカスエスピーピー(Dysdercus spp.)(カプシド)、ニラパルバタルジェンス(Nilaparvata lugens)(ウンカ)、ネホテチックスインクチセプス(Nephotettixc incticeps)(ヨコバイ)、ネザラエスピーピー(Nezara spp.)(カメムシ)、エウシスツスエスピーピー(Euschistus spp.)(カメムシ)、レプトコリサエスピーピー(Leptocorisa spp.)(カメムシ)、フランクリニエラオシデンタリス(Frankliniella occidentalis)(アザミウマ)、スリプスエスピーピー(Thrips spp.)(アザミウマ)、レプチノタルサデセムリネアタ(Leptinotarsa decemlineata)(コロラドハムシ)、アンソノムスグランジス(Anthonomus grandis)(メキシコワタミゾウムシ)、アオニジエラエスピーピー(Aonidiella spp.)(カイガラムシ)、トリアレウロデスエスピーピー(Trialeurodes spp.)(コナジラミ)、ベミシアタバキ(Bemisia tabaci)(コナジラミ)、オストリニアヌビラリス(Ostrinia nubilalis)(アワノメイガ)、スポドプテラリトラリス(Spodoptera littoralis)(ヨトウガの毛虫)、ヘリオチスビレッセンス(Heliothis virescens)(オオタバコガの幼虫)、ヘリコベルパアーミゲラ(Helicoverpa armigera)(綿のオオタバコガの幼虫)、ヘリコベルパゼア(Helicoverpa zea)(綿のオオタバコガの幼虫)、シレプタデロガタ(Sylepta derogata)(ワタノメイガ)、ピエリスブラッシカエ(brassicae)(ホワイトバタフライ)、プルテラキシロステラ(Plutella xylostella)(コナガ)、アグロチスエスピーピー(Agrotis spp.)(ヨトウムシ)、チロスプレッサリス(Chilo suppressalis)(イネテッポウムシ)、ロカスタミグラトリア(Locusta migratoria)(イナゴ)、コルチオセテステルミニフェラ(Chortiocetes terminifera)(イナゴ)、ジアブロチカエスピーピー(Diabrotica spp.)(ルートワーム)、パノニクスウルミ(Panonychus ulmi)(リンゴハダニ)、パノニクスシトリ(Panonychus citri)(ミカンハダニ)、テトラニクスウルチカエ(Tetranychus urticae)(ナミハダニ)、テトラニクスシナバリヌス(Tetranychus cinnabarinus(カーマインハダニ)、フィロコプトルタオレイボラ(Phyllocoptruta oleivora)(ミカンサビダニ)、ポリファゴタルソネムスラツス(Polyphagotarsonemus latus)(スジブトダニ)、ブレビパルプスエスピーピー(Brevipalpus spp.)(フラットマイト)、ブーフィルスミクロプルス(Boophilus microplus)(ウシダニ)、デルマセントルバリアビリス(Dermacentor variabilis)(イヌカクマダニ)、クテノセファリデスフェリス(Ctenocephalides felis)(ネコノミ)、リリオミザエスピーピー(Liriomyza spp.)(ハモグリムシ)、ムスカドメスチカ(Musca domestica)(イエバエ)、アデスアエジプチ(Aedes aegypti)(蚊)、アノフェレスエスピーピー(Anopheles spp.)(蚊)、クレックスエスピーピー(Culex spp.)(蚊)、ルシリアエスピーピー(Lucillia spp.)(クロバエ類)、ブラテラゲルマニカ(Blattella germanica)(ゴキブリ)、ペリプラネタアメリカナ(Periplaneta americana)(ゴキブリ)、ブラタオリエンタリス(Blatta orientalis)(ゴキブリ)、マストテルミチダエ(Mastotermitidae)のシロアリ(たとえばマストテルメスエスピーピー(Mastotermes spp.))、カロテルミチデス(Kalotermitidae)(たとえばネオテルメスエスピーピー(Neotermes spp.))、レチノテルミチダエ(Rhinotermitidae)(例えばコプトテルメスホルモサヌス(Coptotermes formosanus)、レチクリテルメスフラビペス(Reticulitermes flavipes)、アールスペラツ(R. speratu)、アール.ビルギニクス(R. virginicus)、アール.ヘスペルス(R. hesperus)及びアール.サントネンシス(R. santonensis)及びテルミチダス(Termitidae)(たとえばグロビテルメススルフレウス(Globitermes sulfureus)のシロアリ、ソレノプシスゲミナタ(Solenopsis geminata)(フシアリ)、モノモリウムファラオニス(Monomorium pharaonis)(イエヒメアリ)、ダマリニアエスピーピー(Damalinia spp.)及びリノゴナススエスピーピー(Linognathus spp.)(ハジラミ及び吸血シラミ)、メロイドギネエスピーピー(Meloidogyne spp.)(根瘤線虫)、グロボデラエスピーピー(Globodera spp.)及びヘテロデラエスピーピー(Heterodera spp.)(シスト線虫)、プラチレンクスエスピーピー.(Pratylenchus spp.)(病変線虫)、ロドホルスエスピーピー(Rhodopholus spp.)(バナナ線虫)、チレンクルスエスピーピー(Tylenchulus spp.)(ミカンセンチュウ)、ヘモンカスコントルツス(Haemonchus contortus)(バーバーポールワーム)、カエノルハブジチスエレガンス(Caenorhabditis elegans)(酢ウナギ状線虫)、トリコストランギルスエスピーピー.(Trichostrongylus spp.)(胃腸線虫)及びデロセラス(Deroceras)、レチクラツム(reticulatum)(ナメクジ)。
従って本発明は、昆虫、ダニ、線虫又は軟体類を駆除及び抑制する方法であって、殺虫的、殺ダニ的、殺線虫的又は殺軟体類的に有効な量の式(I)の化合物、又は式(I)の化合物を含む組成物を、害虫、害虫の場所、好ましくは植物に、又は害虫による攻撃にさらされ易い植物に施用することを含んでなる方法を提供する。式(I)の化合物は、好ましくは昆虫、ダニ又は線虫に対して使用される。
本明細書に使用される場合、用語「植物」は実生の苗、潅木及び木を含む。
作物は、除草剤又は除草剤(たとえばALS、GS、EPSPS、PPO−及びHPPD阻害剤)の種別に耐性で、育種の従来方式、又は遺伝子工学によって再現された作物も含むと解すべきである。
育種の従来の方法によって、イミダゾリノン(たとえばイマザモックス(imazamox))に耐性にされた作物の例は、Clearfield(登録商標)夏ナタネ(キャノーラ)である。
遺伝子工学的方法によって除草剤に耐性にされた作物の例としては、商品名RoundupReady(登録商標)及びLibertyLink(登録商標)として市販されている、耐グリフォサート性及びグルホシナート性のトウモロコシ変種が挙げられる。
さらに作物は、遺伝子工学的方法、たとえばBtトウモロコシ(アワノメイガに強い)、Bt綿(メキシコワタノミゾウムシに強い)及びさらにBtジャガイモ(コロラドハムシに強い)によって害虫に抵抗性にされたものも含むと解すべきである。
Btトウモロコシの例は、NK(登録商標)のBt 176トウモロコシハイブリッド(シンジェンタ・シーズ)である。
殺虫剤抵抗性をコード化し、1以上の毒素を発現する1以上の遺伝子を含む遺伝子導入植物の例は、KnockOut(登録商標)(トウモロコシ)、Yield Gard(登録商標)(トウモロコシ)、NuCOTIN33B(登録商標)(綿)、Bollgard(登録商標)(綿)、NewLeaf(登録商標)(ジャガイモ)、NatureGard(登録商標)及びProtexcta(登録商標)である。
植物作物又はその種子材料は、両方とも除草剤に抵抗性であり、同時に、昆虫摂食行動(「積み重ねられた」遺伝子組み換えの事象)に抵抗性であって、たとえば、種子は、グリフォサートに同時に耐性である一方で殺虫剤性Cry3タンパク質を発現する能力を有することができる。
さらに、作物は、育種又は遺伝子工学的な従来の方法によって得られ、いわゆる生産高特性(たとえば、改善された保存安定性、より高い栄養価及び改善された風味)を有するものも含むと解すべきである。
害虫(害虫の場所)、又は害虫による攻撃にさらされ易い植物に殺虫剤、殺ダニ剤、殺線虫剤又は殺軟体類剤として式(I)の化合物を使用するために、式(I)の化合物は、通常、式(I)の化合物に加えて、適切な不活性希釈剤又は担体及び任意により界面活性剤(SFA)を含む組成物に製剤される。SFAは、界面張力を低下させ、他の特性(たとえば分散、乳化及び湿潤)の変化をもたらすことにより、界面(たとえば液体/固体、液体/空気又は液体/液界面)の特性を改質することができる化学薬品である。組成物(固体及び液体製剤の両方)はいずれも、重量基準で、0.0001〜95%、より好ましくは1〜85%、たとえば5〜60%の式(I)の化合物を含むことが好ましい。本組成物は通常、式(I)の化合物が1ヘクタール当たり0.1g〜10kg、好ましくは1ヘクタール当たり1g〜6kg、より好ましくは1ヘクタール当たり1g〜1kgの割合で施用されるように、害虫の抑制に施用される。
種子粉衣において使用する場合、式(I)の化合物は、種子のキログラム当たり、0.0001g〜10g(たとえば0.001g又は0.05g)、好ましくは0.005g〜10g、より好ましくは0.005g〜4gの割合で使用される。
別の態様では、本発明は、殺虫的、殺ダニ的、殺線虫的又は殺軟体類的に有効な量の式(I)の化合物及び適切な担体、又はその希釈剤を含んでなる、殺虫、殺ダニ、殺線虫、殺軟体類用組成物を提供する。組成物として好ましくは、殺虫、殺ダニ、殺線虫又は殺軟体類用組成物である。
組成物は、粉付可能な粉末(DP)、水溶媒(SP)、水溶性顆粒(SG)及び顆粒水和剤(WG)、水和剤(WP)、顆粒(徐放性又は即放性)、可溶性濃縮物(SL)、油剤(OL)、超低体積液体(UL)、乳剤(EC)、分散剤(DC)、乳剤(水中油性(EW)及び油中水性(EO)の両方)、マイクロエマルジョン(ME)、懸濁剤(SC)、エアゾール剤、曇り/煙製剤、カプセル懸濁液(CS)及び種子処理製剤を含む多くの剤形から選択することができる。いずれの場合でも、剤形の選択は、意図される具体的な目的、式(I)の化合物の物理的、化学的及び生物学的特性に依存する。
粉付可能な粉末(DP)は、式(I)の化合物を1以上の固形希釈剤(たとえば天然粘土、カオリン、パイロフィライト、ベントナイト、アルミナ、モンモリロナイト、ケイソウ土、白亜、ケイソウ土、リン酸カルシウム、カルシウム及び炭酸マグネシウム、硫黄、石灰、微粉、タルク、及び他の有機及び無機固形担体)と混合し、混合物を微粉末になるまで機械的に粉砕することによって調製することができる。
水溶媒(SP)は、式(I)の化合物を1以上の水溶性無機塩類(重炭酸ナトリウム、炭酸ナトリウム又は硫酸マグネシウム等)又は1以上の水溶性の有機固形物(多糖等)、及び任意により1以上の湿潤剤、1以上の分散剤又は上記剤の混合物と混合して、水分散性/溶解度を改善することによって調製することができる。その後、それらの混合物を微粉に粉砕する。同様の組成物を顆粒状にして、水溶性顆粒(SG)を形成してもよい。
水和剤(WP)は、1以上の固形希釈剤又は担体、1以上の湿潤剤及び好ましくは1以上の分散剤、及び任意により1以上の懸濁化剤と、式(I)の化合物とを混合して、液体中の分散を促進することによって調製することができる。その後、それらの混合物を微粉に粉砕する。同様の組成物を造粒して、顆粒水和剤(WG)を形成してもよい。
顆粒(GR)は、式(I)の化合物と、1以上の粉砕固形希釈剤又は担体との混合物を造粒することにより、あるいは多孔質粒状体(軽石、アタパルジャイト粘土、フラー土、キーザルガー、ケイソウ土又は粉砕トウモロコシ穂軸等)に式(I)の化合物(又は適切な剤中のそれらの溶液)を吸収させることにより、あるいは硬質材料(砂、ケイ酸塩、無機炭酸塩、硫酸塩又はリン酸塩等)上に式(I)の化合物(又は適切な剤中のそれらの溶液)を吸着させ、必要ならば乾燥させて予め形成されたブランクの顆粒として、形成することができる。吸収又は吸着を促進するために共通して使用される剤としては、溶媒(脂肪族及び芳香族石油溶媒、アルコール、エーテル、ケトン及びエステル等)、及び固着剤(ポリビニルアセタート、ポリビニルアルコール、デキストリン、砂糖及び植物油等)が挙げられる。他の1以上の添加剤も、顆粒(たとえば乳化剤、湿潤剤又は分散剤)に含まれていてもよい。
水中又はケトン、アルコール又はグリコールエーテル等の有機溶媒中に式(I)の化合物を溶解させることによって、分散剤(DC)を調製してもよい。これらの溶液は界面活性剤(たとえば水希釈を改善するためか、又は噴霧タンク中の結晶化を防ぐため)を含んでいてもよい。
有機溶媒(1以上の湿潤剤、1以上の乳化剤又は上記剤の混合物を任意により含む)中に式(I)の化合物を溶解させることによって、乳剤(EC)又は水中油型エマルション(EW)を調製することができる。ECで使用される適切な有機溶媒としては、芳香族炭化水素(例えばアルキルベンゼンやアルキルナフタレン等、例としてはSOLVESSO100、SOLVESSO150及びSOLVESSO200等、SOLVESSOは登録商標である)、ケトン(シクロヘキサノン又はメチルシクロヘキサノン等)及びアルコール(ベンジルアルコール、フルフリルアルコール又はブタノール等)、N−アルキルピロリドン(N−メチルピロリドン又はN−オクチルピロリドン)、脂肪酸のジメチルアミド(C−C10脂肪酸ジメチルアミド等)及び塩素化炭化水素が挙げられる。EC製剤を水に添加すると自発的に乳化し、適切な装置での噴霧施用を可能にするのに十分な安定を有する乳剤を生じ得る。EWの調製法は、式(I)の化合物を液体(室温で液体でなくとも、合理的な温度で、特に70℃未満で溶融するものでもよい)あるいは(適切な溶媒に溶解させることにより)溶液とし、得られた液体又は溶液を次に高剪断力下、1以上のSFAを含有する水にエマルジョン化して、乳剤を生ずることにより行われる。EWで使用される適切な溶媒としては、植物油及び塩素化炭化水素(クロロベンゼン等)、芳香族溶媒(アルキルベンゼン又はアルキルナフタレン等)、水に対する溶解度が低い他の適切な有機溶媒が挙げられる。
マイクロエマルジョン(ME)は、1以上のSFAを有する1以上の溶媒混合物を水と混合して、熱力学的に安定した等方性液剤を自発的に生成することによって調製することができる。式(I)の化合物は当初、水又は溶媒/SFA混合物のいずれかの中に存在する。MEで使用される適切な溶媒としては、EC又はEWで使用されるものとして上に記載したものが挙げられる。MEは水中油型でも油中水型でもよく(どの型が存在するかは伝導度測定によって決定することができる)、同一製剤中で水溶性及び油溶性の殺虫剤を混合するのが適切な場合もある。MEは水での希釈に適しており、マイクロエマルジョンとして残存するか、従来の水中油型エマルションを形成する。
懸濁剤(SC)は、式(I)の化合物の微細に分割された不溶性固形微粒子の水性又は非水性懸濁液を含有し得る。SC(懸濁剤)は、任意により1以上の分散剤と共に、式(I)の固体化合物を適切な媒体中でボール又はビーズ粉砕して、化合物の微粒子懸濁液を生ずることによって調製することができる。組成物は1以上の湿潤剤を含んでいてもよく、粒子状物質の沈降速度を低下させるために、懸濁化剤を含んでいてもよい。
あるいは、式(I)の化合物を乾式粉砕し、水に添加してもよく、所望の最終製品を生成するために、以降に記述される剤を含有してもよい。
エアゾル製剤は、式(I)の化合物と、適切な噴射薬(たとえばn−ブタン)とを含んでなる。また、非加圧式手動噴霧器用の組成物を提供するために、式(I)の化合物を、適切な媒体(たとえば水、又はn−プロパノール等の水混和性液体)に溶解又は分散させてもよい。
式(I)の化合物は、密閉空間で、化合物を含んでいる煙を生成するのに適している組成物を形成するために、乾燥状態で花火用混合物と混合されていてもよい。
カプセル懸濁液(CS)は、EW製剤の調製法と同様の手法に、更に重合工程を加えることによって調製することができる。かかる重合工程により、重合体シェルに封入された油小滴が各々、式(I)の化合物及び任意により担体又は希釈剤を含有するような、油小滴の水分散液を得る。重合体のシェル(殻)は界面重縮合反応、又はコアセルベーション法によって生成することができる。本組成物は、式(I)の化合物の制御放出を提供し、種子処理に使用することができる。化合物の徐放を提供するべく、式(I)の化合物を生物分解性高分子マトリックス中に製剤してもよい。
組成物は、(たとえば、表面の湿潤性、保持性又は分布、処理面の耐雨性、又は式(I)の化合物の取り込み又は流動性の改善によって)組成物の生物学的性能を改善するべく、1以上の添加剤を含んでいてもよい。そのような添加剤としては、界面活性剤、油剤、たとえば所定の鉱油又は天然植物油(大豆及び菜種油等)に基づいた噴霧添加剤、及び他のバイオ増強アジュバント(式(I)の化合物の作用を支援又は改質する可能性のある成分)を有するこれらのブレンドが挙げられる。
式(I)の化合物を種子処理用に、たとえば乾式種子処理(DS)用粉末、水溶性粉末(SS)又はスラリー処理(WS)用水和剤を含む粉末組成物として製剤してもよい。DS、SS、WS、FS及びLS組成物の調製法はそれぞれ、上に記載したDP、SP、WP、SC及びDC組成物の調製法とほぼ同様である。種子処理用組成物は、種子(たとえば鉱油又は膜形成障壁)への組成物の付着を促進する剤を含んでいてもよい。
湿潤剤、分散剤及び乳化剤は、カチオン型、アニオン型、両極性型、又は非イオン型のいずれかの表面SFAであってもよい。
カチオン型の適切なSFAとしては、四級アンモニウム化合物(たとえばセチルトリメチルアンモニウムブロミド)、イミダゾリン及びアミン塩が挙げられる。
適切なアニオン性SFAとしては、脂肪酸のアルカリ金属塩類、及び硫酸の脂肪族モノエステルの塩類(たとえばラウリル硫酸ナトリウム)、スルホン化芳香族化合物(たとえばナトリウムドデシルベンゼンスルフォナート、カルシウムドデシルベンゼンスルフォナート、ブチルナフタレンスルフォナート、及びナトリウムジイソプロピル及びトリ−イソプロピル−ナフタレンスルフォナートの混合物)の塩類、エーテル硫酸塩及びアルコールエーテル硫酸塩(たとえばナトリウムラウレス−3−スルファート)、エーテルカルボキシラート(たとえばナトリウムラウレス−3−カルボキシラート)、リン酸エステル(1以上の脂肪族アルコールとリン酸(優位にはモノエステル)又は五酸化リン(優位にはジエステル)の間の反応からの製品、例えばラウリルアルコールと四リン酸との間の反応、さらに、これらの製品はエトキシ化されていてもよい。)、スルフォスクシンアマート、パラフィン又はオレフィンスルフォナート、タウラート及びリグノスルホナートが挙げられる。
両性型の適切なSFAとしては、ベタイン、プロピオナート及びグリシナートが挙げられる。
非イオン型の適切なSFAとしては、脂肪族アルコール(オレイルアルコール又はセチルアルコール等)、又はアルキルフェノール(オクチルフェノール、ノニルフェノール又はオクチルクレゾール等)と、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシド又はそれらの混合物等のアルキレンオキシドとの縮合物、長鎖脂肪酸又はヘキシトール無水物から誘導される部分的エステル、エチレンオキシドを有する前記部分的なエステルの縮合物、ブロック重合体(エチレンオキシドとプロピレンオキシドとを含む)、アルカノールアミド、単一エステル(たとえば脂肪酸ポリエチレングリコールエステル)、アミンオキシド(たとえばラウリルジメチルアミンオキシド)、及びレシチンが挙げられる。
適切な懸濁化剤としては、親水コロイド(多糖、ポリビニルピロリドン又はカルボキシメチルセルロースナトリウム等)及び膨潤粘土(ベントナイト又はアタパルジャイト等)が挙げられる。
式(I)の化合物は、殺虫剤化合物を施用する既知の手段のいずれかによって施用することができる。たとえば、本化合物を、製剤又は未製剤の状態で、害虫に、害虫(害虫の生息地、又は害虫による来襲を受けやすい生育植物等)の場所に、又は葉、茎、枝又は根を含む植物のいずれかの部分に、播種前の種子に、あるいは、植物が生育している、又は植えられる予定である他の媒体(根を取り囲む土や土壌、通常は田水又は水耕栽培系等)に直接施用することができる。また、土壌又は水性環境に、噴霧し、吸塵し、浸漬施用し、クリーム又はペースト製剤として施用し、蒸気施用し、或いは組成物(顆粒組成物又は水溶性バッグ中に充填された組成物等)の分布又は組み込みを通じて施用してもよい。
また、式(I)の化合物を植物に注入し、或いは、電気力学的噴霧法や他の低体積法を用いて植物に噴霧し、又は土地又は空気潅漑系によって施用してもよい。
水性製剤(水溶液又は分散物)として使用される組成物は、通常、高濃度の活性成分を含有する濃縮物の形態で提供され、かかる濃縮物は使用前に水に添加される。これらの濃縮物としてはDC、SC、EC、EW、ME、SG、SP、WP、WG及びCSが挙げられるが、かかる濃縮物は多くの場合、長期間の保存に耐えること、また、かかる保存後に水に添加すると、従来の噴霧装置で施用可能な程度に十分な時間、均質性を維持する水性製剤を形成することが必要である。かかる水性製剤が含有する式(I)の化合物の量は、その使用目的によって様々である(たとえば重量基準で0.0001〜10%)。
式(I)の化合物は、肥料(たとえば窒素、カリウム又はリン含んでいる肥料)との混合物として使用してもよい。適切な剤型としては、肥料の顆粒が挙げられる。かかる混合物は、好ましくは最高25重量%の式(I)の化合物を含有する。
すなわち本発明は、肥料及び式(I)の化合物を含む肥料組成物も提供する。
本発明の組成物は、生物学的活性を有する他の化合物を含んでいてもよい。例としては、殺菌活性を有する、又は植物成長調節、除草、殺虫、殺線虫、殺ダニ活性を保持する微量元素又は化合物が挙げられる。
(I)の化合物は、組成物の唯一の活性成分であってもよいが、適切な場合には、本化合物を、殺虫剤、殺真菌剤、共力剤、除草剤又は植物成長調節剤等の1以上の追加活性成分と混合してもよい。追加活性成分によって、組成物の活性の拡大や施用場所での持続性の向上;式(I)の化合物の活性の相乗又は補足(たとえば即効性の向上や撥水性の克服による);あるいは、個々の成分に対する抵抗性の発生の克服や防止の補助が可能となる。具体的な追加活性成分は、意図される組成物の効用による。適切な殺虫剤の例としては、下記のものが挙げられる。
a)ペルメトリン、サイペルメトリン、フェンバレラート、エスフェンバレラート、デルタメトリン、サイハロトリン(特に、ラムダ−サイハロトリン)、ビフェントリン、フェンプロパトリン、サイフルトリン、テフルトリン、魚類安全性ピレスロイド(たとえばエトフェンプロックス)、天然ピレトリン、テトラメトリン、s−バイオアレスリン、フェンフルトリン、プラレトリン又は5−ベンジル−3−フラニルメチル−(E)−(1R,3S)−2,2−ジメチル−(3−(2−オキソチオラン−3−イリデンメチル)シクロプロパン)カルボキシラート等のピレスロイド;
b)プロフェノホス、スルプロホス、アセフェート、メチルパラチオン、アジンホスメチル、デメトン−s−メチル、ヘプテノホス、チオメトン、フェナミホス、モノクロトホス、プロフェノホス、トリアゾフォス、メタアミドフォス、ジメトエート、ホスファミドン、マラチオン、クロルピリホス、フォサロン、テルブホス、フェンスルフォチオン、ホノホス、ホレート、フォキシム、ピリミホス−メチル、ピリミホス−エチル、フェニトロチオン、ホスシアゼート又はダイアジノン等の有機リン酸エステル;
c)ピリミカーブ、トリアザマート、クロエトカルブ、カルボフラン、フラチオカルブ、エチオフェンカルブ、アルジカルブ、チオフロックス、カルボスルファン、ベンジオカルブ、フェノブカルブ、プロポスキル、メトミル又はオキサミル等のカルバマート(アリールカルバマートを含む);
d)ジフルベンズロン、トリフルムロン、ヘキサフルムロン、フルフェノキスロン又はクロロフルアズロン等のベンゾイル尿素;
e)シヘキサチン、フェンブタチンオキシド又はアゾシクロチン等の有機錫化合物;
f)テブフェンピラド及びフェンピロキシマート等のピラゾール;
g)アベルメクチン類又はミルベマイシン類等のマクロライド、たとえばアバメクチン、エマメクチンベンゾアート、イベルメクチン、ミルベマイシン、スピノサド又はアザジラクチン;
h)ホルモン又はフェロモン;
i)エンドスルファン、ヘキサクロロシクロヘキサン、DDT、クロルデン又はジエルドリン等の有機塩素化合物;
j)クロルジメホルム又はアミトラズ等のアミジン;
k)クロロピクリン、ジクロロプロパン、臭化メチル又はメタム等の燻蒸剤;
l)イミダクロプリド、チアクロプリド、アセタミプリド、ニテンピラム、ジノテフラン又はトア、チアメトキサム等のネオニコチノイド化合物;
m)テブフェノジド、クロマフェノジド又はメトキシフェノジド等のジアシルヒドラジン;
n)ジオフェノラン又はピリプロキシフェン等のジフェニルエーテル;
o)インドキサカルブ;
p)クロルフェナピル;
q)ピメトロジン;
r)スピロテトラマト、スピロジクロフェン又はスピロメシフェン;
又はs)フルベンジアミド又はリナキシピルである。
上にリストされた殺虫剤の主要な化学的分類に加えて、組成物の意図した効用に適切な場合、特定の標的を有する他の殺虫剤を組成物中に使用してもよい。例えば特定の作物用の選択的殺虫剤、たとえばイネで使用されるテッポウムシに特異的な殺虫剤(カルタップ等)又はバッタに特異的な殺虫剤(ブプロフェジン等)を使用してもよい。
あるいは、特定の昆虫種/段階に特異的な殺虫剤又は殺ダニ剤は、さらに組成物に含まれていてもよい(たとえばクロフェンテジン、フルベンジミン、ヘキシチアゾクス剤又はテトラジフォン等の殺ダニ性卵−幼虫防除剤、ジコホール又はプロパルギット等の運動阻害性殺ダニ剤(acaricidal motilicides)、ブロモプロピラート又はクロロベンジラート等の殺ダニ剤、又は、ヒドラメチルノン、シロマジン、メトプレン、クロルフルアズロン又はジフルベンズロン等の生長調節剤)。
本発明の組成物に含まれていてもよい殺菌性の化合物の例は、−N−メチル−2−(E)[2−(2,5−ジメチルフェノキシメチル)フェニル]−2−メトキシ−イミノアセトアミド(SSF−129)、(4−ブロモ−2−シアノ−N,N−ジメチル−6−トリフルオロメチルベンズイミダゾール)−1−スルホンアミド、α−[N−(3−クロロ−2,6−キシリル)−2−メトキシアセトアミド]−γ−ブチロラクトン、4−クロロ−2−シアノ−N,N−ジメチル−5−p−トリルイミダゾール−1−スルホンアミド(IKF−916、シアミダゾスルファミド)、3−5−ジクロロ−N−(3−クロロ−1−エチル−1−メチル−2−オキソプロピル)−4−メチルベンズアミド(RH−7281、ゾキサミド)、N−アリル−4,5,−ジメチル−2−トリメチルシリルチオフェン−3−カルボキサミド(MON65500)、N−(1−シアノ−1,2−ジメチルプロピル)−2−(2,4−ジクロロフェノキシ)プロピオンアミド(AC382042)、N−(2−メトキシ−5−ピリジル)−シクロプロパンカルボキサミド、アシベンゾラール(CGA245704)、アラニルカルブ、アルジモルフ、アニラジン、アザコナゾール、アゾキシストロビン、ベナラキシル、ベノミル、ビロキサゾール、ビテルタノール、ブラスチシジンS、ブロムコナゾール、ブピリマート、カプタホール、カプタン、カルベンダジム、カルベンダジムクロルハイドレート、カルボキシン、カルプロパミド、カルボン、CGA41396、CGA41397、キノメチオナート、クロロタロニル、クロロゾリナート、クロジラコン;塩基性塩化銅、銅オキシキノラート、硫酸銅、銅タラート及びボルドー混合液等の銅含有化合物、シモキサニル、シプロコナゾール、シプロジニル、デバカルブ、ジ−2−ピリジルジスルフィド1,1’−ジオキシド、ジクロフルアニド、ジクロメジン、ジクロラン、ジエトフェンカルブ、ジフェノコナゾール、ジフェンゾコート、ジフルメトリム、O,O−ジイソプロピル−S−ベンジルチオホスファート、ジメフルアゾール、ジメトコナゾール、ジメトモルフ、ジメチリモール、ジニコナゾール、ジノカップ、ジチアノン、ドデシルジメチル塩化アンモニウム、ドデモルフ、ドジン、ドグアジン、エジフェンホス、エポキシコナゾール、エチリモール、エチル(2)−N−ベンジル−N([メチル(メチル−チオエチリデンアミノオキシカルボニル)アミノ]チオ)−β−アラニナート、エトリジアゾール、ファモキサドン、フェナミドン(RPA407213)、フェナリモール、フェンブコナゾール、フェンフラム、フェンヘキアミド(KBR2738)、フェンピクロニル、フェンプロピジン、フェンプロピモルフ、フェンチンアセタート、フェンチンヒドロキシド、フェルバム、フェルブラム、フェリムゾン、フルアジナム、フルジオキソニル、フルメトベル(flumetover)、フルオロイミド、フルキノコナゾール、フルジラゾール、フルトラニル、フルトリアホール、フォルペト、フベリダゾール、フララキシル、フラメトピル、グアザチン、ヘキサコナゾール、ヒドロキシイソキサゾール、ヒメキサゾール、イマザリル、イミベンコナゾール、イミノコタジン、イミノコタジントリアセテート、イプコナゾール、イプロベンホス、イプロジオン、イプロジオン、イプロバリカルブ(SZX0722)、イソプロパニルブチルカルバマート、イソプロチオラン、カスガマイシン、クレソキシム−メチル、LY186054、LY211795、LY248908、マンゼブ、マネブ、メフェノキサム、メパニピリム、メプロニル、メタラキシル、メトコナゾール、メチラム、メチラム−亜鉛、メトミノストロビン、マイクロブタニル、ネオアソジン、ジメチルジチオカルバミド酸ニッケル、ニトロタールイソプロピル、ヌアリモール、オフラセ、有機水銀化合物、オキサジキシル、オキサフルフロン、オキソリン酸、オキスポコナゾール、オキシカルボキシン、ペフラゾアート、ペンコナゾール、ペンシクロン、フェナジンオキシド、ホセチル−Al、亜リン酸、フタリド、ピコキシストロビン(ZA1963)、ポリオキシンD、ポリラム、プロベンナゾール、プロクロラズ、プロシミドン、プロパモカルブ、プロピコナゾール、プロピネブ、プロピオン酸、ピラゾフォス、ピラゾホス、ピリフェノクス、ピリメタニル、ピロキノン、ピロキシフル、ピロルニトリン、四級アンモニウム化合物、キノメチオナート、キノキシフェン、キントゼン、シプコナゾール(F−155)、ナトリウムペンタクロロフェナート、スピロキサミン、ストレプトマイシン、硫黄、テブコナゾール、テクロフタラム、テクナゼン、テトラコナゾール、チアベンダゾール、チフルザミド、2−(チオシアノメチルチオ)ベンゾチアゾール、チオファナート−メチル、チラム、チミベンコナゾール、トルコロホス−メチル、トリルフルアニド、トリアジメホン、トリアジメノール、トリアズブチル、トリアゾキシド、トリシクラゾール、トリデモルフ、トリフロキシストロビン(CGA279202)、トリフォリン、トリフルミゾール、トリチコナゾール、バリダマイシンA、バパム、ビンコゾリン、ジネブ及びジラムである。
式(I)の化合物を、種子伝播の、土壌伝播性の又は葉の菌類病に対する植物の保護用の土壌、泥炭又は他の定着媒体と混合してもよい。
組成物で使用される適切な共力剤の例としては、ピペロニルブトキシド、セサメックス、サフロキサン及びドデシルイミダゾールが挙げられる。
組成物への包含に適した除草剤及び植物成長調節剤は、意図した標的及び要求される結果による。含まれていてもよいイネ選択性除草剤の例は、プロパニルである。綿で使用される植物成長調節剤の例は、PIX(商標)である。
混合物によっては、物理的、化学的又は生物学的特性が著しく異なる活性成分を含有するため、従来の単一の剤型に製剤するのが容易でないものもある。かかる場合には、別の剤型に調製してもよい。たとえば、1の活性成分が水不溶性固体であり、他方が水不溶性液体である場合、固形活性成分を(SCと同様の調製法を用いて)懸濁液として分散させる一方、液体活性成分を(EWと同様の調製法を用いて)乳濁液として分散させることによって、各活性成分を同一の連続水相中に分散させることが可能な場合もある。得られる組成物は懸濁乳化(SE)製剤となる。
以下の実施例は、本発明を例示するものであるが、限定するものではない。
(製剤例)
実施例11:5−ニトロ−チオフェン−3−カルボニル塩化物の調製
Figure 2013216672
ジクロロ−メタン(60ml)中のS−ニトロ−チオフェン−S−カルボン酸(5.0g、29mmol)の懸濁液に、室温で塩化オキサリル(2.93ml、35mmol)を添加した。それらの混合物を、室温で30分間、その後50℃で30分間攪拌した。溶媒を蒸発させ、その残渣をテトラヒドロフラン(30ml)中で懸濁させた。その溶液を、次の階段で精製せずに使用した。
実施例12:S−ニトロ−チオフェン−B−カルボン酸[2.6−ジメチル−4−(1,2,2,2−テトラフルオロ−1−トリフルオロメチル−エチル)フェニル]アミドの調製
Figure 2013216672
テトラヒドロフラン(30ml)中の4−ヘプタフルオロイソプロピル−2,6−ジメチルアニリン(8.35g、28.9mmol)(欧州特許EP1,006,102号に記述されるとおりに調製された)の溶液に、ピリジン(4.67ml)を添加した。それらの混合物を0℃に冷却し、そしてテトラヒドロフラン中の5−ニトロ−チオフェン−3−カルボニル塩化物(29mmol)(実施例11)の溶液を添加した。それらの混合物を12時間室温で攪拌した。その後、水(100ml)を添加し、有機相を、酢酸エチル(200ml)で2回抽出した。合わせた有機抽出物を、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、溶媒を蒸発させた。残渣を、シリカゲル(溶媒:酢酸エチル/ヘキサン)上でのカラムクロマトグラフィーによって精製して、5−ニトロ−チオフェン−3−カルボン酸[2,6−ジメチル−4−1,2,2,2−テトラフルオロ−1−トリフルオロメチル−エチル)−フェニル]−アミド(10.43g、81%の収量)を得た。LC/MS:445(MH+)。
4−ヘプタフルオロイソプロピル−2,6−(ジエチルアニリン(欧州特許EP1,006,102号に記述されるとおりに調製された)が反応物質として使用される場合、5−ニトロ−チオフェン−Sカルボン酸[2,6−ジエチル−4−(1,2,2,2−テトラフルオロ−1−トリフルオロメチルエチル)−フェニル]アミドを57%収量で得た。1H−NMR(CDCl3、400MHz):8.32(s,1H)、8.22(s,1H)、7.41(s,2H)、7.25(s,1H)、2.70(q,4H)、1.25(t、6H)ppm。
5−ニトロ−チオフェン−2−カルボン酸及び4−ニトロ−チオフェン−2−カルボン酸の混合物(J.Am.Chem.Soc.1999年、121巻、7751−7759頁で記述されるとおりに調製された)が、反応物質として使用された場合、5−ニトロ−チオフェン−2−カルボキシル酸[2,6−ジメチル−4−(l,2,2,2−テトラフルオロ−l−トリフルオロ−メチル−エチル)−フェニル]−アミドを31%収量で得た。LC/MS:445(MH+);1H−NMR(CDCl3、400MHz):8.44(s,1H)、8.26(s,1H)、7.29(s,2H)、2.15(s,6H)ppm。
5−ニトロ−チオフェン−2−カルボン酸及び4−ニトロ−チオフェン−2−カルボン酸の混合物(J.Am.Chem.Soc.1999年、121巻、7751−7759頁に記述されるとおりに調製された)が、反応物質として使用された場合、4−ニトロのチオフェン−2−カルボン酸[2及び6−ジメチル−4−(l、2、2、2−テトラフルオロ−l−トリフルオロメチルエチル)−フェニル]アミドを、18%収量で得た。1H−NMR(CDCl3、400MHz):7.93(d,1H)、7.59(d,1H)、7.50(s,1H)、7.37(s,2H)、2.34(s,6H)ppm。
5−メチル−4−ニトロ−チオフェン−2−カルボキシル酸(Bioorganic & Medicinal Chemistry, (2004), 12(5)巻, 1221-1230頁に記述されるとおりに調製された)が反応物質として使用された場合、5−メチル−4−ニトロ−チオフェン−2−カルボキシル酸[2,6−ジメチル−4−(l,2,2,2−テトラフルオロ−l−トリフルオロメチル−エチル)−フェニル]−アミドを、33%収量で得た。1H−NMR(CDCl3、400MHz):8.12(s,1H)、7.38(s,2H)、7.33(s,1H)、2.91(s,3H)、2.37(s,6H)ppm。
実施例13:
5−アミノチオフェン−3−カルボン酸[2、6−ジメチル−4−(1,2,2,2−テトラフルオロ−1−トリフルオロメチル−エチル)−フェニル]−アミドの調製
Figure 2013216672
イソプロパノール(120ml)中の5−ニトロ−チオフェン−3−カルボン酸[2,6−ジメチル−4−(1,2,2,2−テトラフルオロ−1−トリフルオロメチルエチル)−フェニル]−アミド(10.10g、23mmol)(実施例12)の溶液に,塩化スズ(15.52g、81.8mmol)を添加した。それらの混合物を0℃に冷却し、そして濃塩酸(37%)(23ml)をゆっくり添加した。それらの混合物を2時間80℃で攪拌した。その後、イソプロパノールの全容積の約1/3を蒸発させた。濃縮混合物に、水(100ml)を、続いて水性水酸化ナトリウム(4N)を添加して、pHを8−9に調節した。水相を、酢酸エチル(200ml)で3回抽出した。合わせた有機抽出物を、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、溶媒を蒸発させた。残渣を、シリカゲル(溶媒:酢酸エチル/ヘキサン)上でカラムクロマトグラフィーによって精製して、5−アミン−チオフェン−3−カルボン酸[2,6−ジメチル−4−(1,2,2,2−テトラフルオロ−1−トリフルオロメチルエチル)−フェニル]アミド(4.98g、36%の収量)を得た。LC/MS:415(MH+);1H−NMR(CDCl3、400MHz):7.49(s,1H)、7.30(s,2H)、7.16(s,1H)、6.52(s,1H)、3.94(s,2H)、2.24(s,6H)ppm.
5−ニトロ−チオフェン−3−カルボン酸[2,6−ジエチル−4−(1,2,2,2−テトラフルオロ−1−トリフルオロメチルエチル)−フェニル]アミド(実施例12)を反応物質として使用した場合、5−アミノ−チオフェン−3−カルボキシル酸[2,6−ジエチル−4−(l,2,2,2−テトラフルオロ−l−トリフルオロ−メチル−エチル)−フェニル]−アミドを32%の収量で得た。1H−NMR(CDCl3、400MHz):7.41(s,2H)、7.25(s,1H)、7.08(s,1H)、6.59(s,1H)、2.70(q,4H)、1.25(t、6H)ppm.
4−ニトロ−チオフェン−2−カルボキシル酸[2,6−ジメチル−4−(1,2,2,2−テトラフルオロ−1−トリフルオロメチル−エチル−フェニル]アミド(実施例12)を反応物質として使用した場合、トリフルオロメチル−エチル)−フェニル]−アミド4−アミノ−チオフェン−2−カルボン酸([2,6−ジメチル−4−(1,2,2,2−テトラフルオロ−1−)を、31%の収量で得た。LC/MS:415(MH+);1H−NMR(CDCl3、400MHz):7.32(s,3H)及び2.30(s,6H)ppm.
5−ニトロ−チオフェン−2−カルボン酸[2,6−ジメチル−4−(1,2,2,2−テトラフルオロ−1−トリフルオロメチル−エチル)−フェニル]アミド(実施例12)を、反応物質として使用した場合、したがって、5−アミノチオフェン−2−カルボン酸[2,6−ジメチル−4−(1,2,2,2−テトラフルオロ−1−トリフルオロメチル−エチル)−フェニル]−アミドを、30%の収量で得た。LC/MS:415(MH+);1H−NMR(MeOD4、400MHz):7.45(s,1H)、7.40(s,2H)、6.55(s,1H)、2.33(s,6H)ppm.
5−メチル−4−ニトロ−チオフェン−2−カルボン酸[2,6−ジメチル−4−(l、2、2、2−テトラフルオロ−1−トリフルオロメチルエチル)−フェニル]アミド(実施例12)を、反応物質として使用した場合、したがって4−アミノ−5−メチルチオフェン−2−カルボン酸[2、6−ジメチル−4−(1,2,2,2−テトラフルオロ−1−トリフルオロメチルエチル)−フェニル]アミドを65%の収量で得た。1H−NMR(CDCl3、400MHz):7.34(s,2H)、7.23(m,2H)、3.45(s,2H)、2.32(s,6H)、2.29(s,3H)ppm.
実施例14:5−ブロモ−4−アミノチオフェン−2−カルボン酸[2、6−ジメチル−4−(1,2,2,2−テトラフルオロ−1−トリフルオロメチル−エチル)−フェニルアミドの調製
Figure 2013216672
テトラヒドロフラン(20ml)中の4−アミノチオフェン−2−カルボン酸[2,6−ジメチル−4−(1,2,2,2−テトラフルオロ−1−トリフルオロメチルエチル)−フェニル]−アミド(360mg、0.87mmol)(実施例13)の溶液にN−ブロモスクシンイミド(NBS)(155mg、0.87mmol)を添加した。それらの混合物を1.5時間室温で攪拌した。水(50ml)を添加し、及び、その有機相を、酢酸エチル(50ml)で2回抽出した。合わせた有機抽出物を、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、及び、溶媒は蒸発させた。残渣を、シリカゲル(溶媒:酢酸エチル/ヘキサン)上でカラムクロマトグラフィーによって精製して、5−ブロモ−4−アミノチオフェン−2−カルボン酸[2、6−ジメチル−4−(1,2,2,2−テトラフルオロ−1−トリフルオロメチルエチル)−フェニル]アミド(343mg;80%の収量)を得た。
1H−NMR(CDCl3、400MHz):7.26(s,2H)、7.10(s,1H)、3.8(s,2H)、2.24(s,6H)ppm.
5−アミノチオフェン−2−カルボン酸[2,6−ジメチル−4−(1,2,2,2−テトラフルオロ−1−トリフルオロメチルエチル)−フェニル]アミド(実施例13)を、反応物質として使用し、及び、N−ブロモスクシンイミド(NBS)を試薬として使用した場合、したがって4−ブロモ−5−アミノチオフェン−2−カルボン酸[2,6−ジメチル−4−(1,2,2,2−テトラフルオロ−1−トリフルオロメチルエチル)−フェニル]アミドを、64%収量で得た。1H−NMR(CDCl3、400MHz):
7.24(s,2H)、7.15(s,1H)、4.3(s,2H)、2.20(s,6H)ppm.
4−アミノチオフェン−2−カルボン酸[2,6−ジメチル−4−(1,2,2,2−テトラフルオロ−1−トリフルオロメチルエチル)−フェニル]アミド(実施例13)を、反応物質として使用し、及び、N−クロロスクシンイミド(NCS)を試薬として使用した場合、したがって5−クロロ−4−アミノチオフェン−2−カルボン酸[2,6−ジメチル−4−(1,2,2,2−テトラフルオロ−1−トリフルオロメチルエチル)−フェニル]アミドを、65%で得た。1H−NMR(CDCl3、400MHz):7.25(s,2H)、7.12(s,1H)、3.65(s,2H)、2.20(s,6H)ppm.
実施例P1:
2−クロロ−N−{4−[2、6−ジメチル−4−(1,2,2,2−テトラフルオロ−1−トリフルオロメチルエチル)−フェニルカルバモイル]−チオフェニ−2−イル}−ニコチンアミドの調製
Figure 2013216672
ピリジン
テトラヒドロフラン(2ml)中の5−アミノチオフェン−3−カルボン酸[2,6−ジメチル−4−(1,2,2,2−テトラフルオロ−1−トリフルオロメチルエチル)−フェニル]−アミド(200mg、0.45mmol)の溶液(実施例13)に、ピリジン(78μl)を添加した。混合物をO℃に冷却し、及び、ジクロロメタン中の塩化2−クロロニコチノイル(0.45mmol)の溶液を添加した。塩化2−クロロニコチノイルを、出発物質として2−ニコチン酸を使用して、実施例1lによって調製し、直接(すなわちジクロロメタンを蒸発させることなしで)使用した。ジメチルホルムアミド(0.1ml)の追加に際して、混合物を40分間室温で、その後1時間45℃で攪拌した。その後、水(50ml)を添加し、及び、有機相を、酢酸エチル(50ml)で2回抽出した。合わせた有機抽出物を、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、及び、溶媒を蒸発させた。残渣を、シリカゲル(溶媒:酢酸エチル/ヘキサン)上でカラムクロマトグラフィーによって精製して、表Aの化合物A1を得た(84mg、31%の収量)。M.p.199−201℃;LC/MS:554/556(MH+);1H−NMR(MeOD、400MHz):8.52(m,1H)、8.05(m,1H)、7.86(d,1H)、7.52(m,1H)、7.41(s,2H)、7.29(m,1H)、2.34(s,6H)ppm.
反応物質として5−アミノ−チオフェン−3−カルボン酸[2,6−ジメチル−4−(l,2,2,2−テトラフルオロ−l−トリフルオロメチル−エチル)−フェニル]−アミド(実施例13)を、及び試薬として塩化イソニコチニルを使用して、表AのA2を、したがって44%収量で得た。LC/MS:520/521(MH+);1H−NMR(MeOD、400MHz):8.76(d,2H)、7.93(d,2H)、7.86(s,1H)、7.42(s,3H)、2.35(s,6H)ppm.
反応物質として5−アミノチオフェン−3−カルボン酸[2,6−ジメチル−4−(1,2,2,2−テトラフルオロ−1−トリフルオロメチルエチル)−フェニル]−アミド(実施例13)を、及び試薬として塩化4−シアノベンゾイルを使用して、表AのA3を、したがって37%の収量で得た。LC/MS:544/545(MH+);1H−NMR(MeOD、400MHz):8.13(d,2H)、7.92(d,2H)、7.85(d,1H)、7.42(s,2H)、7.39(d,1H)及び2.35(s,6H)ppm.
反応物質として4−アミノチオフェン−2−カルボン酸[2,6−ジメチル−4−(1,2,2,2−テトラフルオロ−1−トリフルオロメチル−エチル)−フェニル]アミド(実施例13)を、及び試薬として塩化2−クロロニコチノイルを使用して、同様に表Bの化合物番号B1を、10%の収量で得た。LC/MS:554/556(MH+);1H−NMR(MeOD4、400MHz):8.53(d,1H)、8.06(d,1H)、7.78(d,1H)、7.53(m,1H)、7.41(s,2H)、6.88(d,1H)及び2.36(s,6H)ppm.
反応物質として4−アミノ−チオフェン−2−カルボン酸[2,6−ジメチル−4−(1,2,2,2−テトラフルオロ−1−トリフルオロメチル−エチル)−フェニル]アミド(実施例13)を、及び試薬としての塩化イソニコチニルを使用して、同様に表Bの化合物番号B2を、15%の収量で得た。LC/MS:520/521(MH+);1H−NMR(MeOD4、400MHz):8.78(s,2H)、7.95(m,2H)、7.79(d,1H)、7.41(m,2H)、7.03(d,1H)及び2.35(s,6H)ppm.
反応物質として4−アミノ−チオフェン−2−カルボン酸[2,6−ジメチル−4−(1,2,2,2−テトラフルオロ−1−トリフルオロメチル−エチル)−フェニル]アミド(実施例13)を、及び試薬として塩化4−シアノベンゾイルを使用して、同様に、表Bの化合物番号B3を、20%の収量で得られた。LC/MS:544/545(MH+);
1H−NMR(MeOD4、400MHz):8.14(d,2H)、7.92(d,2H)、7.79(d,1H)、7.41(s,2H)、7.01(d,1H)、2.35(s,6H)ppm.
反応物質として5−アミノ−チオフェン−2−カルボキシル酸[2,6−ジメチル−4−(1,2,2,2−テトラフルオロ−1−トリフルオロメチル−エチル)−フェニル]−アミド(実施例13)を、試薬として2−クロロニコチノイルを使用して、同様に表Cの化合物番号C1を、44%で得た。LC/MS:554/556(MH+)1H−NMR(MeOD4、400MHz):8.50(dd、1H)、8.12(s,1H)、8.03(dd、1H)、7.86(s,1H)、7.53−7.50(dd、1H)、7.42(s,2H)、2.35(s,6H)ppm.
反応物質として5−アミノ−チオフェン−2−カルボン酸[2,6−ジメチル−4−(1,2,2,2−テトラフルオロ−1−トリフルオロメチル−エチル)−フェニル]−アミド(実施例、13)を、試薬として塩化イソニコチノイルを使用して、同様に表Cの化合物番号C2を、37%の収量で得た。LC/MS:520/521(MH+);1H−NMR(MeOD4、400MHz):8.75(d,1H)、8.21(s,1H)、7.91(m,3H)、7.42(s,2H)、2.35(s,6H)ppm.
反応物質として5−アミノ−チオフェン−2−カルボン酸[2,6−ジメチル−4−(1,2,2,2−テトラフルオロ−1−トリフルオロメチル−エチル)−フェニル]−アミド(実施例13))を、及び試薬として4−塩化シアノベンゾイルを使用して、同様に表Cの化合物番号C3を、51%の収量で得た。LC/MS:544/545(MH+);1H−NMR(MeOD4、400MHz):8.19(s,1H)、8.09(d,2H)、7.90(m,3H)、7.42(s,2H)、2.36(s,6H)ppm.
実施例P2:5−[(チオフェン−2−カルボニル)−アミノ]−チオフェン−3−カルボキシル酸[2,6−ジメチル−4−(1,2,2,2−テトラフルオロ−1−トリフルオロメチル−エチル)−フェニル]−アミドの調製
Figure 2013216672
この方法は多くの化合物(表Aの化合物番号A4から表Aの化合物番号A46)を平行して調製するために使用された。下に詳述されるような方法は、表Aの化合物番号13の合成について記述する。同じ条件は他の化合物の合成に使用された。
溶液A及び溶液Cを、これらの反応のすべてで使用し、溶液B4−B46を、それぞれ、対応する化合物の合成で1回だけ使用した。溶液B4−B46は、各々酸(5モル)及びジメチルアセトアミド(30ml)から調製された。
ジメチルアセトアミド(10ml)中の5−アミノ−チオフェン−3−カルボン酸[2、6−ジメチル−4−(1,2,2,2−テトラフルオロ−1−トリフルオロメチル−エチル)−フェニル]−アミドを溶解することによって、溶液Aを調製した。ジメチルアセトアミド(30ml)中で2−チエニルカルボン酸(5モル)を溶解することによって、溶液B13を調製した。ジメチルアセトアミド(30ml)中のビス(2−オキソ−3−オキサゾリジニル)ホスホン酸クロリド(BOP−Cl)(7.5モル)を溶解することによって、溶液Cを調製した。
溶液A(0.5ml)をウェルに入れ、及び、溶液B13(0.3ml)、溶液C(0.3ml)及びジイソプロピルエチルアミン(ヒューニッヒ塩基)(50μl)を、連続的に添加した。それらの混合物を24時間室温で攪拌し、その後、トリフルオロ酢酸(100μl)を添加した。混合物を、アセトニトリルで希釈し、及び、HPLCによって精製して、表Aの化合物番号A13(2mg)を得た。LC−MS:525(MH+).
5−アミノ−チオフェン−2−カルボン酸[2,6−ジメチル−4−(1,2,2,2−テトラフルオロ−1−トリフルオロメチル−エチル)−フェニル]−アミド(実施例13)を溶液Aで使用し、同様に化合物B4−B11を得た。
4−アミノ−チオフェン−2−カルボン酸[2,6−ジメチル−4−(1,2,2,2−テトラフルオロ−1−トリフルオロメチル−エチル)−フェニル]−アミド(実施例13)を溶液Aで使用し、同様に化合物C4−C23を得た。
4−アミノ−5−メチル−チオフェン−2つのカルボン酸[2,6−ジメチル−4−(1,2,2,2−テトラフルオロ−1−トリフルオロメチル−エチル)−フェニル]−アミド(実施例13)を溶液Aで使用し、同様に化合物Gl−G24を得た。
実施例P3:5−[(フラネ−2−カルボニル)−アミノ]チオフェン−3−カルボン酸[2、6−ジエチル−4−(1,2,2,2−テトラフルオロ−1−トリフルオロメチル−エチル)−フェニル]アミドの調製
Figure 2013216672
この方法を使用して、多数の化合物(表Aの化合物番号A47〜表Aの化合物番号A65)を並行して調製した。下に詳述される方法では、表Aの化合物番号54の合成が記述される。同じ条件を他の化合物の合成に使用した。
溶液Dはこれらの反応すべてで使用し、溶液E47−E65は、対応する化合物の合成の中で各々1回ずつ使用した。溶液E47−E65は、各々酸塩化物(1モル)及びトルエン(8ml)から調製した。
トルエン(7.8ml)中の5−アミノ−チオフェン−3−カルボキシル酸[2,6−ジエチル−4−(1,2,2,2−テトラフルオロ−1−トリフルオロメチル−エチル)−フェニル]−アミド(0.187g、0.65mmol)(実施例13)を溶解させることによって、溶液Dを調製した。トルエン(8ml)中でフラン−2−カルボニルクロリド(99μl、1ミリモル)を溶解させることによって、溶液E54を調製した。
溶液D(0.3ml)をウェルに入れ、そして溶液E54(0.4ml)、ジイソプロピルエチル−アミン(ヒューニッヒ塩基)(25μl)及びジメチルホルムアミド(10μl)を、連続して添加した。それらの混合物を16時間60℃で振蘯させた。混合物をアセトニトリルで希釈し、HPLCによって精製して、表Aの化合物番号A54を得た。LC−MS:537.1(MH+)。
5−アミノ−4−ブロモ−チオフェン−2−カルボン酸酸[2,6−ジメチル−4−(l,2,2,2−テトラフルオロ−l−トリフルオロメチル−エチル)−フェニル]−アミド(実施例13)を、溶液D中で使用し、同様に化合物D1−D17を得た。
4−アミノ−5−クロロ−チオフェン−2−カルボン酸酸[2,6−ジメチル−4−(l,2,2,2−テトラフルオロ−l−トリフルオロメチル−エチル)−フェニル]−アミド(実施例13)を、溶液Dで使用し、同様に化合物E1−E18を得た。
4−アミノ−5−ブロモ−チオフェン−2−カルボン酸酸[2,6−ジメチル−4−(l,2,2,2−テトラフルオロ−1−トリフルオロメチル−エチル)−フェニル]−アミド(実施例13)を溶液Dで使用し、同様に化合物F1−F19を得た。
下記方法はLC−MS分析に使用された。
方法A:以下のHPLC勾配条件(溶媒A:水/アセトニトリル(9:1)中の0.1%のギ酸及び溶媒B:アセトニトリル中の0.1%のギ酸)を用いた方法(ウォーターアライアンスLC)。
Figure 2013216672
カラムのタイプ:ウォーターアトランチスdc18;カラム長さ:20mm;カラムの内径:3mm;粒径:3ミクロン;温度:40℃。
方法B:以下のHPLC勾配条件(溶媒A:水/アセトニトリル(9:1)中の0.1%のギ酸;溶媒B:アセトニトリル中の0.1%のギ酸;溶媒C:水の中の0.1%のギ酸;溶媒D:水の中の0.1%のギ酸)を用いた方法。(アジレント(Agilent)1100erシリーズ)
Figure 2013216672
カラムのタイプ:ウォーターアトランチスdc18;カラム長さ:20mm;カラムの内径:3mm;粒径:3ミクロン;温度:40℃。
各化合物について得た固有値は、保持時間(「RT」、分単位で記録)及び分子イオン、特に表A、B、C及びD、E、F及びGに示す陽イオンMH又はMH+CH3CNだった。使用したHPLC−MS法をカッコ内に示す。
表A:式(Ia’)の化合物:
Figure 2013216672
Figure 2013216672
Figure 2013216672
Figure 2013216672
Figure 2013216672
Figure 2013216672
Figure 2013216672
表B:
式(Ib’)の化合物:
Figure 2013216672
Figure 2013216672
Figure 2013216672
表C:式(Ic’)の化合物:
Figure 2013216672
Figure 2013216672
Figure 2013216672
Figure 2013216672
表D:式(Ib”)の化合物:
Figure 2013216672
Figure 2013216672
Figure 2013216672
表E:
式(Ic”)の化合物
Figure 2013216672
Figure 2013216672
Figure 2013216672
表F:
式(Ic”’)の化合物:
Figure 2013216672
Figure 2013216672
Figure 2013216672
Figure 2013216672
表G:式(Ic””)の化合物:
Figure 2013216672
Figure 2013216672
Figure 2013216672
Figure 2013216672
生物学的実施例
本実施例は式(I)の化合物の害虫駆除剤/殺虫剤の特性を示す。試験は以下の手順で行った。
スポドプテラリトラリス(Spodoptera littoralis)(ヨトウガの幼虫):
綿葉の円形片を24ウェルマイクロタイタープレート中寒天に置き、200ppmの散布量で試験液を噴霧した。乾燥の後、5匹のL1幼虫を葉円形片に寄生させた。試料を、処理(DAT)の3日の後の死亡率、食餌行動及び成長調節について調査した。
以下の化合物が、スポドプテラリトラリス(Spodoptera littoralis)の少なくとも80%を抑制した。A1、A2、A3、A23、A28、A31、A40、A45、A46、A63、C1、C4、C5、C6、C9、C10、C13、C14、C16、C17、C18、C19、C22、C23、D4、D7、El、E2、E3、E4、E5、E7、E10、E12、E13、E14、E15、E16、Fl、F2、F3、F4、F5、F7、F10、F12、F13、F14、F16、F17、Gl、G2、G3、G4、G5、G6、G7、G8、G9、G10、G11、G13、G14、G15、G18、G19、G20、G21、G22、G24。
ヘリオチスビレッセンス(Heliothis virescens)(タバコガ):
卵子(0〜24時齢)を、人工飼料上の24ウェルマイクロタイタープレートに置き、試験液ピペット摂取により200ppm(ウェル中18ppmの濃度)の散布量で用いて処理した。4日の抱卵期間の後に、試料を、卵子死亡率、幼虫の死亡率及び成長調節について調査した。以下の化合物が、ヘリオチスビレッセンス(Heliothis virescens)の少なくとも80%を抑制した。A1、A3、A13、A15、A20、A22、A23、A28、A31、A35、A38、A39、A40、A41、A42、A45、A46、A63、B4、B5、C1、C3、C4、C5、C6、C7、C8、C9、C10、C11、C12、C13、C14、C15、C16、C17、C18、C19、C20、C22、C23、D4、D7、D12、D14、E1、E2、E3、E4、E5、E7、E10、E12、E13、E14、E15、E16、E18、F1、F2、F3、F4、F5、F7、F10、F12、F13、F14、F15、F16、F17、F19、G1、G2、G3、G4、G5、G6、G7、G8、G9、G10、G1l、G14、G15、G17、G18、G19、G20、G21、G22、G23、G24。
プルテラキシロステラ(Plutella xylostella)(コナガ):
人工飼料を備えた24ウェルマイクロタイタープレート(MTP)に、試験液をでピペット採取により200ppm(ウェル中18ppm濃度)の散布量で用いて処理した。乾燥の後、L2幼虫(ウェル当たり7〜12匹)をMTPに寄生させた。6日の抱卵期間の後、試料を、幼虫の死亡率及び成長調節について調査した。
以下の化合物が、プルテラキシロステラ(Plutella xylostella)の少なくとも80%を抑制した。A1、A3、A16、A20、A23、A28、A31、A35、A39、A40、A41、A45、A46、A63、B3、B5、B10、C1、C4、C5、C6、C7、C8、C9、C10、C13、C14、C17、C18、C19、C23、D4、D7、D12、D14、El、E2、E3、E4、E5、E12、E13、E14、E15、E16、F1、F2、F3、F4、F5、F12、F13、F16、F17、G1、G2、G3、G4、G5、G6、G7、G8、G9、G10、G13、G14、G15、G17、G18、G19、G20、G21。
ジアブロチカバルテアタ(Diabrotica balteata)(Corn root worm):人工飼料を備えた24ウェルマイクロタイタープレート(MTP)に、試験液をピペット採取により200ppm(ウェル18ppmで濃度)の散布量で用いて処理した。乾燥後、MTP内に、幼虫(L2)(ウェル当たり6−10匹)を寄生させた。5日の抱卵期間の後、試料を、幼虫の死亡率及び成長調節について調査した。以下の化合物が、ジアブロチカバルテアタ(Diabrotica balteata)の少なくとも80%を抑制した。A1、A3、A10、A31、A45、A46、A47、A49、A50、A53、A56、A57、A62、A63、A65、C1、C3、C4、C5、C6、C7、C8、C9、ClO、C15、C16、C17、C18、C19、C20、E1、E2、E3、E4、E5、E10、E12、E13、E16、F2、F3、F4、F5、F10、F14、Gl、G2、G3、G4、G5、G6、G7、G9、G10、G11、G14、G15、G17、G18。
エデスエジプチ(Aedes aegypti)(ネッタイシマカ):
10〜15匹のヤブカ属(Aedes)の幼虫(L2)を、栄養混合物と一緒に、96ウェルマイクロタイタープレートに入れた。2ppmの散布量で試験液を、ウェルにピペット採取した。2日後に、昆虫を、死亡率及び成長阻害について調査した。以下の化合物が、エデスエジプチ(Aedes aegypti)の少なくとも80%を抑制した。A1、A2、A3、A4、A10、A11、A13、A16、A17、A20、A22、A23、A24、A28、A31、A35、A40、A41、A42、A45、A46、C1、C2、C3、C4、C5、C6、C7、C8、C9、C10、C11、C13、C14、C15、C16、C17、C18、C19及びC20。

Claims (19)

  1. 式(I)
    Figure 2013216672
    (式中、
    1、A2及びA3のうち2つは、C−Xであり、A1、A2又はA3のうちの1つが硫黄であり、
    Xはそれぞれ独立して水素、ハロゲン、C1−C4アルキル又はトリフルオロメチルであり、
    1及びR2は、互いに独立して水素、C1−C4アルキル又はC1−C4アルキルカルボニルであり、
    及びGは互いに独立して酸素又は硫黄であり、
    は、アリール、又は、同じであっても異なっていてもよい1〜5個の置換基R3によって置換されたアリール基であるか、あるいは、Q1は、ヘテロアリール、又は、同じであっても異なっていてもよい1〜5個の置換基R3によって置換されたヘテロアリールであり、式中、
    3はそれぞれ独立してシアノ、ニトロ、ヒドロキシ、ハロゲン、C1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキル、C2−C4アルケニル、C2−C4ハロアルケニル、C2−C4アルキニル、C2−C4ハロアルキニル、C3−C6シクロアルキル、C3−C6ハロシロアルキル、C1−C3アルコキシ、C1−C3ハロアルコキシ、C1−C3アルキルチオ、C1−C3ハロアルキルチオ、C1−C3アルキル−スルフィニル、C1−C3ハロアルキルスルフィニル、C1−C3アルキルスルホニル、C1−C3ハロアルキルスルフォニル、C1−C4アルキルアミノ、ジ−(C1−C4アルキル)アミノ、C1−C4アルキルカルボニル、C1−C4アルキルカルボニルオキシ、C1−C4アルコキシ−カルボニル、C1−C4アルキルカルボニルアミノ又はフェニルであり、
    2は式(II)又は(III)の部分であり
    Figure 2013216672
    (式中、
    1及びY5は、互いに独立に、シアノ、ハロゲン、C1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキル、C1−C3アルキルチオ、C1−C3ハロアルキルチオ、C1−C3アルキルスルフィニル、C1−C3ハロアルキルスルフィニル、C1−C3アルキルスルフォニル又はC1−C3ハロアルキルスルフォニルであり、
    3は、C2−C6ペルフルオロアルキル、C1−C6ペルフルオロアルキルチオ、C1−C6ペルフルオロアルキルスルフィニル又はC1−C6ペルフルオロアルキルスルフォニルであり、
    2及びY4は互いに独立して水素、ハロゲン又はC1−C4アルキルであり、
    6及びY9は互いに独立して、シアノ、ハロゲン、C1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキル、C1−C3アルキルチオ、C1−C3ハロアルキルチオ、C1−C3アルキルスルフィニル、C1−C3ハロアルキルスルフィニル、C1−C3アルキルスルフォニル又はC1−C3ハロアルキルスルホニルであり、
    8は、C1−C4ハロアルコキシ、C2−C6ペルフルオロアルキル、C1−C6ペルフルオロアルキルチオ、C1−C6ペルフルオロアルキルスルフィニル又はC1−C6ペルフルオロアルキルスルホニルであり、
    7は水素、ハロゲン又はC1−C4アルキルである)、
    但し、「シクロアルキル」は単環式又は二環式であり、任意により1又は2以上のメチル基で置換されていてもよく、「アリール」は単環式、二環式、又は三環式である。)
    の化合物、又はそれらの塩類又はN−酸化物。
  2. Xが、それぞれ独立に水素、フルオロ、クロロ、ブロモ、メチル、又はトリフルオロメチルである、請求項1に記載の化合物。
  3. Xがそれぞれ水素である、請求項1又は請求項2に記載の化合物。
  4. 1が水素、メチル、エチル又はアセチルである、請求項1〜3のいずれか1項に記載の化合物。
  5. 2が水素、メチル、エチル又はアセチルである、請求項1〜4のいずれか1項に記載の化合物。
  6. 1が酸素である、請求項1〜5のいずれか1項に記載の化合物。
  7. 2が酸素である、請求項1〜6のいずれか1項に記載の化合物。
  8. 1が、フェニル、ピリジル、フラニル、チオフェニル又はピラゾリル、又はシアノ、ヒドロキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ、メチル、トリフルオロメチル、メトキシ、メチルチオ、メチルスルフィニル、メチルスルホニル、ニトロ又はフェニルから独立して選択された1〜3個の置換基によって置換されたフェニル、ピリジル、フラニル、チオフェニル又はピラゾリルである、請求項1〜7のいずれか1項に記載の化合物。
  9. 2が、請求項1で定義される式(II)の部分である、請求項1〜8のいずれか1項に記載の化合物。
  10. 2が、4−ヘプタフルオロイソプロピル−2,6−ジメチルフェニルである、請求項1〜9のいずれか1項に記載の化合物。
  11. 2が、4−ヘプタフルオロイソプロピル−2,6−ジエチルフェニルである、請求項1〜9のいずれか1項に記載の化合物。
  12. 式(Ia)
    Figure 2013216672
    (式中、R1、R2、G1、G2、Q1及びQ2は、式(I)に関して定義されたとおりであり、X1及びX2は独立して、式(I)に関してXとして定義される)
    で表される、請求項1に記載の化合物、又はそれらの塩類又はN−酸化物。
  13. 式(Ib)
    Figure 2013216672
    (式中、R1、R2、G1、G2、Q1及びQ2は、式(I)に関して定義されたとおりであり、X1及びX2は独立して、式(I)に関してXとして定義される)
    で表される、請求項1に記載の化合物、又はそれらの塩類又はN−酸化物。
  14. 式(Ic)
    Figure 2013216672
    (式中、R1、R2、G1、G2、Q1及びQ2は、式(I)に関して定義されたとおりであり、X1及びX2は独立して、式(I)に関してXとして定義される)
    で表される、請求項1に記載の化合物、又はそれらの塩類又はN−酸化物。
  15. 式(IX’)
    Figure 2013216672
    (式中、A1、A2、A3、R2、G2及びQ2は、請求項1で定義されるとおりである)
    で表される、請求項1に記載の化合物、又はそれらの塩類又はN−酸化物。
  16. 式(XIII)
    Figure 2013216672
    (式中、A1、A2、A3、R2、G2及びQ2は、請求項1で定義されるとおりである)
    で表される、請求項1に記載の化合物、又はそれらの塩類又はN−酸化物。
  17. 式(Ix)
    Figure 2013216672
    (式中、
    1、A2及びA3のうち2つは、窒素であり、A1、A2又はA3のうち1つが硫黄であり、
    1及びR2は、互いに独立して水素、C1−C4アルキル又はC1−C4アルキルカルボニルであり、
    1及びG2は互いに独立して酸素又は硫黄であり、
    Xは、互いに独立してハロゲン、C1−C3アルキル又はトリフルオロメチルであり、
    nは0、1、2又は3であり、
    1はアリール、又はR3から独立して選択された1〜5個の置換基により置換されたアリール基であるか、ヘテロシクリル、又はR3から独立して選択された1〜5個の置換基によって置換されたヘテロシクリルであり、
    3は互いに独立してシアノ、ニトロ、ヒドロキシ、ハロゲン、C1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキル、C2−C4アルケニル、C2−C4ハロアルケニル、C2−C4アルキニル、C−Cハロアルキニル、C3−C6シクロアルキル、C3−C6ハロシクロアルキル、C1−C3アルコキシ、C1−C3ハロアルコキシ、C1−C3アルキルチオ、C1−C3ハロアルキルチオ、C1−C3アルキルスルフィニル、C1−C3ハロアルキルスルフィニル、C1−C3アルキルスルフォニル、C1−C3ハロアルキルスルホニル、C1−C4アルキルアミノ、ジ−(C1−C4アルキル)アミノ、C1−C4アルキルカルボニル、C1−C4アルキルカルボニルオキシ、C1−C4アルコキシカルボニル、C1−C4アルキルカルボニルアミノ又はフェニルであり、
    2は、式(II)又は(III)の部分である
    Figure 2013216672
    (式中、
    1及びY5は互いに独立して、シアノ、ハロゲン、C1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキル、C1−C3アルキルチオ、C1−C3ハロアルキルチオ、C1−C3アルキルスルフィニル、C1−C3ハロアルキルスルフィニル、C1−C3アルキル−スルフォニル又はC1−C3ハロアルキルスルホニルであり、
    3はC2−C6ペルフルオロアルキル、C1−C6ペルフルオロアルキルチオ、C1−C6ペルフルオロアルキルスルフィニル又はC1−C6ペルフルオロアルキルスルホニルであり、
    2及びY4は、互いに独立して水素、ハロゲン又はC1−C4アルキルであり、
    6及びY9は、互いに独立して、シアノ、ハロゲン、C1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキル、C1−C3アルキルチオ、C1−C3ハロアルキルチオ、C1−C3アルキルスルフィニル、C1−C3ハロアルキルスルフィニル、C1−C3アルキル−スルフォニル又はC1−C3ハロアルキルスルホニルであり、
    8は、C1−C4ハロアルコキシ、C2−C6ペルフルオロアルキル、C1−C6ペルフルオロアルキルチオ、C1−C6ペルフルオロアルキルスルフィニル又はC1−C6ペルフルオロアルキルスルホニルであり、
    7は水素、ハロゲン又はC1−C4アルキルである))
    の化合物、又はそれらの塩類又はN−酸化物。
  18. 昆虫、ダニ、線虫又は軟体類を駆除及び抑制する方法であって、害虫に、害虫の場所に、又は害虫による攻撃にさらされ易い植物に、殺虫的に、殺ダニ的に、殺線虫的に又は殺軟体類的に有効な量の、請求項1〜14のいずれか1項又は請求項17に定義される式(I)の化合物を適用する(但し、ヒトに適用することを除く)こと含んでなる方法。
  19. 殺虫、殺ダニ、又は殺線虫用組成物であって、殺虫的に、殺ダニ的に又は殺線虫的に有効な量の、請求項1〜14のいずれか1項又は請求項17に定義される式(I)の化合物を含んでなる組成物。
JP2013125632A 2006-04-28 2013-06-14 殺虫化合物 Pending JP2013216672A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0608507.0 2006-04-28
GB0608507A GB0608507D0 (en) 2006-04-28 2006-04-28 Insecticidal method and chemical compounds
GB0618907.0 2006-09-25
GB0618907A GB0618907D0 (en) 2006-09-25 2006-09-25 Insecticidal compounds

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009506975A Division JP2009535311A (ja) 2006-04-28 2007-04-25 殺虫化合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013216672A true JP2013216672A (ja) 2013-10-24

Family

ID=38472933

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009506975A Pending JP2009535311A (ja) 2006-04-28 2007-04-25 殺虫化合物
JP2013125632A Pending JP2013216672A (ja) 2006-04-28 2013-06-14 殺虫化合物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009506975A Pending JP2009535311A (ja) 2006-04-28 2007-04-25 殺虫化合物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8252936B2 (ja)
EP (1) EP2016067B1 (ja)
JP (2) JP2009535311A (ja)
BR (1) BRPI0710751A2 (ja)
DK (1) DK2016067T3 (ja)
ES (1) ES2391477T3 (ja)
WO (1) WO2007128410A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4884072B2 (ja) * 2006-05-12 2012-02-22 三井化学アグロ株式会社 複素環誘導体ならびにその殺虫剤としての使用方法
US8466180B2 (en) 2006-09-11 2013-06-18 Syngenta Crop Protection Llc Insecticidal compounds
KR101409076B1 (ko) 2008-08-01 2014-06-18 미쓰이가가쿠 아그로 가부시키가이샤 아미드 유도체, 그 아미드 유도체를 함유하는 유해 생물 방제제 및 유해 생물의 방제 방법
WO2010090282A1 (ja) 2009-02-06 2010-08-12 アグロカネショウ株式会社 3-アミノオキサリルアミノベンズアミド誘導体及びこれを有効成分とする殺虫、殺ダニ剤
EP2253617A1 (de) * 2009-05-20 2010-11-24 Bayer CropScience AG Halogen-substituierte Verbindungen als Pestizide
JP2011042643A (ja) 2009-07-24 2011-03-03 Bayer Cropscience Ag 殺虫性カルボキサミド類
JP2011057661A (ja) 2009-08-14 2011-03-24 Bayer Cropscience Ag 殺虫性カルボキサミド類
WO2013092942A1 (en) 2011-12-21 2013-06-27 Syngenta Participations Ag Use of aminobenzamide derivatives for controlling animal parasites
WO2019168140A1 (ja) * 2018-03-02 2019-09-06 日本農薬株式会社 アミド化合物又はその塩類、及びそれらの化合物を含有する農園芸用殺菌剤並びにその使用方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996016954A1 (en) * 1994-12-02 1996-06-06 Agrevo Uk Limited Derivatives of anthranilic acid useful as fungicides
EP1241159A1 (en) * 1999-12-22 2002-09-18 Nihon Nohyaku Co., Ltd. Aromatic diamide derivatives, chemicals for agricultural or horticultural use and usage thereof
WO2005073165A1 (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Mitsui Chemicals, Inc. アミド誘導体及びその製造方法ならびにその殺虫剤としての使用方法
JP2007119416A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Bayer Cropscience Ag 殺虫性2−アシルアミノチアゾール−4−カルボキサミド類
JP2007302617A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Mitsui Chemicals Inc 複素環誘導体ならびにその殺虫剤としての使用方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CZ299375B6 (cs) * 1998-11-30 2008-07-09 Nihon Nohyaku Co., Ltd. Ftalamidové deriváty nebo jejich soli, zemedelsko-zahradnický insekticid je obsahující a jeho použití
US7125875B2 (en) * 1999-04-15 2006-10-24 Bristol-Myers Squibb Company Cyclic protein tyrosine kinase inhibitors
CZ302788B6 (cs) * 1999-04-15 2011-11-09 Bristol-Myers Squibb Company ´N-(2-Chlor-6-methylfenyl)-2-[[6-[4-(2-hydroxyethyl)-1-piperazinyl]-2-methyl-4-pyrimidinyl]amino]-5-thiazolkarboxamid, jeho použití a farmaceutický prostredek s jeho obsahem
PL352197A1 (en) * 1999-06-24 2003-08-11 Nihon Nohyaku Co Ltd Diamide derivatives of heterocyclic dicarboxylic acid, insecticides for agriculture and horticulture and the method of making same
JP5013236B2 (ja) * 1999-12-22 2012-08-29 日本農薬株式会社 芳香族ジアミド誘導体及び農園芸用薬剤並びにその使用方法
US20040209930A1 (en) * 2002-10-02 2004-10-21 Carboni Joan M. Synergistic methods and compositions for treating cancer
ATE435649T1 (de) * 2003-05-02 2009-07-15 Elan Pharm Inc 4-brom-5-(2-chlor-benzoylamino)-1h-pyrazol-3- carbonsäure(phenyl)amid-derivate und verwandte verbindungen als bradykinin b1 receptor antagonisten zur behandlung von entzündlichen erkrankungen

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996016954A1 (en) * 1994-12-02 1996-06-06 Agrevo Uk Limited Derivatives of anthranilic acid useful as fungicides
EP1241159A1 (en) * 1999-12-22 2002-09-18 Nihon Nohyaku Co., Ltd. Aromatic diamide derivatives, chemicals for agricultural or horticultural use and usage thereof
WO2005073165A1 (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Mitsui Chemicals, Inc. アミド誘導体及びその製造方法ならびにその殺虫剤としての使用方法
JP2007119416A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Bayer Cropscience Ag 殺虫性2−アシルアミノチアゾール−4−カルボキサミド類
JP2007302617A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Mitsui Chemicals Inc 複素環誘導体ならびにその殺虫剤としての使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
ES2391477T3 (es) 2012-11-27
US20090192175A1 (en) 2009-07-30
WO2007128410A1 (en) 2007-11-15
JP2009535311A (ja) 2009-10-01
EP2016067B1 (en) 2012-08-08
BRPI0710751A2 (pt) 2011-06-14
EP2016067A1 (en) 2009-01-21
DK2016067T3 (da) 2012-10-22
US8252936B2 (en) 2012-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5390381B2 (ja) 殺虫化合物
JP5149290B2 (ja) 殺虫化合物
RU2515966C2 (ru) Бисамидные производные и их применение в качестве инсектицидных соединений
JP5296688B2 (ja) 殺虫化合物
ES2502340T3 (es) Compuestos insecticidas
KR101492847B1 (ko) 살충제 화합물
EP2411384B1 (en) Insecticidal compounds
RU2493148C2 (ru) Инсектицидные соединения
JP2012501989A (ja) 殺虫化合物
JP2013216672A (ja) 殺虫化合物
ES2377680T3 (es) Compuestos como insecticidas
KR20100093569A (ko) 살충성 화합물
JP2011500614A (ja) 殺虫化合物
MX2011001851A (es) Compuestos insecticidas.
WO2010084067A2 (en) Insecticidal compounds
WO2010127928A1 (en) Insecticidal compounds
JP5592353B2 (ja) 殺虫性化合物
ES2402260T3 (es) N-(4-perfluoroalquilfenil)-4-triazolilbenzamidas como insecticidas
JP5671020B2 (ja) 殺虫性化合物
EP2379541A2 (en) Insecticidal compounds

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140812

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140814

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150519