JP2013216238A - パワーアシスト付きリヤカー - Google Patents

パワーアシスト付きリヤカー Download PDF

Info

Publication number
JP2013216238A
JP2013216238A JP2012089412A JP2012089412A JP2013216238A JP 2013216238 A JP2013216238 A JP 2013216238A JP 2012089412 A JP2012089412 A JP 2012089412A JP 2012089412 A JP2012089412 A JP 2012089412A JP 2013216238 A JP2013216238 A JP 2013216238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power assist
connecting axle
sensor
force
vehicle speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012089412A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Shibano
修 柴野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yachiyo Industry Co Ltd
Original Assignee
Yachiyo Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yachiyo Industry Co Ltd filed Critical Yachiyo Industry Co Ltd
Priority to JP2012089412A priority Critical patent/JP2013216238A/ja
Publication of JP2013216238A publication Critical patent/JP2013216238A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Handcart (AREA)

Abstract

【課題】下り坂などの多い街中等でも操作性が良好となるパワーアシスト付きリヤカーを提供する。
【解決手段】荷台2と、荷台2の両側に配される一対の車輪3と、荷台2の前方に設けられる操舵部4と、を有したリヤカーにおいて、荷台2の下方に配され車輪3を一体に連結する連結車軸9と、連結車軸9に加わる力を検出する力センサ10と、連結車軸9に回転補助力を付与するパワーアシストモータ11と、力センサ10の検出信号に基いてパワーアシストモータ11の出力を制御する制御装置12と、連結車軸9の回転数を検出する車速センサ13と、車速センサ13の検出信号に基いて車速が一定値まで上がったときに連結車軸9を制動するブレーキ装置14とを備える。
【選択図】図3

Description

本発明は、パワーアシスト付きリヤカーに関する。
近年、環境負荷の低減目的や小回りの利きの良さなどから物流運搬手法としてリヤカーが見直されており、宅配便業務などでは自動車の入れない場所や道の入り組んだ場所での荷物の集配として用いられることも多い。
リヤカーは主に直接人手により或いは自転車に連結して使用する人力の運搬車であるため、積載量を大きくとれないという問題がある。ここで、同じ人力の運搬車である台車においてはパワーアシスト装置を備える技術が提案されている(例えば特許文献1、2参照。
特開平10−109647号公報 特開平10−264825号公報
台車は主に平坦な場所で局所的に使われることが殆どであり、傾斜地で長く使用されることはさほど無い。これに対してリヤカーは様々な公道で広範囲にわたって使用されることが多いため、勾配の大きな坂に当たることも多い。リヤカーにパワーアシスト装置を取り付けることで積載量を大きくとれ、上り坂においては人力を軽減できるが、下り坂においては勢いがついて速度が上がり過ぎるおそれがある。
本発明はこのような課題を解決するために創作されたものであり、下り坂などの多い街中等でも操作性が良好となるパワーアシスト付きリヤカーを提供することを目的としている。
前記課題を解決するため、本発明は、荷台と、荷台の両側に配される一対の車輪と、荷台の前方に設けられる操舵部と、を有したリヤカーにおいて、荷台の下方に配され前記一対の車輪を一体に連結する連結車軸と、前記連結車軸に加わる力を検出する力センサと、前記連結車軸に回転補助力を付与するパワーアシストモータと、前記力センサの検出信号に基いて前記パワーアシストモータの出力を制御する制御装置と、前記連結車軸の回転数を検出する車速センサと、前記車速センサの検出信号に基いて車速が一定値まで上がったときに前記連結車軸を制動するブレーキ装置と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、パワーアシストモータの回転補助力により人力を軽減することができる。また、下り坂等において車速が一定値よりも上がった場合には、車速センサの検出信号に基きブレーキ装置が作動して連結車軸が制動されるので、下り坂の多い街中で勢いあまって速度が上がるおそれもなくなりリヤカーをより安全に使用できる。
また、本発明は、前記力センサは、前記連結車軸のトルクを検出するトルクセンサからなることを特徴とする。
本発明によれば、簡単な構成で連結車軸に加わる力を検出できる。
本発明によれば、坂などの多い街中でも操作性の良好なパワーアシスト付きリヤカーを提供できる。
本発明にかかるパワーアシスト付きリヤカーの外観斜視図である。 本発明にかかるパワーアシスト付きリヤカーの側面図である。 本発明にかかるパワーアシスト付きリヤカーの背面図である。
図1に示すように、本発明に係るパワーアシスト付きリヤカー1は、荷台2と、荷台2の両側に配される一対の車輪3と、荷台2の前方に設けられる操舵部4とを有する。荷台2は、荷物を載せるための平面視矩形状の荷載部5と、この荷載部5を囲うように立ち上がり形成されるパイプ材等からなる荷台枠6とから構成される。パワーアシスト付きリヤカー1は、主に街中などの公道で用いられるものである。
荷載部5は布シート材や薄板材等からなる。荷台枠6の両側には、軸受8を固設したパイプ材等からなる支持枠7が配される。車輪3は、たとえばタイヤを装着したリムと車輪軸のハブとが複数のスポークで連結されたものからなり、車輪軸が前記軸受8に支承される。荷台枠6の前方、つまり荷台枠の進行方向側にはパイプ材等からなる操舵部4が形成される。図示した操舵部4は人手で把持する形状としてあるが、たとえば自転車と連結可能な形状の操舵部を構成し、操舵部を介して荷台2が自転車に引っ張られて移動するものであってもよい。
荷載部5の下方には、背面図である図3に示すように、両車輪3を一体回転可能に連結する連結車軸9と、連結車軸9に加わる力を検出する力センサ10と、連結車軸9に回転補助力を付与するパワーアシストモータ11と、力センサ10の検出信号に基いてパワーアシストモータ11の出力を制御する制御装置12と、連結車軸9の回転数を検出する車速センサ13と、車速センサ13の検出信号に基いて車速が一定値まで上がったときに連結車軸9を制動するブレーキ装置14と、が配されている。
本実施形態では、連結車軸9の一部をギヤボックス15によって囲い、このギヤボックス15の内部に、パワーアシストモータ11の回転力を連結車軸9に回転補助力として伝えるギヤ機構16と、連結車軸9に発生したトルクを電気的に検出する前記力センサ10としてのトルクセンサと、前記車速センサ13とを配している。
前記トルクセンサは、たとえば連結車軸9に設けた磁気歪素子と、ギヤボックス15側に設けた検出コイルとからなる磁歪式センサであって。連結車軸9に発生するトルクにより連結車軸9が僅かにねじれ、このねじれによって磁気歪素子の透磁率が変化し、この変化を検出コイルで検出してトルク信号を制御装置12に出力する。制御装置12はこのトルク信号に基いてパワーアシストモータ11の出力を制御する。
なお、力センサ10としては、たとえば操舵部4に加わる力を検出するロードセル等のセンサであってもよい。
前記車速センサ13としてはロータリエンコーダを好適に用いることができる。ブレーキ装置14は、たとえばブレーキシュー17を有したキャリパー(図示せず)と、キャリパーを作動させるソレノイド18とを備える。前記車速センサ13の検出信号はたとえば制御装置12に出力される。制御装置12は、車速が一定値まで上がったときの車速センサ13の検出信号に基いて、ソレノイド18に制御信号を送信する。ソレノイド18は当該制御信号に基いて作動し、そのロッドの先端に連結されたキャリパーを作動させてブレーキシュー17により連結車軸9を制動する。
符号19はバッテリ収納部材であり、符号20はこのバッテリ収納部材19に着脱自在に収納され、パワーアシストモータ11に電力を供給するバッテリである。
「作用」
停車状態から操舵部4により進行方向に力を加えたときの初動時には、連結車軸9に大きなトルクが発生する。このトルクは力センサ10としてのトルクセンサにより検出され、トルク信号は制御装置12に入力される。制御装置12はトルク信号に基いてパワーアシストモータ11の出力を制御する。具体的には、初動時にはパワーアシストモータ11の出力を大きくし、車速が上がるにつれつまりトルク信号の値が小さくなるにつれパワーアシストモータ11の出力を小さくすることで、人力の程度に応じ好適な回転補助力を連結車軸9(車輪3)に付与する。トルク信号の値が所定値よりも小さくなった場合には人力だけで充分としてたとえばパワーアシストモータ11の出力を停止する。上り坂ではパワーアシストモータ11の出力が大きくなって回転補助力が大きくなるので、坂の多い街中であっても作業者の労力が効果的に軽減される。
また、下り坂等において車速が一定値よりも上がった場合には、車速センサ13の検出信号に基きブレーキ装置14が作動して連結車軸9が制動されるので、下り坂で勢いあまって速度が上がるおそれもなくなりパワーアシスト付きリヤカー1をより安全に使用できる。
本実施形態のように、連結車軸9、力センサ10、パワーアシストモータ11、制御装置12、車速センサ13、ブレーキ装置14、バッテリ20を荷載部5の下方空間に配することで、荷台2における荷物の出し入れ勝手が損なわれることもない。
以上、本発明の好適な実施形態について説明した。本発明は図面に記載したものに限られず、その趣旨を逸脱しない範囲で様々な設計変更が可能である。
1 パワーアシスト付きリヤカー
2 荷台
3 車輪
4 操舵部
9 連結車軸
10 力センサ
11 パワーアシストモータ
12 制御装置
13 車速センサ
14 ブレーキ装置
20 バッテリ

Claims (2)

  1. 荷台と、荷台の両側に配される一対の車輪と、荷台の前方に設けられる操舵部と、を有したリヤカーにおいて、
    荷台の下方に配され前記一対の車輪を一体に連結する連結車軸と、
    前記連結車軸に加わる力を検出する力センサと、
    前記連結車軸に回転補助力を付与するパワーアシストモータと、
    前記力センサの検出信号に基いて前記パワーアシストモータの出力を制御する制御装置と、
    前記連結車軸の回転数を検出する車速センサと、
    前記車速センサの検出信号に基いて車速が一定値まで上がったときに前記連結車軸を制動するブレーキ装置と、
    を備えることを特徴とするパワーアシスト付きリヤカー。
  2. 前記力センサは、前記連結車軸のトルクを検出するトルクセンサからなることを特徴とする請求項1に記載のパワーアシスト付きリヤカー。
JP2012089412A 2012-04-10 2012-04-10 パワーアシスト付きリヤカー Pending JP2013216238A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012089412A JP2013216238A (ja) 2012-04-10 2012-04-10 パワーアシスト付きリヤカー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012089412A JP2013216238A (ja) 2012-04-10 2012-04-10 パワーアシスト付きリヤカー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013216238A true JP2013216238A (ja) 2013-10-24

Family

ID=49588902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012089412A Pending JP2013216238A (ja) 2012-04-10 2012-04-10 パワーアシスト付きリヤカー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013216238A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106275017B (zh) * 2016-10-09 2018-09-18 山东交通学院 一种两用途粮食运输车
CN108749866A (zh) * 2018-04-27 2018-11-06 冯云 一种便于共享单车收集的移车器
JP2019511977A (ja) * 2016-02-25 2019-05-09 ヴァリエール, ギレスVALLIER, Gilles モータ制御装置を備える電動トレーラ
JP2019119379A (ja) * 2018-01-10 2019-07-22 昭和飛行機工業株式会社 電動アシスト付の運搬台車

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019511977A (ja) * 2016-02-25 2019-05-09 ヴァリエール, ギレスVALLIER, Gilles モータ制御装置を備える電動トレーラ
CN106275017B (zh) * 2016-10-09 2018-09-18 山东交通学院 一种两用途粮食运输车
JP2019119379A (ja) * 2018-01-10 2019-07-22 昭和飛行機工業株式会社 電動アシスト付の運搬台車
CN108749866A (zh) * 2018-04-27 2018-11-06 冯云 一种便于共享单车收集的移车器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8215436B2 (en) Hybrid trailer system
WO2013054714A1 (ja) 電動アシスト台車
JP6875254B2 (ja) ブレーキ制御装置およびブレーキシステム
CN101007506B (zh) 具有整体电动车轮驱动器的双轮车辆
JP2004359008A (ja) 搬送車両及びその制御方法
JP2013216238A (ja) パワーアシスト付きリヤカー
JP2006290319A (ja) 電動アシスト手押し台車
JPH0274272U (ja)
JP2007290519A (ja) 力の検出(トルクセンシング)と電動アシストを一つの部品で構成した、手押し台車の車軸回転力増幅装置。
JP5882401B2 (ja) 電動補助車両およびアシスト比制御装置
JP2024072874A (ja) 人力駆動車用の報知装置、人力駆動車用の報知システム、および、人力駆動車用の制御装置
JP2019127141A (ja) 制動制御装置および制動システム
CN210000264U (zh) 一种挂车可主动转向、驱动、制动的拖挂车
KR101257666B1 (ko) 운송 수단용 전기 트레일러
JP2009029418A (ja) 物流技術車両、特にローリフトトラック
TW200823080A (en) Driving control system for electric vehicle
CN201597688U (zh) 防侧翻前斗式电动三轮车
JP2022105801A (ja) 電動アシスト台車の駆動方法
US20150329173A1 (en) Human Powered Land Vehicle
CN105539612A (zh) 驾乘座椅随楼梯和路面坡度转动的履轮车
CN206202388U (zh) 一种刹车机构及含有该刹车机构的电动推车
CN202225939U (zh) 一种四轮三支点电动牵引车
JP2007015671A (ja) 電動式台車
GB2429684A (en) Electric vehicle with front wheel drive and human power
CN203020475U (zh) 一种电动三轮车