JP2013215317A - 吸収性物品 - Google Patents

吸収性物品 Download PDF

Info

Publication number
JP2013215317A
JP2013215317A JP2012086982A JP2012086982A JP2013215317A JP 2013215317 A JP2013215317 A JP 2013215317A JP 2012086982 A JP2012086982 A JP 2012086982A JP 2012086982 A JP2012086982 A JP 2012086982A JP 2013215317 A JP2013215317 A JP 2013215317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
absorbent
region
absorbent article
back sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012086982A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5904847B2 (ja
Inventor
Nozomi Terasoma
望 寺杣
Toshiyuki Tanio
俊幸 谷尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unicharm Corp
Original Assignee
Unicharm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2012086982A priority Critical patent/JP5904847B2/ja
Application filed by Unicharm Corp filed Critical Unicharm Corp
Priority to US14/390,681 priority patent/US9901493B2/en
Priority to AU2013244470A priority patent/AU2013244470B2/en
Priority to CN201380018793.3A priority patent/CN104203181B/zh
Priority to IN8985DEN2014 priority patent/IN2014DN08985A/en
Priority to EP13772350.8A priority patent/EP2835119B1/en
Priority to PCT/JP2013/060067 priority patent/WO2013151039A1/ja
Publication of JP2013215317A publication Critical patent/JP2013215317A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5904847B2 publication Critical patent/JP5904847B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F13/534Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad
    • A61F13/53409Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad having a folded core
    • A61F13/53436Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad having a folded core having an undulated or corrugated cross-section
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F13/534Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F13/534Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad
    • A61F2013/53445Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad from several sheets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F13/534Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad
    • A61F13/537Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad characterised by a layer facilitating or inhibiting flow in one direction or plane, e.g. a wicking layer
    • A61F13/53708Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad characterised by a layer facilitating or inhibiting flow in one direction or plane, e.g. a wicking layer the layer having a promotional function on liquid propagation in at least one direction
    • A61F2013/53721Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad characterised by a layer facilitating or inhibiting flow in one direction or plane, e.g. a wicking layer the layer having a promotional function on liquid propagation in at least one direction with capillary means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/84Accessories, not otherwise provided for, for absorbent pads
    • A61F2013/8497Accessories, not otherwise provided for, for absorbent pads having decorations or indicia means

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)

Abstract

【課題】通気性を確保しつつ、クッション性及び柔軟性を両立できる吸収性物品を提供する。
【解決手段】 吸収性物品は、液透過性の表面シート10、液不透過性の裏面シート20、及びパルプを有する吸収シート30を備える。吸収シートには、表面シート側から裏面シート側に向けて貫通する穴部31が複数形成されており、表面シートは、吸収シートの穴部を覆うように配置されており、吸収シートは、穴部の周囲において裏面シートに接合された複数の第1領域R1と、複数の第1領域間にある第2領域R2と、を有しており、第2領域の少なくとも一部は、裏面シートから離間しており、第1領域よりも表面シート側に配置されている。
【選択図】図2

Description

本発明は、吸収性物品に関し、特に、穴部が形成された吸収シートを備える吸収性物品に関する。
従来から、着用者の装着感を向上させることができる吸収性物品が種々提供されている。例えば、特許文献1には、液透過性の表面シートと、液不透過性の裏面シートと、表面シートと裏面シートとの間に配置される吸収体とを有し、吸収体に吸収性物品の厚み方向に貫通する孔が形成された吸収性物品が提供されている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1の吸収性物品の吸収体は、中央排泄領域に肌当接面側から非肌当接面側に貫通する孔が複数形成されている。複数の孔は、平面視における開孔面積が肌当接面側から非肌当接面側にむけて一定になるように形成されている。このように構成された吸収性物品によれば、吸収体に形成された孔によって通気性を向上させることができる。
特開2011−104059号公報
また、着用者の装着感を向上させる要素の一つとして、柔軟性(感触の柔らかさ)がある。例えば、特許文献1の吸収体は、厚み方向で一定の開孔面積となるように孔が厚み方向に延びて形成されており、厚み方向に押圧された際に吸収体が圧縮され、吸収体が硬くなるおそれがある。よって、感触が硬くなり、装着感が悪化するおそれがある。
また、例えば、吸収体の硬化を抑制するために、吸収体の厚みを薄くすることが考えられる。しかし、吸収体の厚みを薄くすると、クッション性が低下し、装着感が却って悪化するおそれがある。
本発明は、上述の課題に鑑みてなされたものであり、通気性を確保しつつ、クッション性及び柔軟性を両立できる吸収性物品を提供することを目的とする。
上述した課題を解決するため、本発明に係る吸収性物品は、液透過性の表面シート(表面シート10)、液不透過性の裏面シート(裏面シート20)、及び前記表面シートと前記裏面シートとの間に配置され、パルプを有する吸収シート(吸収シート30)とを備える吸収性物品であって、前記吸収シートには、前記表面シート側から前記裏面シート側に向けて貫通する穴部(穴部31)が複数形成されており、前記表面シートは、前記吸収シートの前記穴部を覆うように配置されており、前記吸収シートは、前記穴部の周囲において前記裏面シートに接合された複数の第1領域(第1領域R1)と、前記複数の第1領域間にある第2領域(第2領域R2)と、を有しており、前記第2領域の少なくとも一部は、前記裏面シートから離間しており、前記第1領域よりも前記表面シート側に配置されていることを要旨とする。
本開示は、通気性を確保しつつ、クッション性及び柔軟性を両立できる吸収性物品を提供することができる。
実施形態に係る吸収性物品の肌当接面側から見た平面図である。 図1に示すA−A断面の一部を拡大した模式断面図である。 実施形態に係る吸収性物品の断面写真である。
図面を参照して、実施形態に係る吸収性物品1について説明する。図1は、吸収性物品の平面図であり、図2は、図1に示すA−A断面図である。本実施形態に係る吸収性物品1は、例えば、おりものシート(パンティーライナー)である。
吸収性物品1は、着用者の肌に当接する表面シート10と、液体を透過しない液不透過性の裏面シート20と、吸収シート30とを有する。吸収シート30は、表面シート10と裏面シート20との間に配設される。
表面シート10は、体液等の液体を透過する液透過性のシートである。表面シート10は、少なくとも吸収シート30の表面を覆う。表面シート10は、不織布、織布、有孔プラスチックシート、メッシュシート等、液体を透過する構造のシート状の材料であれば、特に限定されない。織布や不織布の素材としては、天然繊維、化学繊維のいずれも使用できる。
本実施の形態に係る表面シート10は、ポリエチレン・ポリプリロピレンの芯鞘繊維からなるエアースルー不織布によって構成されている。より具体的には、エアースルー不織布を構成する繊維の繊度は、1.7dtex〜3.3dtexである。エアースルー不織布の目付けは、30g/m2であり、厚みは、2.53mmであり、密度は、0.0138g/cm3である。表面シート10には、厚み方向Tに圧搾した表面シート圧搾部11が形成されている。
表面シート圧搾部11が形成された部分は、表面シート圧搾部11の周囲の部分と比較して、吸収シート30との距離が短くなる。よって、表面シート10に表面シート圧搾部11を形成することにより、局部的に液の浸透力が向上し、吸収速度が速くなる。更に、表面シート圧搾部11が形成されていることにより、表面シートの表面に凹凸が形成され、肌との接着面積が小さくなる。よて、肌へのベタつきや肌と表面シートの摩擦を低減させることができる。
なお、表面シート10は、吸収性物品の厚み方向に負荷が掛かった際の液の染み出しを防ぐために、嵩高であることが望ましい。また、表面シート10密度は、液の吸収速度の向上のために、吸収シート30の密度よりも低いことが望ましい。
裏面シート20は、表面シート10の長さと略同一の長さを有する。裏面シート20は、ポリエチレンシート、ポリプロピレン等を主体としたラミネート不織布、通気性の樹脂フィルム、スパンボンド、又はスパンレース等の不織布に通気性の樹脂フィルムが接合されたシートなどを用いることができる。裏面シート20は、着用時の違和感を生じさせない程度の柔軟性を有する材料とすることが好ましく、例えば低密度ポリエチレン(LDPE)樹脂を主体とした目付15〜30g/m2の範囲から得られるフィルムを用いることができる。裏面シート20は、不透液性且つ透湿性であることが望ましく、例えばポリエチレンやポリプロピレン等のオレフィン系樹脂に無機充填剤を溶融混練したものを延伸処理した微多孔性シートによって構成することができる。
裏面シート20には、全面に着色が施されている。よって、裏面シート20全体が、着色部として機能する。着色は、原料自体に顔料等を練り込むことによって形成しても良いし、インク等で二次的に形成してもよい。二次的に着色を施す場合は、表面シート10側からの視認性を高めるために、肌当接面側に着色を行うことが好ましい。
吸収シート30は、親水性繊維、パルプを含む。吸収シート30は、おりもの等の体液を吸収可能な材料によって形成される。例として、粉砕パルプ、コットン等のセルロース、レーヨン、フィブリルレーヨン等の再生セルロース、アセテート、トリアセテート等の半合成セルロース、粒子状ポリマー、繊維状ポリマー、熱可塑性疎水性化学繊維、もしくは親水化処理を施した熱可塑性疎水性化学繊維、ケミカルボンド処理されたエアレイドパルプ等を単独又は混合して用いることができる。
吸収シート30としては、吸収紙や不織布、繊維をバインダー等でシート化したパルプシート等が挙げられ、上記ポリマーシートとしては、粉砕パルプ、及び繊維に粒子状ポリマーを混合してシート状に形成したシート等が挙げられる。尚、繊維に粒子状ポリマーを混合してシート状に形成したシートとしては、粒子状ポリマーが層状に分散されているもの、三次元状に分散されているもののいずれも用いることができる。
本実施の形態に係る吸収シート30は、パルプ75%、化学繊維15%、スプレーバインダー10%の割合で配合した材料を、目付40〜150g/m程度に積層したシートを用いることができる。また、吸収シート30には、表面シート10側から裏面シート20側に向けて貫通する穴部31が複数形成されている。この吸収シート30の穴部31については、後述にて詳細に説明する。
吸収シート30は、前後方向に延びる形状であり、表面シート10及び裏面シート20と同じ寸法である。吸収シート30は、ホットメルトなどの接着剤によって裏面シート20に接着される。なお、吸収シート30は、表面シート10及び裏面シート20と同じ寸法でなくてもよく、表面シート10及び裏面シート20よりも小さく構成されていてもよい。
裏面シート20において、下着と接触する表面には、複数の領域において粘着剤(図示せず)が塗布されている。粘着剤は、吸収シート30の裏面側において長手方向Lに沿って間欠的に配置されている。使用前の状態では、粘着剤は、図示しない剥離シートに接している。剥離シートは、使用前に粘着剤が劣化するのを防止している。そして、使用時に着用者によって剥離シートが剥離される。
なお、剥離シートを有しない吸収性物品においては、吸収性物品を個別に包装する包装シートによって使用前に粘着剤が劣化するのを防止するように構成されていてもよい。粘着剤と包装シートが接する場合には、包装シートの表面には、粘着剤の粘着力を低下させることなく粘着剤を剥離可能にする処理を施すことが望ましい。
このように構成された表面シート、裏面シート、吸収シートは、接着剤等によって、互いに接合される。接合方法としては、ヒートエンボス加工、超音波、又はホットメルト接着剤のいずれか一つ、又は複数を組み合わせることが可能である。本実施の形態に係る吸収性物品1は、表面シート10と吸収シート30とが、エンボス加工によって接合され、吸収シート30と裏面シート20とが、接着剤によって接合されている。表面シート10と吸収シート30とには、吸収性物品1の外周に沿ってエンボス加工による圧搾部80が形成されている。
次いで、吸収シート30の穴部31について詳細に説明する。図3は、実施形態に係る吸収性物品の断面写真である。
吸収シート30には、表面シート10側(肌当接面側)から裏面シート20側(衣服当接面側)に向けて貫通する穴部31が複数形成されている。穴部31は、吸収シートの全面に亘って、幅方向W及び長手方向Lに間隔を空けて複数配置されている。
穴部31の直径は、特に制限されないが、穴部31内に液が溜まりにくく、かつ裏面シート20の着色部の視認性を確保する観点から、例えば、1.5〜2.5mmとすることができる。また、穴部31の幅方向W及び長手方向Lにおける間隔は、特に制限されないが、吸収シート30の強度を確保する観点から、長手方向に3.5mm、幅方向に6.0mm程度が好ましい。
吸収シート30は、第1領域R1と、第2領域R2と、を有する。図2及び図3の断面図に示すように、吸収シート30の穴部31の周囲にある第1領域R1は、厚み方向Tにおいて裏面シート20側に位置しており、第1領域R1と第1領域R1の間の第2領域R2は、厚み方向において表面シート10側に位置している。第1領域R1は、穴部の周囲において裏面シートに接合されている領域である。
第1領域R1の少なくとも一部は、表面シート10から離間している。第2領域R2の少なくとも一部は、裏面シート20から離間している。また、第1領域R1の裏面シート20側(非肌当接側)の面は、裏面シート20に接合されており、第2領域R2の表面シート10側(肌当接面側)の面は、表面シート10に接合されている。
吸収シート30の第1領域R1の非肌当接側の面は、裏面シート20に接合され、第1領域R1間の第2領域R2は、裏面シート20から離間されている。よって、第1領域R1と第2領域R2とは、厚み方向においてずれて配置されている。このように、吸収シート30が領域毎に厚み方向にずれて配置されているため、比較的薄い吸収シート30であっても、厚み寸法を大きく形成することができ、クッション性を確保できる。
また、吸収シート30が領域毎に厚み方向にずれて配置されているため、厚み方向に圧縮された際に、吸収シート30が変形することによって外力を吸収し、吸収シート30が硬化することを抑制できる。よって、柔軟性も維持できる。
表面シート10に第2領域R2が接合されていることにより、第1領域R1と第2領域R2がそれぞれ裏面シート20と表面シート10に接合され、位置ずれを抑制できる。よって、吸収シート30が変形した場合であっても、穴部31がふさがることを抑制でき、かつ第1領域R1と第2領域R2との位置が厚み方向にずれた状態を維持できる。
穴部31の平面視における開口面積は、表面シート10側から裏面シート20側に向かうにつれて小さくなっている。よって、吸収シート30の穴部31の断面形状は、裏面シート20側に向かって先細り形状である。
吸収シート30の穴部31は、例えば、以下の加工方法によって形成することができる。一対のプレート材によって吸収シート30を挟むことによって穴部31を形成する。一方のプレートには、穴部31を開穴するピンが突設されており、他方のプレートには、ピンが挿入可能な開口が形成されている。一対のプレート材によって吸収シート30を厚み方向に挟むことにより、吸収シート30を圧縮しつつ穴部31を形成することができる。
このように吸収シート30に厚み方向に貫通する穴部31を形成する際は、吸収シート30を厚み方向に圧縮する必要がある。よって、穴部31が形成された吸収シート30は、穴部31が形成されていない吸収シート30よりも密度が高くなる。特に、穴部31が形成されない部位は、加工前より密度が増大する。その結果、表面シート10からの疎密構造がより顕著になり、表面シート10から吸収シート30への液体の吸収速度が早くなり、表面シート10上の液残りが低減する。
更に、第1領域R1の吸収シート30を構成する吸収材料の密度は、第2領域R2の吸収材料の密度よりも低い構成されている。このような構成によれば、表面シート10に排出された体液は、表面シート10から比較的密度の高い第2領域R2に移行する。よって、体液を迅速に引き込むことができる。また、第2領域R2と第1領域R1との密度を比較すると、第2領域R2の方が高いため、第2領域R2から第1領域R1へ体液が移行しにくくなる。したがって、吸収シート30の穴部31に体液が入りにくくなる。
例えば、穴部31に体液が移行すると、体液が穴部31を介して、裏面シート20に到達することがある。裏面シート20では体液が保持できないため、穴部31内に体液が残り、通気性が悪化する。しかし、本実施の形態に係る吸収シート30によれば、穴部31内に体液が溜まることを抑制し、通気性を確保できる。
更に、穴部31に体液が入り込むと、表面シート10側から穴部31を介して裏面シート20の着色部が視認し難くなることがある。しかし、吸収シート30の穴部31への体液の浸入を抑制することにより、着色部の視認性を確保できる。
着用者は、表面シート10及び吸収シート30の穴部31を介して裏面シート20の着色部を視認できることにより、視覚で通気性を感じることができ、安心感を得ることができる。
なお、裏面シート20の着色部の色調は、着用者が穴部31を視認できればよく、特に制限されない。しかし、過度に濃い色調は、製品の美観や原料コスト、生産性の観点で好ましくないため、極力色味を押させることが望ましい。具体的には、着色部の色は、緑色が最も好ましく、次いで、黄色・青色・赤色が好ましい。
また、着色部の視認性を確保する観点から、表面シート10の光線透過率は、40〜90%が好ましく、より好ましい光線透過率は、50〜90%である。なお、表面シート10が複数層で構成されている場合には、複数の表面シート10の合計の光線透過率が、上記範囲であることが望ましい。
なお、吸収性物品等の硬さは、例えば、JIS-1096に規定されているガーレー法を用いて測定することができる。また、吸収シート30の目付及び密度は、例えば、以下の測定方法によって測定することができる。包装体によって包装された吸収性物品においては包装体を開封し、折り畳まれた吸収性物品を展開して、目付及び密度を測定する部分の厚み及び面積を測定する。次いで、目付及び密度を測定する部分を吸収性物品から切り出し、切り出した部分の重量を測定する。次いで、切り出した部分から表面シート10及び裏面シート等、吸収シート30以外の部分を取り除き、吸収シート30の重量を測定する。吸収シート30の重量と、目付及び密度を測定する部分の面積とに基づいて目付を算出する。目付及び厚みに基づいて、密度を算出する。
なお、厚みは、以下のような測定方法によって測定することができる。具体的には、サンプルの吸収性物品を、液体窒素に含浸させて凍結させた後、剃刀でカットし、常温に戻した後、電子顕微鏡(例えば、キーエンス社VE7800)を用いて、50倍の倍率で測定する。ここで、サンプルの吸収性物品を凍結させる理由は、カット時の圧縮により厚みが変動するのを防ぐためである。
次に、実施形態に係る吸収性物品1の製造方法の一部について説明する。なお、説明しない方法については、既存の方法を用いることができる。吸収性物品の製造方法は、第1ステップとして、表面シート生成工程を行う。表面シートを厚み方向に圧縮して、表面シート圧搾部11を形成する。
次いで、第2ステップとして、吸収シート成型工程を行う。具体的には、成型ドラムによって吸収シートの材料となるパルプを成型して吸収シート30を成型し、穴部31を開口する。なお、第1ステップと第2ステップの順序は、逆の順序であってもよい。
第3ステップにおいて、圧搾工程を行う。具体的には、吸収シート30と表面シート10とを厚み方向に圧縮し、圧搾部80を形成する。
第4ステップにおいて、裏面シート接合工程を行う。具体的には、圧搾部を形成した吸収シート及び表面シート等と、裏面シート20とを接合する。上記の工程により、本実施の形態に係る吸収性物品を製造することができる。
上述したように、本発明の実施形態を通じて本発明の内容を開示したが、この開示の一部をなす論述及び図面は、本発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかとなる。
例えば、吸収シート30の穴部31の断面形状は、必ずしも表面シート10側から裏面シート20側に向かって先細り形状でなくてもよく、厚み方向で一定の開口面積であってもよい。
なお、裏面シート20は、必ずしも着色された構成に限定されず、白色や透明であってもよい。しかし、吸収シート30の穴部31の視認性を高めるために着色された構成(非白色及び透明でない構成)であることが望ましい。
また、着色部は、裏面シート20に設けられる構成のみならず、裏面シートの肌当接側の面に設けられていてもよく、具体的には、吸収シート30と裏面シート20との間に配置された着色シートによって構成されていてもよいし、吸収シート30と裏面シート20とを接着する接着剤によって構成されていてもよい。
また、吸収性物品は、おりものシートに限られず、生理用ナプキン、吸収パッドであってもよい。
L…長手方向
T…厚み方向
W…幅方向
1…吸収性物品
10…表面シート
11…表面シート圧搾部
20…裏面シート
30…吸収シート
31…穴部
80…圧搾部

Claims (5)

  1. 液透過性の表面シートと、液不透過性の裏面シートと、前記表面シートと前記裏面シートとの間に配置され、パルプを有する吸収シートとを備える吸収性物品であって、
    前記吸収シートには、前記表面シート側から前記裏面シート側に向けて貫通する穴部が複数形成されており、
    前記表面シートは、前記吸収シートの前記穴部を覆うように配置されており、
    前記吸収シートは、前記穴部の周囲において前記裏面シートに接合された複数の第1領域と、前記複数の第1領域間にある第2領域と、を有しており、
    前記第2領域の少なくとも一部は、前記裏面シートから離間しており、前記第1領域よりも前記表面シート側に配置されていることを特徴とする、吸収性物品。
  2. 前記第2領域の表面シート側の面は、前記表面シートに接合されている、請求項1に記載の吸収性物品。
  3. 前記穴部の平面視における開口面積は、前記表面シート側から前記裏面シート側に向かうにつれて小さくなっている、請求項1又は請求項2に記載の吸収性物品。
  4. 前記第1領域の前記吸収シートを構成する吸収材料の密度は、前記第2領域の前記吸収材料の密度よりも低い、請求項1から請求項3のいずれかに記載の吸収性物品。
  5. 前記表面シートは、光透過性を有し、
    前記裏面シートの肌当接側の面には、着色部が設けられており、
    前記裏面シートの着色部は、前記表面シートの肌当接面側から前記表面シート及び前記吸収シートの前記穴部を介して視認可能に構成されている、請求項1から請求項4のいずれかに記載の吸収性物品。
JP2012086982A 2012-04-06 2012-04-06 吸収性物品 Active JP5904847B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012086982A JP5904847B2 (ja) 2012-04-06 2012-04-06 吸収性物品
AU2013244470A AU2013244470B2 (en) 2012-04-06 2013-04-02 Absorbent article
CN201380018793.3A CN104203181B (zh) 2012-04-06 2013-04-02 吸收性物品
IN8985DEN2014 IN2014DN08985A (ja) 2012-04-06 2013-04-02
US14/390,681 US9901493B2 (en) 2012-04-06 2013-04-02 Absorbent article
EP13772350.8A EP2835119B1 (en) 2012-04-06 2013-04-02 Absorbent article
PCT/JP2013/060067 WO2013151039A1 (ja) 2012-04-06 2013-04-02 吸収性物品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012086982A JP5904847B2 (ja) 2012-04-06 2012-04-06 吸収性物品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013215317A true JP2013215317A (ja) 2013-10-24
JP5904847B2 JP5904847B2 (ja) 2016-04-20

Family

ID=49300520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012086982A Active JP5904847B2 (ja) 2012-04-06 2012-04-06 吸収性物品

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9901493B2 (ja)
EP (1) EP2835119B1 (ja)
JP (1) JP5904847B2 (ja)
CN (1) CN104203181B (ja)
AU (1) AU2013244470B2 (ja)
IN (1) IN2014DN08985A (ja)
WO (1) WO2013151039A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9579238B2 (en) 2005-02-17 2017-02-28 The Procter & Gamble Company Sanitary napkins capable of taking complex three-dimensional shape in use
JP6190024B1 (ja) * 2016-09-30 2017-08-30 大王製紙株式会社 有孔不織布の貼り付け方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5594251A (en) * 1978-12-31 1980-07-17 Uni Charm Corp Article for treating body fluid
JP2002172139A (ja) * 2000-12-08 2002-06-18 Daio Paper Corp 吸収体、その製造方法、およびその吸収体を備えた吸収性物品
WO2005004764A1 (en) * 2003-06-13 2005-01-20 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent structure having three-dimensional topography on upper and lower surfaces
US20060036226A1 (en) * 2001-12-18 2006-02-16 Sca Hygiene Products Ab Absorbent article and method of production
US20060243367A1 (en) * 2005-04-27 2006-11-02 Engelhart Darin A Multi-roll bonding and aperturing

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002045638A1 (fr) 2000-12-08 2002-06-13 Daio Paper Corporation Absorbant, procede servant a le preparer et article absorbant contenant cet absorbant
JP4146192B2 (ja) * 2001-09-11 2008-09-03 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP3993452B2 (ja) 2002-03-29 2007-10-17 ユニ・チャーム株式会社 薄型の吸収性物品およびその製造方法
US7067711B2 (en) * 2002-12-05 2006-06-27 Uni-Charm Corporation Elongated absorbent article
CA2692238A1 (en) * 2007-06-18 2008-12-24 Harald Hermann Hundorf Disposable absorbent article with improved acquisition system with substantially continuously distributed absorbent particulate polymer material
JP5466489B2 (ja) 2009-11-16 2014-04-09 花王株式会社 吸収性物品
CN201591692U (zh) * 2010-02-10 2010-09-29 重庆丝爽卫生用品有限公司 一种新型透气型卫生巾

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5594251A (en) * 1978-12-31 1980-07-17 Uni Charm Corp Article for treating body fluid
JP2002172139A (ja) * 2000-12-08 2002-06-18 Daio Paper Corp 吸収体、その製造方法、およびその吸収体を備えた吸収性物品
US20060036226A1 (en) * 2001-12-18 2006-02-16 Sca Hygiene Products Ab Absorbent article and method of production
WO2005004764A1 (en) * 2003-06-13 2005-01-20 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent structure having three-dimensional topography on upper and lower surfaces
US20060243367A1 (en) * 2005-04-27 2006-11-02 Engelhart Darin A Multi-roll bonding and aperturing

Also Published As

Publication number Publication date
AU2013244470B2 (en) 2016-12-22
EP2835119A1 (en) 2015-02-11
EP2835119A4 (en) 2015-11-25
IN2014DN08985A (ja) 2015-05-22
CN104203181B (zh) 2016-04-13
CN104203181A (zh) 2014-12-10
US20150094681A1 (en) 2015-04-02
EP2835119B1 (en) 2017-01-04
JP5904847B2 (ja) 2016-04-20
WO2013151039A1 (ja) 2013-10-10
AU2013244470A1 (en) 2014-11-20
US9901493B2 (en) 2018-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5074913B2 (ja) 吸収性物品
JP5383064B2 (ja) 図柄入り吸収性物品
AU2010302087B2 (en) Absorbent article and manufacturing apparatus for absorbent article
JP5973706B2 (ja) 吸収性物品
WO2013154087A1 (ja) 吸収性物品
WO2015005502A2 (ja) 吸収性物品
JP5800876B2 (ja) 吸収性物品
JP5766253B2 (ja) 吸収性物品
JP6159121B2 (ja) 吸収性物品
JP5607502B2 (ja) 吸収性物品
JP5904847B2 (ja) 吸収性物品
EP3437600B1 (en) Absorbent article
JP6043567B2 (ja) 吸収性物品
EP3777801A1 (en) Absorbable article
JP5766254B2 (ja) 吸収性物品
WO2013108863A1 (ja) 吸収性物品
WO2015072502A1 (ja) 吸収性物品
JP6222627B2 (ja) 吸収性物品
JP7190852B2 (ja) 吸収性物品
JP6775457B2 (ja) 男性用吸収性物品
JP5938138B1 (ja) 吸収性物品
JP2017063910A (ja) 吸収性物品
JP2017113512A (ja) 吸収性物品

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20140602

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5904847

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250