JP2013213238A - 皮削り性に優れた高強度ばね用鋼線材および高強度ばね - Google Patents

皮削り性に優れた高強度ばね用鋼線材および高強度ばね Download PDF

Info

Publication number
JP2013213238A
JP2013213238A JP2012083005A JP2012083005A JP2013213238A JP 2013213238 A JP2013213238 A JP 2013213238A JP 2012083005 A JP2012083005 A JP 2012083005A JP 2012083005 A JP2012083005 A JP 2012083005A JP 2013213238 A JP2013213238 A JP 2013213238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
steel wire
pearlite
strength spring
high strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012083005A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5796782B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Oura
宏之 大浦
Sunao Yoshihara
直 吉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2012083005A priority Critical patent/JP5796782B2/ja
Priority to EP13768751.3A priority patent/EP2832891B1/en
Priority to PCT/JP2013/058564 priority patent/WO2013146675A1/ja
Priority to KR1020147026596A priority patent/KR101601582B1/ko
Priority to MX2014011610A priority patent/MX2014011610A/es
Priority to CN201380015707.3A priority patent/CN104169453B/zh
Publication of JP2013213238A publication Critical patent/JP2013213238A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5796782B2 publication Critical patent/JP5796782B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/34Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/06Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of rods or wires
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/06Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of rods or wires
    • C21D8/065Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of rods or wires of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/02Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for springs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/20Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/24Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/26Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/32Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/46Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/54Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/004Dispersions; Precipitations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/009Pearlite

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Springs (AREA)

Abstract

【課題】皮削り性および削り屑排出性が良好であることに加え、SV処理時に断線が生じないような、良好なSV処理性を発揮することのできる高強度ばね用鋼線材、およびこのような高強度ばね用鋼線材を素材として得られる高強度ばねを提供する。
【解決手段】本発明の高強度ばね用鋼線材は、熱間圧延後の鋼線材であり、所定の化学成分組成を有し、パーライトを主体とする組織であり、パーライトノジュールの粒度番号の平均値Paveが下記(1)式を満足すると共に、表層の全脱炭層深さが0.20mm以下であり、且つCr系合金炭化物量が7.5%以下である。
6.0≦Pave≦12.0 …(1)
【選択図】なし

Description

本発明は、自動車のクラッチ、エンジン、燃料噴射装置、懸架機構等に使用される高強度ばね(特に弁ばね)の素材として有用な高強度ばね用鋼線材、および高強度ばねに関するものであり、特に皮削り工程において良好な皮削り性を発揮することができる高強度ばね用鋼線材、およびこの高強度ばね用鋼線材から得られる高強度ばねに関するものである。
上記のような環境下で使用されるばねは、長期間に亘り高応力で使用されるため、高レベルの耐疲労特性が要求される。耐疲労特性を改善するには、優れた表面性状や優れた介在物制御が要求される。このうち表面性状については、ばね成形後にショットピーニングや窒化処理等で平坦化および硬化処理が行われるが、わずか数十ミクロン程度の疵が残存若しくは発生した場合は、ばねの使用中に表面疵を起点とした折損が生じる。
そこで、圧延後の線材表層の脱炭部、および線材表層の微細疵を除去する皮削り処理(以下、「SV処理」と呼ぶことがある)が実施される。このSV処理は、チッパーダイスを用いて線材の表層全周を深さ方向に数百ミクロン程度削り取る処理であるが、SV処理性(皮削り処理性)が悪い線材では、SV処理中に断線が生じる他、チッパーダイスの欠け、線材表面の乱れ、工具寿命が短くなる等の問題がある。また、SV処理性の悪い線材では、削り屑を細かく分断し、削り屑排出性を高めるためのブレーカに削り屑が絡み、ブレーカを駆動するためのモータ負荷が過大となり、装置が停止することで歩留まりが低下するという問題も生じる。
SV処理性を向上させることで大幅な歩留まりの向上、および品質の向上が可能となる。SV処理性を向上させる技術としては、組織制御や介在物組成制御等が主流であるが、こうした技術はこれまでにも様々提案されている。
例えば特許文献1には、オーステナイト結晶粒度を粗くすることで被削性を改善することが提案されている。しかしながら、ばね鋼で高疲労強度を実現するためには、微細な結晶粒が必要とされており、またSV処理、伸線加工等の製造性を考慮すると、微細な結晶粒度であることが好ましい。
特許文献2では、酸化物系介在物の組成、および表層に存在する酸化物系介在物のサイズ、分布密度を規定することでSV処理性を向上させている。しかしながら、SV処理性を低下させる要因は、組織の延性、靭性を左右する合金系炭化物、窒化物等の影響が大きいのが現状である。
一方、特許文献3では、機械的特性を規定することでSV処理性を高めているが、この技術では合金添加量が多くなっており、合金系炭化物や窒化物等の析出が多いばね鋼では、機械的特性を満足させるだけではSV処理性が改善できないのが現状である。
特開2000−256785号公報 特開2010−222604号公報 特開2000−239797号公報
特に弁ばねでは、高疲労強度、高疲労寿命であることが必要である。これらの特性を満足させるためには、ばねの表面性状が良好であることが求められ、圧延材の脱炭層や表面疵を除去するために、SV処理が実施される。このSV処理では、圧延材の真円性を高め、片削りを防止するためのスキンパス工程と、チッパーダイスを用いた皮削り工程で構成されており、スキンパス工程での断線を防止するためには圧延時にコンベア上での冷却条件を適正に制御し、圧延材組織に過冷組織(ベイナイトやマルテンサイト)が含まれないようにすることが求められる。
また、チッパーダイスでの皮削り工程では、2トンコイルの全長が皮削り可能で、且つダイスマーク等がない、安定した線肌品質が求められる。そのため、圧延材組織に、断線の原因となりやすい過冷組織が含まれないことに加え、チッパーダイスに欠けが発生しにくく、工具への負荷が小さい等、皮削り性に優れた圧延材であることが必要である。更に、チッパーダイスでの皮削り時に生じる削り屑は、ブレーカにて細かく分断された後に排出されるが、ブレーカで分断されやすい削り屑であること、即ち削り屑の排出性が良好であることも必要とされる。
本発明はこうした従来技術における課題を解決する為になされたものであって、その目的は、皮削り性および削り屑排出性が良好であることに加え、SV処理時に断線が生じないような、良好なSV処理性を発揮することのできる高強度ばね用鋼線材、およびこのような高強度ばね用鋼線材を素材として得られる高強度ばねを提供することにある。
上記課題を解決することのできた本発明の高強度ばね用鋼線材とは、熱間圧延後の鋼線材であり、C:0.4%以上、1.2%未満(「質量%」の意味、化学成分組成について以下同じ)、Si:1.5〜3.0%、Mn:0.5〜1.5%、Cr:0.5%以下(0%を含まない)およびAl:0.01%以下(0%を含まない)を夫々含有し、残部が鉄および不可避不純物からなり、パーライトを主体とする組織であり、パーライトノジュールの粒度番号の平均値Paveが下記(1)式を満足すると共に、表層の全脱炭層深さが0.20mm以下であり、且つCr系合金炭化物量が7.5%以下である点に要旨を有するものである。
6.0≦Pave≦12.0 …(1)
本発明の高強度ばね用鋼線材には、必要によって更に(a)V:0.5%以下(0%を含まない)および/またはNb:0.5%以下(0%を含まない)、(b)Mo:0.5%以下(0%を含まない)、(c)Ni:1.0%以下(0%を含まない)、(d)Cu:0.5%以下(0%を含まない)、(e)B:0.010%以下(0%を含まない)等を含有させることも有効であり、含有される成分に応じて高強度ばね用鋼線材の特性が更に改善される。
本発明には、上記のような上記のような高強度ばね用鋼線材から得られた高強度ばねをも包含する。
本発明では、化学成分組成を適切に調整して製造条件を適切にすることによって、パーライトを主体とする組織とすると共に、パーライトノジュール粒度番号の平均値Paveが所定範囲となるようにし、且つ表層全脱炭層深さやCr系合金炭化物量を適切に制御するようにしたので、皮削り性および削り屑排出性が良好であることに加え、SV処理時に断線が生じないような、良好なSV処理性を発揮することのできる高強度ばね用鋼線材が実現でき、このような高強度ばね用鋼線材は高強度ばねを製造するための素材として極めて有用である。
評価用試料のサンプリング方法(リング分割位置)を示す説明図である。 線材の組織観察位置を模式的に示す横断面図である。 線材の表面脱炭観察位置を模式的に示す横断面図である。 試験No.2(発明例)におけるブレーカ電流値の変位を示したグラフである。 試験No.27(比較例)におけるブレーカ電流値の変位を示したグラフである。
本発明者らは、上記目的に適う高強度ばね用鋼線材を実現するべく、様々な角度から検討した。その結果、圧延材を構成する化学成分組成、組織、パーライトノジュールの粒度番号、表層脱炭深さ、および圧延材表層のCr系合金炭化物量等を適切に制御することで、皮削り性および削り屑排出性が良好であることに加え、SV処理時に断線が生じないような、SV処理性が飛躍的に向上することを明らかにした。尚、以下では、皮削り性および削り屑排出性を含めて、「SV処理性」と呼ぶことがある。次に、本発明で規定する各要件について説明する。
[パーライトを主体とする組織]
本発明の鋼線材(熱間圧延後の鋼線材:圧延線材)は、パーライトを主体とする組織である。パーライトを主体とする組織を有する圧延線材とは、圧延線材横断面に占めるベイナイト、マルテンサイトの過冷組織およびフェライトの面積率が少ない圧延線材を意味する。パーライト主体の圧延線材は、SV処理時に断線することなくSV処理が可能となるが、ベイナイト、マルテンサイト等の過冷組織が一定量以上生じた圧延線材では、延性、靭性に乏しくなり、SV処理時に断線が生じる等、SV処理性が悪くなる。
またフェライトは、ベイナイトやマルテンサイト等の過冷組織ほどSV処理性を低下させるものではなく、一部含んでいてもよいが、その量が過剰になると組織が不均一となるためSV処理性には好ましくない。こうした観点から本発明の鋼線材では、パーライトの面積率が90面積%以上であることが好ましい。パーライトの面積率は、より好ましくは92面積%以上(更に好ましくは95面積%以上)である。
[パーライトノジュールの粒度番号の平均値Pave:6.0≦Pave≦12.0]
パーライトノジュールの粒度番号(以下、「パーライトノジュールサイズ」と呼ぶことがある)の平均値Paveは、圧延線材の延性に大きな影響を及ぼす。パーライトノジュールサイズが小さい圧延線材は延性に乏しく、SV処理中の断線原因となる。また、パーライトノジュールサイズは、大きい程延性は向上するが、パーライトノジュールを極度に微細にするためには、熱間圧延での載置温度を極端に低下させ、且つ急冷のために過大な冷却設備が必要となるため、現実的に製造は難しい。こうした観点から、パーライトノジュールサイズの平均値Paveは、6.0≦Pave≦12.0とした。好ましくは、7.0≦Pave≦11.0である。
[表層の全脱炭層深さ:0.20mm以下]
表層の脱炭は、通常SV処理によって除去されるが、表層全脱炭層が深いと、SV処理時に生じる削り屑の延性が高くなるため、チップブレーカによる削り屑の分断性が悪くなり、削り屑排出性が低下し、SV処理性が低下する。また表層全脱炭層が深い場合には、SV処理後も表層全脱炭層が残存し、ばねの疲労強度を著しく低下させることにもなる。そのため、表層全脱炭層深さは0.20mm以下とした。好ましくは0.15mm以下(より好ましくは0.10mm以下)である。
[Cr系合金炭化物量≦7.5質量%]
Cr系合金炭化物は、鉄系炭化物に比べて著しく硬いため、少量の析出でチッパー刃先の欠け、チッパーダイスの寿命低下および切り屑排出性の悪化等を引き起こし、SV処理性を低下させる。そのため、Cr系合金炭化物量の上限を7.5%とした。Cr系合金炭化物量は、好ましくは5.0%以下(より好ましくは4.0%以下)である。尚、本発明で対象とするCr系合金炭化物は、基本的にCrを主体として含む炭化物であるが、V,Nb,Mo等の炭化物形成元素を含有する場合には、これらとの複合合金炭化物をも含む主旨である。また、Cr系合金炭化物量には、微量の窒化物や炭窒化物が含まれることがある。
上記のような高強度ばね用鋼線材を製造するに当たっては、その製造条件も適切に制御する必要がある。高強度ばね用鋼線材を製造するための手順は次の通りである。まず、所定の化学成分組成を有する鋼ビレットを熱間圧延し、所望の線径に加工する。この圧延時の加熱温度については、高すぎると旧オーステナイト結晶粒度の粗大化に伴う組織脆化の原因となり、SV処理性を低下させる。加熱温度が低すぎると、鋼材の変形抵抗が高くなるため、圧延機の負荷が高くなり製造性を低下させる。そのため、圧延前の加熱温度は900℃以上、1100℃以下であることが好ましい。より好ましくは950℃以上、1050℃以下である。
続いて、熱間圧延後の鋼線材をコイル状にして冷却コンベア上に載置するが、このときの温度(載置温度)が1100℃を超えると旧オーステナイト結晶粒度が粗大化し、パーライトノジュールサイズの粗大化に伴う組織脆化の原因となる、また860℃未満になると深い表層脱炭が生じやすく、また変形抵抗が高くなり、巻取り形状不良が生じやすくなる。こうしたことから載置温度は、860〜1100℃であることが好ましく、こうした温度範囲に制御することで、パーライトノジュールサイズの粗大化、および表層脱炭を抑制することができる。載置温度はより好ましくは900℃以上、1050℃以下である。
コンベア載置後、パーライト変態の終了温度域である600℃までの平均冷却速度を1.0℃/秒以上(好ましくは3.5℃/秒以上)、10℃/秒以下(好ましくは8℃/秒)とし、パーライト主体の組織で、且つパーライトノジュールサイズの粗大化を抑制した圧延材組織が得られる。また600℃未満から400℃までの平均冷却速度を3℃/秒以上(好ましくは3.5℃/秒以上)、10℃/秒以下(好ましくは8℃/秒以下)とし、400℃以下(好ましくは375℃以下)まで冷却することで、パーライト主体の組織中にCr系合金炭化物の析出を抑制した、SV処理性に優れた圧延線材が得られる。
本発明の高強度ばね用鋼線材は、最終製品(高強度ばね)としての特性を発揮させるために、その化学成分組成を適切に調整する必要がある。その化学成分組成における各成分(元素)による範囲限定理由は次の通りである。
[C:0.4%以上、1.2%未満]
Cは、鋼材における基本的な強度を確保し、ばねの強度・耐へたり性の上昇に有効な元素であり、そのためには0.4%以上含有させる必要がある。C含有量の増加に伴ってばねの強度・耐へたり性は向上するが、過剰になると粗大セメンタイトが多量に析出し、延性・靱性が低下し、ばね加工性やばね特性に悪影響を及ぼすことになる。こうした観点から、C含有量は1.2%未満とする必要がある。C含有量の好ましい下限は0.5%以上であり、好ましい上限は1.0%以下である。
[Si:1.5〜3.0%]
Siは、鋼の脱酸のために必要な元素であり、またばねの強度、硬度と耐へたり性を確保するためにも必要な元素である。これらの効果を発揮させるためには、Siは1.5%以上含有させる必要がある。しかしながら、Si含有量が過剰になると、材料を硬化させるだけでなく、延性・靱性を低下させる他、表面の脱炭が増加してSV処理性、および疲労特性を低下させるため、3.0%以下とする必要がある。Si含有量の好ましい下限は1.6%以上(より好ましくは1.7%以上)であり、好ましい上限は2.8%以下(より好ましくは2.5%以下)である。
[Mn:0.5〜1.5%]
MnもSiと同様に、鋼の脱酸のために必要な元素であり、また鋼中のSをMnSとして固定することに加えて、焼入れ性を高めてばね強度の向上に貢献する。これらの効果を発揮させるためには、0.5%以上含有させる必要がある。しかしながら、Mn含有量が過剰になると、焼入れ性が過度に高くなって、マルテンサイト、ベイナイト等の過冷組織が生成しやすくなる。そのため、Mn含有量は1.5%以下とする必要がある。Mn含有量の好ましい下限は0.6%以上(より好ましくは0.7%以上)であり、好ましい上限は1.4%以下(より好ましくは1.3%以下)である。
[Cr:0.5%以下(0%を含まない)]
Crは、焼入れ性および焼戻し軟化抵抗を向上させて、ばね強度を向上させることに加え、Cの活量を低下させて圧延時や熱処理時の脱炭を防止する効果がある。しかしながら、Crの含有量が過剰になると、Cr系合金炭化物、窒化物、炭窒化物の析出が過剰となり、SV処理性を低下させる。そのため、Cr含有量は0.5%以下とする必要がある。上記効果を発揮させるためには、Cr含有量は0.05%以上である。Cr含有量のより好ましい下限は0.10%以上であり、好ましい上限は0.45%以下(より好ましくは0.40%以下)である。
[Al:0.01%以下(0%を含まない)]
Alは、脱酸元素であるが、鋼中でAl23やAlNの介在物を形成する。これらの介在物は、ばねの疲労寿命を著しく低減させるため、Alは極力低減すべきである。こうした観点から、Al含有量は0.01%以下、好ましくは0.008%以下とする必要がある。より好ましくは0.005%以下とするのが良い。
本発明に係る高強度ばね用鋼線材における基本成分は上記の通りであり、残部は鉄および不可避不純物(例えば、P,S等)である。本発明に係る高強度ばね用鋼線材には、必要によって(a)V:0.5%以下(0%を含まない)および/またはNb:0.5%以下(0%を含まない)、(b)Mo:0.5%以下(0%を含まない)、(c)Ni:1.0%以下(0%を含まない)、(d)Cu:0.5%以下(0%を含まない)、(e)B:0.010%以下(0%を含まない)等を含有させてもよく、含有させる元素の種類に応じて、鋼線材の特性が更に改善される。これらの元素の好ましい範囲設定理由は下記の通りである。
[V:0.5%以下(0%を含まない)および/またはNb:0.5%以下(0%を含まない)]
VおよびNbは、いずれも熱間圧延および焼入れ焼戻し処理において結晶粒を微細化する作用があり、延性、靭性を向上させる。このうちVは、ばね成形後の歪取焼鈍時に2次析出硬化を起こしてばねの強度の向上に寄与する効果もある。しかしながら、過剰に含有させると、Crと、VやNbとの複合合金炭化物の析出が過剰となり、SV処理性を低下させる。そのため、いずれも含有量は0.5%以下が好ましい。上記効果を発揮させるための好ましい下限は、いずれも0.05%以上(より好ましくは0.10%以上)であり、より好ましい上限はいずれも0.45%以下(更に好ましくは0.40%以下)である。
[Mo:0.5%以下(0%を含まない)]
Moは、ばね成形後の歪取焼鈍時に2次析出硬化を起こしてばねの強度の向上に寄与する。しかしながら、Mo含有量が過剰になると、CrとMoの複合合金炭化物の析出が過剰となり、SV処理性を低下させる。そのため、Mo含有量は0.5%以下とすることが好ましい。上記効果を発揮させるための好ましい含有量は、0.05%以上である。Mo含有量のより好ましい下限は、0.10%以上であり、より好ましい上限は0.45%以下(更に好ましくは0.40%以下)である。
[Ni:1.0%以下(0%を含まない)]
Niは、熱間圧延時の脱炭を抑制する他、焼入れ焼戻し後の延性、靭性、および耐腐食性の向上に寄与する。しかし、含有量が過剰になると焼入れ性が過度に向上するため、マルテンサイト、ベイナイト等の過冷組織が生成しやすくなる。また、OT線(オイルテンパー線)の製造工程である焼入れ焼戻しで残留オーステナイトが過度に生成するので、ばねの耐へたり性を著しく低下させる。そのため、Ni含有は1.0%以下とすることが好ましい。Ni含有量の好ましい下限は0.05%以上(より好ましくは0.10%以上)であり、より好ましい上限は0.9%以下(更に好ましくは0.8%以下)である。
[Cu:0.5%以下(0%を含まない)]
Cuは、熱間圧延時の脱炭を抑制する他、耐腐食性の向上に寄与する。しかしながら、過剰に含有させると熱間延性を低下させ、熱間圧延時に割れを生じる危険がある。そのため、Cu添加量は0.5%以下とすることが好ましい。Cu含有量の好ましい下限は0.05%以上(より好ましくは0.1%以上)であり、より好ましい上限は0.45%以下(更に好ましくは0.40%以下)である。
[B:0.010%以下(0%を含まない)]
Bは、焼入れ性の向上とオーステナイト結晶粒界の清浄化による延性・靱性の向上効果がある。しかしながら、過剰に含有させるとFeとBの複合化合物が析出し、熱間圧延時の割れを引き起こす危険がある。また、焼入れ性が過度に向上するため、マルテンサイト、ベイナイト等の過冷組織が生成しやすくなる。そのため、B含有量は0.010%以下とすることが好ましい。B含有量の好ましい下限は0.0010%以上(より好ましくは0.0015%以上、更に好ましくは0.0020%以上)であり、より好ましい上限は0.0080%以下(更に好ましくは0.0060%以下)である。
本発明の高強度鋼線材は、熱間圧延後のものを想定したものであるが、この高強度鋼線材は、その後皮削り処理、焼鈍、伸線前処理(酸洗処理)、伸線、コイリング、焼入れ焼き戻し処理、表面処理等が施されることによって、高強度ばねに成形される。このようにして得られる高強度ばねは、良好な特性を発揮するものとなる。
以下、実施例を挙げて本発明をより具体的に説明するが、本発明はもとより下記実施例によって制限を受けるものではなく、前・後記の趣旨に適合し得る範囲で適当に変更を加えて実施することも勿論可能であり、それらはいずれも本発明の技術的範囲に包含される。
下記表1、2に示す化学成分組成の鋼塊を転炉で溶製した後、この鋼塊を分塊圧延して断面が155mm×155mmの鋼ビレットを作製し、1000℃に加熱した後、熱間圧延し、下記表3、4に示すコンベア載置温度(圧延後の載置温度)、平均冷却速度(載置温度から600℃まで、および600℃未満から400℃までの平均冷却速度)で冷却し、線径:8.0mmφ、単重2tonのコイルを製造した(試験No.1〜31)。
得られた各コイルのパーライト面積率、パーライトノジュールサイズ、全脱炭層深さ、Cr系合金炭化物量、SV処理性を調査した。SV処理性の調査は、2トンコイル全量を用いた。SV処理性の調査の他は、各加工性調査用の2トンコイルの端末から1リングずつ切り出し、図1に示すように円周方向に8分割(線材長手方向の8分割に相当)して採取したサンプルを使用し、各々の測定値を平均することにより、各コイルの代表値を求めた。
パーライト面積率は、圧延線材の上記8部位において、図2(組織観察位置を模式的に示した横断面図)に示すように、各表層(2視野)、表面から1/4D位置(Dは線材直径:2視野)、1/2D(D/4〜D/4の中央領域:1視野)の部分において(合計5視野)、光学顕微鏡を用いて測定した。熱間圧延線材の横断面を埋め込み研磨し、ピクリン酸を用いた化学腐食を実施した後、光学顕微鏡により、倍率400倍で200μm×200μmの領域の組織写真を撮影し、画像解析ソフト(「Image Pro Plus」 Media Cybemetics社製)を用いて、画像を2値化した後、パーライト面積率を求め、平均値を算出した。8部位で各々5視野のパーライト面積率を求め、それらを平均することで、コイル毎のパーライト面積率を算出した。尚、表層に脱炭層が存在する場合には、JIS G 0558の4で規定される全脱炭部は測定部位から除外した。パーライト面積率が90%以上の組織をP、パーライトが90%未満でベイナイトやマルテンサイトが生成している場合には「P+B+M」若しくは「B+M」と表記した。
パーライトノジュールサイズの測定は、熱間圧延線材の8部位において、前記図2に示したように、各表層(2視野)、表面から1/4D位置(Dは線材直径:2視野)、1/2D(D/4〜D/4の中央領域:1視野)の部分において(合計5視野)、光学顕微鏡を用いて測定した。ここで、パーライトノジュールとは、パーライト組織中のフェライト結晶粒が同一方位を示す領域を示し、その測定方法は以下の通りである。まず熱間圧延線材の横断面を埋め込み研磨し、濃硝酸(62%):アルコール=1:100(体積比)の溶液を用いて腐食した後(フェライト粒の結晶面に対する腐食量の差からパーライトノジュール粒が浮かび上がって観察される)、パーライトノジュールの粒度番号を測定した。8部位で各々5視野のパーライトノジュールの粒度番号を測定し、それらを平均することで、コイル毎のパーライトノジュールサイズの平均値Paveを算出した。パーライトノジュールの粒度番号の測定は、JIS G 0551に記載の「オーステナイト結晶粒度の測定」に準じてその粒度番号を測定した。
全脱炭層深さの測定は、熱間圧延線材の8部位において、図3(脱炭観察位置を模式的に示した横断面図)に示すように、各表層8箇所において、光学顕微鏡を用いて測定した。熱間圧延線材の横断面を埋め込み研磨し、ピクリン酸を用いた化学腐食を実施した後に観察を行い、8箇所の最大深さを各部位で測定し、8部位で最も深い全脱炭層深さを、そのコイルの全脱炭層深さとした。測定は、JIS G 0558に記載の「鋼の脱炭層深さ測定方法」に準じてその全脱炭層深さを求めた。
Cr系合金炭化物量は、電解抽出法によって求めた。まず、圧延線材のスケールをサンドペーパーで除去し、アセトンで洗浄した後、このサンプルを電解液(アセチルアセトンを10質量%含有するエタノール溶液)中に浸漬させ(線材表層から電解量を0.4〜0.5g程度とした後、サンプルを取出した)、母相の金属Feを電気分解し、電解液に存在する鋼中の合金析出物(炭化物、および微量の窒化物、炭窒化物を含む)を残渣として採取し、その残渣質量を電解量で割ることで、Cr系合金炭化物量(質量%)を求めた。測定される合金析出物は、主にCr系の合金炭化物であるが、選択元素を添加した際には、Crと、V,Nb,Mo等との複合合金炭化物を含む。尚、残渣を採取するためのフィルターとして、メッシュ直径0.1μmのフィルター[アドバンテック東洋(株)製メンブランフィルターなど]を使用した。
SV処理性は、コイルに熱処理を加えることなくSV処理を実施し、このSV処理での断線の有無、チッパーダイスの入り側にセットされている削り屑を分断するブレーカの負荷、チッパーダイスの欠けの有無、等で評価した。
[SV処理性の評価基準]
(1)断線の有無:2トンコイル全量をSV処理した際に、断線が生じなかったコイルをSV処理性が良い:○、断線が1回以上生じたコイルをSV処理性が悪い:×と評価した。
(2)ブレーカの負荷:ブレーカの電流値の変位(0〜10A)をデータロガーにてサンプリング間隔1秒で測定し、SV処理時のTOP、BOTの各端末10kgを除いたデータを使用した。測定データの60点平均移動線の一部の値が9Aを超えないコイルをSV処理性が良い:○、60点平均移動線の一部の値が9Aを超えるコイルをSV処理性が悪い:×と評価した(後記図4、5参照)。
(3)チッパーダイスの欠け:2トンコイル全量をSV処理した後、チッパーダイスを取外し、実体顕微鏡にてチッパーダイスのワイヤ接触部分の欠けを確認した。チッパーダイスのワイヤ接触部分に欠け(チッパー欠け)のなかったコイルをSV処理性が良い:○、ワイヤ接触部分に欠けの発生したコイルをSV処理性が悪い:×と評価した。
これらの評価結果を、圧延線材組織(パーライト面積率、パーライトノジュールサイズの平均値Pave)、Cr系合金炭化物量と共に、下記表5、6に示す。
試験No.1〜15のもの(表5)は、本発明で規定する要件を満足する例、試験No.16〜23のもの(表6)は、化学成分組成は満足する(鋼種B1,B2,C1,C2,E1,G1,G2,L1)が、製造条件が本発明で規定する要件を満足しない例、試験No.24〜31のもの(表6)は、化学成分組成が本発明で規定する範囲を外れるもの(鋼種P〜W)である。
これらの結果から、次のように考察できる。まず試験No.1〜15は、本発明で規定する要件を満足しており、これらの鋼線材は、SV処理性の全ての項目(断線の有無、ブレーカ負荷、チッパー欠け)において良好な結果が得られている。
これに対し、試験No.16は、圧延後の載置温度が高いために、圧延材のパーライトノジュールサイズが粗くなっており、SV処理で断線が発生している。試験No.17は、圧延後の載置温度が低いために、圧延線材表層の全脱炭層が深くなっており、ブレーカの負荷が上昇している。
試験No.18、21は、コンベア載置後600℃までの平均冷却速度が遅いために、圧延材のパーライトノジュールサイズが粗くなっており、SV処理で断線が発生している。試験No.19、22は、600℃未満から400℃までの平均冷却速度が遅いために、Cr系合金炭化物量が増加し、ブレーカでの負荷が大きくなると共に、チッパーでの欠けが発生している。
試験No.20は、コンベア載置後600℃までの平均冷却速度が速いために、パーライト単相の組織とはならず、マルテンサイトやベイナイトが生成し、SV処理時に断線が生じている。試験No.23は、600℃未満から400℃までの平均冷却速度が速いために、パーライト単相の組織とはならず、マルテンサイトやベイナイトが生成し、SV処理時に断線が生じている。
試験No.24は、Si含有量が過剰な鋼種(表2の鋼種P)を用いた例であり、圧延線材表層の全脱炭層が深くなっており、ブレーカの負荷が上昇している。
試験No.25、26、31は、各成分(Mn,Ni,B)の含有量が過剰な鋼種(表2の鋼種Q,R,W)を用いた例であり、焼入れ性が過度に上昇したために、パーライト単相とはならず、ベイナイトやマルテンサイトが生成し、SV処理時に断線が生じている。
試験No.27〜30は、各成分(Cr,V,Mo,Nb)の含有量が過剰な鋼種(表2の鋼種S,T,U,V)を用いた例であり、Cr系合金炭化物量が増加し、ブレーカでの負荷が大きくなると共に、チッパーでの欠けが発生している。
図4は、試験No.2(発明例)におけるブレーカ電流値の変位を示したものであり、電流値が安定していることが分かる。これに対し、図5は試験No.27(比較例)におけるブレーカ電流値の変位を示したものであり、ブレーカの負荷が部分的に高くなっていることがわかる(破線で囲んだ部分のブレーカ負荷が高く、電流値が大きい)。

Claims (7)

  1. 熱間圧延後の鋼線材であり、C:0.4%以上、1.2%未満(「質量%」の意味、化学成分組成について以下同じ)、Si:1.5〜3.0%、Mn:0.5〜1.5%、Cr:0.5%以下(0%を含まない)およびAl:0.01%以下(0%を含まない)を夫々含有し、残部が鉄および不可避不純物からなり、パーライトを主体とする組織であり、パーライトノジュールの粒度番号の平均値Paveが下記(1)式を満足すると共に、表層の全脱炭層深さが0.20mm以下であり、且つCr系合金炭化物量が7.5%以下であることを特徴とする皮削り性に優れた高強度ばね用鋼線材。
    6.0≦Pave≦12.0 …(1)
  2. V:0.5%以下(0%を含まない)および/またはNb:0.5%以下(0%を含まない)を含有する請求項1に記載の高強度ばね用鋼線材。
  3. Mo:0.5%以下(0%を含まない)を含有する請求項1または2に記載の高強度ばね用鋼線材。
  4. 更に、Ni:1.0%以下(0%を含まない)を含有する請求項1〜3のいずれかに記載の高強度ばね用鋼線材。
  5. 更に、Cu:0.5%以下(0%を含まない)を含有する請求項1〜4のいずれかに記載の高強度ばね用鋼線材。
  6. 更に、B:0.010%以下(0%を含まない)を含有する請求項1〜5のいずれかに記載の高強度ばね用鋼線材。
  7. 請求項1〜6のいずれかに記載の高強度ばね用鋼線材から得られた高強度ばね。
JP2012083005A 2012-03-30 2012-03-30 皮削り性に優れた高強度ばね用鋼線材および高強度ばね Expired - Fee Related JP5796782B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012083005A JP5796782B2 (ja) 2012-03-30 2012-03-30 皮削り性に優れた高強度ばね用鋼線材および高強度ばね
EP13768751.3A EP2832891B1 (en) 2012-03-30 2013-03-25 Steel wire rod with excellent shavability for high-strength spring, and high-strength spring
PCT/JP2013/058564 WO2013146675A1 (ja) 2012-03-30 2013-03-25 皮削り性に優れた高強度ばね用鋼線材および高強度ばね
KR1020147026596A KR101601582B1 (ko) 2012-03-30 2013-03-25 피삭성이 우수한 고강도 스프링용 강 선재 및 고강도 스프링
MX2014011610A MX2014011610A (es) 2012-03-30 2013-03-25 Alambron de acero con capacidad de raspado para muelle de alta resistencia, y muelle de alta resistencia.
CN201380015707.3A CN104169453B (zh) 2012-03-30 2013-03-25 剥皮性优异的高强度弹簧用钢线材和高强度弹簧

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012083005A JP5796782B2 (ja) 2012-03-30 2012-03-30 皮削り性に優れた高強度ばね用鋼線材および高強度ばね

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013213238A true JP2013213238A (ja) 2013-10-17
JP5796782B2 JP5796782B2 (ja) 2015-10-21

Family

ID=49259926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012083005A Expired - Fee Related JP5796782B2 (ja) 2012-03-30 2012-03-30 皮削り性に優れた高強度ばね用鋼線材および高強度ばね

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP2832891B1 (ja)
JP (1) JP5796782B2 (ja)
KR (1) KR101601582B1 (ja)
CN (1) CN104169453B (ja)
MX (1) MX2014011610A (ja)
WO (1) WO2013146675A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016158563A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 株式会社神戸製鋼所 曲げ加工性に優れた熱処理鋼線
WO2016158562A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 株式会社神戸製鋼所 疲労特性に優れた熱処理鋼線
KR20170118879A (ko) 2015-03-27 2017-10-25 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 산세성 및 담금질 템퍼링 후의 내지연파괴성이 우수한 볼트용 선재, 및 볼트
US10385430B2 (en) 2014-03-31 2019-08-20 Kobe Steel, Ltd. High-strength steel material having excellent fatigue properties
JP2020535313A (ja) * 2017-09-29 2020-12-03 ポスコPosco 耐腐食疲労特性に優れたばね用線材、鋼線及びこれらの製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6884852B2 (ja) * 2017-03-28 2021-06-09 住友電気工業株式会社 鋼線およびばね
KR102120699B1 (ko) * 2018-08-21 2020-06-09 주식회사 포스코 인성 및 부식피로특성이 향상된 스프링용 선재, 강선 및 이들의 제조방법
JP7555943B2 (ja) * 2019-02-26 2024-09-25 エンベー ベカルト ソシエテ アノニム 車のドア又はテールゲートを開閉するためのアクチュエータ用の圧縮コイルばね

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07173577A (ja) * 1993-11-04 1995-07-11 Kobe Steel Ltd 高耐食性高強度ばね用鋼材
JPH11199977A (ja) * 1998-01-09 1999-07-27 Kobe Steel Ltd 伸線加工性に優れた線材
JP2009046763A (ja) * 2007-07-20 2009-03-05 Kobe Steel Ltd ばね用線材及びその製造方法
WO2012029812A1 (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 株式会社神戸製鋼所 伸線性に優れた高強度ばね用鋼線材およびその製造方法、並びに高強度ばね

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000239797A (ja) 1998-12-21 2000-09-05 Kobe Steel Ltd 加工性に優れたばね用鋼およびばね用鋼線の製法
JP3739958B2 (ja) 1999-03-09 2006-01-25 新日本製鐵株式会社 被削性に優れる鋼とその製造方法
JP3435112B2 (ja) * 1999-04-06 2003-08-11 株式会社神戸製鋼所 耐縦割れ性に優れた高炭素鋼線、高炭素鋼線用鋼材およびその製造方法
JP4088220B2 (ja) * 2002-09-26 2008-05-21 株式会社神戸製鋼所 伸線前の熱処理が省略可能な伸線加工性に優れた熱間圧延線材
JP4476846B2 (ja) * 2005-03-03 2010-06-09 株式会社神戸製鋼所 冷間加工性と品質安定性に優れた高強度ばね用鋼
CN101208446B (zh) * 2005-06-29 2012-07-04 新日本制铁株式会社 拉丝性能优异的高强度线材及其制造方法
JP2007327084A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Kobe Steel Ltd 伸線加工性に優れた線材およびその製造方法
US8168011B2 (en) * 2006-10-12 2012-05-01 Nippon Steel Corporation High-strength steel wire excellent in ductility and method of manufacturing the same
JP4310359B2 (ja) * 2006-10-31 2009-08-05 株式会社神戸製鋼所 疲労特性と伸線性に優れた硬引きばね用鋼線
JP5121360B2 (ja) * 2007-09-10 2013-01-16 株式会社神戸製鋼所 耐脱炭性および伸線加工性に優れたばね用鋼線材およびその製造方法
JP5329272B2 (ja) 2009-03-19 2013-10-30 株式会社神戸製鋼所 ばね鋼
CN101928892B (zh) * 2010-08-27 2012-05-02 南京钢铁股份有限公司 一种弹簧钢圆钢及其生产工艺

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07173577A (ja) * 1993-11-04 1995-07-11 Kobe Steel Ltd 高耐食性高強度ばね用鋼材
JPH11199977A (ja) * 1998-01-09 1999-07-27 Kobe Steel Ltd 伸線加工性に優れた線材
JP2009046763A (ja) * 2007-07-20 2009-03-05 Kobe Steel Ltd ばね用線材及びその製造方法
WO2012029812A1 (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 株式会社神戸製鋼所 伸線性に優れた高強度ばね用鋼線材およびその製造方法、並びに高強度ばね

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10385430B2 (en) 2014-03-31 2019-08-20 Kobe Steel, Ltd. High-strength steel material having excellent fatigue properties
KR20170118879A (ko) 2015-03-27 2017-10-25 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 산세성 및 담금질 템퍼링 후의 내지연파괴성이 우수한 볼트용 선재, 및 볼트
WO2016158563A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 株式会社神戸製鋼所 曲げ加工性に優れた熱処理鋼線
WO2016158562A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 株式会社神戸製鋼所 疲労特性に優れた熱処理鋼線
JP2016191099A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 株式会社神戸製鋼所 疲労特性に優れた熱処理鋼線
JP2016191100A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 株式会社神戸製鋼所 曲げ加工性に優れた熱処理鋼線
CN107429357A (zh) * 2015-03-31 2017-12-01 株式会社神户制钢所 疲劳特性优异的热处理钢线
EP3279357A4 (en) * 2015-03-31 2018-08-22 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) Heat-treated steel wire having excellent fatigue-resistance characteristics
JP2020535313A (ja) * 2017-09-29 2020-12-03 ポスコPosco 耐腐食疲労特性に優れたばね用線材、鋼線及びこれらの製造方法
US11761054B2 (en) 2017-09-29 2023-09-19 Posco Co., Ltd Wire rod and steel wire for springs having excellent corrosion fatigue resistance properties, and method for producing same
JP7370320B2 (ja) 2017-09-29 2023-10-27 ポスコ カンパニー リミテッド 耐腐食疲労特性に優れたばね用線材、鋼線及びこれらの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140129262A (ko) 2014-11-06
EP2832891A1 (en) 2015-02-04
MX2014011610A (es) 2014-10-17
KR101601582B1 (ko) 2016-03-08
EP2832891B1 (en) 2019-02-20
CN104169453A (zh) 2014-11-26
WO2013146675A1 (ja) 2013-10-03
CN104169453B (zh) 2016-03-30
EP2832891A4 (en) 2016-04-27
JP5796782B2 (ja) 2015-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5796782B2 (ja) 皮削り性に優れた高強度ばね用鋼線材および高強度ばね
KR101031679B1 (ko) 스프링용 강 선재의 제조 방법
JP4476846B2 (ja) 冷間加工性と品質安定性に優れた高強度ばね用鋼
KR101600146B1 (ko) 신선성이 우수한 고강도 스프링용 강 선재와 그의 제조방법, 및 고강도 스프링
US9476112B2 (en) Steel wire rod or steel bar having excellent cold forgeability
EP2937434B1 (en) Steel wire rod for high-strength spring with excellent hydrogen embrittlement resistance and manufacturing process therefor and high-strength spring
EP3112491A1 (en) Rolled material for high strength spring, and wire for high strength spring
JP4486040B2 (ja) 冷間切断性と疲労特性に優れた冷間成形ばね用鋼線とその製造方法
KR20150105476A (ko) 굽힘성이 우수한 고강도 냉연 강판
JP6249846B2 (ja) 伸線加工性、および伸線加工後の曲げ加工性に優れた高強度ばね用鋼線材、およびその製造方法、並びに高強度ばね、およびその製造方法
JP5679455B2 (ja) ばね用鋼、ばね用鋼線及びばね
JP4847988B2 (ja) 腐食疲労特性に優れたばね用線材
KR101660616B1 (ko) 스프링 가공성이 우수한 고강도 스프링용 강 선재 및 그의 제조 방법, 및 고강도 스프링
KR20170043662A (ko) 전기 저항 용접 강관용 강대 및 전기 저항 용접 강관 그리고 전기 저항 용접 강관용 강대의 제조 방법
JP6460883B2 (ja) 加工性に優れた熱処理鋼線の製造方法
WO2016158562A1 (ja) 疲労特性に優れた熱処理鋼線
JP6208611B2 (ja) 疲労特性に優れた高強度鋼材
JP4900251B2 (ja) 窒化部品の製造方法
JP6453138B2 (ja) 曲げ加工性に優れた熱処理鋼線
KR101115716B1 (ko) 지연파괴저항성이 우수한 저항복비 고강도 강가공품 및 그제조방법
KR101115769B1 (ko) 지연파괴저항성이 우수한 저항복비 고강도 강가공품 및 그제조방법
JP4175198B2 (ja) 窒化部品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150728

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5796782

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees