JP2013213015A - Tie2活性化剤 - Google Patents

Tie2活性化剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2013213015A
JP2013213015A JP2012085165A JP2012085165A JP2013213015A JP 2013213015 A JP2013213015 A JP 2013213015A JP 2012085165 A JP2012085165 A JP 2012085165A JP 2012085165 A JP2012085165 A JP 2012085165A JP 2013213015 A JP2013213015 A JP 2013213015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
agent
tie2
blood vessels
vascular
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012085165A
Other languages
English (en)
Inventor
Norinaga Nishida
典永 西田
Akifumi Nagatomo
暁史 長友
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Morishita Jintan Co Ltd
Original Assignee
Morishita Jintan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Morishita Jintan Co Ltd filed Critical Morishita Jintan Co Ltd
Priority to JP2012085165A priority Critical patent/JP2013213015A/ja
Publication of JP2013213015A publication Critical patent/JP2013213015A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

【課題】新規なTie2活性化剤、血管の成熟化、正常化または安定化剤、リンパ管安定化剤、ならびにこれらの剤を含むしわ防止または改善剤およびむくみ改善または予防剤を提供すること。
【解決手段】本発明は、チリロサイドを有効成分とするTie2活性化剤、血管の成熟化、正常化または安定化剤、およびリンパ管安定化剤、ならびにこれらの剤を含むしわ防止または改善剤およびむくみ改善または予防剤を提供する。
【選択図】なし

Description

本発明は、Tie2活性化剤に関する。
血管は、脈管形成および血管新生とよばれる二つのプロセスにより構築される。まず、血管内皮細胞に壁細胞が裏打ちすることにより、血管が安定化される(脈管形成)。しかし、局所的に酸素が不足している部分が生じると、壁細胞がはがれて、血管は枝分かれして酸素が不足している箇所へ伸びていく(血管新生)。血管新生によって栄養や酸素が行き届くようになると、壁細胞が再び内皮細胞に集積し、新生血管は安定化される。
血管の裏打ちとは、血管内皮細胞に対して、該内皮細胞の外腔面から、壁細胞が、細胞外マトリックスを介してあるいは直接的に接着していることをいう。血管径の大きさによって内皮細胞と壁細胞との接着する比率が異なり、大血管系では、1層の内皮細胞に複数層の壁細胞が裏打ちしており、中、小血管では、内皮細胞1細胞に壁細胞が1細胞裏打ちするものが多く、より径の細い血管では、1個の壁細胞が複数の内皮細胞に接着している。このように、壁細胞が血管内皮細胞に対し裏打ちすることは、血管の構造的な「成熟化」過程にとって重要である。また、血管内皮細胞同士の接着により、血管内環境因子(細胞および液性因子)が容易に血管外に漏出しないような内皮細胞間の接着斑を形成することが、機能的な血管の「成熟化」過程にとって重要である。さらに、組織の酸素や栄養分の需要に応じて、特にそれらが不足する際には、血管は、管腔を拡大化させることで血流を増加させ、酸素、養分を組織に十分に行き渡らせるように調節する。血管内皮細胞同士が接着斑を形成することで透過性を制御し、血管内皮細胞が壁細胞の裏打ちを伴うことにより構造的に安定化され、血管腔を大中小に制御していく過程を、本明細書中で「血管の成熟化」という。
種々の病態において、構造の乱れた血管が構築され、内皮細胞同士の接着が抑制された、または壁細胞の内皮細胞への接着が欠損した未熟な血管が形成される。これらが無秩序な血管透過性の亢進を招くことにより、組織内と血管内との間の液性因子および細胞の交通が異常となる。透過性が亢進すれば組織浮腫が生じ、組織の機能不全の原因となり、炎症細胞の浸潤が無秩序に生じることで炎症を招く。壁細胞は既存の血管からの血管の発芽を抑制していることから、壁細胞の伴わない血管からは血管の発芽が過剰となり、無秩序な血管の発芽が誘導され、病態の悪化をもたらす。このような現象は、糖尿病性網膜症、腫瘍、炎症などの病態で観察される。血管透過性の破綻した血管や血管の無秩序な増生をまねくような異常な血管を、内皮細胞同士の接着を高め、壁細胞の内皮細胞への裏打ちを促進することにより、正常な状態にすることを、本明細書中で「血管の正常化」という。
また、上記のような異常な血管は、糖尿病、高脂血症、高血圧などにより、血流内外環境因子の変化が内皮細胞や壁細胞に障害(細胞死など)を与えたり、癌や炎症により血管新生促進因子の過度の産生上昇が引き金になって生じる。このような病態が発生した際に、既存の血管に対する障害を抑制し、内皮細胞同士の解離および/または内皮細胞と壁細胞との解離を抑制することを、本明細書中で「血管の安定化」という。また、この安定化には内皮細胞の細胞死を抑制する機構も含まれる。
血管系とは別個に、組織液の排水路として形成されているリンパ管は、末梢組織で血管から漏出した間質液、タンパク質、脂肪、細胞などを血管系へと環流することにより血液量を一定に保ち、閉鎖循環系を維持する。皮膚に存在する毛細血管では、内皮細胞の外側を基底膜が取り囲み、さらに周皮細胞が付着しているのに対し、毛細リンパ管では、内皮細胞の外には基底膜がほとんどなく、周皮細胞の付着もない。この構造が、効率よく間質から体液や細胞を取り込む(回収機能)ために役立っている。リンパ管の機能にはリンパ管内皮細胞が適切に配置して裏打ちされていることが必要であり、これを本明細書中では「リンパ管の安定化」という。
Tie2(tyrosine kinase with Ig and EGF homology domain 2)は、血管内皮細胞に発現する受容体型チロシンキナーゼ(タンパク質のチロシン残基をリン酸化する酵素)である。
特許文献1は、紫外線B(UVB)の照射を受けた皮膚組織中の内皮細胞と壁細胞との接着が抑制され、Tie2のリン酸化(活性化)が抑制された状態に誘導されること;Tie2を強制発現させた細胞を用いて調べた結果、ニッケイ(Cinnamomum)属植物由来のケイシ抽出物にTie2を活性化する作用があること;UVBの照射により光老化を惹起させたマウス皮膚にケイシ抽出物を塗布すると、皮膚の改善作用が見られることを記載している。特許文献1では、ケイシ抽出物が、Tie2リン酸化により内皮細胞−壁細胞間の接着を改善、促進し、安定な血管構造を形成し、ひいてはUVB誘導性の皮膚損傷およびしわ形成を回復することが確認されている。
Tie2とリンパ管との関係について、アンジオポエチンのAng-1とリンパ管内皮細胞で発現しているTie2との関係に着目してAng-1の機能についてリンパドレナージュアッセイにより調べた結果、Ang-1は、Tie2の活性化を介してリンパ管の回収機能を促進することが明らかにされた(特許文献2)。
このように、Tie2活性化は、血管の成熟化、正常化または安定化、ならびにリンパ管の安定化に寄与することが明らかにされている。Tie2を活性化する種々の物質および植物抽出物がさらに報告されている(特許文献3〜9および非特許文献1)。
ところで、チリロサイド(tiliroside)は、ポリフェノールの1種であり、いくつかの薬効が知られている。そのような薬効として、脂肪代謝促進剤および抗糖尿病剤(特許文献10)、骨格筋における脂肪代謝促進剤(特許文献11)などが知られている。
特開2009−263358号公報 国際公開第2009/154237号 特開2009−263359号公報 特開2010−241712号公報 特開2011−102272号公報 特開2011−102273号公報 特開2011−102274号公報 特開2011−102275号公報 特開2011−201811号公報 特開2007−176858号公報 特開2010−202594号公報
「Tie2」(タイツー)の活性化する植物エキス(ヒハツ)の存在 バイオサイエンス最前線 File-2[健康美容EXPO](http://www.e-expo.net/contents/c/tie2/page02.html)
本発明は、新規なTie2活性化剤、血管の成熟化、正常化または安定化剤、リンパ管安定化剤、ならびにこれらの剤を含むしわ防止または改善剤およびむくみ改善または予防剤を提供することを目的とする。
本発明は、チリロサイドを有効成分とするTie2活性化剤を提供する。
本発明はまた、チリロサイドを有効成分とする血管の成熟化、正常化または安定化剤を提供する。
本発明はさらに、チリロサイドを有効成分とするリンパ管安定化剤を提供する。
本発明はよりさらに、上記Tie2活性化剤、上記血管の成熟化、正常化または安定化剤、あるいは上記リンパ管安定化剤のいずれかを含む、しわ防止または改善剤を提供する。
本発明はなおさらに、上記Tie2活性化剤、上記血管の成熟化、正常化または安定化剤、あるいは上記リンパ管安定化剤のいずれかを含む、むくみ改善または予防剤を提供する。
本発明によれば、チリロサイドはTie2を活性化し、それにより血管を成熟化、正常化または安定化および/またはリンパ管を安定化し、その結果のしわの防止または改善、およびむくみの改善または防止が期待される。
本発明のTie2活性化剤は、チリロサイドを有効成分とする。Tie2の活性化とは、Tie2をリン酸化することでその活性体(リン酸化Tie2)に変換することをいう。本発明のTie2活性化剤は、飲食品(例えばサプリメント、飲料)、医薬品(例えば皮膚外用剤、内服薬)、医薬部外品、または化粧品の材料として好適である。
チリロサイドは、ポリフェノールの1種であり、以下の式(I)で表される。
Figure 2013213015
チリロサイドは、主に植物の各部位(例えば、植物全体、花、茎、鱗茎、根、種子(偽果)、種皮など)に含有される。具体的には、ローズヒップ(特にRosa caninaの偽果(果実および種子を含む))、ナニワイバラ(R. laviegata)の偽果(金櫻子)、ハマナス(R. rugosa)の偽果および花、リンデン(Tilia cordata、T. platyphyllos、またはT. argentea)の花および葉、ウスベニアオイ(Malva silvestris)の全草、ウスベニタチアオイ(Althaea officinalis)の葉および花、ツリーラヴァテラ(Lavatera thuringiaca)の葉、エゾツルキンバイ(Potentilla anserina)の葉および果実、ヒメオドリコソウ(Lamium purpureum, L. album)の全草、タチアオイ(Althaea rosea)の葉および根、ラズベリー(Rubus idaeus)の葉および果実、いちご(Fragaria ananassa)の果実および種子などが挙げられる。好ましくはローズヒップである。
本発明においては、チリロサイドを含有する上記植物、その加工物(乾燥物、破断物、細断物、またはこれらを粉末化した乾燥粉末、乾燥物を粉砕後成形したものなど)、またはこれらの抽出物を「チリロサイド」として用いてもよい。本明細書において、抽出物とは、上記植物またはその加工物を溶媒で抽出して得られる抽出液、その希釈液または濃縮液、あるいはそれらの乾燥物を意味する。チリロサイドの精製度が高い点、あるいは飲食品、医薬品、化粧品などとして使用する点などを考慮すると、抽出物が好ましい。
抽出に用いる溶媒は、極性溶媒であっても、非極性溶媒であってもよく、特に制限されない。このような溶媒としては、例えば、水;メタノール、エタノール、1-プロパノール、2-プロパノール、1-ブタノール、2-ブタノール等のアルコール類;エーテル、テトラヒドロフラン等のエーテル類;酢酸エチル等のエステル類;アセトン等のケトン類;アセトニトリル等のニトリル類;ヘプタン、ヘキサンなどの炭化水素類;ベンゼン、トルエン等の芳香族炭化水素類;および、塩化メチレン、クロロホルム等のハロゲン化脂肪族炭化水素類が挙げられる。これらの溶媒は、単独で、または組合せて用いることができる。
上記溶媒の中でも、アルコール、酢酸エチル、水、およびこれらの2またはそれ以上の混合溶媒が好ましく用いられる。アルコールとしては、エタノール、1-プロパノール、2-プロパノール、1-ブタノール、2-ブタノール等の低級アルコールが好ましく用いられる。アルコールと水との混合溶媒がより好ましい。例えば、エタノールと水とを容積比で99:1〜1:99、好ましくは95:5〜5:95、さらに好ましくは70:30〜30:70で用いてもよい。エタノールが多い方が好ましく、例えば、70v/v(容量/容量)%エタノール(エタノール:水=70:30)も用いられる。
抽出方法に特に制限はないが、使用における安全性および利便性の観点から、できるだけ緩やかな条件で行うことが好ましい。例えば、原料植物部位またはその乾燥物を粉砕、破砕または細断し、これに5〜20倍量の極性または非極性溶媒を加え、0℃〜溶媒の還流温度の範囲で30分〜48時間、振盪、撹拌あるいは還流などの条件下、抽出を行う。抽出後、濾過、遠心分離などの分離操作を行い、不溶物を除去して、必要に応じて希釈、濃縮操作を行うことにより、抽出液を得ることができる。さらに必要に応じて、上記不溶物について同じ操作を繰り返してさらに抽出し、その抽出液を併せて用いてもよい。
この抽出液は、そのままあるいは濃縮して、液状物、濃縮物、ペースト状で、あるいは、さらにこれらを乾燥した乾燥物の形状で用いられる。乾燥は、噴霧乾燥、凍結乾燥、減圧乾燥、流動乾燥等の当業者が通常用いる方法により行われる。抽出物は、当業者が通常用いる精製方法によりさらに精製してもよい。
このようにして得られる抽出物は、チリロサイドを乾燥質量換算で好ましくは0.01質量%以上、より好ましくは0.02質量%以上、さらに好ましくは0.04質量%以上含有する。抽出物中のチリロサイドは、例えば、高速液体クロマトグラフィーなどにより確認される。
本発明はまた、チリロサイドを有効成分とする血管の成熟化、正常化または安定化剤を提供する。本発明は、チリロサイドを有効成分とするリンパ管安定化剤もまた提供する。本明細書中では、本発明のTie2活性化剤、血管の成熟化、正常化または安定化剤、ならびにリンパ管安定化剤をまとめて、本発明の剤ともいう。
本発明の剤は、血管の構造変化を原因とする、種々の疾患および老化の予防または改善に有効な医薬品または化粧品として利用できる。
本発明の剤は、血管の正常化および安定化を誘導することにより、種々の炎症性疾患、免疫疾患、成人病など、例えば、種々の感染症、癌、関節リウマチ、痛風、高血圧、糖尿病、動脈硬化症、アトピー性皮膚炎などにおいて、血管新生および/または血管透過性の破綻を伴う全身の病変部位の改善を図る医薬品として利用できる。また、血管透過性の抑制により、皮膚を含む臓器、器官、各種組織内の浮腫(例えば炎症性疾患、免疫疾患、成人病による血管浮腫;紫外線曝露、虫さされ、アレルギーなどによる血管透過性亢進による浮腫やかゆみなどの症状)を改善する医薬品または化粧品として利用できる。
さらに、本発明の剤は、種々の要因によって誘導される内皮細胞の細胞死、たとえば炎症性疾患や免疫疾患、成人病など、例えば、種々の感染症、癌、関節リウマチ、痛風、高血圧、糖尿病、動脈硬化症、または放射線障害、種々の薬剤や紫外線による内皮細胞の細胞死を抑制して、血管の不安定化を抑制できる医薬品または化粧品として利用できる。
本発明の剤は、血管の成熟化および血管腔の拡大化により、外傷、縟そうなどの創傷治癒の促進、血管再生医療における血管の成熟化、虚血性疾患(例えば脳梗塞、心筋梗塞)の改善剤として、医薬品に利用できる。また、血流改善効果を期待して、腰痛症、凍傷、脱毛症などに対する内服および外用医薬品として利用できる。脳血流の増大においては、痴呆症への応用も可能である。脱毛症に対しては、化粧品としての利用も可能である。
本発明の剤は、癌において癌細胞の休眠を誘導する治療薬として、幹細胞においてその生体内外での維持薬として利用が可能である。
光老化とは、一般に日光に対する被曝が繰り返された結果として認められる、皮膚の外見および機能の変化を意味する。日光の構成要素である紫外線(UV)、特に中間UV(UVBと呼ばれる、波長290〜320nm)が主として、光老化を引き起こす。光老化を引き起こすのに必要なUVBの被曝量は、現在のところ知られていない。しかしながら、紅斑または日焼けを引き起こすレベルでのUVBに対する繰り返しの被曝が、通常、光老化に結びつく。臨床的には、光老化は、肌荒れ、しわの形成、斑の着色、土色化、たるみの形成、毛細管拡張症の発症、ほくろの発生、紫斑病の発症、傷つき易くなる、萎縮、繊維症的色素除去領域の発生、前悪性腫瘍、悪性腫瘍の発症などとして特定され得る。光老化は普通、顔、耳、頭、首、と手のような、日光に習慣的に曝される皮膚に起こり、皮膚の老化においては、皮膚障害および紫外線に対する曝露による光老化が主因となるが、本発明の剤は、光老化の原因となる血管障害を抑制することにより、光老化の改善に利用できる。
本発明の剤は、リンパ管の構造の不安定化を原因とする、リンパ液の漏出による種々の皮膚疾患、例えば浮腫(むくみ)の改善および予防に有効な医薬品または化粧品として利用できる。浮腫には、例えば紫外線照射、フィラリア、手術、悪性腫瘍、炎症にともなう二次性のリンパ浮腫や、先天性リンパ浮腫、例えばMilroy病、Meige病、lymphedema-distichiasis症候群がある。
本発明の剤は、しわ防止または改善剤、あるいはむくみ改善または予防剤としても用いられ得る。
本発明の剤は、上述したようにチリロサイドを有効成分として含むが、本発明の効果を損なわない範囲において、他の種々の成分を含有することができる。
本発明の剤は、食品、医薬品および化粧品の用途に使用することができる。本発明の剤は、ヒトおよび動物に用いることができる。
本発明の剤は、その使用目的に合わせて用量、用法、剤型を適宜決定することが可能である。例えば、本発明の剤の投与形態は、特に制限されるものではなく、経口、非経口、外用などである。剤型としては、軟膏、クリーム、乳液、ローション、パック、浴用剤などの外用剤;注射剤、点滴剤、坐剤などの非経口投与剤;または錠剤、粉剤、カプセル剤、顆粒剤、エキス剤、シロップ剤などの経口投与剤が挙げられる。好ましくは経口投与剤または外用剤である。
経口用としては、経口投与用の医薬品、流動食、病者用食品、乳幼児食品、栄養機能食品、特定保健用食品などが挙げられる。本発明の剤は、通常の飲食品もしくは飼料に配合することもでき、例えば、牛乳、清涼飲料水、ゼリー飲料などの各種飲料、ヨーグルト、発酵乳などの乳製品、キャンディー、グミ、チョコレート、ビスケット、クラッカーなどの各種菓子類、ごはん、パン、うどん、ドレッシングなどの各種食品などが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
外用剤としては、例えば、皮膚への塗布もしくは投与が可能な化粧品または医薬品が挙げられる。化粧品としては、例えば、洗顔料、化粧水、美容液、乳液、スプレー剤、パックシート、クリーム、軟膏剤、入浴剤などが挙げられるが、これらに限定されるものではない。化粧品は、医薬部外品として製造販売されるものも含み得る。その剤型は、皮膚に適用できるものであればいずれでもよく、溶液系、可溶化系、乳化系、粉末分散系、水−油二層系、水−油−粉末三層系、軟膏、化粧水、ゲル、エアゾールなどの任意の剤型が適用される。外用剤の医薬品としては、皮膚への投与用の組成物(例えば、皮膚外用剤)が挙げられる。
本発明の剤は、例えば、通常の飲食品や医薬品に使用される賦形剤、防湿剤、防腐剤、強化剤、増粘剤、乳化剤、酸化防止剤、甘味料、酸味料、調味料、着色料、香料など;化粧品などに通常用いられる美白剤、保湿剤、油性成分、紫外線吸収剤、界面活性剤、増粘剤、アルコール類、粉末成分、色剤、水性成分、水、各種皮膚栄養剤などを必要に応じて適宜配合することができる。
本発明のTie2活性化剤、血管の成熟化、正常化または安定化剤、リンパ管安定化剤、しわ防止または改善剤、およびむくみ改善または予防剤は、チリロサイドを、以下に説明する投与量などを満たすような量で配合し得る。経口摂取または投与の場合、チリロサイドの経口の摂取または投与量は、ヒトでは、1日あたり、0.01〜100mgが好ましく、0.1〜0.3mgがより好ましい。外用の場合、チリロサイドの外用量は、ヒトでは、1日あたり、0.01〜100mgが好ましく、0.1〜0.3mgがより好ましい。チリロサイドとしてチリロサイドを含有する上記植物、その加工物、またはこれらの抽出物を用いる場合は、チリロサイドの含有量に応じて適宜設定すればよい。
以下に実施例を挙げて本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。なお、試験群とコントロール群との有意差検定には、Dunnettの多重比較検定を用いた。この検定結果は、危険率(p)が0.05以下である場合を有意とした。各表において、危険率(p)が0.05以下の場合、末尾に*:p<0.05を付して表記する。
(実施例1:ローズヒップ抽出液の調製)
チリ産のローズヒップ(Rosa caninaの果実(種子を含む))の乾燥粉砕物に、50(v/v)%エタノール水溶液を加えて、90℃付近で還流抽出した。この混合物を濾過して不溶物を除去した後、減圧下、エタノールを留去して抽出液を得た。
(実施例2:チリロサイドの調製)
実施例1で得られた抽出液を乾燥して粉末を得た。この粉末を50(v/v)%メタノール水溶液に溶解し、これを、逆相ODSカラムクロマトグラフィー(オープンカラム)により以下の条件1で分画した。得られた画分について、薄層クロマトグラフィー(TLC)によりチリロサイドを検出した。なお、指標として市販標品tiliroside(フナコシ)を用いた。
(条件1)
カラム:シリカゲル(Chromatorex(登録商標)ODS:Fuji silysia Chemical LTD.社製)を充填(15cmΦ×60cm)
移動層:メタノール/水(容積比が50/50、70/30、および100/0の順で溶出を行う)
TLCによりチリロサイドが検出された画分を合わせた(画分1とする)。この画分1を、さらに順相シリカゲルカラムクロマトグラフィー(オープンカラム)により以下の条件2で分画した。上記と同様にして、チリロサイドが検出された画分を合わせた(画分2とする)。
(条件2)
カラム:シリカゲル60N(球状、中性)(関東化学株式会社)を充填(5cmΦ×40cm)
移動層:トリクロロメタン/メタノール/水(容積比が15/3/1、10/3/1、および7/3/1の順で溶出を行い、最後にメタノールのみで溶出する)
画分2を、さらにプレパラティブ用カラムおよび示唆屈折率検出器(RI)を備えた高速液体クロマトグラフィー装置を用いて以下の条件3で分画した。得られた画分を乾燥してチリロサイド67.1mgを得た。
(条件3)
カラム: YMC−Pack ODS−A(株式会社ワイエムシィ)
カラム温度: 室温
移動層: アセトニトリル/水(容積比:30/70)
流速: 10mL/min
(実施例3:Tie2活性化の評価)
コンフルエントまで培養した正常ヒト臍帯静脈内皮細胞(HUVEC)を、96ウェルプレートに2.0×104細胞/0.1mL/ウェルとなるように播種し、低血清血管内皮細胞増殖用培地(倉敷紡績株式会社製、Humedia-EG2)を用いて一晩培養した。次いで、一晩培養後のHUVECを、細胞刺激(チリロサイド添加)の3時間前に0.1mLの血管内皮細胞基礎培地(倉敷紡績株式会社製、Humedia-EB2)に置換し、再度培養を行った。その後ウェル内に、以下の表1に示す濃度でジメチルスルホキシド(DMSO)に溶解したチリロサイドを0.1mL添加し、20分間のインキュベーションを行った。インキュベーション後、イムノアッセイキット(R&D Systems社製、Human Phospho-Tie2(Y992)Immunoassay)を用いてプロトコールに従って細胞内のリン酸化型Tie2量および総Tie2量を測定し、総Tie2に対するリン酸化型Tie2の比率を計算した。
また、陰性コントロールとしてDMSO単独についても、同様に総Tie2に対するリン酸化型Tie2の比率を計算した。
下記式に従いTie2活性化率を計算し、リン酸化作用を評価した:
Tie2活性化率(%)=
[{(被験試料添加時のリン酸化型Tie2の測定値)/(被験試料添加時の総Tie2の測定値)}/{(陰性コントロールでのリン酸化型Tie2の測定値)/(陰性コントロールでの総Tie2の測定値)}]×100
陰性コントロール(DMSO単独)処理の場合のTie2活性化率を100%とする。
Figure 2013213015
本結果より、チリロサイドは、Tie2活性化促進作用を有することが分かった。特に200μg/mLの濃度において、有意なTie2活性化促進作用が確認された。チリロサイドには、Tie2活性化作用を介した血管、リンパ管構造の安定化が期待される。
本発明によれば、チリロサイドはTie2を活性化し、それにより血管を成熟化、正常化または安定化および/またはリンパ管を安定化し得る。本発明によれば、しわの防止または改善およびむくみの改善または予防に加え、血管およびリンパ管の構造の不安定化を原因とする種々の疾患または状態を予防または改善するのに役立つ食品、化粧品、医薬品などが提供され得る。

Claims (5)

  1. チリロサイドを有効成分とするTie2活性化剤。
  2. チリロサイドを有効成分とする血管の成熟化、正常化または安定化剤。
  3. チリロサイドを有効成分とするリンパ管安定化剤。
  4. 請求項1に記載のTie2活性化剤、請求項2に記載の血管の成熟化、正常化または安定化剤、あるいは請求項3に記載のリンパ管安定化剤のいずれかを含む、しわ防止または改善剤。
  5. 請求項1に記載のTie2活性化剤、請求項2に記載の血管の成熟化、正常化または安定化剤、あるいは請求項3に記載のリンパ管安定化剤のいずれかを含む、むくみ改善または予防剤。
JP2012085165A 2012-04-04 2012-04-04 Tie2活性化剤 Pending JP2013213015A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012085165A JP2013213015A (ja) 2012-04-04 2012-04-04 Tie2活性化剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012085165A JP2013213015A (ja) 2012-04-04 2012-04-04 Tie2活性化剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013213015A true JP2013213015A (ja) 2013-10-17

Family

ID=49586656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012085165A Pending JP2013213015A (ja) 2012-04-04 2012-04-04 Tie2活性化剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013213015A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104352573A (zh) * 2014-12-02 2015-02-18 山东瑞康生命科技有限公司 一种治疗阳水肿的中药丸
JP2015168656A (ja) * 2014-03-07 2015-09-28 丸善製薬株式会社 Tie2活性化剤、血管新生抑制剤、血管の成熟化剤、血管の正常化剤、及び血管の安定化剤、並びに医薬品組成物
CN105056108A (zh) * 2015-07-28 2015-11-18 吴斌 一种用于治疗乳腺癌术后上肢淋巴水肿的中药
JP2018070450A (ja) * 2016-10-24 2018-05-10 オッペン化粧品株式会社 プラスミン抑制剤
JP2018164428A (ja) * 2017-03-28 2018-10-25 キリン株式会社 容器詰め炭酸飲料

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002205950A (ja) * 2001-01-10 2002-07-23 Ichimaru Pharcos Co Ltd エラスターゼ活性阻害剤及び化粧料組成物
JP2003183122A (ja) * 2001-12-21 2003-07-03 Ichimaru Pharcos Co Ltd コラゲナーゼ活性阻害剤
JP2004189663A (ja) * 2002-12-11 2004-07-08 Ichimaru Pharcos Co Ltd メイラード反応阻害剤
JP2005194246A (ja) * 2004-01-09 2005-07-21 Ichimaru Pharcos Co Ltd NF−κB活性化抑制剤
JP2007261996A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Naris Cosmetics Co Ltd アクロレイン付加体形成阻害剤、及びそれを含有する皮膚外用剤及び飲食品
JP2008303147A (ja) * 2007-06-05 2008-12-18 Noevir Co Ltd 皮膚外用剤
JP2011524885A (ja) * 2008-06-19 2011-09-08 ラボラトワール クラランス ティリロサイドとペプチドとの組合せ
JP2012036128A (ja) * 2010-08-06 2012-02-23 Oriza Yuka Kk コラーゲン産生促進剤及びそれを用いた美肌用組成物

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002205950A (ja) * 2001-01-10 2002-07-23 Ichimaru Pharcos Co Ltd エラスターゼ活性阻害剤及び化粧料組成物
JP2003183122A (ja) * 2001-12-21 2003-07-03 Ichimaru Pharcos Co Ltd コラゲナーゼ活性阻害剤
JP2004189663A (ja) * 2002-12-11 2004-07-08 Ichimaru Pharcos Co Ltd メイラード反応阻害剤
JP2005194246A (ja) * 2004-01-09 2005-07-21 Ichimaru Pharcos Co Ltd NF−κB活性化抑制剤
JP2007261996A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Naris Cosmetics Co Ltd アクロレイン付加体形成阻害剤、及びそれを含有する皮膚外用剤及び飲食品
JP2008303147A (ja) * 2007-06-05 2008-12-18 Noevir Co Ltd 皮膚外用剤
JP2011524885A (ja) * 2008-06-19 2011-09-08 ラボラトワール クラランス ティリロサイドとペプチドとの組合せ
JP2012036128A (ja) * 2010-08-06 2012-02-23 Oriza Yuka Kk コラーゲン産生促進剤及びそれを用いた美肌用組成物

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
EUR. J. PHARMACOL., 2003, VOL.461, NO.1, P.53-61, JPN6016003032, ISSN: 0003275501 *
J. APPL. COSMETOL., 2010, VOL.28, NO.3, P.109-123, JPN6016003038, ISSN: 0003275503 *
LAT. AM. J. PHARM., 2011, VOL.30, NO.2, P.253-257, JPN6016003035, ISSN: 0003275502 *
PHOTOCHEM. PHOTOBIOL., 2001, VOL.74, NO.3, P.465-470, JPN6016003042, ISSN: 0003275504 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015168656A (ja) * 2014-03-07 2015-09-28 丸善製薬株式会社 Tie2活性化剤、血管新生抑制剤、血管の成熟化剤、血管の正常化剤、及び血管の安定化剤、並びに医薬品組成物
CN104352573A (zh) * 2014-12-02 2015-02-18 山东瑞康生命科技有限公司 一种治疗阳水肿的中药丸
CN105056108A (zh) * 2015-07-28 2015-11-18 吴斌 一种用于治疗乳腺癌术后上肢淋巴水肿的中药
JP2018070450A (ja) * 2016-10-24 2018-05-10 オッペン化粧品株式会社 プラスミン抑制剤
JP2018164428A (ja) * 2017-03-28 2018-10-25 キリン株式会社 容器詰め炭酸飲料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102141080B1 (ko) 피부 재생, 주름 개선, 항염증 또는 피부 미백용 조성물
AU2017385661B2 (en) Composition for prevention and treatment of muscular diseases or for improvement of muscle function containing 3,5-dicaffeoylquinic acid or chrysanthemum extract
JP2011201811A (ja) Tie2活性化剤、血管の成熟化、正常化又は安定化剤、リンパ管安定化剤並びにしわ防止・改善剤及びむくみ改善・予防剤
JP2013213015A (ja) Tie2活性化剤
KR20170091804A (ko) 알레르기 질환의 예방, 개선 또는 치료용 조성물
KR101762727B1 (ko) 골담초 추출물을 이용한 혈관 신생 억제용 조성물
KR102340531B1 (ko) Agkistrodon piscivorous piscivorous로부터 유래된 뱀독을 포함하는 류마티스 관절염의 예방 또는 치료용 조성물
KR101906896B1 (ko) 티몰 및 미르센을 유효성분으로 함유하는 아토피성 피부염의 예방 또는 치료용 조성물
KR102099327B1 (ko) 엔메틸베라트라민을 포함하는 피부 재생, 주름 개선, 항산화, 항염증 및 피부 미백용 조성물
KR20200117957A (ko) 옥수수수염 추출물을 포함하는 아토피 피부염 예방 또는 치료용 조성물
KR101939750B1 (ko) 한라봉 과육 추출물을 이용한 항염증 및 면역억제용 조성물
KR20170068217A (ko) 갯질경 추출물을 이용한 피부 미백용 조성물
KR20210047588A (ko) 큰도꼬마리 추출물을 이용한 피부 미백용 조성물
JP2017510630A (ja) 植物製剤の相乗的組み合わせによってトリグリセリド合成を阻害するための組成物及び方法
KR20160091593A (ko) 심비디움(cymbidium) 추출물 또는 이의 약학적으로 허용 가능한 염을 유효성분으로 함유하는 알레르기 질환 또는 접촉성 피부염 예방 및 치료용 약학조성물
JP4809611B2 (ja) 脂肪細胞の脂肪蓄積阻害剤
KR20160037407A (ko) 꽃잔디 추출물을 포함하는 항염증제
KR101661423B1 (ko) 오리방풀 유래 화합물을 함유하는 항산화 및 항염용 조성물 및 그 추출방법
KR102229943B1 (ko) 마에루아 에둘리스 추출물을 이용한 피부 미백용 조성물
KR102607716B1 (ko) 개똥쑥 추출물 또는 아르테미시닌을 유효성분으로 포함하는 일주기 리듬 장애 예방 또는 개선을 위한 조성물
KR102209664B1 (ko) 회잎나무 추출물을 포함하는 피부질환 예방 또는 치료용 조성물
KR102162843B1 (ko) 개암나무 추출물을 포함하는 피부질환 예방 또는 치료용 조성물
KR101723899B1 (ko) 치자 추출물 또는 분획물을 유효성분으로 포함하는 골다공증 예방 또는 치료용 약학적 조성물
KR102198355B1 (ko) 심비디움(cymbidium) 추출물을 유효성분으로 함유하는 알레르기 질환 또는 접촉성 피부염 예방 및 치료용 약학조성물
KR20210013497A (ko) 새싹귀리 추출물을 포함하는 아토피 피부염 예방 또는 치료용 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20131212

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160512

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160607