JP2013210999A - 電子機器および電源制御システム - Google Patents

電子機器および電源制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP2013210999A
JP2013210999A JP2013005593A JP2013005593A JP2013210999A JP 2013210999 A JP2013210999 A JP 2013210999A JP 2013005593 A JP2013005593 A JP 2013005593A JP 2013005593 A JP2013005593 A JP 2013005593A JP 2013210999 A JP2013210999 A JP 2013210999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
usage
functional blocks
electronic device
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013005593A
Other languages
English (en)
Inventor
Akifumi Matsumura
聡文 松村
Takehiro Yamashita
雄大 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2013005593A priority Critical patent/JP2013210999A/ja
Priority to US13/780,789 priority patent/US20130232367A1/en
Priority to EP13157365.1A priority patent/EP2634669A2/en
Publication of JP2013210999A publication Critical patent/JP2013210999A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3206Monitoring of events, devices or parameters that trigger a change in power modality
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/3287Power saving characterised by the action undertaken by switching off individual functional units in the computer system
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

【課題】電子機器の機能ブロックに電力が供給されている状態における消費電力を低減することが可能な電子機器を提供する。
【解決手段】このBDレコーダ100(電子機器)は、複数の機能ブロックと、複数の機能ブロックの使用状態が記憶されて蓄積される記憶部18と、メインMCU10とを備える。そして、メインMCU10は、記憶部18に蓄積された複数の機能ブロックの使用状態に基づいて複数の機能ブロックの使用傾向情報をそれぞれ取得するとともに、複数の機能ブロックのそれぞれの使用傾向情報に基づいて、少なくとも1つの機能ブロックに電力が供給されている状態において、複数の機能ブロックのうち所定の使用割合以下の不使用傾向の機能ブロックに供給される電力を停止する制御を行うように構成されている。
【選択図】図2

Description

この発明は、電子機器および電源制御システムに関し、特に、複数の機能ブロックを備えた電子機器および電源制御システムに関する。
従来、複数の機能ブロックを備えた電子機器が知られている(たとえば、特許文献1参照)。
上記特許文献1には、コピー機能、ファクシミリ機能、プリンタ機能およびスキャナ機能(複数の機能ブロック)と、通常モードおよび省電力モードなどの動作モードに応じて供給する電力の制御を行うCPU(制御部)とを備える複合機(電子機器)が開示されている。この複合機では、CPUは、ネットワーク上の複数のクライアントコンピュータおよび他の複合機の動作状態に基づいて供給する電力量を低減させる制御を行って待機状態となる省電力モードに移行する制御を行うように構成されている。
特開2011−65494号公報
しかしながら、上記特許文献1の複合機(電子機器)では、待機状態となる省電力モードにおいては、供給される電力量を低減させて消費電力を低減することができるものの、各機能に電力が供給されている通常モードでは、供給される電力量を低減させないので、消費電力を低減することが困難であるという問題点がある。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この発明の1つの目的は、電子機器の機能ブロックに電力が供給されている状態における消費電力を低減することが可能な電子機器および電源制御システムを提供することである。
この発明の第1の局面による電子機器は、複数の機能ブロックと、複数の機能ブロックの使用状態が記憶されて蓄積される記憶部と、制御部とを備え、制御部は、記憶部に蓄積された複数の機能ブロックの使用状態に基づいて複数の機能ブロックの使用傾向情報をそれぞれ取得するとともに、複数の機能ブロックのそれぞれの使用傾向情報に基づいて、少なくとも1つの機能ブロックに電力が供給されている状態において、複数の機能ブロックのうち所定の使用割合以下の不使用傾向の機能ブロックに供給される電力を停止する制御を行うように構成されている。
この発明の第1の局面による電子機器では、上記のように、少なくとも1つの機能ブロックに電力が供給されている状態において、複数の機能ブロックのうち所定の使用割合以下の不使用傾向の機能ブロックに供給される電力を停止する制御を行う制御部を設けることによって、使用傾向の機能ブロックには電力を供給しつつ、不使用傾向の機能ブロックには電力の供給を停止することができるので、電子機器の機能ブロックに電力が供給されている状態における消費電力を低減することができる。また、少なくとも1つの機能ブロックに電力が供給されている状態において、ユーザが所定の使用割合以下しか使用しない機能の機能ブロックに供給される電力を停止させることができるので、ユーザの利便性を下げることなく、電子機器の消費電力を低減することができる。また、プログラムを展開して機能ブロックを起動させる構成において、不使用傾向の機能ブロックが起動されないので、プログラムの展開領域を使用傾向の他の機能ブロックに開放することができ、その結果、制御部の処理負担を軽減させることができる。また、不使用傾向の機能ブロックに電力が供給されないので、通電による発熱を軽減させることができる。これにより、電子機器の寿命を延ばすことができる。また、記憶部に蓄積された複数の機能ブロックの使用状態に基づいて複数の機能ブロックの使用傾向情報をそれぞれ取得するように制御部を構成することによって、記憶部に蓄積された複数の機能ブロックの使用状態に基づいて複数の機能ブロックの使用傾向情報をそれぞれ容易に取得することができる。
上記第1の局面による電子機器において、好ましくは、制御部は、機能の使用時間、機能の使用回数、機能の有効/無効、および、情報処理量のうち少なくとも1つに基づいて、複数の機能ブロックのそれぞれの使用傾向情報を取得することにより不使用傾向を判断するように構成されている。このように構成すれば、機能の使用時間、機能の使用回数、機能の有効/無効、または、情報処理量に基づいて、実際のユーザの使用状態に応じた不使用傾向を容易に判断することができる。
上記第1の局面による電子機器において、好ましくは、制御部は、所定の期間において蓄積された複数の機能ブロックの使用状態、および、時間帯毎に蓄積された複数の機能ブロックの使用状態のうち少なくとも1つに基づいて、複数の機能ブロックのそれぞれの使用傾向情報を取得することにより不使用傾向を判断するように構成されている。このように構成すれば、所定の期間において蓄積された複数の機能ブロックの使用状態、または、時間帯毎に蓄積された複数の機能ブロックの使用状態に基づいて、実際のユーザの使用状態に応じた不使用傾向を精度よく判断することができる。
上記第1の局面による電子機器において、好ましくは、制御部は、複数の機能ブロックのうち、機能の使用時間、機能の使用頻度、機能の有効時間または有効頻度、および、情報処理量のうち少なくとも1つに関して所定の使用割合以下の不使用傾向の機能ブロックに供給される電力を停止する制御を行うように構成されている。このように構成すれば、機能の使用時間、機能の使用頻度、機能の有効時間または有効頻度、および、情報処理量に関して所定の使用割合以下の不使用傾向の機能ブロックには電力の供給を停止することができるので、ユーザの利便性を下げることなく、電子機器の機能ブロックに電力が供給されている状態における消費電力を容易に低減することができる。
上記第1の局面による電子機器において、好ましくは、制御部は、複数の機能ブロックのそれぞれの使用傾向情報に基づいて、複数の機能ブロックのうち不使用傾向の機能ブロックを操作するためのユーザインターフェースの表示の優先度を低くする制御を行うように構成されている。このように構成すれば、不使用傾向の機能ブロックを操作するためのユーザインターフェースの表示が隠す等されて目立たないように整理されるので、使用傾向の機能ブロックを操作するためのユーザインターフェースにユーザがアクセスしやすくすることができる。これにより、ユーザが必要な情報に容易にアクセスすることができる。
上記第1の局面による電子機器において、好ましくは、複数の機能ブロックに対応する複数の電源スイッチをさらに備え、制御部は、電源スイッチを制御することにより、不使用傾向の機能ブロックに供給される電力を停止する制御を行うように構成されている。このように構成すれば、電源スイッチを制御することにより、不使用傾向の機能ブロックに供給される電力を容易に停止させることができる。
この場合、好ましくは、制御部は、複数の機能ブロックのうち類似する2以上の機能ブロックに供給される電力を共通の電源スイッチを制御することにより停止する制御を行うように構成されている。このように構成すれば、類似する2以上の機能ブロックに対して共通の電源スイッチを設けることができるので、各々の機能ブロックに対して個別に電源スイッチを設ける場合に比べて電子機器の構成を簡素化することができる。
上記第1の局面による電子機器において、好ましくは、使用傾向情報をネットワークを介して外部のホストコンピュータに送信可能な通信部をさらに備える。このように構成すれば、電子機器の使用傾向情報が外部のホストコンピュータに収集されるので、ホストコンピュータが電子機器の使用傾向を分析した結果を次世代の電子機器の開発にフィードバックすることができる。
この場合、好ましくは、通信部は、使用傾向情報に基づくホストコンピュータからの制御信号を受信可能に構成されており、制御部は、通信部を介して受信した制御信号に基づいて、少なくとも1つの機能ブロックに電力が供給されている状態において、複数の機能ブロックのうち不使用傾向の機能ブロックに供給される電力を停止する制御を行うように構成されている。このように構成すれば、ホストコンピュータに接続された複数の電子機器の不使用傾向の機能ブロックに供給される電力を停止する制御をホストコンピュータにより一元管理することができるので、複数の電子機器の消費電力を効果的に低減することができる。
上記第1の局面による電子機器において、好ましくは、制御部は、複数の機能ブロックのそれぞれの使用状態に関する使用状況情報に基づいて、所定の使用状況に該当する機能ブロックをユーザに操作させるための通知を行うように構成されている。このように構成すれば、ユーザは通知に基づいて、機能ブロック毎の使用を停止または抑制することができるので、電子機器内での省電力化を図ることができる。また、通知に基づいてユーザが操作することができるので、ユーザの省電力化に対する意識を向上させることができるとともに、ユーザの意図に反する設定変更を抑制することができる。
上記機能ブロックをユーザに操作させるための通知を行う構成において、好ましくは、制御部は、複数の機能ブロックのそれぞれの使用状態を蓄積した結果に基づく使用傾向、または、複数の機能ブロックのそれぞれの使用状態のうち少なくとも1つに関する使用状況情報に基づいて、所定の使用状況に該当する機能ブロックをユーザに操作させるための通知を行うように構成されている。このように構成すれば、制御部により使用傾向または使用状態を判断して所定の使用状況に該当する機能ブロックをユーザに操作させるための通知を容易に行うことができる。
上記機能ブロックをユーザに操作させるための通知を行う構成において、好ましくは、所定の使用状況は、所定の使用割合、所定の使用時間、所定の使用頻度、放置状態、または、記録媒体の所定の使用状態のうちの少なくとも1つの状況を含む。このように構成すれば、所定の使用状況としての所定の使用割合、所定の使用時間、所定の使用頻度、放置状態、または、記録媒体の所定の使用状態に該当する機能ブロックをユーザに操作させるための通知をより適切に行うことができる。
この場合、好ましくは、制御部は、使用状況情報に基づいて、複数の機能ブロックのうち所定の使用状況としての所定の使用割合以下の不使用傾向の機能ブロックをユーザに停止させるための通知を行うように構成されている。このように構成すれば、ユーザにより不使用傾向の機能ブロックを容易に停止させることができるので、ユーザの利便性を低下させることなく、電子機器内での省電力化を図ることができる。
上記機能ブロックをユーザに操作させるための通知を行う構成において、好ましくは、制御部は、機能ブロックをユーザに操作させるための通知情報を外部の表示装置に出力する制御を行うように構成されている。このように構成すれば、外部の表示装置を用いて電子機器内での省電力化を視覚的にユーザに促すことができる。
上記機能ブロックをユーザに操作させるための通知を行う構成において、好ましくは、機能ブロックをユーザに操作させるための通知は、表示による通知を含み、制御部は、所定の使用状況の機能ブロックを操作するための案内を表示する制御を行うように構成されている。このように構成すれば、ユーザにとって所定の使用状況の機能ブロックを操作しやすくなるので、機能ブロック毎の設定をユーザが容易に行うことができる。これにより、電子機器内での省電力化を容易に図ることができる。
上記機能ブロックをユーザに操作させるための通知を行う構成において、好ましくは、制御部は、複数の機能ブロックのそれぞれの使用状況情報に基づいて、機能ブロックをユーザに操作させるための通知を行うとともに、所定の使用状況に該当する機能ブロックを停止する制御を行うように構成されている。このように構成すれば、所定の使用状況に該当する機能ブロックをユーザに認知させるとともに、機能ブロックを停止させて電子機器内での省電力化を図ることができる。また、所定の使用状況に該当する機能ブロックが停止されるので、通電による発熱を軽減させることができる。これにより、電子機器の寿命を延ばすことができる。
上記機能ブロックをユーザに操作させるための通知を行う構成において、好ましくは、制御部は、複数の機能ブロックのそれぞれの使用状況情報に基づいて、機能ブロック毎の使用状況、消費電力、電気料金または寿命のうち少なくとも1つをユーザに通知するように構成されている。このように構成すれば、機能ブロック毎の使用状況、消費電力、電気料金または寿命を通知して電子機器の省電力化を効果的にユーザに促すことができる。
上記機能ブロックをユーザに操作させるための通知を行う構成において、好ましくは、複数の機能ブロックのそれぞれの使用状況情報が記憶部に記憶されて蓄積されるように構成されており、制御部は、記憶部に使用状況情報を記憶させて蓄積させるとともに、記憶部に蓄積された使用状況情報に基づいて、機能ブロックをユーザに操作させるための通知を行うように構成されている。このように構成すれば、記憶部に蓄積された複数の機能ブロックの使用状況情報に基づいて、機能ブロックをユーザに操作させるための通知を容易に行うことができる。
この発明の第2の局面による電源制御システムは、電子機器と、電子機器にネットワークを介して接続されたホストコンピュータとを備え、電子機器は、複数の機能ブロックと、複数の機能ブロックの使用状態が記憶されて蓄積される記憶部と、制御部とを含み、制御部は、記憶部に蓄積された複数の機能ブロックの使用状態に基づいて複数の機能ブロックの使用傾向情報をそれぞれ取得するとともに、複数の機能ブロックのそれぞれの使用傾向情報に基づいて、少なくとも1つの機能ブロックに電力が供給されている状態において、複数の機能ブロックのうち所定の使用割合以下の不使用傾向の機能ブロックに供給される電力を停止する制御を行うように構成されている。
この発明の第2の局面による電源制御システムでは、上記のように、少なくとも1つの機能ブロックに電力が供給されている状態において、複数の機能ブロックのうち所定の使用割合以下の不使用傾向の機能ブロックに供給される電力を停止する制御を行う制御部を設けることによって、使用傾向の機能ブロックには電力を供給しつつ、不使用傾向の機能ブロックには電力の供給を停止することができるので、電子機器の機能ブロックに電力が供給されている状態における消費電力を低減することができる。また、少なくとも1つの機能ブロックに電力が供給されている状態において、ユーザが所定の使用割合以下しか使用しない機能の機能ブロックに供給される電力を停止させることができるので、ユーザの利便性を下げることなく、電子機器の消費電力を低減することができる。また、プログラムを展開して機能ブロックを起動させる構成において、不使用傾向の機能ブロックが起動されないので、プログラムの展開領域を使用傾向の他の機能ブロックに開放することができ、その結果、制御部の処理負担を軽減させることができる。また、不使用傾向の機能ブロックに電力が供給されないので、通電による発熱を軽減させることができる。これにより、電子機器の寿命を延ばすことができる。また、記憶部に蓄積された複数の機能ブロックの使用状態に基づいて複数の機能ブロックの使用傾向情報をそれぞれ取得するように制御部を構成することによって、記憶部に蓄積された複数の機能ブロックの使用状態に基づいて複数の機能ブロックの使用傾向情報をそれぞれ容易に取得することができる。
上記第2の局面による電源制御システムにおいて、好ましくは、電子機器は、使用傾向情報をネットワークを介してホストコンピュータに送信可能であるとともに、使用傾向情報に基づくホストコンピュータからの制御信号を受信可能な通信部をさらに含み、制御部は、通信部を介して受信した制御信号に基づいて、少なくとも1つの機能ブロックに電力が供給されている状態において、複数の機能ブロックのうち不使用傾向の機能ブロックに供給される電力を停止する制御を行うように構成されている。このように構成すれば、電子機器の使用傾向情報が外部のホストコンピュータに収集されるので、ホストコンピュータが電子機器の使用傾向を分析した結果を次世代の電子機器の開発にフィードバックすることができる。また、ホストコンピュータに接続された複数の電子機器の不使用傾向の機能ブロックに供給される電力を停止する制御をホストコンピュータにより一元管理することができるので、複数の電子機器の消費電力を効果的に低減することができる。
本発明によれば、上記のように、電子機器の機能ブロックに電力が供給されている状態における消費電力を低減することができる。
本発明の第1実施形態による電源制御システムの概略を示した全体図である。 本発明の第1実施形態によるBDレコーダを示したブロック図である。 本発明の第1実施形態によるBDレコーダのメインMCUによる消費電力低減処理を説明するためのフローチャートである。 本発明の第1実施形態によるBDレコーダのユーザインターフェースの表示を説明するための図である。 本発明の第2実施形態による電子機器管理システムの概略を示した全体図である。 本発明の第2実施形態によるBDレコーダを示したブロック図である。 本発明の第2実施形態によるBDレコーダのメインMCUによる使用状況情報処理を説明するためのフローチャートである。 本発明の第2実施形態によるBDレコーダのTVによる表示の第1表示例を示した図である。 本発明の第2実施形態によるBDレコーダのTVによる表示の第2表示例を示した図である。 本発明の第2実施形態によるBDレコーダのTVによる表示の第3表示例を示した図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
(第1実施形態)
まず、図1を参照して、本発明の第1実施形態による電源制御システム1の構成について説明する。
電源制御システム1は、図1に示すように、ホストコンピュータ2および3と、サーバ4、5、6および7と、無線中継基地8と、アンテン9と、複数のBD(ブルーレイディスク)レコーダ100とを備えている。なお、BDレコーダ100は、本発明の「電子機器」の一例である。
ホストコンピュータ2は、ネットワークを介して、ホストコンピュータ3と、A国内のサーバ4と、B国内のサーバ7とに接続可能に構成されている。ホストコンピュータ3は、ネットワークを介して、B国内のサーバ7に接続可能に構成されている。また、ホストコンピュータ2および3は、ネットワークを介してBDレコーダ100から後述する使用傾向情報を受信可能に構成されている。また、ホストコンピュータ2および3は、BDレコーダ100から受信した使用傾向情報を分析可能に構成されている。また、ホストコンピュータ2および3は、使用傾向情報の分析結果に基づいて、ネットワークを介してBDレコーダ100に制御信号を送信可能に構成されている。また、ホストコンピュータ2および3は、国または地域ごとに制御信号を一括送信することが可能に構成されている。これにより、ホストコンピュータ2および3により、国または地域ごとに一括してBDレコーダ100に制御信号を送信して、BDレコーダ100の機能ブロック毎に供給される電力を切断することが可能である。その結果、国または地域単位で節電が要請される場合に、一斉に国または地域の消費電力を低減することが可能である。
サーバ4〜7は、ネットワーク内に設けられている。サーバ4は、A国内に設けられている。また、サーバ4には、ネットワークを介して、サーバ5および6が接続されている。サーバ5は、A国内の地域A内に設けられている。また、サーバ5には、A国内の地域A内のBDレコーダ100が接続されている。サーバ6は、A国内の地域B内に設けられている。また、サーバ6には、A国内の地域Bの無線中継基地8およびアンテナ9を介して、A国内の地域B内のBDレコーダ100が接続されている。サーバ7は、B国内に設けられている。また、サーバ7には、B国内のBDレコーダ100が接続されている。これにより、複数のBDレコーダ100は、ネットワークを介してそれぞれホストコンピュータ2および3に接続されている。
次に、図2を参照して、本発明の第1実施形態によるBDレコーダ100の構成について説明する。
BDレコーダ100は、図2に示すように、メインMCU(マイクロコントローラユニット)10と、記憶部18と、メモリブロック20とを備えている。また、BDレコーダ100は、機能毎にブロック化された機能ブロックとして、HDD(ハードディスクドライブ)装置ブロック30と、DISC装置ブロック40と、チューナブロック50と、CECブロック60と、イーサネット(登録商標)ブロック70と、オーディオDACブロック80と、ゲイン・フィルタブロック82と、ビデオブロック90および91とを備えている。なお、メインMCU10は、本発明の「制御部」の一例である。また、HDD装置ブロック30、DISC装置ブロック40、チューナブロック50、CECブロック60、イーサネット(登録商標)ブロック70、オーディオDACブロック80、ゲイン・フィルタブロック82、ビデオブロック90および91は、本発明の「機能ブロック」の一例である。また、イーサネット(登録商標)ブロック70は、本発明の「通信部」の一例である。
また、BDレコーダ100には、MCU電源17と、HDD電源31と、DISC電源41と、チューナ電源51と、CEC電源61と、イーサネット(登録商標)電源71と、オーディオ電源81および83と、ビデオ電源92とが設けられている。また、BDレコーダ100には、トランジスタにより構成された電源スイッチ30a、40a、52a、53a、54a、60a、70a、80a、82aおよび90aが設けられている。また、BDレコーダ100には、ケーブル検知部93が設けられている。
なお、第1実施形態のBDレコーダ100は、電源ON状態、機能動作状態、待機状態、クイックスタート待機状態、待機中の録画状態および電源OFF状態を含む動作モード状態に切り替え可能に構成されている。電源ON状態は、BDレコーダ100の主電源がONにされ各機能ブロックの起動処理が完了した状態である。機能動作状態は、機能ブロックが機能している状態である。たとえば、DISC装置ブロック40がDISCを再生して機能している状態などである。待機状態は、タイマーやリモコンの受光部などの最低限の機能が維持されているスタンバイ状態である。クイックスタート待機状態は、ユーザの操作を受付けた場合などに直ちに電源ON状態にすることができる状態である。具体的には、HDD装置ブロック30などの一部の機能ブロックが起動されているスタンバイ状態である。待機中の録画状態は、録画に必要な機能ブロックが起動されて待機中に録画をしている状態である。電源OFF状態は、主電源がOFFにされてすべての機能ブロックに電力が供給されていない状態である。なお、電源ON状態、機能動作状態、待機状態、クイックスタート待機状態および待機中の録画状態は、BDレコーダ100の少なくとも1つの機能ブロックに電力が供給されている状態である。
メインMCU10は、図2に示すように、中央演算ブロック11と、制御ブロック12と、MCU電源ブロック13と、HDMI(High−Definition Multimedia Interface)ブロック14と、ビデオブロック15および16とを含む。また、メインMCU10には、電源スイッチ14a、15aおよび16aが設けられている。なお、HDMIブロック14、ビデオブロック15および16は、本発明の「機能ブロック」の一例である。
中央演算ブロック11は、BDレコーダ100の各部を制御するように構成されている。具体的には、中央演算ブロック11は、メモリブロック20の領域を使用して各種プログラムを展開してBDレコーダ100の各部を制御するように構成されている。また、中央演算ブロック11は、映像を録画再生するために、映像信号をデコードおよびエンコードするように構成されている。また、中央演算ブロック11は、HDMIブロック14を介してデジタルの画像、音声などの情報を含むHDMI信号を送受信するように構成されている。また、中央演算ブロック11は、HDMIブロック14およびCECブロック60を介して他の機器と連携するための制御信号を含むCEC(Consumer Electronics Control)信号を送受信するように構成されている。
また、中央演算ブロック11は、ビデオブロック15および90を介してアナログ画像のコンポジット信号を送受信するように構成されている。また、中央演算ブロック11は、ビデオブロック16および91を介してアナログ画像のコンポーネント信号を送受信するように構成されている。また、中央演算ブロック11は、オーディオDACブロック80およびゲイン・フィルタブロック82を介してアナログオーディオ信号を送受信するように構成されている。
ここで、第1実施形態では、中央演算ブロック11は、制御ブロック12を制御して、電源スイッチ14a、15a、16a、30a、40a、52a、53a、54a、60a、70a、80a、82aおよび90aのON/OFFを切り替えて各機能ブロックに供給される電力を制御するように構成されている。たとえば、図2に示す例では、中央演算ブロック11は、電源スイッチ14a、30aおよび54aをONにする制御を行っている。これにより、HDMIブロック14、HDD装置ブロック30およびチューナブロック50の地上デジタルブロック54にそれぞれ電力が供給されている。一方、中央演算ブロック11は、電源スイッチ15a、16a、40a、52a、53a、60a、70a、80a、82aおよび90aをOFFにする制御を行っている。これにより、図2に示すように、網掛け(ハッチング)されているビデオブロック15、16、DISC装置ブロック40、チューナブロック50のBSブロック52、チューナブロック50のCSブロック53、CECブロック60、イーサネット(登録商標)ブロック70、オーディオDACブロック80、ゲイン・フィルタブロック82、ビデオブロック90および91に供給される電力が停止されている。
また、中央演算ブロック11は、機能ブロックの機能している時間、機能ブロックの使用回数、機能ブロックの有効/無効、または機能ブロックの情報処理量に基づいて機能ブロックのそれぞれの使用傾向情報を取得するように構成されている。具体的には、中央演算ブロック11は、HDD装置ブロック30およびチューナブロック50の機能している時間に基づいてHDD装置ブロック30およびチューナブロック50のそれぞれの使用傾向情報を取得するように構成されている。また、中央演算ブロック11は、DISC装置ブロック40のDISCの再生回数に基づいてDISC装置ブロック40の使用傾向情報を取得するように構成されている。
また、中央演算ブロック11は、ビデオブロック15、16、オーディオDACブロック80、ゲイン・フィルタブロック82、ビデオブロック90および91にそれぞれ接続されるケーブルの有無を、ケーブル検知部93により検知して、ビデオブロック15、16、オーディオDACブロック80、ゲイン・フィルタブロック82、ビデオブロック90および91の機能の有効/無効を判断して、それぞれの使用傾向情報を取得するように構成されている。また、中央演算ブロック11は、チューナブロック50に接続されるアンテナの有無を検知して、チューナブロック50の機能の有効/無効を判断して、使用傾向情報を取得するように構成されている。また、中央演算ブロック11は、HDMIブロック14、CECブロック60およびイーサネット(登録商標)ブロック70のデータ通信量(情報処理量)に基づいてHDMIブロック14、CECブロック60およびイーサネット(登録商標)ブロック70のそれぞれの使用傾向情報を取得するように構成されている。
また、中央演算ブロック11は、複数の機能ブロックの使用状態を記憶部18に蓄積して記憶させるように構成されている。具体的には、中央演算ブロック11は、機能ブロックの機能している時間、機能ブロックの使用回数、機能ブロックの有効/無効、または機能ブロックの情報処理量を記憶部18に蓄積して記憶させるように構成されている。また、中央演算ブロック11は、記憶部18に蓄積された複数の機能ブロックの使用状態に基づいて複数の機能ブロックの使用傾向情報をそれぞれ取得するように構成されている。
また、中央演算ブロック11は、所定の期間(たとえば、1週間)において蓄積された複数の機能ブロックの使用状態に基づいて複数の機能ブロックの使用傾向情報をそれぞれ取得するように構成されている。また、中央演算ブロック11は、所定の時間帯(たとえば、午前/午後/深夜、または、平日/休日など)において蓄積された複数の機能ブロックの使用状態に基づいて複数の機能ブロックの使用傾向情報をそれぞれ取得するように構成されている。
また、第1実施形態では、中央演算ブロック11は、複数の機能ブロックのそれぞれの使用傾向情報に基づいて、BDレコーダ100の少なくとも1つの機能ブロックに電力が供給されている状態において、複数の機能ブロックのうち所定の使用割合以下の不使用傾向の機能ブロックに供給される電力を停止する制御を行うように構成されている。具体的には、中央演算ブロック11は、記憶部18に蓄積された機能ブロックのそれぞれの使用傾向情報に基づいて、一定の割合の時間以下の機能時間の機能ブロック、一定の割合以下の使用頻度の機能ブロック、ケーブルの接続が一定の割合以下の有効時間または有効頻度の機能ブロック、および、一定の割合以下の情報処理量の機能ブロックに供給される電力を停止する制御を行うように構成されている。なお、不使用傾向とは、全く使用していない状態のみならず、所定の割合以下で使用割合が低い傾向の状態も含む。
また、中央演算ブロック11は、複数の機能ブロックのそれぞれの使用傾向情報に基づいたホストコンピュータからの制御信号に基づいて、BDレコーダ100の少なくとも1つの機能ブロックに電力が供給されている状態において、不使用傾向の機能ブロックに供給される電力を停止する制御を行うように構成されている。
また、中央演算ブロック11は、複数の機能ブロックのそれぞれの使用傾向情報に基づいて、BDレコーダ100の少なくとも1つの機能ブロックに電力が供給されている状態において、複数の機能ブロックのうち所定の使用割合以下の不使用傾向の機能ブロックを制御するためのプログラムの展開を制御するように構成されている。具体的には、中央演算ブロック11は、不使用傾向の機能ブロックを制御するためのプログラムを展開しない、または、プリプログラムのみを展開する制御を行うように構成されている。
また、中央演算ブロック11は、複数の機能ブロックのそれぞれの使用傾向情報に基づいて、不使用傾向の機能ブロックを操作するためのユーザインターフェースの表示の優先度を低くする制御を行うように構成されている。具体的には、中央演算ブロック11は、不使用傾向の機能ブロックのユーザインターフェースの表示を非表示、グレー表示、階層を下げた表示、または、詳細設定グループとして表示する制御を行う。一方、中央演算ブロック11は、使用傾向の機能ブロックのユーザインターフェースの表示を強調表示、階層を上げた表示、または、デフォルト表示にする制御を行う。たとえば、中央演算ブロック11は、図4に示すように、使用傾向のHDD装置ブロック30のユーザインターフェースの表示を強調表示する制御を行う。また、中央演算ブロック11は、不使用傾向のDISC装置ブロック40のユーザインターフェースをグレー表示し、不使用傾向のCECブロック60、ビデオブロック15、16、90および91などのユーザインターフェースを詳細設定の下位の階層グループに表示する制御を行う。これにより、ユーザがよく使用する使用傾向の機能ブロックが操作しやすいようにユーザインターフェースが整理される。
MCU電源ブロック13は、MCU電源17から供給される電力を制御するように構成されている。また、MCU電源ブロック13は、電源スイッチ14a、15aおよび16aをそれぞれ介して、HDMIブロック14、ビデオブロック15および16に、電力を供給するように構成されている。
記憶部18は、不揮発性メモリにより構成されており、複数の機能ブロックの使用状態を記憶して蓄積するように構成されている。
メモリブロック20は、揮発性メモリにより構成されており、機能ブロックを制御するためのプログラムを展開可能に構成されている。また、メモリブロック20は、図2に示すように、バックエンド21と、フロントエンド22とを含む。バックエンド21では、アナログ制御プログラム211と、イーサネット(登録商標)制御プログラム212と、HDMI制御プログラム213とが展開可能に構成されている。HDMI制御プログラム213は、CEC制御プログラム213aを含む。フロントエンド22では、DISC制御プログラム221と、HDD制御プログラム222とが展開可能に構成されている。
アナログ制御プログラム211は、ビデオブロック15および16と、オーディオDACブロック80と、ゲイン・フィルタブロック82と、ビデオブロック90および91とを制御するために使用される。イーサネット(登録商標)制御プログラム212は、イーサネット(登録商標)ブロック70を制御するために使用される。HDMI制御プログラム213は、HDMIブロック14を制御するために使用される。CEC制御プログラム213aは、CECブロック60を制御するために使用される。
DISC制御プログラム221は、DISC装置ブロック40を制御するために使用される。HDD制御プログラム222は、HDD装置ブロック30を制御するために使用される。
ここで、図2に示す例では、HDMIブロック14には電力が供給されている。これに伴って、メモリブロック20のHDMI制御プログラム213は、中央演算ブロック11により展開されている。また、HDD装置ブロック30には電力が供給されている。これに伴って、メモリブロック20のHDD制御プログラム222は、中央演算ブロック11により展開されている。
一方、図2に示す例では、ビデオブロック15、16、オーディオDACブロック80、ゲイン・フィルタブロック82、ビデオブロック90および91に供給される電力は停止されている。これに伴い、メモリブロック20のアナログ制御プログラム211は、展開されていない、または、プリプログラムのみが中央演算ブロック11により展開されている。また、イーサネット(登録商標)ブロック70に供給される電力は停止されている。これに伴い、メモリブロック20のイーサネット(登録商標)制御プログラム212は、展開されていない、または、プリプログラムのみが中央演算ブロック11により展開されている。
また、CECブロック60に供給される電力は停止されている。これに伴い、メモリブロック20のCEC制御プログラム213aは、展開されていない、または、プリプログラムのみが中央演算ブロック11により展開されている。また、DISC装置ブロック40に供給される電力は停止されている。これに伴い、メモリブロック20のDISC制御プログラム221は、展開されていない、または、プリプログラムのみが中央演算ブロック11により展開されている。
HDD装置ブロック30は、録画した映像を記憶するように構成されている。また、HDD装置ブロック30は、メインMCU10の中央演算ブロック11に接続されている。また、HDD装置ブロック30は、電源スイッチ30aを介してHDD電源31から電力を供給されるように構成されている。
DISC装置ブロック40は、BD(ブルーレイディスク)や、DVD(デジタル多目的ディスク)などのメディアに記録されている映像を再生するように構成されている。また、DISC装置ブロック40は、BDや、DVDなどのメディアに映像を記録する(書き込む)ように構成されている。また、DISC装置ブロック40は、メインMCU10の中央演算ブロック11に接続されている。また、DISC装置ブロック40は、電源スイッチ40aを介してDISC電源41から電力を供給されるように構成されている。
チューナブロック50は、テレビジョン放送を受信するように構成されている。また、チューナブロック50は、図2に示すように、BS(放送衛星)ブロック52と、CS(通信衛星)ブロック53と、地上デジタルブロック54とを含む。なお、BSブロック52、CSブロック53および地上デジタルブロック54は、本発明の「機能ブロック」の一例である。
BSブロック52は、BS放送を受信可能に構成されている。また、BSブロック52は、電源スイッチ52aを介してチューナ電源51から電力を供給されるように構成されている。CSブロック53は、CS放送を受信可能に構成されている。また、CSブロック53は、電源スイッチ53aを介してチューナ電源51から電力を供給されるように構成されている。地上デジタルブロック54は、地上デジタル放送を受信可能に構成されている。また、地上デジタルブロック54は、電源スイッチ54aを介してチューナ電源51から電力を供給されるように構成されている。このように、機能ブロックとしてのチューナブロック50をBSブロック52、CSブロック53および地上デジタルブロック54の機能ブロックに細分化することにより、機能ごとに使用の有無が分かれるような場合でも、細かく制御して消費電力を効率よく低減することが可能である。
CECブロック60は、HDMI規格のケーブルで接続された機器同士の制御を行うためのCEC信号を送受信するように構成されている。また、CECブロック60は、メインMCU10のHDMIブロック14に接続されている。また、CECブロック60は、電源スイッチ60aを介してCEC電源61から電力を供給されるように構成されている。
イーサネット(登録商標)ブロック70は、外部のネットワークと通信するためのイーサネット(登録商標)信号を送受信するように構成されている。また、イーサネット(登録商標)ブロック70は、メインMCU10の中央演算ブロック11に接続されている。また、イーサネット(登録商標)ブロック70は、ネット−ワークを介してホストコンピュータ2または3に、記憶部18に記憶された複数の機能ブロックのそれぞれの使用傾向情報を送信可能に構成されている。また、イーサネット(登録商標)ブロック70は、ネットワークを介してホストコンピュータ2または3からの制御信号を受信可能に構成されている。また、イーサネット(登録商標)ブロック70は、電源スイッチ70aを介してイーサネット(登録商標)電源71から電力を供給されるように構成されている。
オーディオDACブロック80は、中央演算ブロック11から入力される音声のデジタル信号をアナログ信号に変換してゲイン・フィルタブロック82に出力するように構成されている。また、オーディオDACブロック80は、電源スイッチ80aを介してオーディオ電源81から電力を供給されるように構成されている。
ゲイン・フィルタブロック82は、オーディオDACブロック80から入力される音声のアナログ信号の増幅およびノイズなどの除去を行いアナログオーディオ信号を出力するように構成されている。また、ゲイン・フィルタブロック82は、電源スイッチ82aを介してオーディオ電源83から電力を供給されるように構成されている。
ビデオブロック90は、メインMCU10のビデオブロック15から出力される画像信号に基づいて、アナログ画像のコンポジット信号を送信するように構成されている。ビデオブロック91は、メインMCU10のビデオブロック16から出力される画像信号に基づいて、アナログ画像のコンポーネント信号を送信するように構成されている。また、ビデオブロック90および91は、電源スイッチ90aを介してビデオ電源92からそれぞれ電力を供給されるように構成されている。つまり、類似する機能を有するビデオブロック90および91に供給される電力を共通の電源スイッチ90aを用いて制御することが可能である。
ケーブル検知部93は、ゲイン・フィルタブロック82、ビデオブロック90および91にそれぞれ接続されるケーブルの有無を検知するように構成されている。つまり、ケーブル検知部93は、アナログの音声および画像を送受信する端子にケーブルがささっているか否かを検知する。
次に、図3を参照して、BDレコーダ100のメインMCU10が行う消費電力低減処理について説明する。
BDレコーダ100が起動されて所定のタイミングにおいて、ステップS1において、メインMCU10は、複数の機能ブロックから処理を行う機能ブロックを選択する。ここでは、メインMCU10は、処理を行う機能ブロックとしてHDD装置ブロック30を選択したものとして説明する。また、他の機能ブロックについての処理も同様に行われる。メインMCU10は、ステップS2において、BDレコーダ100起動後にHDD装置ブロック30が機能した時間である機能時間Tfを取得する。また、メインMCU10は、取得した機能時間Tfを記憶部18に記憶させる。メインMCU10は、ステップS3において、BDレコーダ100の起動累計時間としてサンプル期間Tsを取得する。具体的には、メインMCU10は、BDレコーダ100が一定期間(たとえば、1週間)中に起動された累計時間を集計してサンプル期間Tsを取得する。
メインMCU10は、ステップS4において、サンプル期間Ts内における機能時間Tfの累計時間である機能累計時間Tftを取得する。つまり、メインMCU10は、一定期間(たとえば、1週間)中にHDD装置ブロック30が機能した時間の累計時間である機能累計時間Tftを集計して取得する。具体的には、メインMCU10は、記憶部18に累積して記憶された機能累計時間Tftを取得する。メインMCU10は、ステップS5において、Tft/Tsが50%より大きいか否かを判断する。つまり、メインMCU10は、HDD装置ブロック30がサンプル期間Ts中に50%より長い時間使用されたか否かを判断する。Tft/Tsが50%より大きければステップS6に進み、50%以下であればステップS10に進む。
メインMCU10は、ステップS6において、HDD装置ブロック30を頻度高に設定する。これにより、HDD装置ブロック30の機能は常に有効になるように設定される。メインMCU10は、ステップS7において、HDD装置ブロック30の電源投入を有効に設定する。具体的には、メインMCU10は、制御ブロック12により電源スイッチ30aをONにして、HDD電源31からHDD装置ブロック30に電力を供給する制御を行う。
メインMCU10は、ステップS8において、HDD装置ブロック30のプログラム展開を有効にする。具体的には、メインMCU10は、メモリブロック20のフロントエンド22においてHDD制御プログラム222を展開する。メインMCU10は、ステップS9において、HDD装置ブロック30のユーザインターフェースの階層を1段目に設定する、および、強調表示にする制御を行う。これにより、使用頻度が高いHDD装置ブロック30を操作するためのユーザインターフェースがユーザにとってアクセスしやすくなる。その後、メインMCU10は、消費電力低減処理を終了する。
ステップS5において、Tft/Tsが50%以下であると判断した場合、メインMCU10は、ステップS10において、Tft/Tsが25%より大きいか否かを判断する。つまり、メインMCU10は、HDD装置ブロック30がサンプル期間Ts中に25%より長くて50%以下の時間使用されたか否かを判断する。Tft/Tsが25%より大きければステップS11に進み、25%以下であればステップS14に進む。
ここで、第1実施形態では、メインMCU10は、ステップS11において、HDD装置ブロック30を頻度中に設定する。メインMCU10は、ステップS12において、HDD装置ブロック30の電源投入を無効に設定する。具体的には、メインMCU10は、制御ブロック12により電源スイッチ30aをOFFにして、HDD電源31からHDD装置ブロック30に供給する電力を停止する制御を行う。つまり、メインMCU10は、HDD装置ブロック30の使用傾向情報に基づいて、不使用傾向であるHDD装置ブロック30に供給される電力を停止する制御を行う。なお、その後、ユーザの操作によりHDD装置ブロック30が使用される場合は、HDD電源31からHDD装置ブロック30に電力が供給される。
メインMCU10は、ステップS13において、HDD装置ブロック30のプログラムをプリプログラムのみ展開する。具体的には、メインMCU10は、メモリブロック20のフロントエンド22においてHDD制御プログラム222をプリプログラムのみ展開する。これにより、ユーザの操作によりHDD装置ブロック30を起動する場合に、HDD制御プログラム222の展開を迅速に行うことが可能である。その後、メインMCU10は、消費電力低減処理を終了する。
ステップS10において、Tft/Tsが25%以下であると判断した場合、メインMCU10は、ステップS14において、HDD装置ブロック30を頻度低に設定する。
また、第1実施形態では、ステップS15において、HDD装置ブロック30の電源投入を無効に設定する。具体的には、メインMCU10は、制御ブロック12により電源スイッチ30aをOFFにして、HDD電源31からHDD装置ブロック30に供給する電力を停止する制御を行う。つまり、メインMCU10は、HDD装置ブロック30の使用傾向情報に基づいて、不使用傾向であるHDD装置ブロック30に供給される電力を停止する制御を行う。なお、その後、ユーザの操作によりHDD装置ブロック30が使用される場合は、HDD電源31からHDD装置ブロック30に電力が供給される。
メインMCU10は、ステップS16において、HDD装置ブロック30のプログラム展開を無効にする。具体的には、メインMCU10は、メモリブロック20のフロントエンド22においてHDD制御プログラム222を展開しない。メインMCU10は、ステップS17において、HDD装置ブロック30のユーザインターフェースの表示を詳細設定グループとして表示する制御を行う。その後、メインMCU10は、消費電力低減処理を終了する。このように、第1実施形態では、メインMCU10は、機能累計時間Tftに基づいて電力の供給の有無およびプログラムの展開の有無を制御する状態の間の、電力の供給は停止するもののプリプログラムのみを展開するという中間的な状態に制御することが可能に構成されている。
第1実施形態では、上記のように、少なくとも1つの機能ブロックに電力が供給されている状態において、複数の機能ブロックのうち所定の使用割合以下の不使用傾向の機能ブロックに供給される電力を停止する制御を行うメインMCU10を設けることによって、使用傾向の機能ブロックには電力を供給しつつ、不使用傾向の機能ブロックには電力の供給を停止することができるので、BDレコーダ100の少なくとも1つの機能ブロックに電力が供給されている状態における消費電力を低減することができる。また、少なくとも1つの機能ブロックに電力が供給されている状態において、ユーザが所定の使用割合以下しか使用しない機能の機能ブロックに供給される電力を停止させることができるので、ユーザの利便性を下げることなく、BDレコーダ100の消費電力を低減することができる。また、不使用傾向の機能ブロックが起動されないので、不使用傾向の機能ブロックを起動させるプログラムの展開領域を他の使用傾向の機能ブロックに開放することができ、その結果、メインMCU10の処理負担を軽減させることができる。また、不使用傾向の機能ブロックに電力が供給されないので、通電による発熱を軽減させることができる。これにより、BDレコーダ100の寿命を延ばすことができる。また、記憶部18に蓄積された複数の機能ブロックの使用状態に基づいて複数の機能ブロックの使用傾向情報をそれぞれ取得するようにメインMCU10を構成することによって、記憶部18に蓄積された複数の機能ブロックの使用状態に基づいて複数の機能ブロックの使用傾向情報をそれぞれ容易に取得することができる。
また、第1実施形態では、上記のように、メインMCU10を、HDD装置ブロック30およびチューナブロック50の機能している時間、DISC装置ブロック40のDISCの再生回数、接続されているケーブルまたはアンテナの有無、または、HDMIブロック14、CECブロック60およびイーサネット(登録商標)ブロック70のデータ通信量に基づいて、機能ブロックのそれぞれの使用傾向情報を取得することにより不使用傾向を判断するように構成することによって、使用傾向情報に基づいて、実際のユーザの使用状態に応じた不使用傾向を容易に判断することができる。
また、第1実施形態では、上記のように、メインMCU10を、所定の期間(たとえば、1週間)において蓄積された複数の機能ブロックの使用状態に基づいて、複数の機能ブロックのそれぞれの使用傾向情報を取得することにより不使用傾向を判断するように構成することによって、所定の期間(たとえば、1週間)において蓄積された複数の機能ブロックの使用状態に基づいて、実際のユーザの使用状態に応じた不使用傾向を精度よく判断することができる。
また、第1実施形態では、上記のように、メインMCU10を、複数の機能ブロックのうち、機能の使用時間、機能の使用頻度、機能の有効時間または有効頻度、および、情報処理量に関して所定の使用割合以下の不使用傾向の機能ブロックに供給される電力を停止する制御を行うように構成することによって、機能の使用時間、機能の使用頻度、機能の有効時間または有効頻度、および、情報処理量に関して所定の使用割合以下の不使用傾向の機能ブロックには電力の供給を停止することができるので、ユーザの利便性を下げることなく、電子機器の機能ブロックに電力が供給されている状態における消費電力を容易に低減することができる。
また、第1実施形態では、上記のように、メインMCU10を、複数の機能ブロックのそれぞれの使用傾向情報に基づいて、複数の機能ブロックのうち不使用傾向の機能ブロックを操作するためのユーザインターフェースの表示を非表示、グレー表示、階層を下げた表示、または、詳細設定グループとして表示する制御を行うように構成することによって、不使用傾向の機能ブロックを操作するためのユーザインターフェースの表示が隠す等されて目立たないように整理されるので、使用傾向の機能ブロックを操作するためのユーザインターフェースにユーザがアクセスしやすくすることができる。これにより、ユーザが必要な情報に容易にアクセスすることができる。
また、第1実施形態では、上記のように、メインMCU10を、電源スイッチ14a、15a、16a、30a、40a、52a、53a、54a、60a、70a、80a、82aおよび90aを制御することにより、不使用傾向の機能ブロックに供給される電力を停止する制御を行うように構成することによって、電源スイッチ14a、15a、16a、30a、40a、52a、53a、54a、60a、70a、80a、82aおよび90aを制御することにより、不使用傾向の機能ブロックに供給される電力を容易に停止させることができる。
また、第1実施形態では、上記のように、メインMCU10を、類似するビデオブロック90および91に供給される電力を共通の電源スイッチ90aを制御することにより停止する制御を行うように構成することによって、類似するビデオブロック90および91に対して共通の電源スイッチ90aを設けることができるので、ビデオブロック90および91に対して個別に電源スイッチを設ける場合に比べてBDレコーダ100の構成を簡素化することができる。
また、第1実施形態では、上記のように、使用傾向情報をネットワークを介してホストコンピュータ2または3に送信可能なイーサネット(登録商標)ブロック70をBDレコーダ100に設けることによって、BDレコーダ100の使用傾向情報がホストコンピュータ2または3に収集されるので、ホストコンピュータ2または3によりBDレコーダ100の使用傾向を分析した結果を次世代のBDレコーダ100の開発にフィードバックすることができる。たとえば、ホストコンピュータ2または3が取得したBDレコーダ100の使用傾向情報により、アナログまたはHDMIのいずれかにより音声および画像を送受信しているという使用傾向が得られた場合、アナログの音声および画像を送受信するための機能ブロック(ビデオブロック15、16、オーディオDACブロック80、ゲイン・フィルタブロック82、ビデオブロック90および91)を共通の電源スイッチで管理し、HDMIを用いて音声および画像を送受信するための機能ブロック(HDMIブロック14およびCECブロック60)を共通の電源スイッチで管理するようにBDレコーダ100を設計することができる。これにより、BDレコーダ100の構成を簡易にすることが可能である。また、この場合、アナログの音声および画像を送受信するための機能ブロックと、HDMIを用いて音声および画像を送受信するための機能ブロックとを択一的に選択して電力を供給する構成にBDレコーダ100を設計してもよい。
また、第1実施形態では、上記のように、メインMCU10を、イーサネット(登録商標)ブロック70を介して受信した制御信号に基づいて、少なくとも1つの機能ブロックに電力が供給されている状態において、複数の機能ブロックのうち不使用傾向の機能ブロックに供給される電力を停止する制御を行うように構成することによって、ホストコンピュータ2または3に接続された複数のBDレコーダ100の不使用傾向の機能ブロックに供給される電力を停止する制御をホストコンピュータ2または3により一元管理することができるので、複数のBDレコーダ100の消費電力を効果的に低減することができる。
(第2実施形態)
次に、図5〜図10を参照して、本発明の第2実施形態による電子機器管理システム101について説明する。第2実施形態による電子機器管理システム101のBDレコーダ100は、第1実施形態の機能に加えてさらに以下のような機能を有する。
まず、図5を参照して、本発明の第2実施形態による電子機器管理システム101の構成について説明する。
電子機器管理システム101は、図5に示すように、サーバ102と、BD(ブルーレイディスク)レコーダ100と、TV(テレビ)200とを備えている。また、BDレコーダ100は、インターネット103を介して、サーバ102に接続されている。なお、BDレコーダ100は、本発明の「電子機器」の一例であり、TV200は、本発明の「表示装置」の一例である。
サーバ102は、インターネット103を介して、BDレコーダ100と通信可能に構成されている。また、サーバ102は、インターネット103を介してBDレコーダ100に広告を送信可能に構成されている。BDレコーダ100は、TV200に接続されている。
次に、図6を参照して、本発明の第2実施形態によるBDレコーダ100の構成について説明する。
BDレコーダ100は、図6に示すように、メインMCU(マイクロコントローラユニット)10と、記憶部18と、メモリブロック20とを備えている。また、BDレコーダ100は、機能毎にブロック化された機能ブロックとして、HDD(ハードディスクドライブ)装置ブロック30と、DISC装置ブロック40と、チューナブロック50と、CECブロック60と、イーサネット(登録商標)ブロック70と、オーディオDACブロック80と、ゲイン・フィルタブロック82と、ビデオブロック90および91とを備えている。なお、メインMCU10は、本発明の「制御部」の一例である。また、HDD装置ブロック30、DISC装置ブロック40、チューナブロック50、CECブロック60、イーサネット(登録商標)ブロック70、オーディオDACブロック80、ゲイン・フィルタブロック82、ビデオブロック90および91は、本発明の「機能ブロック」の一例である。
また、BDレコーダ100には、MCU電源17と、HDD電源31と、DISC電源41と、チューナ電源51と、CEC電源61と、イーサネット(登録商標)電源71と、オーディオ電源81および83と、ビデオ電源92とが設けられている。また、BDレコーダ100には、トランジスタにより構成された電源スイッチ30a、40a、52a、53a、54a、60a、70a、80a、82aおよび90aが設けられている。また、BDレコーダ100には、ケーブル検知部93が設けられている。
メインMCU10は、図6に示すように、中央演算ブロック11と、制御ブロック12と、MCU電源ブロック13と、HDMI(High−Definition Multimedia Interface)ブロック14と、ビデオブロック15および16とを含む。また、メインMCU10には、電源スイッチ14a、15aおよび16aが設けられている。なお、HDMIブロック14、ビデオブロック15および16は、本発明の「機能ブロック」の一例である。
中央演算ブロック11は、BDレコーダ100の各部を制御するように構成されている。具体的には、中央演算ブロック11は、メモリブロック20の領域を使用して各種プログラムを展開してBDレコーダ100の各部を制御するように構成されている。また、中央演算ブロック11は、映像を録画再生するために、映像信号をデコードおよびエンコードするように構成されている。また、中央演算ブロック11は、HDMIブロック14を介してデジタルの画像、音声などの情報を含むHDMI信号を送受信するように構成されている。また、中央演算ブロック11は、HDMIブロック14およびCECブロック60を介して他の機器と連携するための制御信号を含むCEC(Consumer Electronics Control)信号を送受信するように構成されている。
また、中央演算ブロック11は、ビデオブロック15および90を介してアナログ画像のコンポジット信号を送受信するように構成されている。また、中央演算ブロック11は、ビデオブロック16および91を介してアナログ画像のコンポーネント信号を送受信するように構成されている。また、中央演算ブロック11は、オーディオDACブロック80およびゲイン・フィルタブロック82を介してアナログオーディオ信号を送受信するように構成されている。
また、中央演算ブロック11は、制御ブロック12を制御して、電源スイッチ14a、15a、16a、30a、40a、52a、53a、54a、60a、70a、80a、82aおよび90aのON/OFFを切り替えて各機能ブロックに供給される電力を制御するように構成されている。たとえば、図6に示す例では、中央演算ブロック11は、電源スイッチ14a、30a、52a、53aおよび54aをONにする制御を行っている。これにより、HDMIブロック14、HDD装置ブロック30、チューナブロック50のBSブロック52、CSブロック53および地上デジタルブロック54にそれぞれ電力が供給されている。一方、中央演算ブロック11は、電源スイッチ15a、16a、40a、60a、70a、80a、82aおよび90aをOFFにする制御を行っている。これにより、図6に示すように、網掛け(ハッチング)されているビデオブロック15、16、DISC装置ブロック40、CECブロック60、イーサネット(登録商標)ブロック70、オーディオDACブロック80、ゲイン・フィルタブロック82、ビデオブロック90および91に供給される電力が停止されている。
また、中央演算ブロック11は、機能ブロックのそれぞれの使用傾向および使用状態に関する使用状況情報を取得するように構成されている。具体的には、中央演算ブロック11は、HDD装置ブロック30およびチューナブロック50の機能している時間に基づいてHDD装置ブロック30およびチューナブロック50のそれぞれの使用傾向に関する使用状況情報を取得するように構成されている。また、中央演算ブロック11は、DISC装置ブロック40のDISCの再生回数(使用頻度)に基づいてDISC装置ブロック40の使用傾向に関する使用状況情報を取得するように構成されている。また、中央演算ブロック11は、DISC装置ブロック40内のBD(ブルーレイディスク)などのディスクが長時間放置されているか否かに基づいて使用状態に関する使用状況情報を取得するように構成されている。なお、ディスクは、本発明の「記録媒体」の一例である。
また、中央演算ブロック11は、ビデオブロック15、16、オーディオDACブロック80、ゲイン・フィルタブロック82、ビデオブロック90および91にそれぞれ接続されるケーブルの有無を、ケーブル検知部93により検知して、ビデオブロック15、16、オーディオDACブロック80、ゲイン・フィルタブロック82、ビデオブロック90および91の使用状態に関する使用状況情報を取得するように構成されている。また、中央演算ブロック11は、チューナブロック50に接続されるアンテナの有無を検知して、チューナブロック50の使用状態に関する使用状況情報を取得するように構成されている。また、中央演算ブロック11は、HDMIブロック14、CECブロック60およびイーサネット(登録商標)ブロック70のデータ通信量(情報処理量)に基づいてHDMIブロック14、CECブロック60およびイーサネット(登録商標)ブロック70のそれぞれの使用傾向に関する使用状況情報を取得するように構成されている。
また、中央演算ブロック11は、複数の機能ブロックの使用状況情報を記憶部18に蓄積して記憶させるように構成されている。具体的には、中央演算ブロック11は、機能ブロックの機能している時間、機能ブロックの使用回数、機能ブロックの有効/無効、または機能ブロックの情報処理量を記憶部18に蓄積して記憶させるように構成されている。また、中央演算ブロック11は、複数の機能ブロックのそれぞれの使用状態を蓄積した結果に基づいて機能ブロックの使用傾向を取得するように構成されている。
ここで、第2実施形態では、中央演算ブロック11は、複数の機能ブロックをユーザにそれぞれ操作させるための通知情報を、HDMIブロック14を介してTV200に出力する制御を行うように構成されている。これにより、TV200の表示部201(図6参照)に機能ブロックをユーザに操作させるための画面(図8〜図10参照)が表示(通知)される。なお、中央演算ブロック11は、TV200の画面による通知に合わせて、TV200のスピーカ(図示せず)から音声により機能ブロックをユーザに操作させるための通知を適宜行うように構成されている。
また、第2実施形態では、中央演算ブロック11は、記憶部18に蓄積した複数の機能ブロックのそれぞれの使用傾向または使用状態に関する使用状況情報に基づいて、所定の使用状況に該当する機能ブロックをユーザに操作させるための通知を行うように構成されている。なお、所定の使用状況は、所定の使用割合、所定の使用時間、所定の使用頻度、放置状態、および、記録媒体の所定の使用状態の状況を含む。具体的には、中央演算ブロック11は、長時間未使用のままで起動している使用傾向にある機能ブロックまたはBDレコーダ100について、ユーザにオートパワーオフの設定をさせるための通知を行う。これにより、ユーザにより未使用傾向の機能ブロックまたはBDレコーダ100を自動で停止させる設定にすることが可能である。また、中央演算ブロック11は、所定の使用割合以下の不使用傾向の機能ブロックをユーザに停止させる操作をさせるための通知を行うように構成されている。また、中央演算ブロック11は、HDD装置ブロック30に視聴されていない毎週録画予約の番組がある場合に、ユーザに未視聴番組があることを通知するとともに、視聴する操作、または、予約をキャンセルする操作を行うようにユーザに通知する制御を行うように構成されている。
また、中央演算ブロック11は、DISC装置ブロック40に長時間再生されずに放置されているBDなどのディスクがある場合に、ユーザに放置されているディスクがあることを通知するとともに、ディスクを取り出す操作を行うようにユーザに通知する制御を行うように構成されている。また、中央演算ブロック11は、チューナブロック50により受信したテレビジョン放送をHDMIブロック14を介してTV200に長時間出力されている状態の場合に、TV200により直接テレビジョン放送を受信して視聴するようにユーザに通知するとともに、BDレコーダ100の電源を切るように通知する制御を行うように構成されている。また、中央演算ブロック11は、たとえば、BSブロック52およびCSブロック53にアンテナが接続されていない場合に、BSブロック52およびCSブロック53をユーザに停止させる操作をさせるための通知を行うように構成されている。
また、中央演算ブロック11は、複数の機能ブロックのそれぞれの使用状況情報に基づいて、機能ブロックをユーザに操作させるための通知を行うとともに、BDレコーダ100の通常運転時に、複数の機能ブロックのうち所定の使用割合以下の不使用傾向の機能ブロックに供給される電力を停止する制御を行うように構成されている。具体的には、中央演算ブロック11は、記憶部18に蓄積された機能ブロックのそれぞれの使用状況情報に基づいて、一定の割合の時間以下の機能時間の機能ブロック、一定の割合以下の使用頻度の機能ブロック、ケーブルが接続されておらず無効である機能ブロック、または、一定の割合以下の情報処理量の機能ブロックに供給される電力を停止する制御を行うように構成されている。なお、不使用傾向とは、全く使用していない状態のみならず、所定の割合以下で使用割合が低い傾向の状態も含む。
また、中央演算ブロック11は、複数の機能ブロックのそれぞれの使用状況情報に基づいて、機能ブロック毎の使用状況(使用時間、使用割合および使用頻度)、機能ブロック毎の消費電力、機能ブロック毎の電気料金、または、機能ブロック毎の概算寿命をユーザに通知するように構成されている。たとえば、中央演算ブロック11は、図9に示すように、1週間のHDD装置ブロック30およびDISC装置ブロック40の消費電力および電気料金をTV200の表示部201に表示させる制御を行う。
また、中央演算ブロック11は、複数の機能ブロックのそれぞれの使用状況情報に基づいて、BDレコーダ100の通常運転時に、複数の機能ブロックのうち所定の使用割合以下の不使用傾向の機能ブロックを制御するためのプログラムの展開を制御するように構成されている。具体的には、中央演算ブロック11は、不使用傾向の機能ブロックを制御するためのプログラムを展開しない、または、プリプログラムのみを展開する制御を行うように構成されている。
また、中央演算ブロック11は、複数の機能ブロックのそれぞれの使用状況情報に基づいて、所定の使用状況の機能ブロックを操作するための案内を表示する制御を行うように構成されている。具体的には、中央演算ブロック11は、ユーザに操作させるための機能ブロックの操作の案内を強調して表示する(図8〜図10参照)制御を行う。たとえば、中央演算ブロック11は、図8に示すように、オートパワーオフの設定および毎週録画予約の取消の設定をTV200の表示部201に強調して表示する制御を行う。
また、中央演算ブロック11は、インターネット103を介してサーバ102から送信される広告をイーサネット(登録商標)ブロック70により受信して、TV200の表示部201に表示するように構成されている。たとえば、中央演算ブロック11は、図10に示すように、TV200の表示部201にHDD装置ブロック30の概算寿命を通知するとともに、サーバ102から受信した広告を表示する制御を行う。また、図10に示す「詳細」がユーザにより選択されれば、メーカーのホームページにジャンプして交換用のHDD装置ブロック30の詳細が表示される。
MCU電源ブロック13は、MCU電源17から供給される電力を制御するように構成されている。また、MCU電源ブロック13は、電源スイッチ14a、15aおよび16aをそれぞれ介して、HDMIブロック14、ビデオブロック15および16に、電力を供給するように構成されている。
記憶部18は、不揮発性メモリにより構成されており、複数の機能ブロックの使用状況情報を記憶して蓄積するように構成されている。
メモリブロック20は、揮発性メモリにより構成されており、機能ブロックを制御するためのプログラムを展開可能に構成されている。また、メモリブロック20は、図6に示すように、バックエンド21と、フロントエンド22とを含む。バックエンド21では、アナログ制御プログラム211と、イーサネット(登録商標)制御プログラム212と、HDMI制御プログラム213とが展開可能に構成されている。HDMI制御プログラム213は、CEC制御プログラム213aを含む。フロントエンド22では、DISC制御プログラム221と、HDD制御プログラム222とが展開可能に構成されている。
アナログ制御プログラム211は、ビデオブロック15および16と、オーディオDACブロック80と、ゲイン・フィルタブロック82と、ビデオブロック90および91とを制御するために使用される。イーサネット(登録商標)制御プログラム212は、イーサネット(登録商標)ブロック70を制御するために使用される。HDMI制御プログラム213は、HDMIブロック14を制御するために使用される。CEC制御プログラム213aは、CECブロック60を制御するために使用される。
DISC制御プログラム221は、DISC装置ブロック40を制御するために使用される。HDD制御プログラム222は、HDD装置ブロック30を制御するために使用される。
ここで、図6に示す例では、メモリブロック20のHDMI制御プログラム213およびHDD制御プログラム222は、中央演算ブロック11により展開されている。
一方、図6に示す例では、網掛け(ハッチング)されているメモリブロック20のアナログ制御プログラム211、イーサネット(登録商標)制御プログラム212、CEC制御プログラム213aおよびDISC制御プログラム221は、展開されていない、または、プリプログラムのみが中央演算ブロック11により展開されている。
HDD装置ブロック30は、録画した映像を記憶するように構成されている。また、HDD装置ブロック30は、メインMCU10の中央演算ブロック11に接続されている。また、HDD装置ブロック30は、電源スイッチ30aを介してHDD電源31から電力を供給されるように構成されている。
DISC装置ブロック40は、BD(ブルーレイディスク)や、DVD(デジタル多目的ディスク)などのメディアに記録されている映像を再生するように構成されている。また、DISC装置ブロック40は、BDや、DVDなどのメディアに映像を記録する(書き込む)ように構成されている。また、DISC装置ブロック40は、メインMCU10の中央演算ブロック11に接続されている。また、DISC装置ブロック40は、電源スイッチ40aを介してDISC電源41から電力を供給されるように構成されている。
チューナブロック50は、テレビジョン放送を受信するように構成されている。また、チューナブロック50は、図6に示すように、BS(放送衛星)ブロック52と、CS(通信衛星)ブロック53と、地上デジタルブロック54とを含む。なお、BSブロック52、CSブロック53および地上デジタルブロック54は、本発明の「機能ブロック」の一例である。
BSブロック52は、BS放送を受信可能に構成されている。また、BSブロック52は、電源スイッチ52aを介してチューナ電源51から電力を供給されるように構成されている。CSブロック53は、CS放送を受信可能に構成されている。また、CSブロック53は、電源スイッチ53aを介してチューナ電源51から電力を供給されるように構成されている。地上デジタルブロック54は、地上デジタル放送を受信可能に構成されている。また、地上デジタルブロック54は、電源スイッチ54aを介してチューナ電源51から電力を供給されるように構成されている。このように、機能ブロックとしてのチューナブロック50をBSブロック52、CSブロック53および地上デジタルブロック54の機能ブロックに細分化することにより、機能ごとに使用の有無が分かれるような場合でも、細かく制御して消費電力を効率よく低減することが可能である。
CECブロック60は、HDMI規格のケーブルで接続された機器同士の制御を行うためのCEC信号を送受信するように構成されている。また、CECブロック60は、メインMCU10のHDMIブロック14に接続されている。また、CECブロック60は、電源スイッチ60aを介してCEC電源61から電力を供給されるように構成されている。
イーサネット(登録商標)ブロック70は、外部のネットワークと通信するためのイーサネット(登録商標)信号を送受信するように構成されている。また、イーサネット(登録商標)ブロック70は、メインMCU10の中央演算ブロック11に接続されている。また、イーサネット(登録商標)ブロック70は、電源スイッチ70aを介してイーサネット(登録商標)電源71から電力を供給されるように構成されている。
オーディオDACブロック80は、中央演算ブロック11から入力される音声のデジタル信号をアナログ信号に変換してゲイン・フィルタブロック82に出力するように構成されている。また、オーディオDACブロック80は、電源スイッチ80aを介してオーディオ電源81から電力を供給されるように構成されている。
ゲイン・フィルタブロック82は、オーディオDACブロック80から入力される音声のアナログ信号の増幅およびノイズなどの除去を行いアナログオーディオ信号を出力するように構成されている。また、ゲイン・フィルタブロック82は、電源スイッチ82aを介してオーディオ電源83から電力を供給されるように構成されている。
ビデオブロック90は、メインMCU10のビデオブロック15から出力される画像信号に基づいて、アナログ画像のコンポジット信号を送信するように構成されている。ビデオブロック91は、メインMCU10のビデオブロック16から出力される画像信号に基づいて、アナログ画像のコンポーネント信号を送信するように構成されている。また、ビデオブロック90および91は、電源スイッチ90aを介してビデオ電源92からそれぞれ電力を供給されるように構成されている。つまり、類似する機能を有するビデオブロック90および91に供給される電力を共通の電源スイッチ90aを用いて制御することが可能である。
ケーブル検知部93は、ゲイン・フィルタブロック82、ビデオブロック90および91にそれぞれ接続されるケーブルの有無を検知するように構成されている。つまり、ケーブル検知部93は、アナログの音声および画像を送受信する端子にケーブルがささっているか否かを検知する。
次に、図7を参照して、BDレコーダ100のメインMCU10が行う使用状況情報処理について説明する。
BDレコーダ100が起動されると、ステップS21において、メインMCU10は、使用状況情報を取得する。具体的には、メインMCU10は、記憶部18に累積して記憶された複数の機能ブロックのそれぞれの使用状況情報を取得する。
メインMCU10は、ステップS22において、機器(BDレコーダ100)の未使用状態が長時間あるか否かを判断する。具体的には、メインMCU10は、使用状況情報に基づいて長時間未使用のままでBDレコーダ100を起動している使用傾向にあるか否かを判断する。長時間の未使用状態なしと判断したら、ステップS24に進む。一方、長時間の未使用状態ありと判断したら、メインMCU10は、ステップS23において、機器の未使用状態が長時間ありというメッセージ表示フラグをONにしてから、ステップS24に進む。
メインMCU10は、ステップS24において、一定期間(たとえば、1週間)未使用の機能があるか否かを判断する。一定期間未使用の機能はなしと判断したら、ステップS26に進む。一方、一定期間(たとえば、1週間)未使用の機能があると判断したら、メインMCU10は、ステップS25において、一定期間未使用の機能ありというメッセージ表示フラグをONにする。なお、メインMCU10は、一定期間未使用の機能の機能ブロックが複数ある場合、一定期間未使用の機能の機能ブロック毎にメッセージ表示フラグをONにする。そして、ステップS26に進む。
メインMCU10は、ステップS26において、一定期間(たとえば、1ヶ月)未視聴の毎週録画の番組があるか否かを判断する。一定期間未視聴の毎週録画の番組はないと判断したら、ステップS28に進む。一方、一定期間(たとえば、1ヶ月)未視聴の毎週録画の番組があると判断したら、メインMCU10は、ステップS27において、一定期間未視聴の毎週録画の番組ありというメッセージ表示フラグをONにする。そして、ステップS28に進む。
ここで、第2実施形態では、メインMCU10は、ステップS28において、BDレコーダ100が起動時の待ち時間であるか否かを判断し、起動時の待ち時間になるまでこの判断を繰り返す。起動時の待ち時間になると、メインMCU10は、ステップS29において、フラグONのメッセージを表示する。具体的には、メインMCU10は、TV200の表示部201にフラグONのメッセージを表示させる。
たとえば、ステップS23において、機器の未使用状態が長時間ありというメッセージ表示フラグをONにし、ステップS27において、一定期間未視聴の毎週録画の番組ありというメッセージ表示フラグをONにしていた場合、メインMCU10は、図8に示すように、TV200の表示部201に「機器の未使用状態が長時間あります」というメッセージ、および、「未視聴の毎週録画番組があります」というメッセージを表示させる。これにより、ユーザに対してBDレコーダ100の機能毎のより適切な使用が促される。その後、メインMCU10は、同様のメッセージの表示を一定期間(たとえば、1日)の間隔で繰り返し行う。また、メインMCU10は、ユーザにより同様のメッセージの表示は不要であるという操作を受付けた場合、メッセージの繰り返し表示を停止させる。
メインMCU10は、ステップS30において、ユーザの操作を受付けたか否かを判断する。具体的には、メインMCU10は、図8に示す例において、オートパワーオフの設定を行う操作、または、毎週録画予約を取り消す操作が行われたか否かを判断する。ユーザの操作を受付けなければ、そのまま使用状況情報処理を終了する。一方、ユーザの操作を受付ければ、メインMCU10は、ステップS31において、ユーザから受付けた操作の処理を実行する。たとえば、オートパワーオフの設定の操作を受付けた場合、メインMCU10は、BDレコーダ100が一定の時間(たとえば、1時間)未使用状態の時に自動で電源が切れるように設定する。その後、使用状況情報処理を終了する。
なお、第2実施形態のその他の構成は、上記第1実施形態と同様である。
第2実施形態では、上記のように、複数の機能ブロックのそれぞれの使用状態に関する使用状況情報に基づいて、所定の使用状況に該当する機能ブロックをユーザに操作させるための通知を行うメインMCU10を設けることによって、ユーザは通知に基づいて、機能ブロック毎の使用を停止または抑制することができるので、BDレコーダ100内での省電力化を図ることができる。また、通知に基づいてユーザが操作することができるので、ユーザの省電力化に対する意識を向上させることができるとともに、ユーザの意図に反する設定変更を抑制することができる。
また、第2実施形態では、上記のように、メインMCU10を、複数の機能ブロックのそれぞれの使用状態を蓄積した結果に基づく使用傾向、または、複数の機能ブロックのそれぞれの使用状態に関する使用状況情報に基づいて、所定の使用状況に該当する機能ブロックをユーザに操作させるための通知を行うように構成することによって、メインMCU10により使用傾向または使用状態を判断して所定の使用状況に該当する機能ブロックをユーザに操作させるための通知を容易に行うことができる。
また、第2実施形態では、上記のように、メインMCU10を、使用状況情報に基づいて、複数の機能ブロックのうち所定の使用状況としての所定の使用割合以下の不使用傾向の機能ブロックをユーザに停止させるための通知を行うように構成することによって、ユーザにより不使用傾向の機能ブロックを容易に停止させることができるので、ユーザの利便性を低下させることなく、BDレコーダ100内での省電力化を図ることができる。
また、第2実施形態では、上記のように、メインMCU10を、機能ブロックをユーザに操作させるための通知情報をTV200に出力する制御を行うように構成することによって、TV200を用いてBDレコーダ100内での省電力化を視覚的にユーザに促すことができる。
また、第2実施形態では、上記のように、メインMCU10を、所定の使用状況の機能ブロックを操作するための案内を表示する制御を行うように構成することによって、ユーザにとって所定の使用状況の機能ブロックを操作しやすくなるので、機能ブロック毎の設定をユーザが容易に行うことができる。これにより、BDレコーダ100内での省電力化を容易に図ることができる。
また、第2実施形態では、上記のように、メインMCU10を、複数の機能ブロックのそれぞれの使用状況情報に基づいて、機能ブロックをユーザに操作させるための通知を行うとともに、所定の使用状況に該当する機能ブロックを停止する制御を行うように構成することによって、所定の使用状況に該当する機能ブロックをユーザに認知させるとともに、機能ブロックを停止させてBDレコーダ100内での省電力化を図ることができる。また、所定の使用状況に該当する機能ブロックが停止されるので、通電による発熱を軽減させることができる。これにより、BDレコーダ100の寿命を延ばすことができる。
また、第2実施形態では、上記のように、メインMCU10を、複数の機能ブロックのそれぞれの使用状況情報に基づいて、機能ブロック毎の使用状況(使用時間、使用割合および使用頻度)、消費電力、電気料金または寿命をユーザに通知するように構成することによって、機能ブロック毎の使用状況、消費電力、電気料金または寿命を通知してBDレコーダ100の省電力化を効果的にユーザに促すことができる。
また、第2実施形態では、上記のように、メインMCU10を、記憶部18に使用状況情報を記憶させて蓄積させるとともに、記憶部18に蓄積された使用状況情報に基づいて、機能ブロックをユーザに操作させるための通知を行うように構成することによって、記憶部18に蓄積された複数の機能ブロックの使用状況情報に基づいて、機能ブロックをユーザに操作させるための通知を容易に行うことができる。
また、第2実施形態では、上記のように、メインMCU10を、サーバ102からの広告を通知する制御を行うように構成することによって、ユーザの使用状況に合わせたBDレコーダ100のより適切な使用、交換または買い替えを促すことができる。
なお、第2実施形態のその他の効果は、上記第1実施形態と同様である。
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
たとえば、上記第1および第2実施形態では、本発明の電子機器の一例としてBDレコーダを適用する例を示したが、本発明はこれに限られない。BDレコーダ以外の電子機器に本発明を適用してもよい。
また、上記第1実施形態では、BDレコーダ(電子機器)が所定の期間中(たとえば、1週間)に起動した累計時間中の機能ブロックの機能累計時間を集計する構成の例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、所定の時間帯(たとえば、午前/午後/深夜、または、平日/休日など)ごとでの累計期間中の機能ブロックの機能累計時間を集計する構成でもよい。また、過去にわたる長期間の累計時間の集計と、最新の一定期間の累計時間の集計とを比較する構成であってもよい。また、制御部は、所定の期間において蓄積された複数の機能ブロックの使用状態、および、時間帯毎に蓄積された複数の機能ブロックの使用状態のうち少なくとも1つに基づいて、複数の機能ブロックのそれぞれの使用傾向情報を取得することにより不使用傾向を判断するように構成されていてもよい。
また、上記第1実施形態では、BDレコーダ(電子機器)のメインMCU(制御部)は、機能ブロックの使用傾向情報に基づいて、不使用傾向の機能ブロックに供給される電力を停止する制御を行う構成の例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、電子機器の制御部は、機能ブロックの使用傾向情報に基づいて、時間帯により機能ブロックに供給される電力の入/切断を制御してもよい。たとえば、BDレコーダ(電子機器)において深夜の時間帯に録画する使用傾向の場合、深夜の時間帯には、録画の機能ブロックのみ電力を供給し、他の機能ブロックに供給される電力を切断するようにしてもよい。また、この場合、深夜の時間帯に合わせて録画の機能ブロックのプログラムを展開するようにしてもよい。
また、上記第1実施形態では、メインMCU(制御部)は、機能の使用時間、機能の使用回数、機能の有効/無効、または、情報処理量に基づいて、複数の機能ブロックのそれぞれの使用傾向情報を取得する構成の例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、制御部は、機能の使用時間、機能の使用回数、機能の有効/無効、および、情報処理量のうち少なくとも1つに基づいて、複数の機能ブロックのそれぞれの使用傾向情報を取得する構成であってもよい。
また、上記第1実施形態では、メインMCU(制御部)は、複数の機能ブロックのうち、機能の使用時間、機能の使用頻度、機能の有効時間または有効頻度、および、情報処理量に関して所定の使用割合以下の不使用傾向の機能ブロックに供給される電力を停止する制御を行う構成の例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、制御部は、複数の機能ブロックのうち、機能の使用時間、機能の使用頻度、機能の有効時間または有効頻度、および、情報処理量のうち少なくとも1つに関して所定の使用割合以下の不使用傾向の機能ブロックに供給される電力を停止する制御を行う構成であってもよい。
また、上記第1実施形態では、類似する2つの機能ブロックに供給される電力を共通の電源スイッチを制御することにより停止する構成の例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、類似する3以上の機能ブロックに供給される電力を共通の電源スイッチを制御することにより停止する構成であってもよい。
また、上記第2実施形態では、BDレコーダ(電子機器)は、第1実施形態の機能を備えている構成の例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、電子機器は、第1実施形態の機能を備えずに、第2実施形態の機能を備えている構成であってもよい。
また、上記第2実施形態では、所定の使用状況は、所定の使用割合、所定の使用時間、所定の使用頻度、放置状態、および、記録媒体の所定の使用状態の状況を含む構成の例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、所定の使用状況は、所定の使用割合、所定の使用時間、所定の使用頻度、放置状態、または、記録媒体の所定の使用状態のうちの少なくとも1つの状況を含んでいればよい。
また、上記第2実施形態では、メインMCU(制御部)は、複数の機能ブロックのそれぞれの使用状況情報に基づいて、機能ブロック毎の使用状況、消費電力、電気料金または寿命をユーザに通知するように構成されている例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、制御部は、複数の機能ブロックのそれぞれの使用状況情報に基づいて、機能ブロック毎の使用状況、消費電力、電気料金または寿命のうち少なくとも1つをユーザに通知するように構成されていればよい。
また、上記第2実施形態では、所定の使用状況に該当する機能ブロックをユーザに操作させるための通知をBDレコーダ(電子機器)の起動時の待ち時間に行う構成の例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、所定の使用状況に該当する機能ブロックをユーザに操作させるための通知を、たとえば、電子機器の待機状態中、使用状況情報が更新されたタイミング、使用状況情報が所定の分変動した場合、または、ユーザからの要求があった場合などのタイミングで行ってもよい。
また、上記第2実施形態では、所定の使用状況に該当する機能ブロックをユーザに操作させるための通知を外部のTV(表示装置)の表示部に表示する構成の例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、所定の使用状況に該当する機能ブロックをユーザに操作させるための通知を、たとえば、電子機器の表示部に表示してもよいし、電子機器のスピーカから音声により通知してもよい。また、表示装置以外の他の外部の装置により通知してもよい。
また、上記第2実施形態では、複数の機能ブロックのそれぞれの使用状態を蓄積した結果に基づく使用傾向、または、複数の機能ブロックのそれぞれの使用状態に関する使用状況情報に基づいて、所定の使用状況に該当する機能ブロックをユーザに操作させるための通知を行う構成の例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、複数の機能ブロックのそれぞれの使用状態を蓄積した結果に基づく使用傾向、または、複数の機能ブロックのそれぞれの使用状態のうち少なくとも1つに関する使用状況情報に基づいて、所定の使用状況に該当する機能ブロックをユーザに操作させるための通知を行うように構成されていてもよい。
また、上記第1および第2実施形態では、電子機器としてのBDレコーダが、機能ごとにブロック化された複数の機能ブロックを備える構成の例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、電子機器は、1つの機能を複数の機能ブロックにより構成されていてもよいし、複数の機能を1つの機能ブロックにより構成されていてもよい。また、複数の機能がそれぞれ複数の機能ブロックにまたがって構成されていてもよい。
また、上記第1および第2実施形態では、説明の便宜上、メインMCU(制御部)の処理動作を処理フローに沿って順番に処理を行うフロー駆動型のフローチャートを用いて説明したが、本発明はこれに限られない。本発明では、制御部の処理動作を、イベント単位で処理を実行するイベント駆動型(イベントドリブン型)の処理により行ってもよい。この場合、完全なイベント駆動型で行ってもよいし、イベント駆動およびフロー駆動を組み合わせて行ってもよい。
1 電源制御システム
2、3 ホストコンピュータ
10 メインMCU(制御部)
14 HDMIブロック(機能ブロック)
14a、15a、16a、30a、40a、52a、53a、54a、60a、70a、80a、82a、90a 電源スイッチ
15、16 ビデオブロック(機能ブロック)
18 記憶部
30 HDD装置ブロック(機能ブロック)
40 DISC装置ブロック(機能ブロック)
50 チューナブロック(機能ブロック)
52 BSブロック(機能ブロック)
53 CSブロック(機能ブロック)
54 地上デジタルブロック(機能ブロック)
60 CECブロック(機能ブロック)
70 イーサネット(登録商標)ブロック(機能ブロック、通信部)
80 オーディオDACブロック(機能ブロック)
82 ゲイン・フィルタブロック(機能ブロック)
90、91 ビデオブロック(機能ブロック)
100 BDレコーダ(電子機器)
102 サーバ
200 TV(表示装置)

Claims (20)

  1. 複数の機能ブロックと、
    前記複数の機能ブロックの使用状態が記憶されて蓄積される記憶部と、
    制御部とを備え、
    前記制御部は、前記記憶部に蓄積された前記複数の機能ブロックの使用状態に基づいて前記複数の機能ブロックの使用傾向情報をそれぞれ取得するとともに、前記複数の機能ブロックのそれぞれの使用傾向情報に基づいて、少なくとも1つの機能ブロックに電力が供給されている状態において、前記複数の機能ブロックのうち所定の使用割合以下の不使用傾向の前記機能ブロックに供給される電力を停止する制御を行うように構成されている、電子機器。
  2. 前記制御部は、機能の使用時間、機能の使用回数、機能の有効/無効、および、情報処理量のうち少なくとも1つに基づいて、前記複数の機能ブロックのそれぞれの使用傾向情報を取得することにより不使用傾向を判断するように構成されている、請求項1に記載の電子機器。
  3. 前記制御部は、所定の期間において蓄積された前記複数の機能ブロックの使用状態、および、時間帯毎に蓄積された前記複数の機能ブロックの使用状態のうち少なくとも1つに基づいて、前記複数の機能ブロックのそれぞれの使用傾向情報を取得することにより不使用傾向を判断するように構成されている、請求項1または2に記載の電子機器。
  4. 前記制御部は、前記複数の機能ブロックのうち、機能の使用時間、機能の使用頻度、機能の有効時間または有効頻度、および、情報処理量のうち少なくとも1つに関して所定の使用割合以下の不使用傾向の前記機能ブロックに供給される電力を停止する制御を行うように構成されている、請求項1〜3のいずれか1項に記載の電子機器。
  5. 前記制御部は、前記複数の機能ブロックのそれぞれの使用傾向情報に基づいて、前記複数の機能ブロックのうち不使用傾向の前記機能ブロックを操作するためのユーザインターフェースの表示の優先度を低くする制御を行うように構成されている、請求項1〜4のいずれか1項に記載の電子機器。
  6. 前記複数の機能ブロックに対応する複数の電源スイッチをさらに備え、
    前記制御部は、前記電源スイッチを制御することにより、不使用傾向の前記機能ブロックに供給される電力を停止する制御を行うように構成されている、請求項1〜5のいずれか1項に記載の電子機器。
  7. 前記制御部は、前記複数の機能ブロックのうち類似する2以上の機能ブロックに供給される電力を共通の前記電源スイッチを制御することにより停止する制御を行うように構成されている、請求項6に記載の電子機器。
  8. 前記使用傾向情報をネットワークを介して外部のホストコンピュータに送信可能な通信部をさらに備える、請求項1〜7のいずれか1項に記載の電子機器。
  9. 前記通信部は、前記使用傾向情報に基づく前記ホストコンピュータからの制御信号を受信可能に構成されており、
    前記制御部は、前記通信部を介して受信した前記制御信号に基づいて、少なくとも1つの機能ブロックに電力が供給されている状態において、前記複数の機能ブロックのうち不使用傾向の前記機能ブロックに供給される電力を停止する制御を行うように構成されている、請求項8に記載の電子機器。
  10. 前記制御部は、前記複数の機能ブロックのそれぞれの使用状態に関する使用状況情報に基づいて、所定の使用状況に該当する前記機能ブロックをユーザに操作させるための通知を行うように構成されている、請求項1〜9のいずれか1項に記載の電子機器。
  11. 前記制御部は、前記複数の機能ブロックのそれぞれの使用状態を蓄積した結果に基づく使用傾向、または、前記複数の機能ブロックのそれぞれの使用状態のうち少なくとも1つに関する前記使用状況情報に基づいて、前記所定の使用状況に該当する前記機能ブロックをユーザに操作させるための通知を行うように構成されている、請求項10に記載の電子機器。
  12. 前記所定の使用状況は、所定の使用割合、所定の使用時間、所定の使用頻度、放置状態、または、記録媒体の所定の使用状態のうちの少なくとも1つの状況を含む、請求項10または11に記載の電子機器。
  13. 前記制御部は、前記使用状況情報に基づいて、前記複数の機能ブロックのうち前記所定の使用状況としての所定の使用割合以下の不使用傾向の前記機能ブロックをユーザに停止させるための通知を行うように構成されている、請求項12に記載の電子機器。
  14. 前記制御部は、前記機能ブロックをユーザに操作させるための通知情報を外部の表示装置に出力する制御を行うように構成されている、請求項10〜13のいずれか1項に記載の電子機器。
  15. 前記機能ブロックをユーザに操作させるための通知は、表示による通知を含み、
    前記制御部は、前記所定の使用状況の機能ブロックを操作するための案内を表示する制御を行うように構成されている、請求項10〜14のいずれか1項に記載の電子機器。
  16. 前記制御部は、前記複数の機能ブロックのそれぞれの前記使用状況情報に基づいて、前記機能ブロックをユーザに操作させるための通知を行うとともに、前記所定の使用状況に該当する前記機能ブロックを停止する制御を行うように構成されている、請求項10〜15のいずれか1項に記載の電子機器。
  17. 前記制御部は、前記複数の機能ブロックのそれぞれの前記使用状況情報に基づいて、機能ブロック毎の使用状況、消費電力、電気料金または寿命のうち少なくとも1つをユーザに通知するように構成されている、請求項10〜16のいずれか1項に記載の電子機器。
  18. 前記複数の機能ブロックのそれぞれの前記使用状況情報が前記記憶部に記憶されて蓄積されるように構成されており、
    前記制御部は、前記記憶部に前記使用状況情報を記憶させて蓄積させるとともに、前記記憶部に蓄積された前記使用状況情報に基づいて、前記機能ブロックをユーザに操作させるための通知を行うように構成されている、請求項10〜17のいずれか1項に記載の電子機器。
  19. 電子機器と、
    前記電子機器にネットワークを介して接続されたホストコンピュータとを備え、
    前記電子機器は、
    複数の機能ブロックと、
    前記複数の機能ブロックの使用状態が記憶されて蓄積される記憶部と、
    制御部とを含み、
    前記制御部は、前記記憶部に蓄積された前記複数の機能ブロックの使用状態に基づいて前記複数の機能ブロックの使用傾向情報をそれぞれ取得するとともに、前記複数の機能ブロックのそれぞれの使用傾向情報に基づいて、少なくとも1つの機能ブロックに電力が供給されている状態において、前記複数の機能ブロックのうち所定の使用割合以下の不使用傾向の前記機能ブロックに供給される電力を停止する制御を行うように構成されている、電源制御システム。
  20. 前記電子機器は、前記使用傾向情報をネットワークを介して前記ホストコンピュータに送信可能であるとともに、前記使用傾向情報に基づく前記ホストコンピュータからの制御信号を受信可能な通信部をさらに含み、
    前記制御部は、前記通信部を介して受信した前記制御信号に基づいて、少なくとも1つの機能ブロックに電力が供給されている状態において、前記複数の機能ブロックのうち不使用傾向の前記機能ブロックに供給される電力を停止する制御を行うように構成されている、請求項19に記載の電源制御システム。
JP2013005593A 2012-03-02 2013-01-16 電子機器および電源制御システム Pending JP2013210999A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013005593A JP2013210999A (ja) 2012-03-02 2013-01-16 電子機器および電源制御システム
US13/780,789 US20130232367A1 (en) 2012-03-02 2013-02-28 Electronic Apparatus and Power Supply Control System
EP13157365.1A EP2634669A2 (en) 2012-03-02 2013-03-01 Electronic apparatus with power saving

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012046413 2012-03-02
JP2012046413 2012-03-02
JP2012046514 2012-03-02
JP2012046514 2012-03-02
JP2013005593A JP2013210999A (ja) 2012-03-02 2013-01-16 電子機器および電源制御システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013210999A true JP2013210999A (ja) 2013-10-10

Family

ID=47877806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013005593A Pending JP2013210999A (ja) 2012-03-02 2013-01-16 電子機器および電源制御システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20130232367A1 (ja)
EP (1) EP2634669A2 (ja)
JP (1) JP2013210999A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015011652A (ja) * 2013-07-02 2015-01-19 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
US10602465B2 (en) 2015-09-09 2020-03-24 Qualcomm Incorporated Multi-radio access technology synchronization signal
EP3185568A1 (en) 2015-12-23 2017-06-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus and control method for connecting external sources
JP7469021B2 (ja) * 2019-10-28 2024-04-16 東芝テック株式会社 情報処理装置、サーバ装置およびプログラム
CN116149236B (zh) * 2023-04-04 2023-10-27 深圳市特区建发科技园区发展有限公司 一种基于区块链的应用运维管理智能监控系统及方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7383448B2 (en) * 2002-04-09 2008-06-03 Sharp Kabushiki Kaisha Power management apparatus, printer, file server, printing system and computer software
US8117617B2 (en) * 2007-11-26 2012-02-14 Xerox Corporation Energy-aware print job management
JP2009225139A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Brother Ind Ltd 画像処理装置
US8392924B2 (en) * 2008-04-03 2013-03-05 Sharp Laboratories Of America, Inc. Custom scheduling and control of a multifunction printer
KR101558270B1 (ko) * 2009-01-06 2015-10-08 삼성전자주식회사 화상형성장치 및 그 소비 전력 제어 방법
JP4966327B2 (ja) * 2009-03-17 2012-07-04 株式会社東芝 情報処理装置及び省電力設定方法
JP2011003054A (ja) * 2009-06-19 2011-01-06 Canon Inc 印刷出力システム、印刷制御装置、印刷制御方法、及びコンピュータプログラム
JP2011065494A (ja) 2009-09-18 2011-03-31 Sharp Corp ネットワーク画像形成システムおよびそのシステムに用いられる画像形成装置
JP2011248734A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Oki Data Corp 電子装置及び電子システム
US20120140255A1 (en) * 2010-12-02 2012-06-07 Ricoh Company, Ltd. Application launcher apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20130232367A1 (en) 2013-09-05
EP2634669A2 (en) 2013-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013210999A (ja) 電子機器および電源制御システム
KR100765773B1 (ko) 방송 프로그램 저장 장치, 그 상태 표시 방법 및 관리 방법
JPWO2009101804A1 (ja) 省電力システム
JP2007209020A (ja) アベイラビリティ最適化方法
JP4819042B2 (ja) 記録再生装置
JP2006236532A (ja) 電子装置及びその消費電力制御方法
JP2007088546A (ja) テレビジョン受像機
US9866895B2 (en) Personalized standby and transition screens
MX2011002654A (es) Metodo y aparato para grabacion y visualizacion de un programa de audio/video en respuesta a un evento sin grabacion durante el programa.
JP2014022902A (ja) 記録再生装置
JP2010273235A (ja) 放送受信機
JP2008153959A (ja) 放送受信装置とその録画ガイダンス方法
JP6218360B2 (ja) 電子機器
JP2007156804A (ja) 情報管理装置および方法、並びにプログラム
JP2010177907A (ja) 録画装置
JP5148738B1 (ja) 電子機器及びその制御方法
JP2009118181A (ja) 連動システム、電気装置及び外部装置
JP2007215060A (ja) 記録再生装置
JP2013031026A (ja) コンテンツ再生装置
CN101626468B (zh) 视频数据输出装置及视频数据输出装置的控制方法
US20120121231A1 (en) Digital broadcast receiver having a recording function
JP2013168794A (ja) 映像再生装置、端末装置、端末装置制御プログラムおよびコンテンツデータ管理システム
JP2010252018A (ja) ディスク装置付テレビジョン装置
JP2013118601A (ja) 録画装置、テレビジョン受像機、制御方法、プログラム、および、記録媒体
JP2010166262A (ja) 放送受信装置、その制御方法及びプログラム