JP2013210149A - 熱源システムの制御装置、熱源システムの制御方法、熱源システム、電力調整ネットワークシステム、及び熱源機の制御装置 - Google Patents

熱源システムの制御装置、熱源システムの制御方法、熱源システム、電力調整ネットワークシステム、及び熱源機の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013210149A
JP2013210149A JP2012081013A JP2012081013A JP2013210149A JP 2013210149 A JP2013210149 A JP 2013210149A JP 2012081013 A JP2012081013 A JP 2012081013A JP 2012081013 A JP2012081013 A JP 2012081013A JP 2013210149 A JP2013210149 A JP 2013210149A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat source
power consumption
power
demand
source system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012081013A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5984456B2 (ja
Inventor
Satoshi Nikaido
智 二階堂
Kenji Ueda
憲治 上田
Kazuyoshi Wajima
一喜 和島
Hiroshi Hasegawa
泰士 長谷川
Yoshie Tsugano
良枝 栂野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2012081013A priority Critical patent/JP5984456B2/ja
Priority to CN201380010891.2A priority patent/CN104126098A/zh
Priority to US14/376,594 priority patent/US20140374497A1/en
Priority to KR1020147020839A priority patent/KR20140108576A/ko
Priority to PCT/JP2013/052153 priority patent/WO2013145844A1/ja
Priority to DE112013001841.1T priority patent/DE112013001841T5/de
Publication of JP2013210149A publication Critical patent/JP2013210149A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5984456B2 publication Critical patent/JP5984456B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B1/00Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle
    • F25B1/10Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle with multi-stage compression
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/89Arrangement or mounting of control or safety devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D3/00Hot-water central heating systems
    • F24D3/18Hot-water central heating systems using heat pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/72Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure
    • F24F11/74Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure for controlling air flow rate or air velocity
    • F24F11/76Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure for controlling air flow rate or air velocity by means responsive to temperature, e.g. bimetal springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B25/00Machines, plants or systems, using a combination of modes of operation covered by two or more of the groups F25B1/00 - F25B23/00
    • F25B25/005Machines, plants or systems, using a combination of modes of operation covered by two or more of the groups F25B1/00 - F25B23/00 using primary and secondary systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D2200/00Heat sources or energy sources
    • F24D2200/16Waste heat
    • F24D2200/22Ventilation air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2140/00Control inputs relating to system states
    • F24F2140/60Energy consumption
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/13Economisers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/05Cost reduction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/02Compressor control
    • F25B2600/021Inverters therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/12Hot water central heating systems using heat pumps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

【課題】冷凍機を熱源として用いる場合において、システムの消費電力を契約電力以下に抑制することを目的とする。
【解決手段】熱源システムは、負荷装置と、設定温度に従って熱源水の加熱または冷却を行い、加熱後または冷却後の熱源水を前記負荷装置へ供給する熱源機と、システム制御装置20とを備える。システム制御装置20は、熱源システムの消費電力をモニタする電力監視部23と、デマンド制限部24とを備える。デマンド制限部24は、熱源システムの消費電力が、契約電力よりも低い値に設定された第1電力閾値を超えた場合に、熱源機の消費電力が低下する方向に設定温度を上昇または下降させることによりデマンド制限を行う。
【選択図】図4

Description

本発明は、熱源システムの制御装置、熱源システムの制御方法、熱源システム、及び電力調整ネットワークシステムに関するものである。
従来、空調システムにおいて、消費電力が電力会社との契約電力を超えないように、デマンド制御を行うことが提案されている。
例えば、特許文献1には、同一電源ラインに接続された複数の室外機のデマンド制御において、電源ラインの電流値が電流制限値を超えた場合に、1台の室外機の圧縮機の運転周波数を低下させる方法が開示されている。
特開平10−339529号公報
近年、ビルなどに導入される大型の空調設備として、ターボ冷凍機を熱源として用いるものが知られている。このように熱源としてターボ冷凍機等を用いる大型の空調設備においても、システム全体として契約電力が締結される場合があり、システムの消費電力が契約電力を超えないように制御することが必要とされる。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、冷凍機を熱源として用いる場合において、システムの消費電力を契約電力以下に抑制することのできる熱源システムの制御装置、熱源システムの制御方法、熱源システム、及び電力調整ネットワークシステムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は以下の手段を採用する。
本発明は、設定温度に従って熱源水の加熱または冷却を行い、加熱後または冷却後の熱源水を負荷装置へ供給する少なくとも1台の熱源機を備える熱源システムに適用される制御装置であって、前記熱源システムの消費電力をモニタする電力監視手段と、前記熱源システムの消費電力が、契約電力よりも低い値に設定された第1電力閾値を超えた場合に、前記熱源機の消費電力が低下する方向に前記設定温度を上昇または下降させることによりデマンド制限を行うデマンド制限手段とを具備する熱源システムの制御装置を提供する。
本発明によれば、熱源システムの消費電力が契約電力よりも低い値に設定された第1電力閾値を超えた場合に、デマンド制限手段によって、熱源機の消費電力が低下する方向に設定温度が上昇または下降させられる。これにより、熱源機の冷却水出口温度と熱源水送水温度との温度差(=蒸発器と凝縮機の冷媒圧力差)が小さくなり、圧縮機のヘッド差圧を小さくすることができる。更に、熱源水の流入温度と送水温度の差が小さくなる事で必要冷凍能力も減少する。この結果、熱源機の消費電力を抑制することができる。また、熱源機は、本来、冷凍能力(熱源機の熱源水出口温度)に基づいて制御されていることから、上記のように、熱源水の設定温度を制御することにより、機器制御を円滑に行うことが可能となる。
上記熱源システムの制御装置において、前記デマンド制限手段は、前記熱源システムの消費電力が、前記第1電力閾値以下に設定された前記第2電力閾値未満となった場合に、前記熱源機の消費電力が増加する方向に前記設定温度を下降または上昇させ、現在の設定温度が予め設定されている基準設定温度に達した場合にその設定温度を維持することとしてもよい。
このような構成によれば、熱源システムの消費電力が第1電力閾値以下に設定された第2電力閾値未満になった場合には、熱源機の消費電力が増加する方向に設定温度が下降または上昇させられる。これにより、熱源水の温度を基準設定温度に近づけることが可能となる。
上記熱源システムの制御装置において、前記デマンド制限手段は、前記熱源機が前記熱源水の加熱を行っている場合には、前記設定温度が予め設定されている下限値未満とならないように前記設定温度を下降させ、前記熱源機が前記熱源水の冷却を行っている場合には、前記設定温度が予め設定されている上限値を超えないように前記設定温度を上昇させることとしてもよい。
このような構成によれば、設定温度に制限値を設け、デマンド制限手段によって設定温度が変更される場合に、設定温度が制限値に達した場合には、その制限値を維持するような制御が行われる。これにより、負荷装置へ送出される熱源水温度が制限値を超えることを防止することが可能となる。
上記熱源システムの制御装置は、前記デマンド制限手段によるデマンド制限を停止させるデマンド制限停止手段を備えることとしてもよい。
このような構成によれば、デマンド制限を実施したくない場合には、デマンド制限停止手段を作動させることにより、デマンド制限を停止させることができる。
上記熱源システムの制御装置は、前記外部装置から前記熱源機に送られる熱源水の流量を調節する電動の送水手段を備え、前記デマンド制限手段は、前記熱源システムの消費電力が前記第1電力閾値を超えている期間において、前記送水手段の回転数をホールドさせることとしてもよい。
このような構成によれば、熱源システムの消費電力が第1電力閾値を超えている期間において、デマンド制限手段が、送水手段の回転数をホールドさせるので、送水手段の回転数が上昇することによる電力消費増加を防止することが可能となる。
上記熱源システムの制御装置において、前記デマンド制限手段は、前記熱源システムの消費電力が、前記第1電力閾値よりも高い値であり、前記契約電力よりも低い値に設定された第3電力閾値を超えた場合に、所定の前記熱源機の運転を停止させることとしてもよい。
このような構成によれば、熱源システムの消費電力が第3電力閾値を超えた場合には、所定の熱源機の運転が停止されるので、熱源システムの消費電力が契約電力を超える前に、熱源システムの消費電力を速やかに低下させることが可能となる。
上記熱源システムの制御装置において、前記デマンド制限手段は、前記熱源システムの消費電力が前記第1電力閾値を超えている期間において、前記負荷装置が備える電動機器の消費電力を低下させる制御を行うこととしてもよい。
このような構成によれば、熱源システムの消費電力が第1電力閾値を超えている期間において、デマンド制御手段により、負荷装置が備える電動機器の消費電力が低下させられるので、熱源システムの消費電力を更に低下させることが可能となる。
上記熱源システムの制御装置は、過去の所定期間における熱源システムの消費電力の挙動から将来の消費電力を予測する電力予測手段を備え、前記デマンド制限手段は、現在から所定期間後における予測消費電力が前記第1電力閾値を超える場合に、前記デマンド制限を開始することとしてもよい。
このような構成によれば、電力予測手段により、過去の所定期間における熱源システムの消費電力の挙動から将来の消費出力が予測される。デマンド制限手段は、現在から所定期間後における予測消費電力が第1電力閾値を超える場合に、デマンド制限を行う。これにより、事前にデマンド制限を行うことができ、熱源システムの消費電力が契約電力に達することを回避することが可能となる。
本発明は、設定温度に従って熱源水の加熱または冷却を行い、加熱後または冷却後の熱源水を負荷装置へ供給する少なくとも1台の熱源機を備える熱源システムに適用される制御方法であって、前記熱源システムの消費電力をモニタし、前記熱源システムの消費電力が、契約電力よりも低い値に設定された第1電力閾値を超えた場合に、前記熱源機の消費電力が低下する方向に前記設定温度を上昇または下降させることによりデマンド制限を行う熱源システムの制御方法を提供する。
本発明は、上記熱源システムの制御装置を備える熱源システムを提供する。
本発明は、設定温度に従って熱源水の加熱または冷却を行い、加熱後または冷却後の熱源水を負荷装置へ供給する少なくとも1台の熱源機を備える熱源システムであって、前記熱源機に対応してそれぞれ設けられ、対応する前記熱源機を制御する熱源機制御手段と、各前記熱源機制御手段に対して制御指令を与えるシステム制御手段とを備え、前記システム制御手段は、前記熱源システムの消費電力をモニタする電力監視手段と、前記熱源システムの消費電力が、契約電力よりも低い値に設定された第1電力閾値を超えた場合に、各前記熱源機制御手段にデマンド制限開始指令を通知する通知手段とを備え、前記熱源機制御手段は、前記デマンド制限開始指令が通知された場合に、消費電力が低下する方向に前記設定温度を上昇または下降させることによりデマンド制限を行うデマンド制限手段を備える熱源システムを提供する。
本発明は、上記複数の熱源システムと、各前記熱源システムの制御装置と通信媒体を介して接続される中央監視装置とを備え、前記中央制御装置から各前記熱源システムの制御装置に対して前記第1電力閾値が通知される電力調整ネットワークシステムを提供する。
本発明は、設定温度に従って熱源水の加熱または冷却を行い、加熱後または冷却後の熱源水を負荷装置へ供給する熱源機の制御装置であって、前記熱源機の消費電力をモニタする電力監視手段と、前記熱源機の消費電力が、契約電力よりも低い値に設定された第1電力閾値を超えた場合に、前記熱源機の消費電力が低下する方向に前記設定温度を上昇または下降させることによりデマンド制限を行うデマンド制限手段とを具備する熱源機の制御装置を提供する。
本発明によれば、熱源システムの消費電力が契約電力を超えないように制御することができるという効果を奏する。
本発明の第1実施形態に係る熱源システムの全体構成を概略的に示した図である。 図1に示された熱源機の一構成例を示した図である。 本発明の第1実施形態に係る熱源システムの制御系の構成を概略的に示した図である。 図3に示したシステム制御装置が備える機能のうち、熱源機のデマンド制御機能に関する主な要素について示した機能ブロック図である。 本発明の第1実施形態に係る熱源システムのデマンド制御について説明するための図である。 本発明の第1実施形態に係る熱源システムにおける効果を説明するための図である。 本発明の第1実施形態に係る熱源システムにおけるデマンド制限機能の他の態様を示した図である。 本発明の第2実施形態に係る熱源システムのデマンド制限について説明するための図である。 本発明の第3実施形態に係る熱源システムのデマンド制限について説明するための図である。 本発明の第5実施形態に係るシステム制御装置が備える機能のうち、熱源機のデマンド制御機能に関する主な要素について示した機能ブロック図である。 図10の電力予測部により行われる消費電力予測について説明するための図である。 本発明の一実施形態に係る電力調整ネットワークシステムの概略構成について説明した図である。
〔第1実施形態〕
以下、本発明の第1実施形態に係る熱源システムの制御装置、熱源システムの制御方法、及び熱源システムについて、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の第1実施形態に係る熱源システム1の構成を概略的に示した図である。熱源システム1は、負荷装置3と、熱源機2a、2b、2cと、システム制御装置20とを備えている。図1では、3台の熱源機が設置されている場合について例示しているが、熱源機の設置台数については任意に決定することができる。
負荷装置3は、例えば、空調設備、給湯設備、工場設備等である。熱源機2a、2b、2cは、システム制御装置20によって設定される設定温度に基づいて熱源水を冷却または加熱し、冷却後または加熱後の熱源水を負荷装置3へ供給する。ここで、熱源水は水以外の液媒体であってもよい。
なお、本実施形態では、説明の便宜上、負荷装置3として冷房運転を行う空調設備を想定し、熱源機2a、2b、2cにおいて熱源水である水を冷却し、冷却後の冷水を負荷装置3へ供給する場合を例に挙げて説明する。
冷水流れからみた各熱源機2a、2b、2cの上流側には、それぞれ、熱源水を圧送する冷水ポンプ(送水手段)4a、4b、4cが設置されている。これら冷水ポンプ4a、4b、4cによって、リターンヘッダ6からの冷水が各熱源機2a、2b、2cへと送られる。各冷水ポンプ4a、4b、4cは、インバータモータ(図示略)によって駆動されるようになっており、これにより、回転数を可変とすることで可変流量制御される。
サプライヘッダ5には、各熱源機2a、2b、2cにおいて得られた冷水が集められるようになっている。サプライヘッダ5に集められた冷水は、負荷装置3に供給される。負荷装置3にて空調に供されて昇温した冷水は、リターンヘッダ6に送られる。冷水は、リターンヘッダ6において分岐され、各熱源機2a、2b、2cに送られる。
また、サプライヘッダ5とリターンヘッダ6との間にはバイパス配管7が設けられている。バイパス配管7に設けられたバイパス弁8の開度を調整することにより、負荷装置3へ供給する冷水量を調整することができる。
図2には、熱源機2a、2b、2cの一構成例としてターボ冷凍機を適用した場合の概略構成が示されている。同図では、理解の容易のため、3台並列に設けられた熱源機のうち、一つの熱源機2aのみが示されている。なお、図2に示した構成は一例であり、例えば、ターボ冷凍機に代えて、スクリュー冷凍機を採用することとしてもよい。また、熱源機2a、2b、2cは同一種類の熱源機で統一されていてもよいし、数種類の熱源機が混在していてもよい。
熱源機2aは、冷媒を圧縮するターボ圧縮機31と、ターボ圧縮機31によって圧縮された高温高圧のガス冷媒を凝縮する凝縮器32と、凝縮器32にて凝縮された液冷媒に対して過冷却を与えるサブクーラ33と、サブクーラ33からの液冷媒を膨張させる高圧膨張弁34と、高圧膨張弁34に接続されるとともにターボ圧縮機31の中間段および低圧膨張弁35に接続される中間冷却器37と、低圧膨張弁35によって膨張させられた液冷媒を蒸発させる蒸発器36とを備えている。
ターボ圧縮機31は、遠心式の2段圧縮機であり、インバータ38によって回転数制御された電動モータ39によって駆動されている。インバータ38は、熱源機制御装置10aによってその出力が制御されている。なお、ターボ圧縮機31は、回転数一定の固定速の圧縮機であってもよい。ターボ圧縮機31の冷媒吸入口には、吸入冷媒流量を制御するインレットガイドベーン(以下「IGV」という。)40が設けられており、熱源機2aの容量制御が可能となっている。
凝縮器32には、凝縮冷媒圧力Pcを計測するための圧力センサ51が設けられている。圧力センサ51の出力は、熱源機制御装置10aに送信される。
サブクーラ33は、凝縮器32の冷媒流れ下流側に、凝縮された冷媒に対して過冷却を与えるように設けられている。サブクーラ33の冷媒流れ下流側直後には、過冷却後の冷媒温度Tsを計測する温度センサ52が設けられている。
凝縮器32及びサブクーラ33には、これらを冷却するための冷却伝熱管41が挿通されている。冷却水流量F2は流量計54により、冷却水出口温度Tcoutは温度センサ55により、冷却水入口温度Tcinは温度センサ56により計測されるようになっている。冷却水は、図示しない冷却塔において外部へと排熱された後に、再び凝縮器32及びサブクーラ33へと導かれるようになっている。
中間冷却器37には、中間圧力Pmを計測するための圧力センサ57が設けられている。蒸発器36には、蒸発圧力Peを計測するための圧力センサ58が設けられている。蒸発器36において吸熱されることによって定格温度(例えば7℃)の冷水が得られる。蒸発器36には、外部負荷3(図1参照)へ供給される冷水を冷却するための冷水伝熱管42が挿通されている。冷水流量F1は流量計59により、冷水出口温度Toutは温度センサ60により、冷水入口温度Tinは温度センサ61により計測されるようになっている。
凝縮器32の気相部と蒸発器36の気相部との間には、ホットガスバイパス管43が設けられている。そして、ホットガスバイパス管43内を流れる冷媒の流量を制御するためのホットガスバイパス弁44が設けられている。ホットガスバイパス弁44によってホットガスバイパス流量を調整することにより、IGV40では制御が十分でない非常に小さな領域の容量制御が可能となっている。
また、図2に示した熱源機2aでは、凝縮器32及びサブクーラ33を設け、冷却塔において外部へと排熱することにより冷やされた冷却水と冷媒との間で熱交換を行う場合について述べたが、例えば、凝縮器32及びサブクーラ33に代えて空気熱交換器を配置し、空気熱交換器において外気と冷媒との間で熱交換を行うような構成としてもよい。
図3は、図1に示した熱源システム1の制御系の構成を概略的に示した図である。図3に示すように、各熱源機2a、2b、2cの制御装置である熱源機制御装置10a、10b、10cは、システム制御装置20と通信媒体21を介して接続されており、双方向の通信が可能な構成とされている。システム制御装置20は、熱源システム全体を制御する制御装置であり、システム全体の消費電力が契約電力を超えないようにデマンド制限するデマンド制限機能や、負荷装置3の要求負荷に対して起動させる熱源機2a、2b、2cの台数制御を行う台数制御機能等を有している。
システム制御装置20、熱源機制御装置10a、10b、10cは、例えば、コンピュータであり、CPU(中央演算処理装置)、RAM(Random Access Memory)等の主記憶装置、補助記憶装置、外部の機器と通信を行うことにより情報の授受を行う通信装置などを備えている。
補助記憶装置は、コンピュータ読取可能な記録媒体であり、例えば、磁気ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、DVD−ROM、半導体メモリ等である。この補助記憶装置には、各種プログラムが格納されており、CPUが補助記憶装置から主記憶装置にプログラムを読み出し、実行することにより種々の処理を実現させる。
図4は、システム制御装置20が備える機能のうち、デマンド制限機能に関する主な要素について示した機能ブロック図である。
図4に示されるように、システム制御装置20は、記憶部22、電力監視部23、デマンド制限部24を主な構成として備えている。
記憶部22には、契約電力よりも低い値に設定された第1電力閾値、第1電力閾値以下に設定された第2電力閾値、及び基準設定温度(例えば、5℃)が格納されている。基準設定温度とは、熱源機2a、2b、2cから負荷装置3へ供給される冷水送水温度の基準となる設定温度である。
電力監視部23は、熱源システムの消費電力(以下「システム消費電力」という。)をモニタしている。例えば、熱源システムの主電源系統にマルチメータを取り付け、この計測値をシステム制御装置20へ入力することで、システム消費電力をモニタする。
デマンド制限部24は、電力監視部23によってモニタリングされているシステム消費電力が契約電力を超えないようにデマンド制限を行う。例えば、デマンド制限部24は、システム消費電力が、記憶部22に格納されている第1電力閾値を超えた場合に、送水温度の設定温度を上昇させることによりデマンド制限を行う。このように、システム消費電力が第1電力閾値を超えた場合には、送水温度の目標値である設定温度を消費電力が低下する方向に変更する。これにより、圧縮機31のヘッド差圧を小さくすることができ、圧縮機31における動力を低減することができる。この結果、熱源機2a、2b、2cの消費電力を抑制することができる。
また、デマンド制限部24は、デマンド制限を行っている場合に、システム消費電力が記憶部22に格納されている第2電力閾値未満となると、設定温度を下降させる。これにより、負荷装置3へ供給される冷水の送水温度を基準設定温度に近づけることができる。
次に、上記構成からなる本実施形態に係る熱源システム1のデマンド制限について、図5を用いて説明する。
例えば、図5における時刻t1において、システム消費電力が第1電力閾値を超えると、システム制御装置20のデマンド制御部24が設定温度を所定のレートで上昇させる。変更後の設定温度は、システム制御装置20から各熱源機制御装置10a、10b、10cに送信され、各熱源機2a、2b、2cが変更後の設定温度に基づいて制御されることとなる。これにより、多少の遅延の後、システム消費電力は徐々に減少する方向に推移する(図5の時刻t1から時刻t2参照)。そして、時刻t2において、システム消費電力が第2電力閾値未満となると、システム制御装置20のデマンド制御部24は、設定温度を所定のレートで下降させる。変更後の設定温度は、上記と同様に、システム制御装置20から各熱源機制御装置2a、2b、2cに送信され、各熱源機2a、2b、2cが変更後の設定温度に基づいて制御される。
設定温度が下降されたことにより、各熱源機2a、2b、2cの消費電力が増加し、時刻t3において、システム消費電力が再び第1電力閾値を超えると、システム制御装置20のデマンド制御部24は設定温度を所定のレートで上昇させる。この結果、システム消費電力は徐々に低下し、時刻t4において、第2電力閾値未満となると、システム制御装置20のデマンド制御部24は、設定温度を所定のレートで低下させる。そして、設定温度が基準設定温度に達すると、基準設定温度を維持する。
なお、図5では、設定温度を所定のレートで徐々に上昇、下降させていたが、設定温度の上昇のさせ方、下降のさせ方はこの例に限定されない。例えば、ステップ的に徐々に上昇、下降させてもよい。
また、図5では、第1電力閾値と第2電力閾値とが異なる値に設定されている場合を例示しているが、第1電力閾値と第2電力閾値とが同じ値に設定されていてもよい。
以上、説明したように、本実施形態に係る熱源システムの制御装置、熱源システムの制御方法、及び熱源システムによれば、システム消費電力をモニタリングし、システム消費電力が第1電力閾値を超えた場合に、熱源機における冷水の設定温度を上昇させる。これにより、各熱源機における圧縮機のヘッド差圧を小さくすることができ、熱源機の消費電力を抑制することができる。この結果、システム消費電力を低下させることができ、システム消費電力が契約電力を超えることを回避することが可能となる。
特に、上記のように、各熱源機の消費電力低減を実現させる手段として、冷水の設定温度を上昇させる方法を採用することにより、図6に示すように、熱源機の消費電力を効果的に低減させることが可能となる。
例えば、図6に示すように、横軸に負荷率、縦軸に熱源機の消費電力をとると、設計運転点(例えば、冷却水出口温度Tcout=37℃,冷水出口温度Tout=5℃)における負荷−消費電力特性は細線で示される曲線となる。これに対し、冷水の設定温度を7℃に上昇させた場合(冷却水出口温度Tcout=37℃,冷水出口温度Tout=7℃)、圧縮機のヘッド差圧が減少することから運転点が変更され、負荷−消費電力特性は太線で示される曲線となる。すなわち、ヘッド差圧が低減されることにより、負荷−消費電力特性を消費電力が低下する方向に移動させることが可能となる。
更に、設定温度を5℃から7℃に上昇させると、負荷率も変化する。すなわち、負荷率100%で冷水出口温度が5℃の場合に、設定温度(冷水出口温度)が7℃に変更となると、負荷率は100%から60%へ減少する。これにより、図6に示すように、消費電力を更に低減させることができる。
このように、冷水の設定温度を変化させることにより、圧縮機のヘッド差圧による消費電力低減効果と、負荷率低下による消費電力低減効果との両方を得ることができ、消費電力を効果的に低減させることができる。
なお、上記説明では、熱源水である冷水を冷却して負荷装置3に供給する場合について述べたが、熱源機2a、2b、2cにおいて加熱して温水を負荷装置3に供給する場合においては、デマンド制限部24は、システム消費電力が第1電力閾値を超えた場合に、設定温度を下降させ、システム消費電力が第2電力閾値未満の場合に、設定温度を上昇させる。このようにすることで、同様の効果を得ることができる。
〔他の態様1〕
熱源システム1の運用として、消費電力が契約電力を超えないように制御することよりも、負荷装置3に対して所定温度以下の冷水を供給することの方が優先される場合もある。例えば、デパートなどでは、冷水温度が上がり過ぎてしまうと室内温度が上昇してしまい、顧客に不快感を与えてしまう。このような場合を想定して、デマンド制限を行う際の設定温度の上限値を記憶部22に予め格納しておき、設定温度が上限値に達した場合には、設定温度を上限値で維持するような態様を採ることとしてもよい。このように、上限値を設定しておくことで、冷水温度が上限値以上に上昇することを回避することができる。
なお、熱源機において加熱を行う場合には、設定温度の下限値を設定しておき、設定温度が下限値以下となることを回避する。
〔他の態様2〕
また、図7に示すように、デマンド制限を停止するためのデマンド制限停止部25を設け、デマンド制限停止部25が作動している場合には、デマンド制限を行わないようにしてもよい。デマンド制限停止部25によるデマンド制限の停止、停止解除は、例えば、オペレータから入力される入力情報に基づいて設定されるようにしてもよい。
〔第2実施形態〕
次に、本発明の第2実施形態に係る熱源システムの制御装置、熱源システムの制御方法、及び熱源システムについて、図面を参照して説明する。
上述した実施形態では、システム制御装置20が冷水の設定温度を上昇させることによりデマンド制限を行っていた。このように、冷水の設定温度を上昇させると、負荷装置3において熱量が不足するおそれがあり、この場合、冷水流量を増加させることにより熱量不足を解消する可能性がある。負荷装置3側において冷水流量を増加させる操作がなされると、各熱源機2a、2b、2cに対応して設けられた冷水ポンプの回転数が増加することとなり、冷水の設定温度によるデマンド制限が効果的に作用しなくなってしまう。
そこで、本実施形態においては、デマンド制限を行っている期間において、冷水ポンプの回転数をホールドさせ、冷水ポンプにおける消費電力増加を回避することとしている。
具体的には、システム制御装置20のデマンド制御部は、図8に示すように、システム消費電力が第1電力閾値を超えてから第2電力閾値未満となる期間において、冷水ポンプの周波数指令をホールドさせる。これにより、負荷装置3側で冷水の流量が増加されることに起因する冷水ポンプ4a、4b,4cの動力増加を回避することができ、設定温度の変更によるデマンド制限をシステム消費電力に効果的に反映させることができる。
〔第3実施形態〕
次に、本発明の第3実施形態に係る熱源システムの制御装置、熱源システムの制御方法、及び熱源システムについて、図面を参照して説明する。
上述した第1または第2実施形態に係るデマンド制限を行った場合であっても、最終的にシステム消費電力が契約電力を超えてしまう可能性がある。このような場合に対応するために、本実施形態では、図9に示すように、第1電力閾値よりも大きく、契約電力よりも小さい値に設定された第3電力閾値を記憶部22に更に格納しておき、システム消費電力が第3電力閾値を超えた場合に、デマンド制御部24が運転中の熱源機を1台強制停止させる。
これにより、デマンド制限部24が設定温度を上昇させるデマンド制限を行っているにもかかわらず、システム消費電力が増加し続けるような場合であっても、契約電力に達する前に1台の熱源機の運転を強制的に停止させるので、システム消費電力を急激に低下させ、システム消費電力が契約電力を超えることを防止することができる。
また、この場合、デマンド制御部24は、システム消費電力が第2電力閾値未満となった場合に、強制的に停止させた熱源機を再起動させることとしてもよい。
〔第4実施形態〕
次に、本発明の第4実施形態に係る熱源システムの制御装置、熱源システムの制御方法、及び熱源システムについて、図面を参照して説明する。
本実施形態に係る熱源システムは、システム消費電力が第1電力閾値を超えた場合に、システム制御装置20のデマンド制限部24が、上述した第1から第3のいずれかの実施形態に係るデマンド制限を行うと共に、負荷装置3が備える各種電動機器(図示略)の動力を低減させる制御を行う点で上述の各実施形態に係る熱源システムとは異なる。
例えば、負荷装置3が空調設備であった場合、室内における送風量はファンの回転数を変化させることにより可変とされる。このように、負荷装置3においてインバータ制御される電動機器が設けられていた場合に、デマンド制御部24は、熱源機における設定温度を変更するとともに、負荷装置3における電動機器の周波数を低減させることにより更なるシステム消費電力の抑制を図る。
これにより、システム消費電力を速やかに低減させることができ、システム消費電力が契約電力を超える可能性を低減させることができる。
〔第5実施形態〕
次に、本発明の第5実施形態に係る熱源システムの制御装置、熱源システムの制御方法、及び熱源システムについて、図面を参照して説明する。
上述した第1から第4実施形態では、現在のシステム消費電力と各電力閾値とを比較することによりデマンド制限を行っていた。この場合、デマンド制限が開始されてからシステム消費電力が低下するまでにはある程度の時間が必要となるため、場合によってはデマンド制限を実施したとしてもシステム消費電力が契約電力を超えてしまう可能性がある。
そこで、本実施形態では、図10に示すように、システム制御装置に電力予測部26を設けることとした。電力予測部26は、図11に示すように、現在から過去所定期間T1における熱源システムの消費電力の挙動から将来の消費電力を予測する。デマンド制限部24は、現在から所定期間T2後における予測消費電力が第1電力閾値を超える場合に、デマンド制限を開始させる。
ここで、上記所定期間T1は、任意に決定できる期間であり、例えば、30分から1時間程度に設定される。また、上記所定期間T2は、少なくともデマンド制限を開始させてからシステム消費電力が低下し始めるまでの時間遅延よりも長い時間に設定されている。
このように、過去のシステム消費電力の挙動から将来のシステム消費電力を予測し、この予測したシステム消費電力に基づいてデマンド制限を開始するか否かを決定するので、システム消費電力が契約電力を超えることを効果的に回避することが可能となる。
電力予測部26による電力予測の方法については、公知の予測技術を採用することができ、例えば、過去一定期間におけるシステム消費電力の変化率から将来の電力を予測する。
なお、上述した各実施形態においては、システム制御装置20が各熱源機のデマンド制限を統括して行う態様としていたが、これに代えて、デマンド制限機能を各熱源機制御装置10a、10b、10cに設け、熱源機単位でデマンド制限を行うこととしてもよい。
この場合、上述したような第1電力閾値、第2電力閾値などは、例えば、システム全体としての契約電力から按分される個々の熱源機の制限電力に基づいて設定され、各熱源機それぞれの消費電力と第1電力閾値、第2電力閾値との関係に基づいて上述したようなデマンド制限が行われる。なお、各熱源機の消費電力は、各熱源機の電源系統にマルチメータを取り付けることにより検出可能である。
このように、システム制御装置20が備えていたデマンド制限機能を各熱源機制御装置に設けることによっても消費電力を抑制することが可能となる。
更に、上記の変形例として、消費電力のモニタをシステム制御装置20において行うこととしてもよい。すなわち、システム制御装置20がシステム消費電力をモニタし、このシステム消費電力が第1電力閾値を超えた場合に、各熱源機制御装置に対してデマンド制限を開始するデマンド制限開始指令を通知することとしても良い。このように、システム制御装置20において、各閾値とシステム消費電力との比較を行うこととし、この比較結果を各熱源機制御装置に通知することにより、デマンド制限を実施させることとしてもよい。
なお、各熱源機単位でデマンド制限を行う場合には、熱源機間において、設定温度の変更レートが異なってもよい。
次に、本発明の一実施形態に係る電力調整ネットワークシステムについて説明する。
本実施形態に係る電力調整ネットワークシステムは、図12に示すように、上述したいずれかの実施形態に係る複数の熱源システムのシステム制御装置20a、20b、20cと、各熱源システムのシステム制御装置20a、20b,20cと通信媒体51を介して接続される中央監視装置50とを備えている。
中央監視装置50は、各熱源システムのシステム制御装置20a、20b,20cからそれぞれのシステム消費電力等を取得し、これらの情報と契約電力とに基づいて第1電力閾値を決定し、この第1電力閾値を各システム制御装置20に対して送信する。例えば、中央監視装置50は、デマンド制限が行われている又はデマンド制限が開始されそうな熱源システムと、デマンド制限が開始されるまでに余裕がある、換言すると、システム消費電力と第1電力閾値との差が所定値以上ある熱源システムが存在した場合、前者の熱源システムの第1電力閾値を増加させ、後者の熱源システムの第1電力閾値を低下させる。このように、熱源システム間におけるシステム消費電力を比較することによって各熱源システムの第1電力閾値を調整することにより、柔軟な電力調整を行うことが可能となる。
1 熱源システム
2a、2b、2c 熱源機
3 負荷装置
4a、4b、4c 送水ポンプ
5 サプライヘッダ
6 リターンヘッダ
10a、10b、10c 熱源機制御装置
20 システム制御装置
21 通信媒体
22 記憶部
23 電力監視部
24 デマンド制限部
25 デマンド制限停止部
26 電力予測部
31 ターボ圧縮機
38 インバータ
50 中央監視装置

Claims (13)

  1. 設定温度に従って熱源水の加熱または冷却を行い、加熱後または冷却後の熱源水を負荷装置へ供給する少なくとも1台の熱源機を備える熱源システムに適用される制御装置であって、
    前記熱源システムの消費電力をモニタする電力監視手段と、
    前記熱源システムの消費電力が、契約電力よりも低い値に設定された第1電力閾値を超えた場合に、前記熱源機の消費電力が低下する方向に前記設定温度を上昇または下降させることによりデマンド制限を行うデマンド制限手段と
    を具備する熱源システムの制御装置。
  2. 前記デマンド制限手段は、前記熱源システムの消費電力が、前記第1電力閾値以下に設定された前記第2電力閾値未満となった場合に、前記熱源機の消費電力が増加する方向に前記設定温度を下降または上昇させ、現在の設定温度が予め設定されている基準設定温度に達した場合にその設定温度を維持する請求項1に記載の熱源システムの制御装置。
  3. 前記デマンド制限手段は、前記熱源機が前記熱源水の加熱を行っている場合には、前記設定温度が予め設定されている下限値未満とならないように前記設定温度を下降させ、前記熱源機が前記熱源水の冷却を行っている場合には、前記設定温度が予め設定されている上限値を超えないように前記設定温度を上昇させる請求項1または請求項2に記載の熱源システムの制御装置。
  4. 前記デマンド制限手段によるデマンド制限を停止させるデマンド制限停止手段を備える請求項1から請求項3のいずれかに記載の熱源システムの制御装置。
  5. 前記外部装置から前記熱源機に送られる熱源水の流量を調節する電動の送水手段を備え、
    前記デマンド制限手段は、前記熱源システムの消費電力が前記第1電力閾値を超えている期間において、前記送水手段の回転数をホールドさせる請求項1から請求項4のいずれかに記載の熱源システムの制御装置。
  6. 前記デマンド制限手段は、前記熱源システムの消費電力が、前記第1電力閾値よりも高い値であり、前記契約電力よりも低い値に設定された第3電力閾値を超えた場合に、所定の前記熱源機の運転を停止させる請求項1から請求項5のいずれかに記載の熱源システムの制御装置。
  7. 前記デマンド制限手段は、前記熱源システムの消費電力が前記第1電力閾値を超えている期間において、前記負荷装置が備える電動機器の消費電力を低下させる制御を行う請求項1から請求項6のいずれかに記載の熱源システムの制御装置。
  8. 過去の所定期間における熱源システムの消費電力の挙動から将来の消費電力を予測する電力予測手段を備え、
    前記デマンド制限手段は、現在から所定期間後における予測消費電力が前記第1電力閾値を超える場合に、前記デマンド制限を開始する請求項1から請求項7のいずれかに記載の熱源システムの制御装置。
  9. 設定温度に従って熱源水の加熱または冷却を行い、加熱後または冷却後の熱源水を負荷装置へ供給する少なくとも1台の熱源機を備える熱源システムに適用される制御方法であって、
    前記熱源システムの消費電力をモニタし、
    前記熱源システムの消費電力が、契約電力よりも低い値に設定された第1電力閾値を超えた場合に、前記熱源機の消費電力が低下する方向に前記設定温度を上昇または下降させることによりデマンド制限を行う熱源システムの制御方法。
  10. 請求項1から請求項8のいずれかに記載の熱源システムの制御装置を備える熱源システム。
  11. 設定温度に従って熱源水の加熱または冷却を行い、加熱後または冷却後の熱源水を負荷装置へ供給する少なくとも1台の熱源機を備える熱源システムであって、
    前記熱源機に対応してそれぞれ設けられ、対応する前記熱源機を制御する熱源機制御手段と、
    各前記熱源機制御手段に対して制御指令を与えるシステム制御手段と
    を備え、
    前記システム制御手段は、前記熱源システムの消費電力をモニタする電力監視手段と、
    前記熱源システムの消費電力が、契約電力よりも低い値に設定された第1電力閾値を超えた場合に、各前記熱源機制御手段にデマンド制限開始指令を通知する通知手段と
    を備え、
    前記熱源機制御手段は、前記デマンド制限開始指令が通知された場合に、消費電力が低下する方向に前記設定温度を上昇または下降させることによりデマンド制限を行うデマンド制限手段を備える熱源システム。
  12. 請求項10または請求項11に記載の複数の熱源システムと、
    各前記熱源システムの制御装置と通信媒体を介して接続される中央監視装置と
    を備え、
    前記中央制御装置から各前記熱源システムの制御装置に対して前記第1電力閾値が通知される電力調整ネットワークシステム。
  13. 設定温度に従って熱源水の加熱または冷却を行い、加熱後または冷却後の熱源水を負荷装置へ供給する熱源機の制御装置であって、
    前記熱源機の消費電力をモニタする電力監視手段と、
    前記熱源機の消費電力が、契約電力よりも低い値に設定された第1電力閾値を超えた場合に、前記熱源機の消費電力が低下する方向に前記設定温度を上昇または下降させることによりデマンド制限を行うデマンド制限手段と
    を具備する熱源機の制御装置。
JP2012081013A 2012-03-30 2012-03-30 熱源システムの制御装置、熱源システムの制御方法、熱源システム、電力調整ネットワークシステム、及び熱源機の制御装置 Active JP5984456B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012081013A JP5984456B2 (ja) 2012-03-30 2012-03-30 熱源システムの制御装置、熱源システムの制御方法、熱源システム、電力調整ネットワークシステム、及び熱源機の制御装置
CN201380010891.2A CN104126098A (zh) 2012-03-30 2013-01-31 热源系统及其控制装置以及其控制方法
US14/376,594 US20140374497A1 (en) 2012-03-30 2013-01-31 Heat source system, control device thereof, and control method thereof
KR1020147020839A KR20140108576A (ko) 2012-03-30 2013-01-31 열원 시스템 및 그 제어 장치 및 그 제어 방법
PCT/JP2013/052153 WO2013145844A1 (ja) 2012-03-30 2013-01-31 熱源システム及びその制御装置並びにその制御方法
DE112013001841.1T DE112013001841T5 (de) 2012-03-30 2013-01-31 Wärmequellensystem, Steuervorrichtung dafür, und Steuerverfahren dafür

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012081013A JP5984456B2 (ja) 2012-03-30 2012-03-30 熱源システムの制御装置、熱源システムの制御方法、熱源システム、電力調整ネットワークシステム、及び熱源機の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013210149A true JP2013210149A (ja) 2013-10-10
JP5984456B2 JP5984456B2 (ja) 2016-09-06

Family

ID=49259130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012081013A Active JP5984456B2 (ja) 2012-03-30 2012-03-30 熱源システムの制御装置、熱源システムの制御方法、熱源システム、電力調整ネットワークシステム、及び熱源機の制御装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20140374497A1 (ja)
JP (1) JP5984456B2 (ja)
KR (1) KR20140108576A (ja)
CN (1) CN104126098A (ja)
DE (1) DE112013001841T5 (ja)
WO (1) WO2013145844A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170307247A1 (en) * 2014-11-12 2017-10-26 Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems, Ltd. Heat source system, and control device and control method therefor
JP2018004179A (ja) * 2016-07-04 2018-01-11 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 熱源システム及び熱源システムの制御方法並びに熱源システムの制御プログラム
JP2019138525A (ja) * 2018-02-08 2019-08-22 東京瓦斯株式会社 空調システム

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5447627B1 (ja) * 2012-09-26 2014-03-19 ダイキン工業株式会社 熱源システム制御装置
US20150198345A1 (en) * 2014-01-13 2015-07-16 Trane International Inc. Active Energy Budget Control Management
EP3194865B1 (en) * 2014-08-14 2021-04-07 Vigilent Corporation Method and apparatus for optimizing control variables to minimize power consumption of cooling systems
JP6361074B2 (ja) * 2015-05-13 2018-07-25 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 台数制御装置、エネルギー供給システム、台数制御方法及びプログラム
CN106016447B (zh) * 2016-06-02 2019-01-08 珠海格力电器股份有限公司 供热管网调控方法和系统
US10465935B2 (en) * 2017-10-20 2019-11-05 Mitsubishi Electric Corporation Air-conditioning apparatus
US11988412B2 (en) * 2021-02-07 2024-05-21 Octopus Energy Heating Limited Methods and systems for modulating energy usage

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001197661A (ja) * 1999-11-01 2001-07-19 Kazuo Miwa 節電制御装置及び省エネルギーシステム
JP2003279112A (ja) * 2002-03-20 2003-10-02 Mitsubishi Electric Corp 空気調和システム及び集中コントローラ
JP2003307331A (ja) * 2002-04-15 2003-10-31 Yamatake Corp 空調設備の運転制御装置
JP2009204188A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Panasonic Electric Works Co Ltd 環境制御システム
JP2011002112A (ja) * 2009-06-16 2011-01-06 Shimizu Corp 空調熱源機運転ナビゲーションシステム

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7249043B1 (en) * 2000-03-10 2007-07-24 E.P.M., Inc. Computer program and method for reducing HVAC demand for energy
CN100398927C (zh) * 2002-11-26 2008-07-02 乐金电子(天津)电器有限公司 空调的电力控制装置及方法
US7209838B1 (en) * 2003-09-29 2007-04-24 Rockwell Automation Technologies, Inc. System and method for energy monitoring and management using a backplane
JP2005206014A (ja) * 2004-01-22 2005-08-04 Calsonic Kansei Corp 車両用空調装置の冷凍サイクルの制御方法及び制御装置
JP4729940B2 (ja) * 2005-02-23 2011-07-20 パナソニック電工株式会社 環境設備制御システム
KR100688202B1 (ko) * 2005-02-25 2007-03-02 엘지전자 주식회사 멀티 에어컨의 피크전력 제어 시스템 및 그 제어방법
EP1729223A3 (en) * 2005-06-01 2011-12-14 Sanyo Electric Co., Ltd. Demand control apparatus, electric power consumption prediction method, and program therefor
JP2007060848A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Sanyo Electric Co Ltd 電力量制御装置および電力量制御方法ならびにプログラム
JP2008121451A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ターボ冷凍機およびその制御方法
JP4151727B2 (ja) * 2006-12-22 2008-09-17 ダイキン工業株式会社 空調管理装置
KR100844325B1 (ko) * 2007-01-26 2008-07-07 엘지전자 주식회사 멀티에어컨의 디맨드 제어시스템
KR100844326B1 (ko) * 2007-01-26 2008-07-07 엘지전자 주식회사 멀티에어컨의 디맨드 제어시스템 및 디맨드 제어방법
KR100844324B1 (ko) * 2007-01-26 2008-07-07 엘지전자 주식회사 멀티에어컨의 디맨드 제어시스템 및 디맨드 제어방법
US8220721B2 (en) * 2007-03-01 2012-07-17 Flohr Daniel P Wireless interface circuits for wired thermostats and electrical service demand management
CN101539321B (zh) * 2008-03-19 2012-01-11 中华电信股份有限公司 应用于空调设备的电力控制系统
JP5405076B2 (ja) * 2008-09-29 2014-02-05 三洋電機株式会社 空調冷凍システム
CN101782258B (zh) * 2009-01-19 2012-08-15 中华电信股份有限公司 空调节能方法
CN101833310B (zh) * 2009-03-09 2012-08-29 纵横资通能源股份有限公司 用电量管控系统及方法
US9013059B2 (en) * 2009-07-30 2015-04-21 Lutron Electronics Co., Inc. Load control system having an energy savings mode
JP5404333B2 (ja) * 2009-11-13 2014-01-29 三菱重工業株式会社 熱源システム
US20120273581A1 (en) * 2009-11-18 2012-11-01 Kolk Richard A Controller For Automatic Control And Optimization Of Duty Cycled HVAC&R Equipment, And Systems And Methods Using Same
WO2011072332A1 (en) * 2009-12-16 2011-06-23 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Hvac control system and method
JP5669402B2 (ja) * 2010-01-08 2015-02-12 三菱重工業株式会社 ヒートポンプ及びヒートポンプの熱媒流量演算方法
US8442694B2 (en) * 2010-07-23 2013-05-14 Lg Electronics Inc. Distribution of airflow in an HVAC system to optimize energy efficiency and temperature differentials
US8290628B2 (en) * 2010-07-23 2012-10-16 Lg Electronics Inc. Air conditioner and method for controlling the same
US8880226B2 (en) * 2011-05-17 2014-11-04 Honeywell International Inc. System and method to predict optimized energy consumption
US9122285B2 (en) * 2011-07-08 2015-09-01 Sharp Laboratories Of America, Inc. Virtual thermostat system and method

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001197661A (ja) * 1999-11-01 2001-07-19 Kazuo Miwa 節電制御装置及び省エネルギーシステム
JP2003279112A (ja) * 2002-03-20 2003-10-02 Mitsubishi Electric Corp 空気調和システム及び集中コントローラ
JP2003307331A (ja) * 2002-04-15 2003-10-31 Yamatake Corp 空調設備の運転制御装置
JP2009204188A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Panasonic Electric Works Co Ltd 環境制御システム
JP2011002112A (ja) * 2009-06-16 2011-01-06 Shimizu Corp 空調熱源機運転ナビゲーションシステム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170307247A1 (en) * 2014-11-12 2017-10-26 Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems, Ltd. Heat source system, and control device and control method therefor
US10197301B2 (en) * 2014-11-12 2019-02-05 Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems, Ltd. Heat source system, and control device and control method therefor
JP2018004179A (ja) * 2016-07-04 2018-01-11 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 熱源システム及び熱源システムの制御方法並びに熱源システムの制御プログラム
JP2019138525A (ja) * 2018-02-08 2019-08-22 東京瓦斯株式会社 空調システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5984456B2 (ja) 2016-09-06
WO2013145844A1 (ja) 2013-10-03
CN104126098A (zh) 2014-10-29
DE112013001841T5 (de) 2014-12-31
US20140374497A1 (en) 2014-12-25
KR20140108576A (ko) 2014-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5984456B2 (ja) 熱源システムの制御装置、熱源システムの制御方法、熱源システム、電力調整ネットワークシステム、及び熱源機の制御装置
KR101471813B1 (ko) 열원 시스템
JP5984703B2 (ja) 熱源システム及び冷却水供給装置の制御装置並びに制御方法
JP5787792B2 (ja) 熱源システムの台数制御装置及びその方法並びに熱源システム
US8813511B2 (en) Control system for operating condenser fans
JP5495499B2 (ja) ターボ冷凍機および冷凍システムならびにこれらの制御方法
US20130274948A1 (en) Heat source system and method for controlling the number of operated devices in heat source system
JP6413713B2 (ja) 雪氷利用空調システム
CN104653444A (zh) 一种控制变频空调启动的方法和装置
JP2007298235A (ja) 熱源システムおよびその制御方法
JP2016166710A (ja) 空気調和システム
US11137164B2 (en) Control systems and methods for heat pump systems
US20160273794A1 (en) Air conditioning apparatus
JP6855160B2 (ja) 熱源システムの台数制御装置及びその方法並びに熱源システム
JP5913066B2 (ja) 熱源システム
JP2011226680A (ja) 冷却水製造設備
JP2013174374A (ja) チリングユニット
JP2013160440A (ja) ターボ冷凍機
JP2019138626A (ja) 空気調和装置
JP2012247118A (ja) 空冷ヒートポンプチラー
JP2013117360A (ja) 空気調和装置及び方法
JP2010060257A (ja) 熱源システムおよびその制御方法
JP2014139492A (ja) ヒートポンプ装置
JP2014074557A (ja) 冷凍サイクル装置
JP2019007651A (ja) 空気調和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160802

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5984456

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350