JP2013205653A - パターン形成方法、フォトマスク及びナノインプリント用モールド原盤 - Google Patents

パターン形成方法、フォトマスク及びナノインプリント用モールド原盤 Download PDF

Info

Publication number
JP2013205653A
JP2013205653A JP2012075089A JP2012075089A JP2013205653A JP 2013205653 A JP2013205653 A JP 2013205653A JP 2012075089 A JP2012075089 A JP 2012075089A JP 2012075089 A JP2012075089 A JP 2012075089A JP 2013205653 A JP2013205653 A JP 2013205653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
pattern
compound
general formula
forming method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012075089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5690768B2 (ja
Inventor
Toru Dobashi
徹 土橋
Toshihiro Usa
利裕 宇佐
Tomokazu Seki
友和 関
Yukio Takano
行央 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2012075089A priority Critical patent/JP5690768B2/ja
Priority to TW102110944A priority patent/TWI536108B/zh
Priority to KR1020147016146A priority patent/KR20140100523A/ko
Priority to PCT/JP2013/060142 priority patent/WO2013147315A1/en
Publication of JP2013205653A publication Critical patent/JP2013205653A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5690768B2 publication Critical patent/JP5690768B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0002Lithographic processes using patterning methods other than those involving the exposure to radiation, e.g. by stamping
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • G03F7/0392Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition
    • G03F7/0397Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition the macromolecular compound having an alicyclic moiety in a side chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F12/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F12/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F12/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F12/14Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring substituted by hetero atoms or groups containing heteroatoms
    • C08F12/22Oxygen
    • C08F12/24Phenols or alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F212/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F212/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F212/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F212/06Hydrocarbons
    • C08F212/08Styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F212/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F212/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F212/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F212/14Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring substituted by heteroatoms or groups containing heteroatoms
    • C08F212/16Halogens
    • C08F212/21Bromine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F212/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F212/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F212/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F212/14Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring substituted by heteroatoms or groups containing heteroatoms
    • C08F212/22Oxygen
    • C08F212/24Phenols or alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F212/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F212/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F212/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F212/14Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring substituted by heteroatoms or groups containing heteroatoms
    • C08F212/26Nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/02Alkylation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0045Photosensitive materials with organic non-macromolecular light-sensitive compounds not otherwise provided for, e.g. dissolution inhibitors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0046Photosensitive materials with perfluoro compounds, e.g. for dry lithography
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • G03F7/0392Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/30Imagewise removal using liquid means
    • G03F7/32Liquid compositions therefor, e.g. developers
    • G03F7/322Aqueous alkaline compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F212/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F212/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F212/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F212/14Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring substituted by heteroatoms or groups containing heteroatoms
    • C08F212/22Oxygen

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Abstract

【課題】パターンの膨潤抑制による高解像化、現像欠陥の抑制、ドライエッチング耐性のすべてを満足できる微細パターンを形成可能なパターン形成方法を提供する。また、このパターン形成方法を含むプロセスにより製造されたフォトマスク及びナノインプリント用モールド原盤を提供する。
【解決手段】基板上に感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物を用いて膜を形成する工程、膜を露光する工程、及び、露光後に現像液を用いて現像する工程を含む微細なパターンの形成方法において、感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物が、下記一般式(I)で表される繰り返し単位を有する高分子化合物(A)を含み、且つ、現像液中にテトラプロピルアンモニウムヒドロキシドを含むことを特徴とするパターン形成方法。
Figure 2013205653

【選択図】なし

Description

本発明は、超LSIや高容量マイクロチップの製造などの超マイクロリソグラフィプロセス、その他のファブリケーションプロセスに好適に用いられる、電子線(EB)や極紫外線(EUV)などを使用して高精細化したパターンを形成し得るパターン形成方法に関するものであり、フォトマスク及びナノインプリント用モールド原盤の作製方法にも好適に適用できるパターン形成方法に関するものである。
ICやLSIなどの半導体デバイスの製造プロセスにおいては、フォトレジスト組成物を用いたリソグラフィーによる微細加工が行われている。
近年、集積回路の高集積化に伴い、露光波長もg線からi線に、更にKrFエキシマレーザー光に、というように短波長化の傾向が見られる。更には、電子線やX線、あるいはEUV光を用いたリソグラフィーも開発が進んでいる。
また、リソグラフィー技術は、いわゆるインプリントプロセスに用いられるモールド原盤の製造用途などにも用いられている(例えば、特許文献1、及び非特許文献1を参照)。
インプリントプロセスは、凸凹パターンを形成したモールド原盤を被加工物上に塗布されたレジストに押し付け、レジストを力学的に変形または流動させて微細なパターンを精密に転写する技術である。
レジスト組成物を用いた微細加工では、集積回路の高集積化に伴って、近年では、特に30nm以下の超微細パターンの形成が求められている。
レジストパターンの形成方法としては、基板上に塗設したレジスト膜に活性光線又は放射線を照射してパターン露光し、次いで、2.38%テトラメチルアンモニウムヒドロキシド(以下、TMAHと略す)水溶液を用いて現像する方法が一般的に用いられている。
パターンサイズが超微細サイズになると、現像工程において、TMAHがレジストパターンを膨潤させる膨潤現象が問題となる。膨潤によってレジストパターンの直進性が低下したり、現像後の洗浄処理においてレジストパターンの倒れを生じたりして、解像性が低下する。
この問題を解決するため、TMAHよりも分子量が大きいテトラエチルアンモニウムヒドロキシド(以下、TEAHと略す)、テトラプロピルアンモニウムヒドロキシド(以下、TPAHと略す)、テトラブチルアンモニウムヒドロキシド(以下、TBAHと略す)などを含有するアルカリ水溶液を現像液として使用する方法が提案されている。
例えば、カルボキシル基の水素原子を酸不安定基で保護したポリマーを含むレジスト膜をTBAH水溶液を用いて現像すると、現像時にレジストパターンの膨潤が抑制され、解像性能が向上するとされている(例えば、特許文献2から4、および非特許文献2を参照)。
特開2008−162101号公報 特許第3429592号公報 特開2010−237661号公報 特開2011−145561号公報
ナノインプリントの基礎と技術開発・応用展開−ナノインプリントの基盤技術と最新の技術展開―編集:平井義彦 フロンティア出版(2006年6月発行) 第70回応用物理学会学術講演会 講演予稿集No.2、635頁、EUVレジスト用新規現像液の検討、半導体先端テクノロジーズ、Juliusjoseph Santillan、井谷俊郎
一方、電子線やEUV光を用いて微細サイズのパターンを形成させる場合、ヒドロキシスチレンを繰り返し単位として含有する高分子化合物を用いたレジスト組成物が、酸発生効率、ドライエッチング耐性の点から好ましく使用される。このような高分子化合物の例として、アクリル単位を有さないp−ヒドロキシスチレンポリマーの水素原子の一部をアセタール保護基で保護した高分子化合物を挙げることが出来る。
ヒドロキシスチレンの水酸基は、上述したカルボキシル基(カルボン酸)と比べて弱酸であり、アルカリ現像液に対する溶解性はカルボキシル基より低い。そのため、例えばTBAH水溶液で現像した際、現像溶解性が不十分となりやすく、現像後に残渣が残りやすく、欠陥が問題となる。
現像溶解性を向上させるため、TBAH濃度を高くした現像液を用いた場合には、現像液に含まれるTBAHが析出して現像欠陥が発生するなど、別の問題が発生する。
また、TBAH水溶液より溶解性が高いTEAH水溶液を用いた場合、現像時のレジストパターン膨潤は十分に抑制されず、解像性能は向上しない。
本発明は上記問題点を鑑みてなされたものであり、パターンの膨潤抑制による高解像化、現像欠陥の抑制、ドライエッチング耐性のすべてを満足できる微細パターンを形成可能なパターン形成方法を提供することを課題とする。また、本発明は、このパターン形成方法を含むプロセスにより製造されたフォトマスク及びナノインプリント用モールド原盤を提供することを課題とする。
上記問題点を鑑みて鋭意検討した結果、特定構造を有する高分子化合物を含む感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物膜をTPAHを含むアルカリ水溶液で現像することで、上述した課題を解決できることを見出し、本発明を完成するに至った。
本発明は、一態様において、以下の通りである。
[1] 基板上に感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物を用いて膜を形成する工程、該膜を露光する工程、及び、露光後に現像液を用いて現像する工程を含む微細なパターンの形成方法において、前記感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物が、下記一般式(I)で表される繰り返し単位を有する高分子化合物(A)を含み、且つ、前記現像液中にテトラプロピルアンモニウムヒドロキシドを含むことを特徴とするパターン形成方法。
Figure 2013205653
一般式(I)中、
01、R02及びR03は、各々独立に、水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、ハロゲン原子、シアノ基又はアルコキシカルボニル基を表す。R03はArと結合して環を形成していてもよく、その場合のR03はアルキレン基を表わす。
Arは、(n+1)価の芳香環基を表し、R03と結合して環を形成する場合には(n+2)価の芳香環基を表す。
nは1〜4の整数を表す。
Yは、nが2以上の場合は各々独立に、水素原子又は酸の作用により脱離する基を表す。但し、Yの少なくとも1つは、下記一般式(II)で表される酸の作用により脱離する基を表す。
Figure 2013205653
一般式(II)中、L及びLは、各々独立に、水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、アリール基又はアラルキル基を表す。
Mは、単結合又は2価の連結基を表す。
Qは、アルキル基、シクロアルキル基、脂環基、芳香環基、アミノ基、アンモニウム基、メルカプト基、シアノ基又はアシル基を表す。なお、これら脂環基及び芳香環基は、ヘテロ原子を含んでいてもよい。
なお、LはM及び/又はQと結合して、環を形成していてもよい。
[2] 得られるパターンがポジ型であり、現像液がアルカリ現像液である[1]に記載のパターン形成方法。
[3] 前記アルカリ現像液に含有されるアルカリ成分の70mol%以上がテトラプロピルアンモニウムヒドロキシドであることを特徴とする、[2]に記載のパターン形成方法。
[4] 前記露光工程と前記現像工程との間にベーク工程を更に含むことを特徴とする、[1]から[3]のいずれかに記載のパターン形成方法。
[5] 前記露光工程における露光が、電子線又はEUV光により行われることを特徴とする、[1]から[4]のいずれかに記載のパターン形成方法。
[6] 一般式(I)で表される繰り返し単位が下記一般式(III)で表される繰り返し単位であることを特徴とする、[1]から[5]のいずれかに記載のパターン形成方法。
Figure 2013205653
式中、
21は水素原子又はメチル基を表す。
Ar21は2価の芳香環基を表す。
11、R12及びR13はそれぞれ独立に、−(CR111213)中のCと結合する原子が炭素原子である有機基を表す。ここで、R11、R12及びR13の少なくとも2つは、互いに結合して、環を形成してもよい。
11は単結合又は2価の連結基を表す。
11はアルキル基、シクロアルキル基又は芳香環基を表す。
[7] 前記感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物が、更に、活性光線又は放射線の照射により酸を発生する化合物(B)、及び塩基性化合物(C)を含む、[1]から[6]のいずれかに記載のパターン形成方法。
[8] 基板上に[1]から[7]のいずれかに記載のパターン形成方法によりパターンを形成すること、該パターンを用いて前記基板表面をエッチングすることを含む方法により製造されたフォトマスク。
[9] 基板上に[1]から[7]のいずれかに記載のパターン形成方法によりパターンを形成すること、該パターンを用いて前記基板表面をエッチングすることを含む方法により製造されたナノインプリント用モールド原盤。
本発明により、パターンの膨潤抑制による高解像化、現像欠陥の抑制、及び、ドライエッチング耐性のすべてを満足できる微細なパターンを形成可能なパターン形成方法の提供が可能となった。このパターン形成方法は、フォトマスクやナノインプリント用モールド原盤の製造プロセスにおいても好適に用いることができる。
実施例で合成した化合物(Polymer−2)のH−NMRチャートを示す図である。
以下、本発明について詳細に説明する。
ここで、「活性光線」又は「放射線」とは、例えば、水銀灯の輝線スペクトル、エキシマレーザーに代表される遠紫外線、極紫外線(EUV光)、X線、電子線等を意味する。また、「光」とは、活性光線又は放射線を意味する。また、「露光」とは、特に断らない限り、水銀灯、エキシマレーザーに代表される遠紫外線、X線、EUV光等による露光のみならず、電子線及びイオンビーム等の粒子線による描画も露光に含める。
なお、本明細書に於ける基(原子団)の表記において、置換又は無置換を記していない表記は、置換基を有していないものと共に置換基を有するものをも包含するものである。例えば、「アルキル基」とは、置換基を有さないアルキル基(無置換アルキル基)のみならず、置換基を有するアルキル基(置換アルキル基)をも包含するものである。
以下、本発明のパターン形成方法、並びに、それを用いたフォトマスク及びナノインプリント用モールド原盤の製造方法について詳細に説明する。
<1>製膜
感活性光線性又は感放射線性のレジスト組成物膜(以下レジスト膜と略す)を得るには、後述する各成分を溶剤に溶解し、必要に応じてフィルター濾過した後、支持体(基板)に塗布して用いる。フィルターとしては、ポアサイズ0.1μm以下、より好ましくは0.05μm以下、更に好ましくは0.03μm以下のポリテトラフロロエチレン製、ポリエチレン製、ナイロン製のものが好ましい。
30nm以下の超微細サイズのパターンを解像させるためには、レジスト膜の膜厚は40nm以下であることが好ましい。該膜厚が40nmを超えると、パターン倒れが顕著に起こり、十分な解像性能を得ることが出来ない。
該膜厚の範囲として更に好ましくは、15nmから40nmの範囲である。該膜厚が15nmを下回ると十分なエッチング耐性を得ることが困難となる。
該膜厚の範囲として、特に好ましくは、20nmから35nmである。該膜厚がこの範囲にあると、エッチング耐性と解像性能を同時に満足させることができる。
組成物は、集積回路素子の製造に使用されるような基板(例:シリコン、二酸化シリコン被覆)上にスピナー等の適当な塗布方法により塗布される。その後乾燥し、レジスト膜を形成する。必要により、レジスト膜の下層に、各種下地膜(無機膜、有機膜)を塗布して用いることもできる。
塗布後のレジスト膜を乾燥させるため、加熱して乾燥する方法が一般的に用いられる。加熱は通常の露光・現像機に備わっている手段で行うことができ、ホットプレート等を用いて行ってもよい。
この際、レジスト膜中に残存する溶剤を十分に減少させるような温度で加熱乾燥させることが好ましい。レジスト膜中の残存溶剤量を十分に減少させることで、後述する現像工程の際に、現像液がパターン内に浸透しにくくなり、パターンの膨潤がより効果的に抑制される。
好ましい加熱乾燥温度は、用いるレジスト溶剤の揮発性と関係するため一概には言えないが、用いるレジスト溶剤が単独の場合は「レジスト溶剤の沸点−10℃」以上の温度で、用いるレジスト溶剤が2種以上の混合溶剤の場合は「(用いるレジスト溶剤の内、最も高沸点の溶剤の沸点)−10℃」以上の温度で、加熱乾燥を行えば、レジスト膜中に残存する溶剤を十分に減少させることが出来、レジスト膜中に残存する溶剤が原因のパターン膨潤を抑制することが出来る。例えば乳酸エチル(沸点154℃)をレジスト溶剤として含み、且つ乳酸エチルが含有される溶剤の中で最も高沸点である場合、加熱乾燥温度としては144℃(=154℃−10℃)以上が好ましい。
加熱乾燥時間は30〜1000秒が好ましく、60〜800秒がより好ましく、60〜600秒が更に好ましい。
<2>露光
形成した該膜に、所定のマスクを通して活性光線又は放射線を照射する。なお、電子ビームの照射では、マスクを介さない描画(直描)が一般的である。
活性光線又は放射線としては特に限定されないが、例えばKrFエキシマレーザー、ArFエキシマレーザー、EUV光、電子線等であり、EUV光、電子線が好ましい。
<3>ベーク
露光後、現像を行う前にベーク(加熱)を行うことが好ましい。
加熱温度は80〜150℃で行うことが好ましく、80〜140℃で行うことがより好ましく、80〜130℃で行うことが更に好ましい。
加熱時間は30〜1000秒が好ましく、60〜800秒がより好ましく、60〜600秒が更に好ましい。
加熱は通常の露光・現像機に備わっている手段で行うことができ、ホットプレート等を用いて行っても良い。
ベークにより露光部の反応が促進され、感度やパターンプロファイルが改善する。
<4>現像
現像液中のアルカリ種として、TPAHを含む。
現像液はアルカリ性であることが好ましく、アルカリ水溶液中に含有するアルカリ種の70mol%以上がTPAHであることが好ましく、TPAHのみをアルカリ種として含むアルカリ水溶液が特に好ましい。
TPAHの現像液中の濃度は1.5質量%から4質量%が好ましい。濃度が1.5質量%を下回ると、現像が完了するまでに多大な時間を必要とし、生産性が著しく低下する。一方、濃度が4質量%を超えると、レジスト膜の未露光部の膜減りが起こりやすくなり、解像性能が低下する。
TPAHの現像液中の濃度は2.0質量%から3.5質量%がより好ましい。濃度がこの範囲にある現像液を用いると、生産性と解像性能を同時に満足することができる。
また、現像液は界面活性剤を含んでいてもよいが、界面活性剤を含まない現像液であることが好ましい。現像液が界面活性剤を含まないことにより、レジスト膜への濡れ性及びパターン内部への現像液の浸透性を適度に保つことが可能となり、パターンの膨潤を制御することができる。
現像方法としては、たとえば、現像液が満たされた槽中に基板を一定時間浸漬する方法(ディップ法)、基板表面に現像液を表面張力によって盛り上げて一定時間静止することで現像する方法(パドル法)、基板表面に現像液を噴霧する方法(シャワー法)、一定速度で回転している基板上に一定速度で現像液塗出ノズルをスキャンしながら現像液を塗出しつづける方法(ダイナミックディスペンス法)などを適用することができる。
特に好ましい現像方法は、基板表面に新鮮な現像液を噴霧しつづける方法(シャワー法)か、一定速度で回転している基板上に一定速度で現像液塗出ノズルをスキャンしながら、新鮮な現像液を塗出しつづける方法(ダイナミックディスペンス法)、基板上に何回かに分けて新鮮な現像液を供給して現像する方法である。
新鮮な現像液を基板上に連続的に供給して現像することで、露光部の現像が速やかに進行し、解像性能が向上する。また、残渣系の現像欠陥を低減させることもできる。
現像時間は、露光部のレジスト膜が十分に溶解する時間であることが重要であり、具体的な現像時間としては、30秒〜300秒が好ましく、さらに好ましくは、30秒〜150秒であり、特に好ましくは30秒〜100秒である。
現像時間が上述した時間より短い場合、面内のパターンサイズのばらつきが起こりやすい。長すぎる場合には、パターン内部への現像液の浸透が起こりやすくなり、パターンの膨潤を引き起こす。
現像液の温度は0℃〜50℃が好ましく、10℃〜30℃がさらに好ましい。
<5>リンス処理
また、現像を行う工程の後に、純水に置換しながら、現像を停止する工程を実施することが好ましい。
更に、上記純水にイソプロピルアルコール等のアルコール類、ノニオン系等の界面活性剤を適当量添加して使用することもできる。
リンス時間は、基板上のアルカリ現像液が十分に洗い流される時間が好ましく、通常は5秒から600秒が好ましい。さらに好ましくは10秒から300秒である。
リンス液の温度は0℃〜50℃が好ましく、10℃〜30℃がさらに好ましい。
<6>パターン化基板の製造方法
次に、本発明のパターン化基板(例えば、フォトマスク、ナノインプリント用モールド原盤)の製造方法について説明する。本実施形態では、前述したレジストパターンの形成方法を用いてパターン化基板の製造を行う。
まず、前述したパターンの形成方法を用いて、所定の凹凸パターンが形成されたレジスト膜を基板上に形成する。次に、パターン形成されたレジスト膜をマスクにして基板のエッチングを行い、レジスト膜に形成された凹凸パターンに対応した凹凸パターンを基板上に形成して、所定の凹凸パターンを表面に有するパターン化基板を得る。
一方、基板が積層構造を有しており表面上にマスク層を含む場合には、前述したレジストパターンの形成方法を用いて、所定の凹凸パターンが形成されたレジスト膜をマスク層付きの基板上に形成する。次に、レジスト膜をマスクにしてドライエッチングを行い、レジスト膜に形成された凹凸パターンに対応した凹凸パターンを当該マスク層に形成し、そのマスク層をエッチストップ層にして基板にさらにドライエッチングを行い、凹凸パターンを基板上に形成して、所定の凹凸パターンを表面に有するパターン化基板を得る。
ドライエッチングとしては、基板に凹凸パターンを形成できるものであれば特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、反応性イオンエッチング(RIE)、イオンミリング法、スパッタエッチング、などが挙げられる。これらの中でも、反応性イオンエッチング(RIE)、イオンミリング法が特に好ましい。
RIEのエッチャントとしては、フッ素系ガスや塩素系ガスを用いることができる。
基板の材料は、例えばシリコン、ニッケル、アルミニウム、クロム、鉄、タンタルおよびタングステン等の金属材料、並びにそれらの酸化物、窒化物および炭化物とすることができる。具体的には、支持部の材料としては、酸化シリコン、酸化アルミニウム、石英ガラス、パイレックス(登録商標)ガラスおよびソーダガラス等を挙げることができる。
凹凸パターンの形状は、特に限定されず、フォトマスクやナノインプリント用モールド原盤等のパターン化基板の用途に応じて適宜選択される。例えばラインアンドスペースパターン、矩形、円および楕円等の断面を有するドットパターンおよびホールパターンを挙げることが出来る。
以下、本発明のパターン形成方法に用いられる感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物(以下、「本発明に係る組成物」などという)について詳細に説明する。
<1>(A)高分子化合物
本発明に係る感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物は、下記一般式(I)で表される繰り返し単位を有する高分子化合物(A)を含有している。
一般式(I)で表される繰り返し単位を有する高分子化合物(A)は、後述するようにアニオン重合法などにより合成された単分散ポリマーを前駆体として合成することが出来る。本発明に記載の超微細パターンを形成させる場合、単分散ポリマーを用いることで、現像時の溶解単位が均一となり、解像性、特に小さいラインエッジラフネス(LER)が維持され易い。
Figure 2013205653
一般式(I)中、R01、R02及びR03は、各々独立に、水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、ハロゲン原子、シアノ基又はアルコキシカルボニル基を表す。R03はArと結合して環を形成していてもよく、その場合のR03はアルキレン基を表わす。
Arは、(n+1)価の芳香環基を表し、R03と結合して環を形成する場合には(n+2)価の芳香環基を表す。
Yは、nが2以上の場合は各々独立に、水素原子又は酸の作用により脱離する基を表す。但し、Yの少なくとも1つは、下記一般式(II)で表される酸の作用により脱離する基を表す。
nは、1〜4の整数を表し、1又は2が好ましく、1がより好ましい。
Figure 2013205653
一般式(II)中、L及びLは、各々独立に、水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、アリール基又はアラルキル基を表す。
Mは、単結合又は2価の連結基を表す。
Qは、アルキル基、シクロアルキル基、脂環基、芳香環基、アミノ基、アンモニウム基、メルカプト基、シアノ基又はアシル基を表す。なお、これら脂環基及び芳香環基は、ヘテロ原子を含んでいてもよい。
なお、LはM及び/又はQと結合して環を形成していてもよい。
一般式(I)及び(II)について詳細に説明する。
01〜R03としてのアルキル基は、例えば、炭素数20以下のアルキル基であり、好ましくは、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、ヘキシル基、2−エチルヘキシル基、オクチル基又はドデシル基である。より好ましくは、これらアルキル基は、炭素数8以下のアルキル基である。なお、これらアルキル基は、置換基を有していてもよい。
アルコキシカルボニル基に含まれるアルキル基としては、上記R01〜R03におけるアルキル基と同様のものが好ましい。
シクロアルキル基は、単環のシクロアルキル基であってもよく、多環のシクロアルキル基であってもよい。好ましくは、シクロプロピル基、シクロペンチル基及びシクロヘキシル基等の炭素数3〜8の単環のシクロアルキル基が挙げられる。なお、これらシクロアルキル基は、置換基を有していてもよい。
ハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子及びヨウ素原子が挙げられ、フッ素原子がより好ましい。
03がアルキレン基を表す場合、このアルキレン基としては、好ましくは、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、ブチレン基、ヘキシレン基及びオクチレン基等の炭素数1〜8のものが挙げられる。
01、R02及びR03は、各々独立に、水素原子又はアルキル基を表すことが好ましく、より好ましくは水素原子である。
Arとしての(n+1)価の芳香環基は、炭素数6〜14のものが好ましい。nが1である場合における2価の芳香環基は、例えば、フェニレン基、トリレン基及びナフチレン基が挙げられる。
nが2以上の整数である場合における(n+1)価の芳香環基の具体例としては、2価の芳香環基の上記した具体例から、(n−1)個の任意の水素原子を除してなる基を好適に挙げることができる。
なお、これら芳香環基は、更に、置換基を有していてもよい。
及びLとしてのアルキル基は、例えば炭素数1〜8のアルキル基であり、具体的には、メチル基、エチル基、プロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、ヘキシル基及びオクチル基が挙げられる。
及びLとしてのシクロアルキル基は、例えば炭素数3〜15のシクロアルキル基であり、具体的には、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、ノルボルニル基及びアダマンチル基が挙げられる。
及びLとしてのアリール基は、例えば炭素数6〜15のアリール基であり、具体的には、フェニル基、トリル基、ナフチル基及びアントリル基が挙げられる。
及びLとしてのアラルキル基は、例えば炭素数7〜20のアラルキル基であり、具体的には、ベンジル基及びフェネチル基が挙げられる。
及びLは、各々独立に、水素原子又はアルキル基を表すことが好ましく、L及びLの一方が水素原子であり、他方がアルキル基であることがより好ましい。
Mとしての2価の連結基は、例えば、アルキレン基(好ましくは炭素数1〜8のアルキレン基、例えば、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、ブチレン基、ヘキシレン基又はオクチレン基)、シクロアルキレン基(好ましくは炭素数3〜15のシクロアルキレン基、例えば、シクロペンチレン基又はシクロヘキシレン基)、アルケニレン基(好ましくは炭素数2〜8のアルケニレン基、例えば、エチレン基、プロペニレン基又はブテニレン基)、アリーレン基(好ましくは炭素数6〜20のアリーレン基、例えば、フェニレン基、トリレン基又はナフチレン基)、−S−、−O−、−CO−、−SO−、−N(R)−、又は、これらの2以上の組み合わせである。ここで、Rは、水素原子又はアルキル基である。Rとしてのアルキル基は、例えば炭素数1〜8のアルキル基であり、具体的には、メチル基、エチル基、プロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、ヘキシル基及びオクチル基が挙げられる。
Mは、単結合、又は、アルキレン基、−O−、若しくはこれらの組み合わせからなる2価の連結基を表すことが好ましく、単結合、アルキレン基又はアルキレンオキシ基を表すことがより好ましい。
Qとしてのアルキル基及びシクロアルキル基は、上述したL及びLとしての各基と同様である。
Qとしての脂環基又は芳香環基としては、例えば、上述したL及びLとしてのシクロアルキル基及びアリール基が挙げられる。これらシクロアルキル基及びアリール基は、好ましくは、炭素数3〜15の基である。
Qとしてのヘテロ原子を含んだ脂環基又は芳香環基としては、例えば、チイラン、シクロチオラン、チオフェン、フラン、ピロール、ベンゾチオフェン、ベンゾフラン、ベンゾピロール、トリアジン、イミダゾール、ベンゾイミダゾール、トリアゾール、チアジアゾール、チアゾール及びピロリドン等の複素環構造を有した基が挙げられる。但し、炭素とヘテロ原子とで形成される環、又は、ヘテロ原子のみによって形成される環であれば、これらに限定されない。
Qとしてのアシル基としては、ホルミル基、アセチル基、プロパノイル基、ベンゾイル基などが挙げられる。
Qは、アルキル基、シクロアルキル基、脂環基又は芳香環基を表すことが好ましく、アルキル基、シクロアルキル基又は芳香環基を表すことがより好ましい。
がM及び/又はQと結合して形成し得る環構造としては、例えば、これらがプロピレン基又はブチレン基を形成してなる5員又は6員環構造が挙げられる。なお、この5員又は6員環構造は、一般式(II)に記載の酸素原子を含有している。
一般式(II)におけるL、L、M及びQで表される各基は、置換基を有していてもよい。この置換基としては、例えば、アルキル基、シクロアルキル基、アリール基、アミノ基、アミド基、ウレイド基、ウレタン基、ヒドロキシル基、カルボキシル基、ハロゲン原子、アルコキシ基、チオエーテル基、アシル基、アシロキシ基、アルコキシカルボニル基、シアノ基及びニトロ基が挙げられる。これら置換基は、炭素数が8以下であることが好ましい。
−(M−Q)で表される基としては、炭素数1〜30の基が好ましく、炭素数5〜20の基がより好ましい。特に、アウトガス抑制の観点からは、炭素数が6以上の基が好ましい。
一般式(I)で表される繰り返し単位として更に好ましくは、下記一般式(III)で表される繰り返し単位である。
Figure 2013205653
式中、
21は水素原子又はメチル基を表す。
Ar21は2価の芳香環基を表す。
11、R12及びR13はそれぞれ独立に、−(CR111213)中のCと結合する原子が炭素原子である有機基を表す。ここで、R11、R12及びR13の少なくとも2つは、互いに結合して、環を形成してもよい。
11は単結合又は2価の連結基を表す。
11はアルキル基、シクロアルキル基又は芳香環基を表す。
Ar21により表される2価の芳香環基としては、上述した一般式(I)中のArにより表される2価の芳香環基と同様の具体例が挙げられる。
11は一般式(I)中のMと同義である。
11により表されるアルキル基、シクロアルキル基、芳香環基は、一般式(I)中のQにより表される各基と同義である。
11、R12及びR13は、上述した通り、それぞれ独立に有機基を表す。
ここで有機基とは、少なくとも1つの炭素原子を含む基であり、含まれる炭素原子の一つが−(CR111213)基中のCと結合している。
11、R12及びR13により表される有機基としては、炭素−水素結合部分を含む有機基が好ましく、2以上の炭素原子を含む場合は、炭素−炭素結合が単結合のみからなる飽和有機基であってもよいし、炭素−炭素結合が二重結合或いは三重結合からなる部分を含む不飽和有機基であってもよい。また、酸素原子、窒素原子、硫黄原子等のヘテロ原子を含んでいてもよい。
11、R12及びR13としては、例えば、アルキル基、シクロアルキル基、アリール基、アラルキル基、又は炭素原子で連結する複素環基を挙げることができる。炭素原子で連結する複素環基は芳香族であっても非芳香族であってもよい。
一態様において、アルキル基の炭素数は、好ましくは20以下であり、更に好ましくは8以下である。このアルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、t−ブチル基、ヘキシル基、2−エチルヘキシル基、オクチル基及びドデシル基が挙げられる。中でも、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基及びt−ブチル基が特に好ましい。
シクロアルキル基は、単環型であってもよく、多環型であってもよい。このシクロアルキル基の炭素数は、好ましくは3〜10である。このシクロアルキル基としては、例えば、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基、1−アダマンチル基、2−アダマンチル基、1−ノルボルニル基、2−ノルボルニル基が挙げられる。中でも、シクロペンチル基、シクロヘキシル基が好ましい。
アリール基は、複数の芳香環が単結合を介して互いに連結された構造(例えば、ビフェニル基、ターフェニル基)も含む。アリール基の炭素数は、好ましくは4〜20であり、更に好ましくは6〜14である。このアリール基としては、例えば、フェニル基、ナフチル基、アントラニル基、ビフェニル基、ターフェニル基等が挙げられる。中でも、フェニル基、ナフチル基、ビフェニル基が特に好ましい。
アラルキル基の炭素数は、好ましくは6〜20であり、更に好ましくは7〜12である。このアラルキル基としては、例えば、ベンジル基、フェネチル基、ナフチルメチル基、ナフチルエチル基が挙げられる。
アルキル基、シクロアルキル基、アリール基及びアラルキル基は、置換基を更に有していてもよい。
アルキル基が更に有し得る置換基としては、例えば、シクロアルキル基、アリール基、アミノ基、アミド基、ウレイド基、ウレタン基、ヒドロキシ基、カルボキシ基、ハロゲン原子、アルコキシ基、アラルキルオキシ基、チオエーテル基、アシル基、アシロキシ基、アルコキシカルボニル基、シアノ基及びニトロ基が挙げられる。
シクロアルキル基が更に有し得る置換基としては、アルキル基、及び、アルキル基が更に有し得る置換基の具体例として前述した各基が挙げられる。
なお、アルキル基、シクロアルキル基が更に有し得る置換基の炭素数は、好ましくは8以下とする。
アリール基及びアラルキル基が更に有し得る置換基としては、例えば、ニトロ基、フッ素原子等のハロゲン原子、カルボキシル基、水酸基、アミノ基、シアノ基、アルキル基(好ましくは炭素数1〜15)、アルコキシ基(好ましくは炭素数1〜15)、シクロアルキル基(好ましくは炭素数3〜15)、アリール基(好ましくは炭素数6〜14)、アルコキシカルボニル基(好ましくは炭素数2〜7)、アシル基(好ましくは炭素数2〜12)、及びアルコキシカルボニルオキシ基(好ましくは炭素数2〜7)が挙げられる。
炭素原子で連結する複素環基において、「炭素原子で連結する」とは、−(CR111213)中のCと結合する原子が炭素原子であることを意味する。該複素環は芳香族環でも非芳香族環でもよく、炭素数は好ましくは2〜20であり、より好ましくは4〜14である。この炭素原子で連結する複素環基としては、ピロリル基、ピリジル基、ピリミジル基、フラニル基、チエニル基、テトラヒドロフラニル基、テトラヒドロピラニル基、テトラヒドロチエニル基、ピロリジニル基、モルホリニル基などが挙げられる。
11、R12及びR13の少なくとも2つは、互いに結合して、環を形成してもよい。ここで、R11、R12及びR13のうち2つが互いに結合して環を形成する場合、形成される環としては、例えばシクロペンタン環、シクロヘキサン環、アダマンタン環、ノルボルネン環、ノルボルナン環が挙げられる。これらは置換基を有しても良く、有し得る置換基としては、アルキル基、及び、アルキル基が更に有し得る置換基の具体例として前述した各基が挙げられる。R11、R12及びR13の全てが互いに結合して環を形成する場合、形成される環としては、例えばアダマンタン環、ノルボルナン環、ノルボルネン環、ビシクロ[2,2,2]オクタン環、ビシクロ[3,1,1]ヘプタン環が挙げられる。中でもアダマンタン環が特に好ましい。これらは置換基を有しても良く、有し得る置換基としては、アルキル基、及び、アルキル基が更に有し得る置換基の具体例として前述した各基が挙げられる。
耐ドライエッチング性及び化合物(P)のガラス転移温度向上に鑑みると、R11、R12及びR13の少なくとも1つが環状構造を有することが好ましく、R11、R12及びR13の少なくとも2つが、互いに結合して、環を形成することがより好ましく、R11、R12及びR13の全てが互いに結合して環を形成することが特に好ましい。
以下に、一般式(II)により表される部位、または一般式(III)中の[−CH(CR111213)−O−M11−Q11]により表される部位の具体例を示す。
Figure 2013205653
Figure 2013205653
Figure 2013205653
本発明の高分子化合物(A)における、上記一般式(I)で表される繰り返し単位の含有率は、高分子化合物(A)の全繰り返し単位に対して、5〜50モル%の範囲が好ましく、10〜40モル%の範囲がより好ましく、15〜40モル%の範囲が特に好ましい。
本発明の組成物に、KrFエキシマレーザー光、電子線、X線又は波長50nm以下の高エネルギー光線(例えば、EUV)を照射する場合には、この高分子化合物(A)は、更にヒドロキシスチレン繰り返し単位を有することが好ましい。
高分子化合物(A)がヒドロキシスチレン繰り返し単位を含有する場合、高分子化合物(A)の全繰り返し単位に対する、ヒドロキシスチレン繰り返し単位の含有量は、3〜90モル%の範囲が好ましく、5〜90モル%の範囲がより好ましく、7〜85モル%の範囲が特に好ましい。
ヒドロキシスチレン単位の具体例を以下に示す。
Figure 2013205653
高分子化合物(A)は、上記で説明した繰り返し単位以外の繰り返し単位を、更に有していてもよい。この例としては、例えば以下に説明するような、酸の作用に対して安定な繰り返し単位を挙げることができる。
酸の作用に対して安定な繰り返し単位としてより具体的には、一般式(IV)として例示されるような非酸分解性の置換基を有したスチレン誘導体や、一般式(V)として例示されるような、アクリル構造の側鎖に、非酸分解性のアリール構造、シクロアルキル構造、ラクトン構造を有する繰り返し単位が挙げられる。この構造を有することにより、コントラストの調節、エッチング耐性の向上などが期待できる。
Figure 2013205653
一般式(IV)に於いて、
Raは水素原子、アルキル基又は−CH−O−Ra基を表す。式中、Raは、水素原子、アルキル基又はアシル基を表す。Ra及びRaとしてのアルキル基は、好ましくは炭素数1〜8のアルキル基であり、炭素数1〜4がより好ましい。Ra及びRaとしてのアルキル基は置換基を更に有していてもよい。この置換基としては、例えば、フッ素原子及び塩素原子等のハロゲン原子が挙げられる。Raのアルキル基としては、例えば、メチル基、クロロメチル基、トリフルオロメチル基等が挙げられる。
Raは、水素原子、メチル基、ヒドロキシメチル基、トリフルオロメチル基が好ましく、水素原子、メチル基が特に好ましい。
一般式(IV)におけるBは、アシル基、アルキル基、シクロアルキル基、アルコキシ基、アシルオキシ基またはアルコキシカルボニル基を表し、アシルオキシ基、アルコキシカルボニル基が好ましく、アシルオキシ基がより好ましい。また、アシルオキシ基(一般式−O−CO−Rで表される。Rはアルキル基)の中でも、Rの炭素数が1〜6のものが好ましく、Rの炭素数1〜3のものがより好ましく、Rの炭素数が1のもの(即ち、アセトキシ基)が特に好ましい。
pは0〜5の整数を表し、0〜2が好ましく、1〜2がより好ましく、1が更に好ましい。
Bとしての上記各基は置換基を有していてもよく、好ましい置換基として、ヒドロキシル基、カルボキシル基、シアノ基、ハロゲン原子(フッ素原子、塩素原子、臭素原子、沃素原子)、アルコキシ基(メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基等)等を挙げることができる。環状構造については、置換基として更にアルキル基(好ましくは炭素数1〜8)を挙げることができる。
一般式(V)中、Rは非酸分解性の炭化水素基を表す。
Raは水素原子、アルキル基又は−CH−O−Ra基を表す。式中、Raは、水素原子、アルキル基又はアシル基を表す。Ra及びRaとしてのアルキル基は、好ましくは炭素数1〜8のアルキル基であり、炭素数1〜4がより好ましい。Ra及びRaとしてのアルキル基は置換基を更に有していてもよい。この置換基としては、例えば、フッ素原子及び塩素原子等のハロゲン原子が挙げられる。Raのアルキル基としては、例えば、メチル基、クロロメチル基、トリフルオロメチル基等が挙げられる。
Raは、水素原子、メチル基、ヒドロキシメチル基、トリフルオロメチル基が好ましく、水素原子、メチル基が特に好ましい。
は、環状構造を有する炭化水素基であることが好ましい。環状構造を有する場合の具体例として、単環又は多環のシクロアルキル基(炭素数3〜12が好ましく、より好ましくは炭素数3〜7)、単環又は多環のシクロアルケニル基(炭素数3〜12が好ましい)、アリール基(好ましくは炭素数6〜20、より好ましくは炭素数6〜12)、アラルキル基(好ましくは炭素数7〜20、より好ましくは炭素数7〜12)などが挙げられる。
としての上記各基は、更に置換基を有していてもよい。この置換基としては、例えば、アルキル基、シクロアルキル基、アリール基、アラルキル基、ハロゲン原子等が挙げられる。
本発明の高分子化合物(A)は、一般式(IV)または(V)で表される繰り返し単位を含有しても含有しなくてもよいが、含有する場合、高分子化合物(A)中の全繰り返し単位に対し、1〜40モル%が好ましく、より好ましくは2〜20モル%である。
一般式(IV)または(V)で表される繰り返し単位の具体例を以下に挙げるが、本発明はこれらに限定されない。式中、Raは、H、CH、CHOH、又はCFを表す。
Figure 2013205653
Figure 2013205653
本発明の高分子化合物(A)は、製膜性や溶剤溶解性を制御できるような他の重合性モノマーを共重合させてもよい。
これらの重合性モノマーの例としては、水素化ヒドロキシスチレン、無水マレイン酸、アクリル酸誘導体(アクリル酸、アクリル酸エステル等)、メタクリル酸誘導体(メタクリル酸、メタクリル酸エステル等)、N−置換マレイミド、アクリロニトリル、メタクリロニトリル等を挙げることができるが、これらに限定されるものではない。
また、上記とは別に、好ましい高分子化合物の繰り返し単位として、主鎖に環状構造を有する単位(インデン構造を有するモノマーに由来する単位など)、ナフトール構造を有する単位、−C(CFOH基を有する繰り返し単位なども挙げられる。
これら重合性モノマーから誘導される繰り返し単位、上述の繰り返し単位を高分子化合物(A)が含有する場合、これら繰り返し単位の含有量は高分子化合物(A)中の全繰り返し単位に対し、1〜30モル%が好ましく、より好ましくは1〜10モル%である。
本発明において、高分子化合物(A)は単独で用いてもよいし、2種以上組み合わせて用いてもよい。
さらに、活性光線又は放射線の照射により酸を発生する基(以下、「光酸発生基」とも言う)を側鎖に有する繰り返し単位を更に有することもできる。この場合は、後述の活性光線又は放射線により酸を発生する化合物(B)が独立した化合物でなく、本発明にかかわる高分子化合物(A)中の一構成成分と言うことになる。すなわち、本発明の一態様として、高分子化合物(A)が、更に、活性光線又は放射線の照射により酸を発生する基を側鎖に有する繰り返し単位を含み、前記高分子化合物(A)と後述の化合物(B)とが同一の化合物であることも好ましい。
光酸発生基を有する繰り返し単位として例えば、特開平9-325497号公報[0028]に記載された繰り返し単位や、特開2009-93137号公報[0038]〜[0041]に記載された繰り返し単位があげられる。そして、この場合、この光酸発生基を有する繰り返し単位が本発明の活性光線又は放射線の照射により酸を発生する化合物(B)にあたると考えることができる。
本発明の高分子化合物(A)は、光酸発生基を側鎖に有する繰り返し単位を含有しても含有しなくてもよいが、含有する場合、光酸発生基を側鎖に有する繰り返し単位の含有率は、高分子化合物(A)中の全繰り返し単位に対し、1〜10モル%が好ましく、より好ましくは2〜8モル%である。
本発明で用いられる高分子化合物(A)の質量平均分子量としては1万以下が好ましく、更に好ましくは質量平均分子量の範囲が1000〜8000、特に好ましい範囲は、2000〜6000である。
高分子化合物の分子量が上記範囲であると、十分な解像性能、LER性能を得ることができる。
高分子化合物(A)の分散度(Mw/Mn)は、1.0〜1.7であることが好ましく、より好ましくは1.0〜1.2の範囲内である。
ここで、高分子化合物(A)の質量平均分子量(Mw)及び分散度(Mw/Mn)は、ポリスチレン基準のGPC(ゲルパーミエーションクロマトグラフィー)法(溶媒:THF)による。
高分子化合物(A)は、公知のラジカル重合法やアニオン重合法により合成することができる。例えば、ラジカル重合法では、ビニルモノマーを適当な有機溶媒に溶解し、過酸化物(過酸化ベンゾイル等)やニトリル化合物(アゾビスイソブチロニトリル等)、又はレドックス化合物(クメンヒドロペルオキシド−第一鉄塩等)を開始剤として、室温又は加温条件下で反応させて重合体を得ることができる。また、アニオン重合法では、ビニルモノマーを適当な有機溶媒に溶解し、金属化合物(ブチルリチウム等)を開始剤として、通常、冷却条件化で反応させて重合体を得ることができる。
また各繰り返し単位の前駆体に相当する不飽和モノマーを用いてポリマーを重合した後に、合成したポリマーに低分子化合物を修飾し、所望の繰返し単位へ変換することによって合成することも可能である。いずれの場合も、リビングアニオン重合等のリビング重合を用いることで、得られる高分子化合物の分子量分布が均一となり、好ましい。
以上において説明した高分子化合物の具体例を以下に示すが、本発明はこれらに限定されない。
Figure 2013205653
Figure 2013205653
Figure 2013205653
Figure 2013205653
Figure 2013205653
Figure 2013205653
Figure 2013205653
Figure 2013205653
Figure 2013205653
Figure 2013205653
Figure 2013205653
<2>(B)活性光線又は放射線の照射により酸を発生する化合物
本発明の組成物は、(B)活性光線又は放射線の照射により酸を発生する化合物(以下、「酸発生剤(B)」ともいう)を含有することが好ましく、活性光線又は放射線の照射によりカルボン酸以外の酸を発生する化合物を含有することがより好ましい。酸発生剤としては、光カチオン重合の光開始剤、光ラジカル重合の光開始剤、色素類の光消色剤、光変色剤、あるいはマイクロレジスト等に使用されている活性光線又は放射線の照射により酸を発生する公知の化合物及びそれらの混合物を適宜に選択して使用することができる。
酸発生剤(B)としての、活性光線又は放射線の照射により分解して酸を発生する化合物の内で好ましい化合物として、下記一般式(ZI)、(ZII)、(ZIII)で表される化合物を挙げることができる。
Figure 2013205653
上記一般式(ZI)において、R201、R202及びR203は、各々独立に有機基を表す。
は、非求核性アニオンを表し、好ましくはスルホン酸アニオン、ビス(アルキルスルホニル)アミドアニオン、トリス(アルキルスルホニル)メチドアニオン、BF 、PF 、SbF などが挙げられ、好ましくは炭素原子を含有する有機アニオンである。好ましい有機アニオンとしては下式AN1〜AN3に示す有機アニオンが挙げられる。
Figure 2013205653
式AN1〜AN3中、Rc〜Rcはそれぞれ独立に有機基を表す。
Rc〜Rcにおける有機基として、炭素数1〜30のものが挙げられ、好ましくは置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいアリール基、又はこれらの複数が、単結合、−O−、−CO−、−S−、−SO−、−SON(Rd)−などの連結基で連結された基を挙げることができる。更には他の結合しているアルキル基、アリール基と環構造を形成してもよい。
Rdは水素原子、又はアルキル基を表し、他の結合しているアルキル基、アリール基と環構造を形成してもよい。
Rc〜Rcの有機基として、1位がフッ素原子又はフロロアルキル基で置換されたアルキル基、フッ素原子又はフロロアルキル基で置換されたフェニル基であってもよい。フッ素原子又はフロロアルキル基を有することにより、光照射によって発生した酸の酸性度が上がり、感度が向上する。Rc〜Rcにおいて炭素原子を5個以上有する時、少なくとも1つの炭素原子は水素原子で置換されていることが好ましく、水素原子の数がフッ素原子より多いことがより好ましい。炭素数5以上のパーフロロアルキル基を有さないことにより生態への毒性が軽減する。
上記一般式(ZI)におけるR201、R202及びR203としての有機基の炭素数は、一般的に1〜30、好ましくは1〜20である。
また、R201〜R203のうち2つが結合して環構造を形成してもよく、環内に酸素原子、硫黄原子、エステル結合、アミド結合、カルボニル基を含んでいてもよい。
201〜R203の内の2つが結合して形成する基としては、アルキレン基(例えば、ブチレン基、ペンチレン基)を挙げることができる。
201、R202及びR203としての有機基の具体例としては、後述する化合物(ZI−1)、(ZI−2)、(ZI−3)における対応する基を挙げることができる。
なお、一般式(ZI)で表される構造を複数有する化合物であってもよい。例えば、一般式(ZI)で表される化合物のR201〜R203の少なくともひとつが、一般式(ZI)で表されるもうひとつの化合物のR201〜R203の少なくともひとつと結合した構造を有する化合物であってもよい。
更に好ましい(ZI)成分として、以下に説明する化合物(ZI−1)、(ZI−2)、及び(ZI−3)を挙げることができる。
化合物(ZI−1)は、上記一般式(ZI)のR201〜R203の少なくとも1つがアリール基である、アリールスルホニム化合物、即ち、アリールスルホニウムをカチオンとする化合物である。
アリールスルホニウム化合物は、R201〜R203の全てがアリール基でもよいし、R201〜R203の一部がアリール基で、残りがアルキル基でもよい。
アリールスルホニウム化合物としては、例えば、トリアリールスルホニウム化合物、ジアリールアルキルスルホニウム化合物、アリールジアルキルスルホニウム化合物を挙げることができる。
アリールスルホニウム化合物のアリール基としてはフェニル基、ナフチル基などのアリール基、インドール残基、ピロール残基、などのヘテロアリール基が好ましく、更に好ましくはフェニル基、インドール残基である。アリールスルホニム化合物が2つ以上のアリール基を有する場合に、2つ以上あるアリール基は同一であっても異なっていてもよい。
アリールスルホニウム化合物が必要に応じて有しているアルキル基、シクロアルキル基は、炭素数1〜15の直鎖又は分岐のアルキル基、炭素数3〜15のシクロアルキル基が好ましく、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、t−ブチル基、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロヘキシル基等を挙げることができる。
201〜R203としてのアリール基、アルキル基は、アルキル基(例えば炭素数1〜15)、シクロアルキル基(例えば炭素数3〜15)、アリール基(例えば炭素数6〜14)、アルコキシ基(例えば炭素数1〜15)、ハロゲン原子、水酸基、フェニルチオ基を置換基として有してもよい。好ましい置換基としては炭素数1〜12の直鎖又は分岐のアルキル基、炭素数3〜12のシクロアルキル基、炭素数1〜12の直鎖、分岐又は環状のアルコキシ基であり、最も好ましくは炭素数1〜4のアルキル基、炭素数1〜4のアルコキシ基である。置換基は、3つのR201〜R203のうちのいずれか1つに置換していてもよいし、3つ全てに置換していてもよい。また、R201〜R203がアリール基の場合に、置換基はアリール基のp−位に置換していることが好ましい。
次に、化合物(ZI−2)について説明する。
化合物(ZI−2)は、式(ZI)におけるR201〜R203が、各々独立に、芳香環を含有しない有機基を表す場合の化合物である。ここで芳香環とは、ヘテロ原子を含有する芳香族環も包含するものである。
201〜R203としての芳香環を含有しない有機基は、一般的に炭素数1〜30、好ましくは炭素数1〜20である。
201〜R203は、各々独立に、好ましくはアルキル基、シクロアルキル基、2−オキソアルキル基、アルコキシカルボニルメチル基、アリル基、ビニル基であり、更に好ましくは直鎖、分岐、環状2−オキソアルキル基、アルコキシカルボニルメチル基であり、最も好ましくは直鎖、分岐2−オキソアルキル基である。
201〜R203としてのアルキル基は、直鎖、分岐のいずれであってもよく、好ましくは、炭素数1〜10の直鎖又は分岐アルキル基(例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基)を挙げることができる。R201〜R203としてのシクロアルキル基は、炭素数3〜10のシクロアルキル基(シクロペンチル基、シクロヘキシル基、ノルボニル基)を挙げることができる。
201〜R203としての2−オキソアルキル基は、直鎖、分岐、環状のいずれであってもよく、好ましくは、上記のアルキル基、シクロアルキル基の2位に>C=Oを有する基を挙げることができる。
201〜R203としてのアルコキシカルボニルメチル基におけるアルコキシ基としては、好ましくは炭素数1〜5のアルコキシ基(メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基、ペントキシ基)を挙げることができる。
201〜R203は、ハロゲン原子、アルコキシ基(例えば炭素数1〜5)、水酸基、シアノ基、ニトロ基によって更に置換されていてもよい。
201〜R203のうち2つが結合して環構造を形成してもよく、環内に酸素原子、硫黄原子、エステル結合、アミド結合、カルボニル基を含んでいてもよい。R201〜R203の内の2つが結合して形成する基としては、アルキレン基(例えば、ブチレン基、ペンチレン基)を挙げることができる。
次に、化合物(ZI−3)について説明する。
化合物(ZI−3)とは、以下の一般式(ZI−3)で表される化合物であり、フェナシルスルフォニウム塩構造を有する化合物である。
Figure 2013205653
1c〜R5cは、各々独立に、水素原子、アルキル基、アルコキシ基、又はハロゲン原子を表す。
6c及びR7cは、各々独立に、水素原子又はアルキル基を表す。
Rx及びRyは、各々独立に、アルキル基、2−オキソアルキル基、アルコキシカルボニルメチル基、アリル基、又はビニル基を表す。
1c〜R7cのいずれか2つ以上が結合して環構造を形成しても良い。また、RとRが結合して環構造を形成しても良い。これらの環構造は、酸素原子、硫黄原子、エステル結合、アミド結合を含んでいてもよい。
は、一般式(ZI)におけるZと同義である。
化合物(ZI−3)の具体例としては、特開2004−233661号公報の段落0047,0048や、特開2003−35948号公報の段落0040〜0046に例示されている化合物、等を挙げることができる。
次に、一般式(ZII)、(ZIII)について説明する。
一般式(ZII)、(ZIII)中、R204〜R207は、各々独立に、置換基を有してもよいアリール基、置換基を有していてもよいアルキル基、又は置換基を有していてもよいシクロアルキル基を表す。
204〜R207のアリール基の具体例、好適なものとしては、前記化合物(ZI−1)におけるR201〜R203としてのアリール基として説明したものと同様である。
204〜R207のアルキル基及びシクロアルキル基の具体例、好適なものとしては、前記化合物(ZI−2)におけるR201〜R203としての直鎖又は分岐のアルキル基及びシクロアルキル基として説明したものと同様である。
は、一般式(ZI)に於けるZと同義である。
酸発生剤(B)としての、活性光線又は放射線の照射により酸を発生する化合物の内で好ましい化合物として、更に、下記一般式(ZIV)、(ZV)、(ZVI)で表される化合物を挙げることができる。
Figure 2013205653
一般式(ZIV)〜(ZVI)中、
Ar及びArは、各々独立に、置換若しくは無置換のアリール基を表す。
208は、一般式(ZV)と(ZVI)中で各々独立して、置換若しくは無置換のアルキル基、置換若しくは無置換のシクロアルキル基、又は置換若しくは無置換のアリール基を表す。発生酸の強度を高める点では、R208はフッ素原子により置換されていることが好ましい。
209及びR210は、各々独立に、置換若しくは無置換のアルキル基、置換若しくは無置換のシクロアルキル基、置換若しくは無置換のアリール基又は電子求引性基を表す。R209として好ましくは、置換若しくは無置換のアリール基である。R210として好ましくは、電子求引性基であり、より好ましくはシアノ基、フロロアルキル基である。
Aは、置換若しくは無置換のアルキレン基、置換若しくは無置換のアルケニレン基、又は置換若しくは無置換のアリーレン基を表す。
なお、一般式(ZVI)で表される構造を複数有する化合物も本発明では好ましい。例えば、一般式(ZVI)で表される化合物のR209又はR210のいずれかが、一般式(ZVI)で表されるもう一つの化合物のR209又はR210のいずれかと結合した構造を有する化合物であってもよい。
酸発生剤(B)としての、活性光線又は放射線の照射により分解してカルボン酸以外の酸を発生する化合物の内でより好ましくは、一般式(ZI)〜(ZIII)で表される化合物であり、更に好ましくは(ZI)で表される化合物であり、最も好ましくは(ZI−1)〜(ZI−3)で表される化合物である。
酸発生剤(B)の具体例を以下に示すが、これらに限定するものではない。
Figure 2013205653
Figure 2013205653
Figure 2013205653
Figure 2013205653
Figure 2013205653
酸発生剤(B)は、1種単独で又は2種以上を組み合わせて使用することができる。2種以上を組み合わせて使用する際には、水素原子を除く全原子数が2以上異なる2種の有機酸を発生する化合物を組み合わせることが好ましい。
酸発生剤(B)の組成物中の含有率は、本発明の組成物の全固形分を基準として、5〜50質量%が好ましい。特に、EUV光、電子線を用いて露光する場合、好ましくは15〜40質量%、更に好ましくは20〜35質量%である。
酸発生剤(B)の含有量が上記範囲を下回ると、露光時に発生する酸量が少なくなり過ぎてパターン品質が悪化する。一方、上記範囲を越える場合、レジスト膜の強度が低下する、現像液が浸透しやすくなる、などによりパターンが倒れやすくなる。
<3>(C)塩基性化合物
本発明の組成物は、塩基性化合物を含有することが好ましい。
塩基性化合物は、含窒素有機塩基性化合物であることが好ましい。
使用可能な化合物は特に限定されないが、例えば以下の(1)〜(4)に分類される化合物が好ましく用いられる。
(1)下記一般式(BS−1)で表される化合物
Figure 2013205653
一般式(BS−1)中、
Rは、各々独立に、水素原子、アルキル基(直鎖又は分岐)、シクロアルキル基(単環又は多環)、アリール基、アラルキル基の何れかを表す。但し、三つのRの全てが水素原子とはならない。
Rとしてのアルキル基の炭素数は特に限定されないが、通常1〜20、好ましくは1〜12である。
Rとしてのシクロアルキル基の炭素数は特に限定されないが、通常3〜20、好ましくは5〜15である。
Rとしてのアリール基の炭素数は特に限定されないが、通常6〜20、好ましくは6〜10である。具体的にはフェニル基やナフチル基などが挙げられる。
Rとしてのアラルキル基の炭素数は特に限定されないが、通常7〜20、好ましくは7〜11である。具体的にはベンジル基等が挙げられる。
Rとしてのアルキル基、シクロアルキル基、アリール基又はアラルキル基は、水素原子が置換基により置換されていてもよい。この置換基としては、例えば、アルキル基、シクロアルキル基、アリール基、アラルキル基、ヒドロキシル基、カルボキシル基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アルキルカルボニルオキシ基、アルキルオキシカルボニル基等が挙げられる。
一般式(BS−1)で表される化合物は、3つのRの1つのみが水素原子、あるいは全てのRが水素原子でないことが好ましい。
一般式(BS−1)の化合物の具体例としては、トリ−n−ブチルアミン、トリ−n−ペンチルアミン、トリ−n−オクチルアミン、トリ−n−デシルアミン、トリイソデシルアミン、ジシクロヘキシルメチルアミン、テトラデシルアミン、ペンタデシルアミン、ヘキサデシルアミン、オクタデシルアミン、ジデシルアミン、メチルオクタデシルアミン、ジメチルウンデシルアミン、N,N−ジメチルドデシルアミン、メチルジオクタデシルアミン、N,N−ジブチルアニリン、N,N−ジヘキシルアニリン、2,6−ジイソプロピルアニリン、2,4,6−トリ(t−ブチル)アニリンなどが挙げられる。
また、一般式(BS−1)において、少なくとも1つのRが、ヒドロキシル基で置換されたアルキル基である化合物が、好ましい態様の1つとして挙げられる。具体的化合物としては、トリエタノールアミン、N,N−ジヒドロキシエチルアニリンなどが挙げられる。
なお、また、Rとしてのアルキル基は、アルキル鎖中に、酸素原子を有し、アルキレンオキシ鎖が形成されていてもよい。アルキレンオキシ鎖としては−CHCHO−が好ましい。具体的例としては、トリス(メトキシエトキシエチル)アミンや、米国特許第6040112号明細書のカラム3、60行目以降に例示の化合物などが挙げられる。
(2)含窒素複素環構造を有する化合物
複素環構造としては、芳香族性を有していてもいなくてもよい。また、窒素原子を複数有していてもよく、更に、窒素以外のヘテロ原子を含有していてもよい。具体的には、イミダゾール構造を有する化合物(2−フェニルベンゾイミダゾール、2,4,5−トリフェニルイミダゾールなど)、ピペリジン構造を有する化合物(N−ヒドロキシエチルピペリジン、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)セバケートなど)、ピリジン構造を有する化合物(4−ジメチルアミノピリジンなど)、アンチピリン構造を有する化合物(アンチピリン、ヒドロキシアンチピリンなど)が挙げられる。
また、環構造を2つ以上有する化合物も好適に用いられる。具体的には1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナ−5−エン、1,8−ジアザビシクロ〔5.4.0〕−ウンデカ−7−エンなどが挙げられる。
(3)フェノキシ基を有するアミン化合物
フェノキシ基を有するアミン化合物とは、アミン化合物のアルキル基の窒素原子と反対側の末端にフェノキシ基を有するものである。フェノキシ基は、例えば、アルキル基、アルコキシ基、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、カルボキシル基、カルボン酸エステル基、スルホン酸エステル基、アリール基、アラルキル基、アシロキシ基、アリールオキシ基等の置換基を有していてもよい。
より好ましくは、フェノキシ基と窒素原子との間に、少なくとも1つのアルキレンオキシ鎖を有する化合物である。1分子中のアルキレンオキシ鎖の数は、好ましくは3〜9個、更に好ましくは4〜6個である。アルキレンオキシ鎖の中でも−CHCHO−が好ましい。
具体例としては、2−[2−{2―(2,2―ジメトキシ−フェノキシエトキシ)エチル}−ビス−(2−メトキシエチル)]−アミンや、米国特許出願公開第2007/0224539A1号明細書の段落[0066]に例示されている化合物(C1−1)〜(C3−3)などが挙げられる。
(4)アンモニウム塩
アンモニウム塩も適宜用いられる。好ましくはヒドロキシド又はカルボキシレートである。より具体的にはテトラブチルアンモニウムヒドロキシドに代表されるテトラアルキルアンモニウムヒドロキシドが好ましい。これ以外にも上記(1)〜(3)のアミンから誘導されるアンモニウム塩を使用可能である。
その他、本願の組成物に使用可能な塩基性化合物として、特開2002−363146号公報の実施例で合成されている化合物、特開2007−298569号公報の段落0108に記載の化合物などが挙げられる。
塩基性化合物は、単独であるいは2種以上併用して用いられる。
塩基性化合物の使用量は、組成物の固形分を基準として、通常、0.001〜10質量%、好ましくは0.01〜5質量%である。
酸発生剤/塩基性化合物のモル比は、1.5〜50であることが好ましい。即ち、感度、解像度の点からモル比は1.5以上が好ましく、露光後加熱処理までの経時でのパターンの太りによる解像度の低下抑制の点から50以下が好ましい。このモル比としてより好ましくは2〜30、更に好ましくは3〜20である。
<4>レジスト溶剤
組成物を調製する際に使用できる溶剤としては、各成分を溶解するものである限り特に限定されないが、例えば、アルキレングリコールモノアルキルエーテルカルボキシレート(プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PGMEA;1−メトキシ−2−アセトキシプロパン)など)、アルキレングリコールモノアルキルエーテル(プロピレングリコールモノメチルエーテル(PGME;1−メトキシ−2−プロパノール)など)、乳酸アルキルエステル(乳酸エチル、乳酸メチルなど)、環状ラクトン(γ−ブチロラクトンなど、好ましくは炭素数4〜10)、鎖状又は環状のケトン(2−ヘプタノン、シクロヘキサノンなど、好ましくは炭素数4〜10)、アルキレンカーボネート(エチレンカーボネート、プロピレンカーボネートなど)、カルボン酸アルキル(酢酸ブチルなどの酢酸アルキルが好ましい)、アルコキシ酢酸アルキル(エトキシプロピオン酸エチル)などが挙げられる。その他使用可能な溶媒として、例えば、米国特許出願公開第2008/0248425A1号明細書の[0244]以降に記載されている溶剤などが挙げられる。
上記のうち、アルキレングリコールモノアルキルエーテルカルボキシレート、アルキレングリコールモノアルキルエーテル及び乳酸アルキルエステルが好ましい。
これら溶媒は、単独で用いても2種以上を混合して用いてもよい。2種以上を混合する場合、水酸基を有する溶剤と水酸基を有しない溶剤とを混合することが好ましい。水酸基を有する溶剤と水酸基を有しない溶剤との質量比は、1/99〜99/1、好ましくは10/90〜90/10、更に好ましくは20/80〜70/30である。
水酸基を有する溶剤としてはアルキレングリコールモノアルキルエーテル及び乳酸アルキルエステルが好ましく、水酸基を有しない溶剤としてはアルキレングリコールモノアルキルエーテルカルボキシレートが好ましい。
本発明の組成物全量中における溶媒の使用量は、所望の膜厚等に応じて適宜調整可能であるが、一般的には組成物の全固形分濃度が0.5〜5質量%、好ましくは0.8〜3質量%、より好ましくは0.8〜2質量%、更に好ましくは0.8〜1.5質量%となるように調整される。
<5>その他添加剤
(A)界面活性剤
本発明の組成物は、更に界面活性剤を含有してもよい。含有する場合、界面活性剤としては、フッ素系及び/又はシリコン系界面活性剤が好ましい。
これらに該当する界面活性剤としては、大日本インキ化学工業(株)製のメガファックF176、メガファックR08、OMNOVA社製のPF656、PF6320、トロイケミカル(株)製のトロイゾルS−366、住友スリーエム(株)製のフロラードFC430、信越化学工業(株)製のポリシロキサンポリマーKP−341などが挙げられる。
また、フッ素系及び/又はシリコン系界面活性剤以外の他の界面活性剤を使用することもできる。より具体的には、ポリオキシエチレンアルキルエーテル類、ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル類などが挙げられる。
その他、公知の界面活性剤が適宜使用可能である。使用可能な界面活性剤としては、例えば、米国特許出願公開第2008/0248425A1号明細書の[0273]以降に記載の界面活性剤が挙げられる。
界面活性剤は単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
界面活性剤を含有する場合、その使用率は本発明の組成物の全固形分量(溶剤を除く全量)に対して、好ましくは0.01〜1質量%、更に好ましくは0.01〜0.5質量%、特に好ましくは0.01〜0.1質量%である。
(B)その他添加剤
本発明の組成物は、上記に説明した成分以外にも、カルボン酸、カルボン酸オニウム塩、Proceeding of SPIE, 2724,355 (1996)等に記載の分子量3000以下の溶解阻止化合物、染料、可塑剤、光増感剤、光吸収剤、酸化防止剤などを適宜含有することができる。
特にカルボン酸は、Cr膜など塩基性基板上での性能向上のために好適に用いられる。カルボン酸としては、安息香酸、ナフトエ酸などの、芳香族カルボン酸が好ましい。
カルボン酸の含有率は、組成物の全固形分濃度中、0.01〜10質量%が好ましく、より好ましくは0.01〜5質量%、さらに好ましくは0.01〜3質量%である。
以下、実施例により本発明を説明するが、本発明は、これらに限定されるものではない。
<高分子化合物(A)の合成>
<合成例1:Polymer−2の合成>
(クロロエーテル化合物の合成)
500mLナス型フラスコに、ピバルアルデヒド20.0g、シクロヘキサノール46.52g、カンファースルホン酸2.70g、無水硫酸マグネシウム20.0g、ヘキサン100mLを加え、25℃で1時間攪拌を行った。無水硫酸マグネシウム20.0gを更に添加して1時間撹拌後、2.35gのトリエチルアミンを添加した。反応液を分液ロートに移し、100mLの蒸留水で有機層を4回洗浄後、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。以上の操作により、アセタール化合物2を49.6g得た。
次に100mLナス型フラスコに、22.0gのアセタール化合物2、7.72gの塩化アセチルを加え、45℃で3時間撹拌した。未反応の塩化アセチルを減圧留去することで、クロロエーテル化合物2を含む溶液を得た。得られた溶液の組成は、NMRより以下のように決定した。クロロエーテル化合物2(46.1質量%)、酢酸シクロヘキシル(50.7質量%)、シクロヘキサノール(3.2質量%)。
クロロエーテル化合物2のH−NMR(CDCl:ppm)δ:1.03(9H、s)、1.16−1.93(10H、m)、3.74(1H、m)、5.48(1H、s)
Figure 2013205653
(化合物(Polymer−2)の合成)
フェノール性化合物としてのポリ(p−ヒドロキシスチレン)(VP−2500,日本曹達株式会社製)10.0gをテトラヒドロフラン(THF)60gに溶解し、トリエチルアミン8.85gを加え、氷水浴中で攪拌した。反応液に、上記で得られたクロロエーテル化合物2(12.46g)を滴下し、4時間攪拌した。その後、蒸留水を加えて反応を停止した。THFを減圧留去して反応物を酢酸エチルに溶解した。得られた有機層を蒸留水で5回洗浄した後、有機層をヘキサン1.0L中に滴下した。得られた沈殿を濾別し、少量のヘキサンで洗浄した後、PGMEA45gに溶解した。得られた溶液からエバポレーターで低沸点溶媒を除去することで、化合物(Polymer−2)のPGMEA溶液(20.0質量%)が58.4g得られた。
得られた化合物(Polymer−2)につき、GPC(溶媒:THF)測定により、化合物(Polymer−2)の質量平均分子量(Mw:ポリスチレン換算)、数平均分子量(Mn:ポリスチレン換算)及び分散度(Mw/Mn、以下「PDI」ともいう)を算出した。また、下記に示す方法でH−NMRを測定し、化合物(Polymer−2)の組成比(モル比)を算出した。
(H−NMR測定方法)
化合物(Polymer−2)のPGMEA溶液0.5gを酢酸エチル1.5ml及びトリエチルアミン0.5mlで希釈し、ヘキサン50g中に滴下することで生成した沈殿をろ別・乾燥した。得られた粉体75mgをDMSO−d1.1gに溶解し、得られた溶液のH−NMRを測定した。
得られた化合物(Polymer−2)のH−NMRNMRチャートを図1に示す。
Figure 2013205653
<合成例2〜3:Polymer−1、Polymer−3の合成>
使用するフェノール性化合物、及びクロロエーテル化合物を適宜変更した以外は、合成例1と同様の方法で表1に示す化合物P(Polymer−1、Polymer−3)を合成した。得られた化合物につき、化合物(Polymer−2)と同様に、組成比(モル比)、質量平均分子量(Mw:ポリスチレン換算)、数平均分子量(Mn:ポリスチレン換算)及び分散度(Mw/Mn)を算出した。
合成した化合物Pの組成比、質量平均分子量及び分散度は、表1に示す通りである。
<対照化合物>
比較用として、表1に示すPolymer−X1及びPolymer−X2を用いた。
Figure 2013205653
〔酸発生剤(B)〕
酸発生剤(B)としては、次式により表される化合物を用いた。

Figure 2013205653
酸発生剤(B)は、環状脂肪族骨格を有する芳香族化合物をスルホン化する方法などにより合成することが出来る。例えば、シクロアルキル基(Cy)で置換された本願発明の化合物(B)は、以下のスキームで合成可能である。
Figure 2013205653
スルホン化の反応は、クロロスルホン酸(と加水分解)、硫酸、発煙硫酸、SO、SO錯体、亜硫酸塩等のいずれかの試薬を用いて行うことができる。
対カチオンは、例えば、特開平6−184170号公報等に記載の公知のアニオン交換法やイオン交換樹脂による変換法により、所望のカチオンMに変換することが出来る。
〔塩基性化合物〕
塩基性化合物としては、以下に示す化合物を用いた。
TBAH:テトラブチルアンモニウムヒドロキシド
TPI:2,4,5−トリフェニルイミダゾール
DBN:1,5−ジアザビシクロ[5.4.0]−5−ノネン
〔溶剤〕
溶剤としては、以下のものを用いた。
PGMEA:プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(沸点146℃)
PGME:プロピレングリコール(沸点121℃)
EL:乳酸エチル(沸点154℃)
〔その他添加剤〕
添加剤1:2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸
添加剤2:界面活性剤PF6320(OMNOVA(株)製)
<レジストの調製>
下記表2に示す各成分を、同表に示す溶剤に溶解させた。これを0.1μmのポアサイズを有するポリエチレンフィルターを用いてろ過した。
Figure 2013205653
<EB露光評価1:実施例1〜15、比較例1〜6>
表2に記載の組成物1〜9を用い、以下の操作により、レジストパターンを形成した。レジストパターン形成条件の詳細は表3に示す。
〔レジスト塗布及び塗布後ベーク〕
調製したポジ型レジスト溶液を、スピンコータを用いて、ヘキサメチルジシラザン処理を施したシリコン基板上に均一に塗布した。次いで、ホットプレートを用いて、表3に記載の条件で加熱乾燥を行った。
〔露光〕
上記乾燥後におけるレジスト膜に対して、電子線照射装置((株)JEOL製 JBX6000;加速電圧50keV)を用いて、1.25nm刻みで20nm〜15nmのラインアンドスペースパターン(長さ方向0.5mm、描画本数40本)を、露光量を変えて露光した。
〔露光後ベーク〕
照射後、電子線照射装置から取り出したら、ただちに、表3に記載の条件でホットプレート上にて加熱した。得られたレジストの膜厚を表3に示す。
〔現像〕
1.シャワー現像
シャワー型現像装置(ACTES(株)製ADE3000S)を用いて、50回転(rpm)でウエハーを回転しながら表3に記載のアルカリ現像液(23℃)を、200mL/分の流量で、所定時間スプレー吐出して現像を行った。
その後、50回転(rpm)でウエハーを回転しながら表3に記載のリンス液(23℃)を、200mL/分の流量で、所定時間スプレー吐出してリンス処理を行った。
最後に、2500回転(rpm)で60秒間高速回転してウエハーを乾燥させた。
2.パドル現像
シャワー型現像装置(ACTES(株)製ADE3000S)を用いて、50回転(rpm)でウエハーを回転しながら表3に記載のアルカリ現像液(23℃)を、200mL/分の流量で、5秒間スプレー吐出して、ウエハー上に現像液を液盛りした。ついで、ウエハーの回転を止め、表3に記載の時間ウエハーを静置して現像を行った。
その後、50回転(rpm)でウエハーを回転しながら表3に記載のリンス液(23℃)を、200mL/分の流量で、所定時間スプレー吐出してリンス処理を行った。
Figure 2013205653
以下の項目について、レジストパターンの評価を行った。結果の詳細は表4に示す。
〔感度〕
得られたパターンを、走査型電子顕微鏡((株)日立製作所製S−9220)を用いて観察した。20nmの線幅において、ラインとスペースの比率が1:1で分離解像する照射エネルギーを感度(μC/cm)とした。
〔解像性能〕
20nm〜15nmの解像状況を走査型電子顕微鏡を用いて観察した結果を表4に示す。問題なく解像しているものを○とし、それ以外は下記基準に基づき、△、×と記載し、コメントを併記した。より小さいサイズのパターンが解像しているほど、解像性能が良好なことを示す。
○:解像
△:部分的に非解像(線幅を測定することは可能)
×:非解像(線幅測定が困難)
〔現像残渣の有無〕
走査型電子顕微鏡を用いて、スペース部の残渣の有無を観察した。スペース部に残渣が無いものを○とし、それ以外は下記基準に基づき、△、×と記載し、コメントを併記した。
○:なし
△:一部に残渣あり
×:著しく残渣あり
〔形状〕
上記の感度を示す照射量における線幅20nmのパターンの形状を、走査型電子顕微鏡((株)日立製作所製S−4800)を用いて観察し、矩形に近いものを○とし、それ以外は下記基準に基づき、△、×と記載し、形状に関するコメントを併記した。
○:矩形
△:わずかに形状が劣化
×:顕著に形状が劣化
Figure 2013205653
<EB露光評価2:実施例16〜18>
基板として表5に記載の基板を用いた以外は、上記EB露光評価1と同様の操作によりレジストパターンを形成し、評価した。
使用したレジスト組成物及びパターン形成条件を表5に、パターン評価結果を表6に示す。
Figure 2013205653
*基板
Cr膜付きシリコン基板:Cr膜厚=100nm
DUV44付きシリコン基板:DUV44(ブリューワーサイエンス社製有機BARC)を膜厚60nmで塗布後、200℃60秒で加熱乾燥して、DUV44付きシリコン基板を得た。
Figure 2013205653
<EUV露光評価:実施例19〜20>
以下の操作により、レジストパターンを形成した。パターン形成条件及びパターン評価結果を表7及び表8に示す。
〔レジスト塗布〕
表1に記載の組成物1および3を、スピンコータを用いて、ヘキサメチルジシラザン処理を施したシリコン基板上に均一に塗布した。次いで、ホットプレートを用いて、表7に記載の条件で加熱乾燥を行った。
〔露光〕
上記乾燥後におけるレジスト膜に対して、EUV光(波長13nm)を用いて、線幅30nmの1:1ラインアンドスペースのマスクパターンを用いて露光量を変えて露光した。
〔露光後ベーク〕
照射後、電子線照射装置から取り出した後、ただちに、表7に記載の条件でホットプレート上にて加熱した。得られたレジストの膜厚を表7に示す。
〔現像〕
上記EB露光評価1と同様の操作により現像を行った。
以下の項目について、レジストパターンの評価を行った。
〔感度〕
得られたパターンを、走査型電子顕微鏡((株)日立製作所製S−9380)を用いて観察した。30nmの線幅において、ラインとスペースの比率が1:1で分離解像する照射エネルギーを感度(mJ/cm)とした。
〔形状〕
上記の感度を示す照射量における線幅30nmのパターンの形状を、走査型電子顕微鏡((株)日立製作所製S−4800)を用いて観察した。
〔現像残渣の有無〕
上述したEB露光評価1と同様の方法により現像残渣の有無を評価した。
Figure 2013205653
Figure 2013205653
<ドライエッチング評価>
以下の操作により、エッチング評価を行った。結果を表9に示す。
〔レジスト塗布〕
表9に記載のレジスト溶液を、スピンコータを用いて、ヘキサメチルジシラザン処理を施したシリコン基板上に均一に塗布した。次いで、ホットプレートを用いて、表9に記載の条件で加熱乾燥を行い、レジスト膜厚25nmが形成された基板を得た。
〔エッチング評価〕
レジストが形成された上記基板を用い、以下に記載の条件でエッチング評価を行った。
Figure 2013205653
エッチング装置:U−621(日立ハイテクノロジー(株)製)
ガス流量(mL/分):C/O/アルゴン=20/40/1000
圧力:2Pa、温度:20℃、パワー:500W、コイル電流:10.6/5.6A
エッチング時間:10秒
上記評価結果より、本発明のパターン形成方法は、フォトレジストやナノインプリント用モールド原盤の製造プロセスにおいて好適に用い得ることがわかる。

Claims (9)

  1. 基板上に感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物を用いて膜を形成する工程、該膜を露光する工程、及び、露光後に現像液を用いて現像する工程を含む微細なパターンの形成方法において、前記感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物が、下記一般式(I)で表される繰り返し単位を有する高分子化合物(A)を含み、且つ、前記現像液中にテトラプロピルアンモニウムヒドロキシドを含むことを特徴とするパターン形成方法。
    Figure 2013205653
    一般式(I)中、
    01、R02及びR03は、各々独立に、水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、ハロゲン原子、シアノ基又はアルコキシカルボニル基を表す。R03はArと結合して環を形成していてもよく、その場合のR03はアルキレン基を表わす。
    Arは、(n+1)価の芳香環基を表し、R03と結合して環を形成する場合には(n+2)価の芳香環基を表す。
    nは1〜4の整数を表す。
    Yは、nが2以上の場合は各々独立に、水素原子又は酸の作用により脱離する基を表す。但し、Yの少なくとも1つは、下記一般式(II)で表される酸の作用により脱離する基を表す。
    Figure 2013205653
    一般式(II)中、L及びLは、各々独立に、水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、アリール基又はアラルキル基を表す。
    Mは、単結合又は2価の連結基を表す。
    Qは、アルキル基、シクロアルキル基、脂環基、芳香環基、アミノ基、アンモニウム基、メルカプト基、シアノ基又はアシル基を表す。なお、これら脂環基及び芳香環基は、ヘテロ原子を含んでいてもよい。
    なお、LはM及び/又はQと結合して、環を形成していてもよい。
  2. 得られるパターンがポジ型であり、現像液がアルカリ現像液である請求項1に記載のパターン形成方法。
  3. 前記アルカリ現像液に含有されるアルカリ成分の70mol%以上がテトラプロピルアンモニウムヒドロキシドであることを特徴とする、請求項2に記載のパターン形成方法。
  4. 前記露光工程と前記現像工程との間にベーク工程を更に含むことを特徴とする、請求項1から3のいずれかに記載のパターン形成方法。
  5. 前記露光工程における露光が、電子線又はEUV光により行われることを特徴とする、請求項1から4のいずれかに記載のパターン形成方法。
  6. 一般式(I)で表される繰り返し単位が下記一般式(III)で表される繰り返し単位であることを特徴とする、請求項1から5のいずれかに記載のパターン形成方法。
    Figure 2013205653
    式中、
    21は水素原子又はメチル基を表す。
    Ar21は2価の芳香環基を表す。
    11、R12及びR13はそれぞれ独立に、−(CR111213)中のCと結合する原子が炭素原子である有機基を表す。ここで、R11、R12及びR13の少なくとも2つは、互いに結合して、環を形成してもよい。
    11は単結合又は2価の連結基を表す。
    11はアルキル基、シクロアルキル基又は芳香環基を表す。
  7. 前記感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物が、更に、活性光線又は放射線の照射により酸を発生する化合物(B)、及び塩基性化合物(C)を含む、請求項1から6のいずれかに記載のパターン形成方法。
  8. 基板上に請求項1から7のいずれかに記載のパターン形成方法によりパターンを形成すること、該パターンを用いて前記基板表面をエッチングすることを含む方法により製造されたフォトマスク。
  9. 基板上に請求項1から7のいずれかに記載のパターン形成方法によりパターンを形成すること、該パターンを用いて前記基板表面をエッチングすることを含む方法により製造されたナノインプリント用モールド原盤。
JP2012075089A 2012-03-28 2012-03-28 パターン形成方法、フォトマスク及びナノインプリント用モールド原盤 Active JP5690768B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012075089A JP5690768B2 (ja) 2012-03-28 2012-03-28 パターン形成方法、フォトマスク及びナノインプリント用モールド原盤
TW102110944A TWI536108B (zh) 2012-03-28 2013-03-27 圖案形成方法、光罩以及奈米壓印母模的製造方法
KR1020147016146A KR20140100523A (ko) 2012-03-28 2013-03-27 패턴 형성 방법, 포토마스크 및 나노임프린트 몰드 마스터
PCT/JP2013/060142 WO2013147315A1 (en) 2012-03-28 2013-03-27 Method of forming pattern, photomask and nanoimprint mold master

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012075089A JP5690768B2 (ja) 2012-03-28 2012-03-28 パターン形成方法、フォトマスク及びナノインプリント用モールド原盤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013205653A true JP2013205653A (ja) 2013-10-07
JP5690768B2 JP5690768B2 (ja) 2015-03-25

Family

ID=49260547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012075089A Active JP5690768B2 (ja) 2012-03-28 2012-03-28 パターン形成方法、フォトマスク及びナノインプリント用モールド原盤

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5690768B2 (ja)
KR (1) KR20140100523A (ja)
TW (1) TWI536108B (ja)
WO (1) WO2013147315A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1078658A (ja) * 1996-09-05 1998-03-24 Fujitsu Ltd 化学増幅型レジスト組成物及びレジストパターンの形成方法
JP2003123328A (ja) * 2001-10-16 2003-04-25 Hitachi Ltd スタンパの製造方法
JP2008304590A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Shin Etsu Chem Co Ltd フォトマスクブランク、レジストパターンの形成方法、及びフォトマスクの製造方法
JP2009229572A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd リソグラフィー用洗浄剤及びレジストパターン形成方法
JP2010237662A (ja) * 2009-03-09 2010-10-21 Shin-Etsu Chemical Co Ltd ポジ型レジスト材料並びにこれを用いたパターン形成方法
JP2011186418A (ja) * 2009-06-23 2011-09-22 Fujifilm Corp 化学増幅型レジスト組成物、並びに、これを用いたモールドの作成方法、及び、レジスト膜

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1078658A (ja) * 1996-09-05 1998-03-24 Fujitsu Ltd 化学増幅型レジスト組成物及びレジストパターンの形成方法
JP2003123328A (ja) * 2001-10-16 2003-04-25 Hitachi Ltd スタンパの製造方法
JP2008304590A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Shin Etsu Chem Co Ltd フォトマスクブランク、レジストパターンの形成方法、及びフォトマスクの製造方法
JP2009229572A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd リソグラフィー用洗浄剤及びレジストパターン形成方法
JP2010237662A (ja) * 2009-03-09 2010-10-21 Shin-Etsu Chemical Co Ltd ポジ型レジスト材料並びにこれを用いたパターン形成方法
JP2011186418A (ja) * 2009-06-23 2011-09-22 Fujifilm Corp 化学増幅型レジスト組成物、並びに、これを用いたモールドの作成方法、及び、レジスト膜

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013147315A1 (en) 2013-10-03
TW201348879A (zh) 2013-12-01
KR20140100523A (ko) 2014-08-14
JP5690768B2 (ja) 2015-03-25
TWI536108B (zh) 2016-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5377597B2 (ja) レジストパターン形成方法、ナノインプリント用モールドの製造方法、及びフォトマスクの製造方法
JP5957499B2 (ja) 高分子化合物
US10457761B2 (en) Polymer, resist composition, and pattern forming process
JP5514759B2 (ja) レジストパターン形成方法、レジストパターン、有機溶剤現像用の架橋性ネガ型化学増幅型レジスト組成物、レジスト膜、及びレジスト塗布マスクブランクス
JP5775893B2 (ja) 感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物、これを用いた感活性光線性又は感放射線性膜、及び、パターン形成方法
TWI667535B (zh) 感光化射線性或感放射線性樹脂組成物、圖案形成方法、及電子裝置的製造方法
TWI403847B (zh) 化學增幅正型抗蝕劑組成物、以及使用其之抗蝕劑膜、抗蝕劑塗佈空白光罩及抗蝕劑圖案形成方法
JP5358630B2 (ja) レジストパターン形成方法、ナノインプリント用モールドの製造方法、及びフォトマスクの製造方法
JP5298222B2 (ja) 感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物、これを用いた感活性光線性又は感放射線性膜、及び、パターン形成方法
KR101305067B1 (ko) 감활성광선성 또는 감방사선성 수지 조성물, 이것을 사용한 감활성광선성 또는 감방사선성 막, 및 패턴형성방법
JP6387403B2 (ja) パターン形成方法、フォトマスクの製造方法、及びナノインプリント用モールドの製造方法
JP5377596B2 (ja) レジストパターン形成方法、レジストパターン、ナノインプリント用モールドの製造方法、及びフォトマスクの製造方法
JP5690768B2 (ja) パターン形成方法、フォトマスク及びナノインプリント用モールド原盤
JP2018072643A (ja) 感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物、パターン形成方法、電子デバイスの製造方法及び樹脂の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5690768

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250