JP2013204587A - 自動車の制御装置 - Google Patents

自動車の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013204587A
JP2013204587A JP2013056233A JP2013056233A JP2013204587A JP 2013204587 A JP2013204587 A JP 2013204587A JP 2013056233 A JP2013056233 A JP 2013056233A JP 2013056233 A JP2013056233 A JP 2013056233A JP 2013204587 A JP2013204587 A JP 2013204587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal combustion
combustion engine
control device
characteristic variable
variable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013056233A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5730931B2 (ja
Inventor
Florian Gruener
グリューナー フローリアーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dr Ing HCF Porsche AG
Original Assignee
Dr Ing HCF Porsche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dr Ing HCF Porsche AG filed Critical Dr Ing HCF Porsche AG
Publication of JP2013204587A publication Critical patent/JP2013204587A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5730931B2 publication Critical patent/JP5730931B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/15Control strategies specially adapted for achieving a particular effect
    • B60W20/16Control strategies specially adapted for achieving a particular effect for reducing engine exhaust emissions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/40Controlling the engagement or disengagement of prime movers, e.g. for transition between prime movers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/188Controlling power parameters of the driveline, e.g. determining the required power
    • B60W30/1882Controlling power parameters of the driveline, e.g. determining the required power characterised by the working point of the engine, e.g. by using engine output chart
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0814Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
    • F02N11/0818Conditions for starting or stopping the engine or for deactivating the idle-start-stop mode
    • F02N11/0829Conditions for starting or stopping the engine or for deactivating the idle-start-stop mode related to special engine control, e.g. giving priority to engine warming-up or learning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0614Position of fuel or air injector
    • B60W2510/0619Air-fuel ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1493Details
    • F02D41/1495Detection of abnormalities in the air/fuel ratio feedback system
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】 自動車の制御装置を提供する。
【解決手段】 少なくとも内燃機関(2)の運転を制御および/または調整するための、自動車の制御装置(6、7)であって、少なくとも1つの定義された機能の実行前および/または少なくとも1つの定義された機能の実行中、制御装置(6、7)が内燃機関(2)の定義された運転状態での運転を要求し、定義された各機能が実行されていない時間の長さに応じて、および/または、内燃機関の定義された運転状態が生じていない時間の長さに応じて、制御装置(6、7)が、定義された特性変数を決定し、それに基づき、制御装置が、時間的に可変な方法で、内燃機関(2)の運転状態に影響を及ぼすための異なるおよび/または可変な手段を決定する制御装置。
【選択図】 図1

Description

本発明は自動車の制御装置に関する。本発明は自動車を作動させる方法にも関する。
下記特許文献1は、自動車の、具体的にはハイブリッド車両の、または自動始動停止システムを備えた自動車の燃料蒸気保持装置を運転する方法を開示している。この方法では、車両の作動中、燃料霧化に影響を持つ係数が、監視され、活性炭素フィルターの望ましくない溢流または漏出を阻止するように使用される。活性炭素フィルターの溢流または漏出が差し迫っている場合、内燃機関のまたは自動車の燃料エンジンの停止または非作動が禁止される。ここで、燃料蒸気保持装置の方法は、活性炭素フィルターの溢流または漏出が、確定された基準に基づいて制御器によって確認される場合、同一手段、具体的には内燃機関または燃料エンジンの停止または非作動の禁止が常に実行されるようにハードコード化(hard−coded)される。
下記特許文献2は、ハイブリッド車両の蒸気管をパージする方法を開示しており、この方法では、蒸気管の最新パージから経過した時間が決定され、蒸気管の最新パージからの前記時間がタイムステージと、すなわち確定された基準と比較され、前記比較に応じて内燃機関が始動される。前記方法においても、ハードコード化が、具体的には、固定されたタイムステージを超えた場合、同一手段、具体的には内燃機関の始動が常に実行されるようにハードコード化が提供される。
独国特許出願公開第10 2009 035 845 A1号明細書 独国特許出願公開第102 00 016 A1号明細書
以上を出発点として、自動車の新しい制御装置および自動車を作動させる新しい方法を提供することが本発明の目的である。
前記目的は、特許請求項1に記載される自動車の制御装置により達成される。
本発明によれば、各定義された機能が実行されていない時間の長さに応じて、および/または内燃機関の定義された運転状態が生じていない時間の長さに応じて、制御装置が、定義された特性変数を決定(測定)し、それに基づき、制御装置は、時間的に可変な方法で、内燃機関の運転状態に影響を及ぼすための異なるおよび/または可変な手段を決定する。
本発明は自動車の制御装置を提案する。この制御装置は、制御装置の制御器機能が実行されていない時間の長さに応じて、および/または内燃機関の定義された運転状態が生じていない時間の長さに応じて、および時間的に可変な方法で、内燃機関の運転状態に影響を及ぼすための異なる手段を決定する。
従って本発明による制御装置において、内燃機関の運転状態に影響を及ぼすための、常に同じであり、従ってハードコード化された手段の厳密な時間的コード化はない。実際に、制御装置は、各機能のおよび/または内燃機関の各運転状態の緊急度を判定し、緊急度に応じて、内燃機関の運転状態に影響を及ぼすための可変な手段を決定する。これにより自動車の柔軟かつ有利な作動が可能になる。
制御装置が、定義された特性変数に応じて内燃機関の停止禁止(stop prohibition)か非停止禁止(no stop prohibition)のどちらかを決定する場合、および/または、制御装置が、定義された特性変数に応じて内燃機関の運転の燃焼空燃比を決定する場合が好ましい。
内燃機関の運転状態に影響を及ぼすために、制御装置が時間的に可変な方法で実行可能な上記の手段は、内燃機関だけを備える従来式の自動車で使用する場合、および内燃機関に加えて少なくとも1台の電気機械を備えるハイブリッド車両で使用する場合の両方に好適である。
本発明の1つの有利な改良形態によれば、自動車がハイブリッド車両の形態にあり、内燃機関に加えて少なくとも1台の電気機械を備える場合、制御装置が、定義された特性変数に応じて、内燃機関と電気機械との間に受動的な負荷点シフトを、または、内燃機関と電気機械との間に能動的な負荷点シフトを要求する。
受動的な負荷点シフトおよび/または能動的な負荷点シフトの利用は、ハイブリッド車両に好適であり、自動車の駆動出力部に作用する一定の駆動トルクを維持する一方で、ハイブリッド駆動部の内燃機関およびハイブリッド駆動部の1つのまたは各電気機械を、異なる負荷点で運転させることができる。
好ましくは、内燃機関が作動している時および定義された機能が実行されていない時および/または内燃機関の定義された運転状態が存在しない時、制御装置が、内燃機関の少なくとも1つの運転パラメータに依存する特性変数を決定(測定)し、前記制御装置が、時間的に可変な方法で、すなわち可変時間間隔で、定義された特性変数に応じて、内燃機関の運転状態に影響を及ぼすための可変な手段を決定する。
制御装置は、特性変数として、内燃機関の排気ガス質量積算量(exhaust gas mass integral)または燃焼空気質量積算量(combustion air mass integral)を好ましくは決定(測定)する。特性変数として、内燃機関の排気ガス質量積算量または内燃機関の燃焼空気質量積算量を使用することは、緊急の機能として、内燃機関の運転状態に影響を及ぼすための少なくとも1つの可変な手段を時間的に可変な方法で決定するために、機能として、排気システムの診断機能を緊急度に関して評価しなければならない場合に特に有利である。
本発明の1つの有利な改良形態によれば、自動車がハイブリッド車両の形態にある場合、かつ、特性変数が低い方の閾値未満である場合、制御装置は受動的な負荷点シフトを要求し、特性変数が低い方の閾値を超える場合、制御装置は能動的な負荷点シフトを要求し、詳細には、特性変数が高い方の閾値を超える場合、前記制御装置は、内燃機関の永続的停止禁止とともに能動的な負荷点シフトを要求するが、特性変数が高い方の閾値未満でありかつ低い方の閾値を超える場合、前記制御装置は、能動的な負荷点シフトと、(積極的な)運転者要求時の内燃機関の停止禁止を要求する。
前記の、内燃機関の運転状態に影響を及ぼすための異なる手段を、3つの異なる段階において決定することにより、ハイブリッド車両において、特に好ましく、緊急度に依存しかつ可変に、内燃機関の運転状態に影響を及ぼすことが可能になる。
自動車を作動させるための本発明による方法は、特許請求項12に定義されている。
本発明の好ましい改良形態が従属項からおよび以下の記載から明らかになる。本発明の例示的実施形態が、図面に基づきより詳しく説明されるが、本発明はこれらに限定されない。
ハイブリッド駆動部を有し、かつ、ハイブリッド駆動部の制御システムを有するハイブリッド車両の概略図を示す。 本発明による制御装置の運転モードを示す信号フローチャートを示す。
図1は、ハイブリッド車両として設計された自動車の極めて概略的な図面を示し、ハイブリッド車両は、内燃機関2と電気機械3とを備えたハイブリッド駆動部1を備える。ハイブリッド車両1は、内燃機関1と駆動出力部5との間に接続された変速機4も備える。
図1はハイブリッド駆動部1の制御装置6も示し、制御装置6はエンジン制御器7とハイブリッド制御器8とを備える。
制御装置6のエンジン制御器7は、内燃機関2の運転を制御および/または調整する。制御装置6のハイブリッド制御器8は、電気機械3の運転を制御および/または調整する。
図1において、エンジン制御器7とハイブリッド制御器8は、同一の制御装置6の中に実装されている。
これと対照的に、エンジン制御器7とハイブリッド制御器8を別個の制御装置の中に実装することも可能である。
ハイブリッド駆動の場合、駆動出力部5に作用する駆動トルクを一定に維持しながら、内燃機関2を異なる負荷点で運転すること、および、内燃機関2の各エンジン負荷の余剰分または不足分を、電気機械3を利用して相殺する(補う)ことができる。例えば、運転者の要求に比して余剰な駆動トルクが内燃機関2によって供給されている場合、余剰分を活用して、電気機械3の発電機モードにおいて、電気エネルギー蓄電装置を充電することができる。運転者の要求に比して少な過ぎる駆動トルクが内燃機関2によって供給されている場合、電気エネルギー蓄電装置をより強力に放電することにより、電気機械3の原動機モードにおいて、電気機械3によって差分を供給することができる。
エンジン制御器7には、複数の機能、例えば診断機能が実装されており、それらの機能はハイブリッド駆動部1の内燃機関2が作動している時に限り実行可能である。これらには、例えば、エンジン温度センサの診断機能、および、排気ガス触媒コンバータのラムダプローブ(a lambda probe)の診断機能が含まれる。
制御装置の定義された制御器機能が実行されていない時間の長さ、および/または内燃機関2の定義された運転状態が生じていない時間の長さに応じて、本発明による制御装置6、特にエンジン制御器7が、定義された特性変数を決定(測定)し、それに基づき、制御装置は、時間的に可変な方法で、内燃機関2の運転状態に影響を及ぼすための異なるおよび/または可変な手段を決定する。
例えば、定義された特性変数に応じて、従って定義された各制御器機能が実行されていない時間の長さに応じて、および/または、内燃機関の定義された運転状態が生じていない時間の長さに応じて、内燃機関2の停止禁止か非停止禁止のどちらかを第1の可変な手段として要求することができる。
停止禁止が要求される場合、これは永続的に要求されても、積極的な運転者の要求トルクがある間のみ要求されてもよい。
第2の可変な手段として、制御装置6、特にエンジン制御器7は、定義された特性変数に応じて、従って定義された各機能が実行されていない時間の長さに応じて、および/または、内燃機関の定義された運転状態が生じていない時間の長さに応じて、内燃機関2の運転について燃焼空燃比を予め定めることができる。
例えば、内燃機関2が火花点火機関の場合、燃焼空燃比を利用して、約1の燃焼空燃比によるいわゆる定量的負荷運転範囲、または1をかなり超える燃焼空燃比による層状負荷運転範囲のいずれかを、内燃機関2の運転に対して予め定めてもよい。
定義された各機能が実行されていない時間の長さに応じて、および/または、内燃機関2の定義された運転状態が生じていない時間の長さに応じて、制御装置6、特にエンジン制御器7が要求できる第3の手段として、受動的な負荷点シフトまたは能動的な負荷点シフトが要求または利用されてもよい。
受動的な負荷点シフトとは、制御器機能が内燃機関の定義された負荷点で実行される時、前記負荷点が各制御器機能のさらなる実行のために保持されること、という意味に理解されるべきである。
能動的な負荷点シフトとは、制御器機能を実行できるように、各制御器機能を実行できる内燃機関のその負荷点に対して制御装置が能動的に適応すること、という意味に理解されるべきである。
前記制御装置の各制御器機能が実行されていない時間の長さに応じて、および/または、内燃機関の定義された運転状態が生じていない時間の長さに応じて、制御装置によって実行または要求される上述の異なる手段は、制御装置、特にエンジン制御器7によって、互いに組み合わせて実行または要求されてもよい。例えば、負荷点シフトが内燃機関の停止禁止と一緒に要求されることは、特にハイブリッド車両の場合有利である。
内燃機関2が作動している時、かつ定義された各機能が実行されていない時および/または内燃機関2の定義された運転状態が存在していない時、制御装置は内燃機関2の少なくとも1つのさらなる運転パラメータに依存する定義された特性変数を決定(測定)し、内燃機関2の運転状態に影響を及ぼす1つのまたは各対策が、前記特性変数に応じて、制御装置によって、可変な方法で決定される。
第1の変形によれば、制御装置6、特にエンジン制御器7は、この関連において、特に内燃機関2が作動している時、かつ各制御器機能が実行されていない時または内燃機関の各運転状態が生じていない時、特性変数として内燃機関2の排気ガス質量積算量または燃焼空気質量積算量を決定(測定)してもよい。
制御装置は、代替特性変数として、内燃機関2が作動している状態で走行した走行距離と内燃機関2が停止した状態で走行した走行距離との比、または内燃機関2が作動している状態での走行時間と内燃機関2が停止した状態での走行時間との比を決定(測定)してもよい。
さらなる代替特性変数として、制御装置は、内燃機関が一度起動される走行サイクルの数を決定(測定)してもよく、そこで、各制御器機能は実行されていないおよび/または内燃機関の各運転状態は生じていない。
すでに言及したように、制御装置は、決定(測定)された特性変数に応じて、時間的に可変な方法で、内燃機関の運転状態に影響を及ぼす手段を決定する。ここで、同じくすでに言及したように、決定(測定)された特性変数は、各制御器機能の緊急度または内燃機関2の定義された各運転状態の緊急度を反映している。
1つの有利な改良形態において、ハイブリッド車両の場合、制御装置6によって決定(測定)された各特性変数が低い方の閾値未満である場合、前記制御装置は受動的な負荷点シフトを要求するが、特性変数が低い方の閾値を超える場合、制御装置は能動的な負荷点シフトを要求する。
特性変数が低い方の閾値を超え、同時に高い方の閾値を超える場合、内燃機関2の永続的停止禁止とともに能動的な負荷点シフトが要求される。対照的に、特性変数が低い方の閾値を超えるが、高い方の閾値未満である場合、制御装置は、運転者要求が(積極的で)ある場合に限り、アクティブである停止禁止とともに能動的な負荷点シフトを要求する。
図2は信号フローチャートに基づき本発明をより詳しく示す。信号フローチャートのステップ9において、内燃機関2が作動中か停止中かが検査される。
ステップ9において内燃機関が停止中であると判断された場合、ステップ9から進み、帰線の形態にある分岐線を辿りステップ9へ戻る。
対照的に、ステップ9において内燃機関2が作動中またはアクティブであると判断された場合、ステップ10への分岐線を辿る。ステップ10において、現在の走行サイクル中、制御装置の各機能が完全におよび/または首尾よく実行されたかどうかが確認される。
このような場合には、ステップ10から進み、ステップ11への分岐線を辿る。ステップ11において、内燃機関2が作動中でありかつ定義された各機能が実行されていない時に、制御装置が決定(測定)した特性変数はリセットまたは初期化される。
対照的に、ステップ10において、内燃機関の作動中、各制御器機能が実行されていない、または不完全に実行されていると判断された場合、ステップ10から進み、特性変数、特に排気ガス質量積算量を決定(測定)するためにステップ12への分岐線を辿る。
各特性変数の値は、その後に確認される。
ステップ13において、制御装置6、特にエンジン制御器7によって決定(測定)される特性変数、特に排気ガス質量積算量が、低い方の閾値未満かまたはそれを超えるかが確認される。
ステップ13において、特性変数が低い方の閾値未満であると判断された場合、ステップ13から進み、ステップ14への分岐線を辿り、制御装置6が、内燃機関2の運転状態に影響を及ぼす手段として受動的な負荷点シフトを、特に好ましくは停止禁止のない状態で、あるいは、(積極的な)運転者要求が存在する時は停止禁止がある状態で、予め決定する。
対照的に、ブロック13において、特性変数が低い方の閾値を超えると判断された場合、ステップ15への分岐線を辿る。ステップ15において、特性変数、特に排気ガス質量積算量が、高い方の閾値を超えるかまたはそれ未満かが確認される。
ステップ15において、特性変数が、低い方の閾値を超えるが高い方の閾値未満であると判断された場合、ステップ16への分岐線を辿る。ステップ16において、能動的な負荷点シフト、特に、(積極的な)運転者要求が存在する間に限った内燃機関2の停止禁止とともに能動的な負荷点シフトが、内燃機関2の作動状態に影響を及ぼす手段として、制御装置6によって、すなわちエンジン制御器7によって予め決定される。
ステップ15において、特性変数、特に排気ガス質量積算量が、低い方の閾値を超えかつ高い方の閾値も超えていると判断された場合、ステップ15から進み、ステップ17への分岐線を辿り、内燃機関2の永続的停止禁止とともに能動的な負荷点シフトが、制御装置6、すなわちエンジン制御器7によって要求される。
上記の特性変数は、それに基づき制御装置6、すなわちエンジン制御器7が内燃機関2の作動状態に影響を及ぼす異なる手段を実行または要求するものであるが、移動毎でも走行サイクル毎でもなく、内燃機関2の動作中、各制御器機能が一回完全に実行された時および/または内燃機関の定義された運転状態が生じた時だけ、リセットまたは初期化される。
従って制御器機能の実行が中断された場合、決定(測定)される特性変数のリセットおよび初期化は起こらない。
本発明がハイブリッド車両向けに記載されかつハイブリッド車両に特に好適ではあるが、本発明は、例えば自動始動停止システムを備えた従来式の自動車にも利用できることが指摘される。しかし、従来式の自動車の場合、負荷点シフトを利用することはできない。
2 内燃機関
6 制御装置

Claims (12)

  1. 少なくとも自動車の内燃機関(2)の運転を制御および/または調整するための前記自動車の制御装置であって、少なくとも1つの定義された機能の実行前および/または少なくとも1つの定義された機能の実行中、前記制御装置が前記内燃機関(2)の定義された運転状態での運転を要求する制御装置において、前記定義された各機能が実行されていない時間の長さに応じて、および/または前記内燃機関の定義された運転状態が生じていない時間の長さに応じて、前記制御装置が、定義された特性変数を決定し、それに基づき、前記制御装置が、時間的に可変な方法で、前記内燃機関(2)の運転状態に影響を及ぼすための異なるおよび/または可変な手段を決定することを特徴とする制御装置。
  2. 前記内燃機関(2)が作動している時および前記定義された各機能が実行されていない時および/または前記内燃機関(2)の前記定義された運転状態が存在しない時、前記制御装置が、前記内燃機関(2)の少なくとも1つの運転パラメータに依存する前記定義された特性変数を決定すること、および、前記内燃機関(2)の運転状態に影響を及ぼすための前記異なる、従って可変な手段が、前記制御装置によって、時間的に可変な方法で、すなわち可変時間間隔で、前記特性変数に応じて決定されることを特徴とする、請求項1に記載の制御装置。
  3. 前記定義された特性変数に応じて、前記内燃機関(2)の停止禁止か非停止禁止のどちらかを決定することを特徴とする、請求項1または2に記載の制御装置。
  4. 前記定義された特性変数に応じて、前記内燃機関(2)の燃焼空燃比を決定することを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の制御装置。
  5. 前記自動車がハイブリッド車両の形態にあり、前記内燃機関(2)に加えて少なくとも1台の電気機械(3)を備える場合、前記制御装置が、前記定義された特性変数に応じて、受動的な負荷点シフトまたは能動的な負荷点シフトを決定することを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の制御装置。
  6. 前記定義された特性変数が低い方の閾値未満である場合、受動的な負荷点シフトを要求すること、および、前記定義された特性変数が前記低い方の閾値を超える場合、能動的な負荷点シフトを要求することを特徴とする、請求項5に記載の制御装置。
  7. 前記定義された特性変数が高い方の閾値も超える場合、前記内燃機関(2)の永続的停止禁止を要求することを特徴とする、請求項6に記載の制御装置。
  8. 前記定義された特性変数が前記高い方の閾値未満でありかつ前記低い方の閾値を超える場合、前記制御装置は、運転者要求が積極的である場合、前記内燃機関(2)の停止禁止を要求することを特徴とする、請求項6または7に記載の制御装置。
  9. 前記制御装置が、前記定義された各機能が実行されていない時間の長さに応じて、および/または、前記内燃機関(2)の定義された運転状態が生じていない時間の長さに応じて、前記定義された特性変数として、前記内燃機関(2)の燃焼空気質量積算量または前記内燃機関(2)の排気ガス質量積算量を決定することを特徴とする、請求項1〜8のいずれか一項に記載の制御装置。
  10. 前記制御装置が、前記定義された各機能が実行されていない時間の長さに応じて、および/または、前記内燃機関(2)の定義された運転状態が生じていない時間の長さに応じて、定義された特性変数として、前記内燃機関(2)が作動している状態で走行した走行距離と前記内燃機関(2)が停止した状態で走行した走行距離との比、または、前記内燃機関(2)が作動している状態での走行時間と前記内燃機関(2)が停止した状態での走行時間との比を決定することを特徴とする、請求項1〜8のいずれか一項に記載の制御装置。
  11. 前記定義された各機能が既に実行された、および/または、前記内燃機関の前記定義された運転状態が既に生じた場合に限り、前記自動車の機能停止または運転停止時に、前記制御装置が前記定義された特性変数を初期化またはリセットすることを特徴とする、請求項1〜10のいずれか一項に記載の制御装置。
  12. 自動車を作動させる方法、具体的には請求項1〜10のいずれか一項に記載の制御装置を使用して前記自動車の少なくとも1つの内燃機関を制御および/または調整する方法であって、定義された特性変数が、前記定義された各機能が実行されていない時間の長さに応じて、および/または、前記内燃機関の定義された運転状態が生じていない時間の長さに応じて決定され、前記決定された特性変数に基づいて、前記内燃機関の運転状態に影響を及ぼすための異なるおよび/または可変な手段が、時間的に可変な方法で決定される、方法。
JP2013056233A 2012-03-28 2013-03-19 自動車の制御装置 Active JP5730931B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102012102654.8A DE102012102654B4 (de) 2012-03-28 2012-03-28 Steuerungseinrichtung eines Kraftfahrzeugs
DE102012102654.8 2012-03-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013204587A true JP2013204587A (ja) 2013-10-07
JP5730931B2 JP5730931B2 (ja) 2015-06-10

Family

ID=49154550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013056233A Active JP5730931B2 (ja) 2012-03-28 2013-03-19 自動車の制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9151236B2 (ja)
JP (1) JP5730931B2 (ja)
DE (1) DE102012102654B4 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012015743A1 (de) * 2012-08-09 2014-02-13 GM Global Technology Operations, LLC (n.d. Ges. d. Staates Delaware) Unterstützung eines Fahrers eines Kraftfahrzeugs bei der Nutzung einer Motor-Start-Stopp-Automatik

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000104615A (ja) * 1998-09-30 2000-04-11 Mazda Motor Corp ハイブリッド車の故障診断装置
JP2000110650A (ja) * 1998-09-30 2000-04-18 Mazda Motor Corp ハイブリッド車の故障診断装置
JP2000257498A (ja) * 1999-03-03 2000-09-19 Nissan Motor Co Ltd 車両の自己診断装置
JP2008019780A (ja) * 2006-07-12 2008-01-31 Toyota Motor Corp 内燃機関の電源システム
JP2008045428A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Toyota Motor Corp 排気ガス浄化システムの故障診断装置
JP2010265867A (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 Toyota Motor Corp 車載内燃機関の制御装置
JP2011001859A (ja) * 2009-06-18 2011-01-06 Hitachi Automotive Systems Ltd バルブタイミング装置の診断装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6557534B2 (en) 2001-01-03 2003-05-06 Ford Global Technologies, Inc. Canister purge strategy for a hybrid electric vehicle
DE102009035845A1 (de) 2009-07-31 2011-02-03 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben eines Kraftstoffverdunstungs-Rückhaltesystems

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000104615A (ja) * 1998-09-30 2000-04-11 Mazda Motor Corp ハイブリッド車の故障診断装置
JP2000110650A (ja) * 1998-09-30 2000-04-18 Mazda Motor Corp ハイブリッド車の故障診断装置
JP2000257498A (ja) * 1999-03-03 2000-09-19 Nissan Motor Co Ltd 車両の自己診断装置
JP2008019780A (ja) * 2006-07-12 2008-01-31 Toyota Motor Corp 内燃機関の電源システム
JP2008045428A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Toyota Motor Corp 排気ガス浄化システムの故障診断装置
JP2010265867A (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 Toyota Motor Corp 車載内燃機関の制御装置
JP2011001859A (ja) * 2009-06-18 2011-01-06 Hitachi Automotive Systems Ltd バルブタイミング装置の診断装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5730931B2 (ja) 2015-06-10
DE102012102654B4 (de) 2022-09-01
US20130261940A1 (en) 2013-10-03
US9151236B2 (en) 2015-10-06
DE102012102654A1 (de) 2013-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108071460B (zh) 非侵入式空气/燃料传感器诊断
US10363926B2 (en) Controller for vehicle and method for controlling vehicle
EP2431217B1 (en) Damping control device
CN110388275B (zh) 广义冷启动减排策略
JP6500368B2 (ja) ハイブリッド車両の回生制御装置
US9376970B2 (en) Vehicle control device
US11092050B2 (en) Method and apparatus for controlling exhaust gas purification system for vehicle
US20200370488A1 (en) Control device for internal combustion engine
JP4645482B2 (ja) 内燃機関の自動停止装置
JP2015007411A (ja) 内燃機関制御装置と車両
KR20160088250A (ko) 하이브리드 구동 시스템 작동 방법 및 장치
JP6730655B2 (ja) ハイブリッド車の制御装置
KR101338463B1 (ko) 하이브리드 차량의 시동 제어 방법 및 시스템
JP2019190358A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2018021534A (ja) エンジンのフェールセーフ装置
US20200039501A1 (en) Method for operating a hybrid drive apparatus for a motor vehicle as well as a corresponding hybrid drive apparatus
US10711720B2 (en) Control system for internal combustion engine
JP5730931B2 (ja) 自動車の制御装置
JP2009156160A (ja) 車両およびその制御方法
US9227625B2 (en) Method for operating a driving system, in particular, of a motor vehicle
JP6447000B2 (ja) 車両診断システム及び車両診断方法
JP2016000975A (ja) 機関制御装置
JP2020023907A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2020023910A (ja) 内燃機関の制御装置
CN115045740B (zh) 用于冷启动减排策略的监控装置、方法和车辆

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150317

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5730931

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250