JP2013201903A - 植物栽培用ledランプ - Google Patents

植物栽培用ledランプ Download PDF

Info

Publication number
JP2013201903A
JP2013201903A JP2012070713A JP2012070713A JP2013201903A JP 2013201903 A JP2013201903 A JP 2013201903A JP 2012070713 A JP2012070713 A JP 2012070713A JP 2012070713 A JP2012070713 A JP 2012070713A JP 2013201903 A JP2013201903 A JP 2013201903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
plant cultivation
led element
red
blue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012070713A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5722820B2 (ja
Inventor
Takenori Yasuda
剛規 安田
Hiroshi Suzuki
廣志 鈴木
Hironori ARA
博則 荒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP2012070713A priority Critical patent/JP5722820B2/ja
Priority to TW101148763A priority patent/TW201338697A/zh
Priority to KR1020130003336A priority patent/KR20130109996A/ko
Priority to CN2013101013057A priority patent/CN103355110A/zh
Publication of JP2013201903A publication Critical patent/JP2013201903A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5722820B2 publication Critical patent/JP5722820B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G7/00Botany in general
    • A01G7/04Electric or magnetic or acoustic treatment of plants for promoting growth
    • A01G7/045Electric or magnetic or acoustic treatment of plants for promoting growth with electric lighting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V23/00Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
    • F21V23/003Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being electronics drivers or controllers for operating the light source, e.g. for a LED array
    • F21V23/004Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being electronics drivers or controllers for operating the light source, e.g. for a LED array arranged on a substrate, e.g. a printed circuit board
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • Y02P60/14Measures for saving energy, e.g. in green houses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S388/00Electricity: motor control systems
    • Y10S388/907Specific control circuit element or device
    • Y10S388/921Timer or time delay means

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

【課題】生長促進効果に優れ、エネルギー効率が良く、簡便に設置が可能な植物栽培用光源の提供。
【解決手段】直管蛍光ランプ形状を有し、赤色LED素子3と青色LED素子4が配置された本体部1と、本体部1の端部に備えられた給電端子2と、給電端子2から供給される電流を、赤色LED素子3の駆動回路又は青色LED素子4の駆動回路に切り換えて流すスイッチング回路と、を有する植物栽培用LEDランプAを提供する。植物栽培用LEDランプAによれば、既設の蛍光灯器具等をそのまま利用して比較的簡単な工事で赤色光と青色光の交互照明による植物の生長促進効果を得ることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、植物栽培用LEDランプに関する。より詳しくは、赤色及び青色の照明光を栽培植物に交互に照明するための直管蛍光ランプ型LEDランプに関する。
従来、植物栽培において、植物苗を人工光で照明して育苗を促す技術が取り入れられている。植物の生長を促進することで、栽培期間を短縮して、同一場所での収穫回数を増やすことができる。また、同じ栽培期間であっても、植物をより大きく生長させることができれば、収穫量を増やすことができる。
人工光の照明を利用した植物栽培方法として、例えば特許文献1には、植物を緑色光と白色光で交互に照明するように構成した植物の照明装置が開示されている。この照明装置は、波長500〜570nmの緑色光と300〜800nmの白色光とで交互に照明することにより昼夜の変化を構成し、植物の転流作用を円滑にして植物の育成を図るものである。
また、例えば特許文献2には、青色光(400〜480nm)を放射する発光ダイオードと赤色光(620〜700nm)を放射する発光ダイオードを同時もしくは交互に点灯することにより、植物の培養、生育、栽培及び組織培養のための光エネルギーを照射する植物栽培用光源が開示されている。この植物栽培用光源は、葉緑素の光吸収ピーク(450nm付近及び660nm付近)に一致する波長の光のみを照射することによって、エネルギー効率良く植物を栽培しようとするものである。
特許文献2には、青色光を放射する発光ダイオードと赤色光を放射する発光ダイオードを1つまたは複数の基板(ボード)上に混合配置し、これらの発光ダイオードを同時もしくは交互に点灯することが可能な光源が開示されている(当該文献請求項1参照)。しかし、特許文献2は、青色光単独照射、赤色光単独照射、青色光及び赤色光の同時照射の比較において、同時照射下では日光下での栽培と同様の健全な生長(単独照射における徒長などの不健全な生長と比較して)が確認されたというものであり(当該文献段落「0011」参照)、青色光と赤色光を交互に照射した場合の生長促進効果は確認していない。従って、特許文献2に記載の光源は、青色光と赤色光とを交互に照射する構成とは実質的になっていない。
一方、近年、蛍光灯に代わってLEDランプが急速に普及しつつある。LEDランプは、蛍光灯に比べて消費電力が少なく、寿命も長いといった長所がある。また、このLEDランプを取り付ける際に、既設の蛍光灯器具をそのまま用いて、ランプだけを蛍光ランプからLEDランプに交換するだけでLED照明装置として設置することを可能にしたものも見られる。例えば特許文献3には、蛍光管のワット数に応じた規定の長さに設定され、蛍光管を取り外してそのまま既設の蛍光灯器具に簡単に取付けることができる直管蛍光ランプ型LEDランプが開示されている。
特開平6−276858号公報 特開平8−103167号公報 特開2001−351402号公報
生産性の向上のため、生長促進効果に優れ、エネルギー効率が良く、簡便に設置が可能な植物栽培用光源が望まれている。本発明は、これらの要望を満たす植物栽培用光源を提供することを主な目的とする。
本発明者らは、人工光での照明による植物の生長促進効果について鋭意検討を行った結果、驚くべきことに、赤色光と青色光を交互に照明するという簡便な手法によって非常に顕著な効果が得られることを見出している(試験例参照)。赤色光のみで植物を照明する手順と、青色光のみで植物を照明する手順と、を一定期間内に別個独立に行うことによって植物の生長を促進するこの植物栽培方法を「執行メソッド(Shigyo Method)」と称する。
上記知見に基づき、本発明は、直管蛍光ランプ形状を有し、赤色LED素子と青色LED素子が配置された本体部と、前記本体部の端部に備えられた給電端子と、前記給電端子から供給される電流を、前記赤色LED素子の駆動回路又は前記青色LED素子の駆動回路に切り換えて流すスイッチング回路と、を有する植物栽培用LEDランプを提供する。
この植物栽培用LEDランプによれば、既設の蛍光灯器具等をそのまま利用して比較的簡単な工事で執行メソッドを実施することができる。
この植物栽培用LEDランプは、前記スイッチング回路による駆動回路の切り換え動作を制御するタイマー回路を有することが好ましい。この場合、前記赤色LED素子への電流供給時間と前記青色LED素子への電流供給時間とを前記タイマー回路に設定するための入力部を有することが好適となる。
この植物栽培用LEDランプは、交流直流変換器を内部又は外部に備えるものとできる。
この植物栽培用LEDランプは、中心波長570〜730nmの前記赤色LED素子と中心波長400〜515nmの前記青色LED素子とが配置されたものとすることができる。
本発明において、赤色光は波長570〜730nmの光をいい、青色光は波長400〜515nmの光をいうものとする。
本発明において、「直管蛍光ランプ」とは、従来型の直管蛍光ランプをいい、より詳細には、JISC7617−2「直管蛍光ランプ−第2部:性能規定」の2.3.1「データシートのリスト」に規定された直管蛍光ランプをいうものとする。また、「直管型蛍光灯器具」とは、上述のような従来型の直管蛍光ランプを取り付けて使用することが可能な形状、寸法、機能を有する蛍光灯器具をいうものとする。
また、本発明において、「植物」には、葉菜類、果樹類及び穀類が少なくとも含まれ、藻類及びコケ類なども広く包含されるものとする。
本発明により、生長促進効果に優れ、エネルギー効率が良く、簡便に設置が可能な植物栽培用光源が提供される。
本発明の第一実施形態に係る植物栽培用LEDランプAの構成を説明する模式図である。 植物栽培用LEDランプAの回路図である。 本発明に係る植物栽培用LEDランプの制御パターンの一例を説明する図である。 本発明の第二実施形態に係る植物栽培用LEDランプBの構成を説明する模式図である。 植物栽培用LEDランプBの回路図である。 試験例1における発芽7日後の生育結果を示す図面代用写真である。 試験例1における発芽14日後の生育結果を示す図面代用写真である。 試験例1における発芽21日後の生育結果を示す図面代用写真である。
以下、本発明を実施するための好適な形態について図面を参照しながら説明する。なお、以下に説明する実施形態は、本発明の代表的な実施形態の一例を示したものであり、これにより本発明の範囲が狭く解釈されることはない。説明は以下の順序で行う。

1.第一実施形態に係る植物栽培用LEDランプ
(1)本体部
(2)駆動回路
(3)制御パターン
(4)入力部・表示部
2.第二実施形態に係る植物栽培用LEDランプ
3.栽培植物
(1)葉菜類
(2)果樹類
(3)穀類
(4)藻類
(5)コケ類など
1.第一実施形態に係る植物栽培用LEDランプ
(1)本体部
図1は、本発明の第一実施形態に係る植物栽培用LEDランプAの構成を説明する模式図である。また、図2は、植物栽培用LEDランプAの回路図である。
植物栽培用LEDランプAは、本体部1と、本体部1の端部に備えられた端子2と、を含んで構成されている。端子2は、一般に、本体部1の端部にそれぞれ1つあるいは2つ設けられる。端子2の形状は、種々の口金形状であってよく特に限定されないが、例えば、社団法人日本電球工業会の内部規格であるL型ピン口金(GX16t−5)などを採用できる。
本体部1は直管蛍光ランプ形状を有している。本体部1の形状を従来型の直管蛍光ランプ形状とすることで、植物栽培用LEDランプAを、従来型の直管蛍光ランプをとりつけるための直管型蛍光灯器具Dにそのまま取り付けることが可能となる。端子2は、直管型蛍光灯器具Dのソケット10への取り付け時の支持ピンとしても機能する。
本体部1は、公知の直管蛍光ランプと同様に、透明あるいは半透明のプラスチック製あるいはガラス製の円筒形状の管体とされる。管体は、単一素材のものであってもよいが、例えば、LED素子からの光の放射方向側(下側)の半体をポリカーボネイトなどのプラスチック製にし、上側半体をアルミニウムなどの金属製にするといったように異なる素材を組み合わせたものであってもよい。
本体部1の内部には、赤色LED素子3、青色LED素子4及びこれらを駆動するための回路基板5が配されている。赤色LED素子3及び青色LED素子4は、それぞれ複数が回路基板上にアレイ状に配置されている。
直管型蛍光灯器具Dへの取り付け状態において、回路基板5は、直管型蛍光灯器具Dが備えるAC/DCコンバータ(流直流変換器)11に接続される。AC/DCコンバータ11には、交流電源12が接続されている。図2では、本体部1の片側に2ピン配された端子2を給電端子とし、他端に配された2ピン配された端子2のひとつをアース端子とする場合を示した。アースは、管体の金属に接続される。
なお、本発明に係る植物栽培用LEDランプにおいて、結線方式は特に限定されず、片側2ピンの端子間に印加する方式の他、両端1ピンずつの端子間に印加する方式であってもよい。
赤色LED素子3としては、波長570〜730nmの光、好適には635〜660nmの波長を中心波長をとする光を発する素子が用いられる。また、青色LED素子4には、波長400〜515nmの光、好適には中心波長を450nmとする光が好適に用いられる。赤色LED素子3及び青色LED素子4は、上記波長を中心波長として所定の波長域を有するものであってよい。波長域としては、例えば青色光であれば、450±30nm、好ましくは450±20nm、さらに好ましくは450±10nmとできる。
赤色LED素子3及び青色LED素子4には、赤色LED素子3あるいは青色LED素子のどちらか一方のみを線状あるいは面状に配列した単色ライン光源あるいは単色パネル光源や、1つの赤色LED素子と1つの青色LED素子を組み合わせて実装したSMD(2 Chips Surface Mount Device)を線状に配列したSMDライン光源などを使用できる。
上記波長域の光を放射するLEDとしては、例えば赤色LEDには、昭和電工株式会社から製品番号HRP−350Fとして販売されているアルミニウム・ガリウム・インジウム・リン系発光ダイオード(ガリウム・リン系基板、赤色波長660nm)などがあり、青色LEDには同社製品番号GM2LR450Gの発光ダイオードなどがある。
LED素子は、小型で寿命が長く、材料によって特定の波長で発光して不要な熱放射がないためエネルギー効率が良く、植物に近接照射しても葉焼け等の障害が起こらない。このため、LED素子を光源に用いることで、他の光源に比べて低電力コストかつ省スペースで栽培を行うことが可能となる。
LED素子は、原理上、数メガヘルツ(MHz)以上もの高い周波数で点滅駆動が可能である。このため、LED素子を光源に用いることで、赤色光のみで植物を照明するステップと、青色光のみで植物を照明するステップとの切り替えを極めて高速に行うことも可能となる。
(2)駆動回路
回路基板5上の赤色LED素子3及び青色LED素子4の駆動回路には、AC/DCコンバータ11から給電端子を介して供給される直流電流を、赤色LED素子3又は青色LED素子4の駆動回路に切り換えて流すスイッチング回路51が配されている。スイッチング回路51は、汎用のLEDドライバーによって構成できる。
また、回路基板5上の駆動回路には、スイッチング回路51の駆動回路の切り換え動作を制御するタイマー回路52が配されている。タイマー回路52は、通常使用される1チップマイコンによって構成できる。
植物栽培用LEDランプAは、スイッチング回路51及びタイマー回路52によって、赤色LED素子3及び青色LED素子4の駆動回路を切り換えることによって、赤色光と青色光を交互に照射するものであり、執行メソッドを実行可能なものである。すなわち、植物栽培用LEDランプAにおいて、スイッチング回路51及びタイマー回路52は、赤色光のみで植物を照明するステップと、青色光のみで植物を照明するステップと、を一定期間内に別個独立に実行する。次に、スイッチング回路51及びタイマー回路52による制御パターンについて詳しく説明する。
(3)制御パターン
スイッチング回路51は、タイマー回路52に設定、保持された赤色LED素子3への電流供給時間と青色LED素子4への電流供給時間とに基づいて、赤色LED素子3及び青色LED素子4の各駆動回路へ電流を切り換えて流し、赤色LED素子3又は青色LED素子4の発光時間を制御する。以下、スイッチング回路51により赤色LED素子3のみが発光されるステップを「赤色光照明ステップ」と、青色LED素子4のみが発光されるステップを「青色光照明ステップ」と称する。
タイマー回路52を構成する1チップマイコンには、赤色LED素子3又は青色LED素子4への電流供給時間に加えて、赤色LED素子3又は青色LED素子4の駆動電流の大きさを設定、保持するようにしてもよい。この場合、スイッチング回路51は、設定された電流値に基づいて、赤色LED素子3及び青色LED素子4の各駆動回路へ電流値を変化させ、赤色LED素子3又は青色LED素子4の発光強度をも制御する。
図3は、制御パターンを説明する図である。この実施形態は、赤色光照明ステップと青色光照明ステップを交互に連続して行うものである。
図中、符号Sは赤色光照明ステップ、符号Sは青色光照明ステップを示す。本実施形態では、赤色光照明ステップSと青色光照明ステップSが交互に連続して行われ、赤色光照明ステップSと青色光照明ステップSとからなる照射サイクルが繰り返し行われる。
このように、植物に対して赤色光と青色光を交互に照射することにより、生長を顕著に促進することができる(試験例参照)。また、徒長を抑制して、収穫量を向上させることも可能である。
ここでは、第1回目の照射サイクルCにおいて赤色光照明ステップSから手順を開始する場合を例に説明したが、各照射サイクルにおいて赤色光照明ステップS及び青色光照明ステップSのいずれを先に行うかは任意である。
上述した制御パターンにおいて、一つの照射サイクルの時間は、最長で栽培全期間である。また、最短の時間は、本発明の効果が奏される限りにおいて任意に設定できる。一つの照射サイクルは、例えば時間(hr)を時間長の単位とするものであってよく、さらにより長い時間長単位(例えば日(day))あるいはより短い時間長単位(例えば分(minutes))とするものであってもよい。
例えば、一つの照射サイクルを一日とする場合、赤色光照明ステップSを12時間、青色光照明ステップSを12時間とすることができる。また、例えば、一日に照射サイクルを4回繰り返す場合、一つの照射サイクルは6時間となり、赤色光照明ステップSを3時間、青色光照明ステップSを3時間とすることができる。
一つの照射サイクルの時間は、第N回目の照射サイクルCと第M回目(MはNと異なる1以上の整数)の照射サイクルCとで変化させてもよい。例えば、照射サイクルCを12時間とし、続く照射サイクルCN+1を6時間とすることもできる。
また、一つの照射サイクル内における赤色光照明ステップSと青色光照明ステップSの時間比は、任意であってよい。例えば、上述の第一の制御パターンにおいて、一つの照射サイクルを一日とする場合、「赤色光照明ステップS・青色光照明ステップS」を「12時間・12時間(1:1)」、「16時間・8時間(2:1)」、「21時間・3時間(7:1)」などのように任意に設定し得る。
赤色光照明ステップS及び青色光照明ステップSにおける赤色光及び青色光の光量(強度)は、特に限定されないが、例えば光合成光量子束密度(Photosynthetic Photon Flux Density:PPFD)でそれぞれ1〜1000μmol/ms、好ましくは10〜500μmol/ms、特に好ましくは50〜250μmol/ms程度とされる。
また、上記各ステップにおける赤色光及び青色光の光量(強度)比は、例えば「赤:青」あるいは「青:赤」で1:1、2:1、4:1、10:1、20:1などのように任意に設定され得る。
また、赤色光及び青色光の光量は上記範囲内で変化させてもよく、例えば第N回目(Nは1以上の整数)の照射サイクルCにおいて光量が変化してもよい。また、第N回目の照射サイクルCと第M回目(MはNと異なる1以上の整数)の照射サイクルCとで光量を上記範囲内で変化させてもよい。
(4)入力部・表示部
植物栽培用LEDランプAは、タイマー回路52を構成する1チップマイコンに、赤色LED素子3又は青色LED素子4への電流供給時間及び電流値を設定し記憶させるための入力部6を備える。
入力部6は、可変抵抗によるアナログ信号変換スイッチとする場合、本体部1の上側半体にスライドスイッチとして設けることができる。また、デジタル入力を行う場合には、入力部6は、押しボタンなどによって構成してもよい。あるいは、入力部6は、赤外線受光部として、赤外線リモコンを用いて電流供給時間及び電流値を入力できるようにしてもよい。
植物栽培用LEDランプAでは、入力部6によって、タイマー回路52を構成する1チップマイコンに所望の電流供給時間及び電流値を設定することにより、スイッチング回路51に上述の制御パターンを実行させて、執行メソッドによる植物栽培を行うことが可能である。
また、植物栽培用LEDランプAには、必要に応じて、電流供給時間及び電流値の設定値を確認するための表示部7を設けることが好ましい。表示部7は、アナログ又はデジタル式の時計や、LEDインジケーターなどであってよい。なお、本発明に係る植物栽培用LEDランプにおいて、色LED素子3又は青色LED素子4の電流供給時間及び電流値の設定は、各ランプに制御線を配線して有線で、あるいは無線で、複数のランプのスイッチング回路51を一括して制御することも可能である。
2.第二実施形態に係る植物栽培用LEDランプ
図4は、本発明の第二実施形態に係る植物栽培用LEDランプBの構成を説明する模式図である。また、図5は、植物栽培用LEDランプBの回路図である。
植物栽培用LEDランプBは、AC/DCコンバータ11を内蔵し、商用電源直結型又は既設安定器接続型とされている点で、上述したDC入力型の植物栽培用LEDランプAと異なっている。また、植物栽培用LEDランプBは、結線方式が両端1ピンずつの端子間に印加する方式である点で、片側2ピンの端子間に印加する方式の植物栽培用LEDランプAと異なっている。以下、植物栽培用LEDランプBについて、植物栽培用LEDランプAと異なる点を説明する。
植物栽培用LEDランプBでは、回路基板5にAC/DCコンバータ(流直流変換器)11が搭載されている。このため、植物栽培用LEDランプBは、既設の安定器Eに取り付けが可能である。安定器Eへの取り付け状態において、回路基板5は、安定器に接続された交流電源12に接続される。図5では、本体部1の両端に2ピンずつ配された端子2のうち、片側1ピンずつを給電端子とする場合を示した。本体部1の片側の残りの1ピンはアース端子とされ、アースは管体の金属に接続されている。
なお、本発明に係る植物栽培用LEDランプにおいて、接続される安定器は既設のものであってよく、安定器の種類は特に限定されず、磁気式スタータ型、磁気式ラピッドスタート型及び電子式などとできる。
また、植物栽培用LEDランプBは、回路基板5にAC/DCコンバータを内蔵しているため、安定器のみならず、一般的な商用交流電源に直結することもできる。商用電源への結線方式も、特に限定されず、片側2ピンの端子間に印加する方式、両端1ピンずつの端子間に印加する方式であってよい。
物栽培用LEDランプBの本体部1の形状や端子2の形状、赤色LED素子3、青色LED素子4及びスイッチング回路51とタイマー回路52を含むこれら素子の駆動回路の構成、並びにスイッチング回路51に制御パターンは、植物栽培用LEDランプAに同じである。また、入力部6及び表示部7の構成も、植物栽培用LEDランプAと同様である。
3.栽培植物
本発明が対象とする栽培植物は、特に限定されることなく、野菜類、いも類、きのこ類、果実類、豆類、穀物類、種実類、藻類、コケ類、観賞用植物類などとできる。また、これらの植物の栽培形態も、特に限定されることなく、水耕栽培、土耕栽培などであってよい。藻類については、液体培地、寒天培地などの培養形態は任意であってよい。
(1)葉菜類
葉菜類としては、レタス類、ネギ、ミズナ、サラダナ、シュンギク、パセリ、ミツバ、コマツナ、カラシミズナ、カラシナ、ワサビナ、クレソン、ハクサイ、ツケナ類、チンゲンサイ、キャベツ、カリフラワー、ブロッコリー、メキャベツ、タマネギ、ニンニク、ラッキョウ、ニラ、アスパラガス、セルリー、ホウレンソウ、セリ、ウド、ミョウガ、フキ、シソ、各種ハーブ等が挙げられる。また、いわゆる「ベービーリーフ」と称され、主として若葉で食されるデトロイト、ロロロッサ、ルッコラ、ピノグリーン、レッドロメイン、チコリー等の葉菜類も挙げられる。
レタス類には、結球性レタス、非結球レタス及び半結球レタスなどが含まれ、例えば、リーフレタス、フリルレタス、ロメイン、グリーンウェーブ、グリーンリーフ、レッドリーフ、フリルアイス(登録商標)、リバーグリーン(登録商標)、フリルリーフ、フリンジグリーン、ノーチップ、モコレタス、サンチュ、チマ・サンチュが挙げられる。
各種ハーブには、例えば、バジル、イタリアンパセリなどが含まれる。
また、トマト、メロン、キュウリ、イチゴ、カボチャ、スイカ、ナス、ピーマン、オクラ、サヤインゲン、ソラマメ、エンドウ、エダマメ、トウモロコシ等の果菜類、ダイコン、カブ、ゴボウ、ニンジン、ジャガイモ、サトイモ、サツマイモ、ヤマイモ、ショウガ、ワサビ、レンコン等の根菜類なども栽培対象とできる。
(2)果樹類
果樹類としては、マンゴー、パイナップル、イチジク、ブルーベリー、ラズベリー、ブラックベリー、ボイセンベリー、ブドウ、ユスラウメ、クランベリー、ハスカップ、スグリ、フサスグリ、パパイア、パッションフルーツ、ドラゴンフルーツ等が挙げられる。
(3)穀類
穀類としては、アマランサス、アワ、エンバク、オオムギ、キビ、コムギ、コメ、モチゴメ、ソバ、トウモロコシ、ハトムギ、ヒエ、ライムギが例示できる。
(4)藻類
藻類には、原核生物であるか真核生物であるかを問わず、緑藻類、褐藻類、藍藻類、紅色光合成細菌等の原生動物、水草等の水生の光合成能を有する生物などが広く含まれる。藻類として、具体的には、藍藻類、原核緑藻類、紅藻類、灰色藻類、クリプト藻類、渦鞭毛藻類、黄金色藻類、珪藻類、褐藻類、黄緑藻類、ハプト藻類、ラフィド藻類(緑色鞭藻類)、クロララクニオン藻類、ミドリムシ藻類、プラシノ藻類、緑藻類、車軸藻類などが挙げられる。
(5)コケ類など
コケ類としては、マゴケ綱に属するコケ類が含まれる。例えば、エゾスナゴケ(Racomitrium japonicum)等、いわゆる砂苔と称される、キボウシゴケ目(Grimmiales)ギボウシゴケ科シモフリゴケ属のコケ類が挙げられる。
また、観賞用植物類としては、バラ、ミニバラ、リンドウなどに加えて、種々の観葉植物が栽培対象とできる。
<試験例1>
本発明に関連して、生育時の光環境の異なる試験群1〜8を用意し、これらを比較することによって、人工光の照射パターンと植物への生長促進効果との相関を検証した。
A.材料と方法
(材料)
本試験例では、生育状態の観察対象としてリーフレタス(品種:サマーサージ)を用いた。まず、リーフレタスの種子を6粒、育成ピートバンに等間隔に播種し、蛍光灯下(12時間日長)において発芽させた。播種から発芽までの3日間は、何れの試験群においても、同一の光環境下に置いた。
発芽後、レタスは、光環境の異なる各々の人工気象器内に置き、21日間生育させた。人工気象器の環境は、光照射条件以外、全て同一として、気温25〜27℃、湿度50%とした。
(光源)
本試験例の光環境のための光源には、赤色LED(中心波長:660nm、昭和電工製HRP−350F)、赤色LED(中心波長:635nm、昭和電工製HOD−350F)青色LED(中心波長:450nm、昭和電工製GM2LR450G)、白色LED(近紫外405nm励起、京セラ製TOP−V5000K)の、3種類のLED及び蛍光灯を用いた。各LEDの1セットの実装数は、赤色LEDが660nm、635nm共に各240個、青色LEDが240個、白色LEDが128個である。
各光源を用いて、表1に示す試験群1〜10の光環境を作った。光源の光量は、光合成光量子束密度(PPFD、μmolm‐2‐1)で、育成ピートバンの中心部において約140μmolm‐2‐1(試験群8のみ約80μmolm‐2‐1)になるように調節した。複数の波長の光を同時に照射、又は交互に照射する場合は、各照射光のPPFDの合計が約140μmolm‐2‐1になるように調整した。試験群1〜10の光環境における光合成光量子束密度(PPFD、μmolm‐2‐1)は、育成ピートバンに入った土壌表面付近の高さにおける、5点の平均値により示した。また、各試験群の光環境、照射光及び照射パターンの詳細については、以下に説明する。
(試験群1)
本試験群では、レタスに、赤色光(660nm)と青色光(450nm)を12時間ずつ交互に照射した。本試験群においては、何れの光も照射しない時間は設けていない。
本試験群における光環境は、赤色光(660nm)についてはPPFDが平均80.7μmolm‐2‐1であった。青色光(450nm)については、PPFDが平均56.4μmolm‐2‐1であった。
(試験群2)
本試験群では、レタスに、赤色光(660nm)と青色光(450nm)を12時間同時に照射し、その後12時間は、何れの光も照射しない時間を設け、これを繰り返した。
(試験群3)
本試験群では、レタスに、赤色光(660nm)と青色光(450nm)を24時間同時に照射した。本試験群においては、何れの光も照射しない時間は設けていない。
本試験群における光環境は、赤色光(660nm)と青色光(450nm)との合計で、PPFDが平均145.3μmolm‐2‐1であった。なお、試験群2についても同様である。
(試験群4)
本試験群では、レタスに、赤色光(635nm)と青色光(450nm)を12時間ずつ交互に照射した。本試験群においては、何れの光も照射しない時間は設けていない。
(試験群5)
本試験群では、レタスに、赤色光(635nm)と青色光(450nm)を12時間同時に照射し、その後12時間は、何れの光も照射しない時間を設け、これを繰り返した。
(試験群6)
本試験群では、レタスに、赤色光(660nm)のみを12時間照射し、その後12時間、何れの光も照射しない時間を設け、これを繰り返した。
本試験群における光環境は、PPFDが平均139.3μmolm‐2‐1であった。
(試験群7)
本試験群では、レタスに、赤色光(635nm)のみを12時間照射し、その後12時間、何れの光も照射しない時間を設け、これを繰り返した。
本試験群における赤色光(635nm)のPPFDは、試験群6と同程度である。
(試験群8)
本試験群では、レタスに、青色光(450nm)のみを12時間照射し、その後12時間、何れの光も照射しない時間を設け、これを繰り返した。
本試験群における光環境は、PPFDが平均84.1μmolm‐2‐1であった。
(試験群9)
本試験群では、レタスに、白色光(405nm励起)のみを12時間照射し、その後12時間、何れの光も照射しない時間を設け、これを繰り返した。
本試験群における光環境は、PPFDが平均142.0μmolm‐2‐1であった。
(試験群10)
本試験群では、レタスに、蛍光灯のみを12時間照射し、その後12時間、何れの光も照射しない時間を設け、これを繰り返した。
本試験群における光環境は、PPFDが平均139.8μmolm‐2‐1、であった。
B.結果
上述の試験群1〜10は、発芽後、異なる光環境下で生育を開始し、7日後(種子の播種10日後)、14日後(播種17日後)、21日後(播種24日後)の各々の時点で、生育状態を観察、測定し、試験群間の比較を行った。
(生育7日後)
図6は、異なる光環境下で生育を開始してから7日後の各々の試験群の生育状態を写真で示す。また、表2には、同時点の、各試験群における、茎長(mm)、第1葉長(cm)、本葉数(枚)、葉幅長(cm)の測定結果を示す。各項目の測定値は、同一の育成ピートバン内に播種された、6サンプルの「平均値」又は「最小値−最大値」を記載している。
図6及び表2に示されるように、生育7日後において、試験群1の赤色光(660nm)と青色光(450nm)の交互照射下のレタスは、他の試験群に比べ、第1葉長と葉幅長が長いことが示された。
(生育14日後)
図7は、異なる光環境下で生育を開始してから14日後の各々の試験群の生育状態を写真で示す。なお、各写真において、育成ピートバンの大きさは同一である。また、表3には、同時点の、各試験群における、茎長(mm)、第1葉長(cm)、本葉数(枚)、葉幅長(cm)の測定結果を示す。各項目の測定値は、表2と同様、6サンプルの「平均値」又は「最小値−最大値」を記載している。
図7及び表3から、生育14日後において、試験群1の赤色光(660nm)と青色光(450nm)の交互照射下のレタスは、他の試験群と比較して、第1葉長が長いという特徴が見られた。また、試験群1の本葉数は、他の試験群と比べ、1、2枚程度多かった。
(生育21日後)
図8は、異なる光環境下で生育を開始してから21日後の各々の試験群の生育状態を写真で示す。なお、各写真において、育成ピートバンの大きさは同一である。また、表4は、同時点の各試験群における、地上部新鮮重(g)、地上部乾燥重(g)、本葉数(枚)、茎長(cm)、葉身長(cm)、葉幅長(cm)、葉柄長(cm)について、試験群10(蛍光灯下)の生育結果を100%とした、比較結果を示す。各項目の測定値は、表2と同様、6サンプルの「平均値」を記載している。
表4において、試験群1の赤色光(660nm)と青色光(450nm)の交互照射下のレタスは、地上部新鮮重が、試験群10(蛍光灯下)に比べ2倍以上重くなった。また、試験群4の赤色光(635nm)と青色光(450nm)の交互照射下のレタスも、地上部新鮮重が試験群10と比べ、2倍程度であった。一方、試験群2及び5の赤色光と青色光の同時照射のレタスは、地上部新鮮重が試験群10に比べて重いものの、交互照射を行った試験群1や試験群4には及ばなかった。また、試験群3の赤色光(660nm)と青色光(450nm)24時間同時に照射したレタスの地上部新鮮重は、照射時間が半分である試験群2の重量と同程度であった。この結果から、赤色光と青色光の交互照射は、植物の生長を促進することが示された。
試験群1の本葉数は、生育14日後と異なり、21日後の時点では、試験群2や試験群10と同程度であった。これは、試験群1における葉数を増やす生長が、生育14日後から21日後の間で停滞状態に達したためであると考えられる。
試験群1及び試験群4では、葉身長と葉幅長が試験群10に比べ長かった。この傾向は試験群2、3及び5の赤色光と青色光との同時照射条件でのレタスでは認められなかった。一方、試験群2及び試験群5においては、茎長が試験群10に比べ長かった。この結果から、赤色光と青色光の交互照射では、同時照射に比して、茎の徒長を抑止しつつ葉の生長のみを促進できることが示された。
表5は、異なる光環境下で生育を開始してから21日後の各々の試験群の、地上部新鮮重(g)及び地上部乾燥重(g)における同化器官(g)及び非同化器官(g)の各々全重量における割合(%)と、乾燥重(g)の新鮮重(g)に対する割合(%)と、を示している。
試験群1における地上部新鮮重及び地上部乾燥重は、試験群2群に比べ、同化器官の割合が高い結果となった。また、試験群4は、試験群5に比べ、同化器官の割合が、地上部新鮮重において高かった。この結果は、表4に示した、試験群1及び試験群4における葉部分の生長促進の結果及び図8における生育状態の観察結果と一致する。
C.まとめ
本試験例の結果から、赤色光と青色光の交互照射は、植物の生長を促進することが示された。また、前記交互照射は葉の生長を促進する一方、茎の徒長は促進しないことが示された。この効果は、赤色光と青色光の同時照射や、いずれか一方の単独照射下においては再現されず、赤色光と青色光の交互照射によってのみ得られることが明らかとなった。
本発明に係る植物栽培用LEDランプは、既設の蛍光灯器具、安定器又は商用電源をそのまま利用して比較的簡単な工事で執行メソッドを実施することができる。従って、この植物栽培用LEDランプは、低いコストで植物の生長を促進し、単位時間あたりの収穫回数及び収穫量などを増加させるため、葉菜類、果実及び穀類などの植物工場などにおいて好適に用いられ得る。
A,B:栽培植物観察用照明具、D:直管型蛍光灯器具、E:安定器、1:本体部、2:端子、3:赤色LED素子、4:青色LED素子、5:回路基板、51:スイッチング回路、52:タイマー回路、6:入力部、7:表示部、10:ソケット、11:AC/DCコンバータ、12:交流電源、S:赤色光照明ステップ、S:青色光照明ステップ、S:同時照明ステップ、S:休止ステップ、C、C:サイクル

Claims (5)

  1. 直管蛍光ランプ形状を有し、赤色LED素子と青色LED素子が配置された本体部と、
    前記本体部の端部に備えられた給電端子と、
    前記給電端子から供給される電流を、前記赤色LED素子の駆動回路又は前記青色LED素子の駆動回路に切り換えて流すスイッチング回路と、を有する植物栽培用LEDランプ。
  2. 前記スイッチング回路による駆動回路の切り換え動作を制御するタイマー回路を有する請求項1記載の植物栽培用LEDランプ。
  3. 前記赤色LED素子への電流供給時間と前記青色LED素子への電流供給時間とを前記タイマー回路に設定するための入力部を有する請求項2記載の植物栽培用LEDランプ。
  4. 交流直流変換器を内部又は外部に備える請求項3記載の植物栽培用LEDランプ。
  5. 中心波長570〜730nmの前記赤色LED素子と中心波長400〜515nmの前記青色LED素子とが配置された請求項4記載の植物栽培用LEDランプ。
JP2012070713A 2012-03-27 2012-03-27 植物栽培用ledランプ Active JP5722820B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012070713A JP5722820B2 (ja) 2012-03-27 2012-03-27 植物栽培用ledランプ
TW101148763A TW201338697A (zh) 2012-03-27 2012-12-20 植物栽培用led燈
KR1020130003336A KR20130109996A (ko) 2012-03-27 2013-01-11 식물 재배용 led 램프
CN2013101013057A CN103355110A (zh) 2012-03-27 2013-03-27 植物栽培用led灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012070713A JP5722820B2 (ja) 2012-03-27 2012-03-27 植物栽培用ledランプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013201903A true JP2013201903A (ja) 2013-10-07
JP5722820B2 JP5722820B2 (ja) 2015-05-27

Family

ID=49358067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012070713A Active JP5722820B2 (ja) 2012-03-27 2012-03-27 植物栽培用ledランプ

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5722820B2 (ja)
KR (1) KR20130109996A (ja)
CN (1) CN103355110A (ja)
TW (1) TW201338697A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014119789A1 (ja) * 2013-02-04 2014-08-07 昭和電工株式会社 緑藻類生育促進方法
CN104025939A (zh) * 2014-06-27 2014-09-10 何利荣 一种植物培养架
CN104296108A (zh) * 2014-10-28 2015-01-21 浙江中博光电科技有限公司 一种led大功率灯及其在温室中的应用
CN105875228A (zh) * 2016-04-29 2016-08-24 华南农业大学 一种用led灯对黄瓜育苗的补光方法
US9617510B2 (en) 2013-02-04 2017-04-11 Showa Denko K.K. Method of promoting growth of green algae
US9683211B2 (en) 2013-02-04 2017-06-20 Showa Denko K.K. Method of promoting growth of green algae
CN107771554A (zh) * 2017-06-27 2018-03-09 华南农业大学 一种利用蓝紫光led间断补光提高苗菜品质的方法
JP2018201497A (ja) * 2017-05-31 2018-12-27 株式会社キーストーンテクノロジー 葉菜類野菜の生産方法及び葉菜類野菜の生産装置
CN112602490A (zh) * 2020-12-31 2021-04-06 陕西电子信息集团光电科技有限公司 一种适用于无花果生长的led植物照明补光系统
WO2021125328A1 (ja) * 2019-12-20 2021-06-24 京セラ株式会社 野菜の生産方法およびレタス
JP2021151270A (ja) * 2019-12-20 2021-09-30 京セラ株式会社 野菜の生産方法
WO2022071129A1 (ja) * 2020-09-30 2022-04-07 Mirai株式会社 栽培環境制御装置
WO2023192570A1 (en) * 2022-04-01 2023-10-05 Benson Hill, Inc. Ratio of red to far-red light supplementation to enhance plant growth in controlled environments

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103650928A (zh) * 2013-11-26 2014-03-26 大连好地农业有限公司 嫁接苗愈伤系统
WO2019228838A1 (en) * 2018-05-31 2019-12-05 Signify Holding B.V. A horticultural lighting device for sustaining indoor plant growth as well as a corresponding horticultural lighting system and method

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003158922A (ja) * 2001-11-28 2003-06-03 Toshiba Lighting & Technology Corp 電照装置および電照制御方法
JP2008142005A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Univ Of Tsukuba 植物栽培方法
JP2010004869A (ja) * 2008-05-28 2010-01-14 Mitsubishi Chemicals Corp 生物の育成装置及び育成方法
JP2012059908A (ja) * 2010-09-09 2012-03-22 Takeshi Yamaoka 光の三原色併設型発光ダイオード
JP2012179009A (ja) * 2011-03-01 2012-09-20 Osaka Prefecture Univ 植物栽培方法及び体内時計最適化植物栽培装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06276858A (ja) * 1993-03-31 1994-10-04 Iwasaki Electric Co Ltd 閉鎖空間の植物の照明装置
JPH08103167A (ja) * 1994-10-05 1996-04-23 Kensei Okamoto 植物栽培用光源
CN2453674Y (zh) * 2000-05-31 2001-10-17 核工业北京地质研究院 促进植物生长光合作用的灯管
JP2001351402A (ja) * 2000-06-06 2001-12-21 Hiroshi Noji 蛍光灯型led照明装置
CN101387379B (zh) * 2007-09-14 2010-10-13 南京汉德森科技股份有限公司 高效大功率led光源的植物生长灯
CN101331840A (zh) * 2008-05-20 2008-12-31 广西科学院 利用光源促进植物生长的方法及其光源产品
CN201221696Y (zh) * 2008-05-28 2009-04-15 中国农业科学院农业环境与可持续发展研究所 一种植物工厂使用的新型led光源板
KR20100120008A (ko) * 2009-05-04 2010-11-12 (주)포쉬텔 식물재배용 엘이디 조명장치 및 시스템
JP5817035B2 (ja) * 2010-02-15 2015-11-18 独立行政法人国立高等専門学校機構 植物栽培システム
CN201739812U (zh) * 2010-05-26 2011-02-09 王志伟 一种直管灯结构
CN102182965B (zh) * 2011-04-27 2012-11-14 浙江农林大学 四色光led组合补光灯

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003158922A (ja) * 2001-11-28 2003-06-03 Toshiba Lighting & Technology Corp 電照装置および電照制御方法
JP2008142005A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Univ Of Tsukuba 植物栽培方法
JP2010004869A (ja) * 2008-05-28 2010-01-14 Mitsubishi Chemicals Corp 生物の育成装置及び育成方法
JP2012059908A (ja) * 2010-09-09 2012-03-22 Takeshi Yamaoka 光の三原色併設型発光ダイオード
JP2012179009A (ja) * 2011-03-01 2012-09-20 Osaka Prefecture Univ 植物栽培方法及び体内時計最適化植物栽培装置

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014119789A1 (ja) * 2013-02-04 2014-08-07 昭和電工株式会社 緑藻類生育促進方法
US9617510B2 (en) 2013-02-04 2017-04-11 Showa Denko K.K. Method of promoting growth of green algae
US9624466B2 (en) 2013-02-04 2017-04-18 Showa Denko K.K. Method of promoting growth of green algae
US9683211B2 (en) 2013-02-04 2017-06-20 Showa Denko K.K. Method of promoting growth of green algae
CN104025939A (zh) * 2014-06-27 2014-09-10 何利荣 一种植物培养架
CN104296108A (zh) * 2014-10-28 2015-01-21 浙江中博光电科技有限公司 一种led大功率灯及其在温室中的应用
CN105875228A (zh) * 2016-04-29 2016-08-24 华南农业大学 一种用led灯对黄瓜育苗的补光方法
JP2018201497A (ja) * 2017-05-31 2018-12-27 株式会社キーストーンテクノロジー 葉菜類野菜の生産方法及び葉菜類野菜の生産装置
CN107771554A (zh) * 2017-06-27 2018-03-09 华南农业大学 一种利用蓝紫光led间断补光提高苗菜品质的方法
CN107771554B (zh) * 2017-06-27 2020-12-08 华南农业大学 一种利用蓝紫光led间断补光提高苗菜品质的方法
WO2021125328A1 (ja) * 2019-12-20 2021-06-24 京セラ株式会社 野菜の生産方法およびレタス
JP2021151270A (ja) * 2019-12-20 2021-09-30 京セラ株式会社 野菜の生産方法
JPWO2021125328A1 (ja) * 2019-12-20 2021-12-16 京セラ株式会社 野菜の生産方法
JP7014936B2 (ja) 2019-12-20 2022-02-01 京セラ株式会社 野菜の生産方法
US11638405B2 (en) 2019-12-20 2023-05-02 Kyocera Corporation Vegetable production method
WO2022071129A1 (ja) * 2020-09-30 2022-04-07 Mirai株式会社 栽培環境制御装置
CN112602490A (zh) * 2020-12-31 2021-04-06 陕西电子信息集团光电科技有限公司 一种适用于无花果生长的led植物照明补光系统
CN112602490B (zh) * 2020-12-31 2022-11-01 陕西电子信息集团光电科技有限公司 一种适用于无花果生长的led植物照明补光系统
WO2023192570A1 (en) * 2022-04-01 2023-10-05 Benson Hill, Inc. Ratio of red to far-red light supplementation to enhance plant growth in controlled environments

Also Published As

Publication number Publication date
CN103355110A (zh) 2013-10-23
JP5722820B2 (ja) 2015-05-27
TW201338697A (zh) 2013-10-01
KR20130109996A (ko) 2013-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5722820B2 (ja) 植物栽培用ledランプ
JP3180774U (ja) 植物栽培用ledランプ及び植物栽培用ledランプシステム
JP5779677B2 (ja) 植物栽培方法及び植物栽培装置
WO2013021676A1 (ja) 植物栽培方法及び植物栽培装置
JP5779678B2 (ja) 植物栽培用ランプおよびこれを用いた植物栽培方法
JP5779604B2 (ja) 植物栽培方法
WO2014112189A1 (ja) 果菜類の栽培方法
JP5723900B2 (ja) 植物栽培方法
JP3198211U (ja) 植物栽培用光源及び植物栽培用光源装置
JP6411996B2 (ja) 葉茎菜類育成方法および葉茎菜類育成用光源装置
JP5723903B2 (ja) 植物栽培方法
JP2014166181A (ja) 植物栽培方法
JP5723901B2 (ja) 植物栽培方法
JP5937859B2 (ja) 栽培植物観察用照明具
JP2014147377A (ja) 植物栽培方法
JP2013215121A (ja) 植物育成方法
EP2761988B1 (en) Method for cultivating plant
JP3858104B2 (ja) 植物の育成装置
JP2013215123A (ja) 植物育成用人工照明装置とその照射方法
Fang et al. Development of a flexible lighting system for plant related research using super bright red and blue light-emitting diodes

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140625

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20140825

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20140929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5722820

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150