JP2013200441A - 光走査装置及び画像形成装置 - Google Patents
光走査装置及び画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013200441A JP2013200441A JP2012068675A JP2012068675A JP2013200441A JP 2013200441 A JP2013200441 A JP 2013200441A JP 2012068675 A JP2012068675 A JP 2012068675A JP 2012068675 A JP2012068675 A JP 2012068675A JP 2013200441 A JP2013200441 A JP 2013200441A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- light beam
- optical
- polarized light
- polarization separation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 126
- 230000010287 polarization Effects 0.000 claims abstract description 128
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims abstract description 78
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims description 19
- 239000004986 Cholesteric liquid crystals (ChLC) Substances 0.000 claims description 13
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 4
- 239000000969 carrier Substances 0.000 claims 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 abstract description 20
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 abstract description 20
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 abstract description 20
- 230000000243 photosynthetic effect Effects 0.000 abstract description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 24
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 9
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 9
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 8
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 7
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 5
- 230000009471 action Effects 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000006854 communication Effects 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 239000004988 Nematic liquid crystal Substances 0.000 description 1
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 1
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 230000007175 bidirectional communication Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000005268 rod-like liquid crystal Substances 0.000 description 1
- 238000001029 thermal curing Methods 0.000 description 1
- 230000003936 working memory Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
- Laser Beam Printer (AREA)
- Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
Abstract
【解決手段】 光源ユニットは、2つの光源、2つのカップリングレンズ、光合成素子及び1/4波長板などを有している。各光源は、縦偏光LBa及び横偏光LBbをそれぞれ射出する。1/4波長板12Aは、縦偏光LBaを右回りの円偏光に変換し、横偏光LBbを左回りの円偏光に変換する。2つの円偏光はカップリングレンズを介してポリゴンミラー14の同一の偏向反射面に斜入射される。走査光学系は、左回りの円偏光を透過させ、右回りの円偏光を反射する偏光分離素子を有している。この場合は、偏光分離素子での偏光分離の際にゴースト光が発生するのを抑制することができる。
【選択図】図14
Description
(1)図32に示される直交座標系で1/4波長板をセットする。
(2)1/4波長板の−X側に光源を配置する。
(3)該光源と1/4波長板との間に、Z軸方向に透過軸を有する偏光子をセットする。
(4)1/4波長板の+X側に、光パワーメータ等の光検出器を配置する。
(5)1/4波長板と該光検出器の間に、Y軸方向に透過軸を有する検光子を配置する。
(6)光源からの光が略垂直に入射するように、偏光子、1/4波長板、及び検光子を調整する。
(7)1/4波長板をX軸周りに回転させ、光検出器で検出される光強度が最も低くなる回転角を求める。この回転角が、主軸の方位(傾斜角)である。
Claims (9)
- 複数の被走査面を光によって一の方向に沿って個別に走査する光走査装置であって、
前記複数の被走査面における異なる2つの被走査面に対応する第1の光束と第2の光束を射出する光源装置と、
前記光源装置からの前記第1の光束と前記第2の光束を、互いに回転方向が異なる円偏光として射出する偏向器前光学系と、
回転軸に平行な複数の反射面を有し、前記偏向器前光学系を介した前記第1の光束と前記第2の光束とが前記回転軸に直交する面に対して傾斜した方向から同一の反射面に入射し、前記第1の光束及び前記第2の光束を偏向する光偏向器と、
前記光偏向器で偏向された前記第1の光束と前記第2の光束を分離する偏光分離素子を含み、前記第1の光束及び前記第2の光束を対応する被走査面上に個別に集光する走査光学系と、を備える光走査装置。 - 前記偏向器前光学系は、
前記第1の光束及び前記第2の光束を、回転方向が同じ円偏光に変換する変換光学素子と、
前記変換光学素子を介した前記第1の光束と前記第2の光束の光路上に配置され、前記第1の光束の一部を透過させ、残りを反射するとともに、前記第2の光束の一部を透過させ、残りを反射する光束分割素子と、
前記光束分割素子から射出される前記第1の光束の透過光成分と前記第2の光束の反射光成分を、前記光偏向器の同一の反射面に導光し、前記光束分割素子から射出される前記第1の光束の反射光成分と前記第2の光束の透過光成分を、前記光偏向器の同一の反射面に導光する導光光学系と、を含むことを特徴とする請求項1に記載の光走査装置。 - 前記偏向器前光学系は、前記第1の光束及び前記第2の光束を、互いに回転方向が異なる円偏光に変換する変換光学素子を含むことを特徴とする請求項1に記載の光走査装置。
- 前記偏光分離素子は、互いに回転方向が異なる2つの円偏光の一方を透過させ、他方を反射することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の光走査装置。
- 前記偏光分離素子は、コレステリック液晶を含む偏光分離素子であることを特徴とする請求項4に記載の光走査装置。
- 前記コレステリック液晶の螺旋ピッチは、該コレステリック液晶への光束の入射角の絶対値が大きいほど小さくなるように設定されていることを特徴とする請求項5に記載の光走査装置。
- 前記走査光学系は、前記光偏向器と前記偏光分離素子との間の光路上に配置された1/4波長板を含み、
前記偏光分離素子は、互いに偏光方向が異なる2つの直線偏光を分離する偏光ビームスプリッタであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の光走査装置。 - 前記1/4波長板の主軸は、前記一の方向に対応する方向に対する傾斜角が、有効走査範囲内において、前記対応する方向の一側端部から他側の端部に向けて単調に増加もしくは単調に減少し、前記偏光分離素子での入射角が最小となる光束が入射する位置での前記傾斜角が45°であることを特徴とする請求項7に記載の光走査装置。
- 複数の像担持体と、
前記複数の像担持体を画像情報に応じて変調された光束により走査する請求項1〜8のいずれか一項に記載の光走査装置と、を備える画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012068675A JP5842699B2 (ja) | 2012-03-26 | 2012-03-26 | 光走査装置及び画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012068675A JP5842699B2 (ja) | 2012-03-26 | 2012-03-26 | 光走査装置及び画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013200441A true JP2013200441A (ja) | 2013-10-03 |
JP5842699B2 JP5842699B2 (ja) | 2016-01-13 |
Family
ID=49520729
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012068675A Expired - Fee Related JP5842699B2 (ja) | 2012-03-26 | 2012-03-26 | 光走査装置及び画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5842699B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016111341A1 (ja) * | 2015-01-09 | 2016-07-14 | 富士フイルム株式会社 | 光学フィルムおよび液晶表示装置、ならびに光学フィルムの製造方法 |
US10203431B2 (en) | 2016-09-28 | 2019-02-12 | Ricoh Company, Ltd. | Microlens array, image display apparatus, object apparatus, and mold |
US10302942B2 (en) | 2016-09-08 | 2019-05-28 | Ricoh Company, Ltd. | Light-source device, image display apparatus, and object apparatus |
CN115598846A (zh) * | 2022-07-07 | 2023-01-13 | 华为技术有限公司(Cn) | 光学系统、显示设备以及交通工具 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006259672A (ja) * | 2005-03-16 | 2006-09-28 | Toshiba Corp | マルチビーム光走査装置及び画像形成装置 |
JP2008040165A (ja) * | 2006-08-07 | 2008-02-21 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 光走査装置 |
JP2010160295A (ja) * | 2009-01-08 | 2010-07-22 | Ricoh Co Ltd | 偏光分離デバイス、光走査装置及び画像形成装置 |
JP2012013731A (ja) * | 2010-06-29 | 2012-01-19 | Ricoh Co Ltd | 光走査装置及び画像形成装置 |
-
2012
- 2012-03-26 JP JP2012068675A patent/JP5842699B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006259672A (ja) * | 2005-03-16 | 2006-09-28 | Toshiba Corp | マルチビーム光走査装置及び画像形成装置 |
JP2008040165A (ja) * | 2006-08-07 | 2008-02-21 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 光走査装置 |
JP2010160295A (ja) * | 2009-01-08 | 2010-07-22 | Ricoh Co Ltd | 偏光分離デバイス、光走査装置及び画像形成装置 |
JP2012013731A (ja) * | 2010-06-29 | 2012-01-19 | Ricoh Co Ltd | 光走査装置及び画像形成装置 |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016111341A1 (ja) * | 2015-01-09 | 2016-07-14 | 富士フイルム株式会社 | 光学フィルムおよび液晶表示装置、ならびに光学フィルムの製造方法 |
JPWO2016111341A1 (ja) * | 2015-01-09 | 2017-10-19 | 富士フイルム株式会社 | 光学フィルムおよび液晶表示装置、ならびに光学フィルムの製造方法 |
US10495791B2 (en) | 2015-01-09 | 2019-12-03 | Fujifilm Corporation | Optical film, liquid crystal display device, and manufacturing method of optical film |
US10302942B2 (en) | 2016-09-08 | 2019-05-28 | Ricoh Company, Ltd. | Light-source device, image display apparatus, and object apparatus |
US10203431B2 (en) | 2016-09-28 | 2019-02-12 | Ricoh Company, Ltd. | Microlens array, image display apparatus, object apparatus, and mold |
US10534112B2 (en) | 2016-09-28 | 2020-01-14 | Ricoh Company, Ltd. | Microlens array, image display apparatus, object apparatus, and mold |
CN115598846A (zh) * | 2022-07-07 | 2023-01-13 | 华为技术有限公司(Cn) | 光学系统、显示设备以及交通工具 |
CN115598846B (zh) * | 2022-07-07 | 2024-02-20 | 华为技术有限公司 | 光学系统、显示设备以及交通工具 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5842699B2 (ja) | 2016-01-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5915888B2 (ja) | 配向膜処理装置 | |
JP5078820B2 (ja) | 光走査装置及び画像形成装置 | |
US20110316959A1 (en) | Optical scanning device and image forming apparatus | |
US8922863B2 (en) | Optical scanning device and image forming apparatus | |
JP5842699B2 (ja) | 光走査装置及び画像形成装置 | |
US8373736B2 (en) | Optical scanning device and image forming apparatus | |
JP5862153B2 (ja) | 光走査装置及び画像形成装置 | |
JP5772165B2 (ja) | 光走査装置及び画像形成装置 | |
JP5871119B2 (ja) | 光走査装置及び画像形成装置 | |
JP5773333B2 (ja) | 光走査装置及び画像形成装置 | |
JP5455155B2 (ja) | 光走査装置及び画像形成装置 | |
JP5081800B2 (ja) | 光走査装置、画像形成装置及びレーザ描画装置 | |
JP5397633B2 (ja) | 光走査装置及び画像形成装置 | |
JP2011085776A (ja) | 偏光分離デバイス、光走査装置及び画像形成装置 | |
JP2010160295A (ja) | 偏光分離デバイス、光走査装置及び画像形成装置 | |
US7142340B2 (en) | Optical scanner apparatuses and optical scanning methods | |
JP5440911B2 (ja) | 偏光分離デバイス、光走査装置及び画像形成装置 | |
JP2002127497A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2012163868A (ja) | 光走査装置及び画像形成装置 | |
JP2004184527A (ja) | 光走査装置及び画像形成装置 | |
JP5251571B2 (ja) | 光走査装置、および画像形成装置 | |
JP2012093405A (ja) | 光走査装置及び画像形成装置 | |
JP2013160971A (ja) | 光走査装置及び画像形成装置 | |
JP2003107380A (ja) | マルチビーム光源ユニット及びマルチビーム走査光学装置及び画像形成装置 | |
JP5846427B2 (ja) | 光走査装置及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150223 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151020 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151021 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151102 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5842699 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |