JP2013196412A - タッチパネルの製造方法 - Google Patents

タッチパネルの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013196412A
JP2013196412A JP2012063130A JP2012063130A JP2013196412A JP 2013196412 A JP2013196412 A JP 2013196412A JP 2012063130 A JP2012063130 A JP 2012063130A JP 2012063130 A JP2012063130 A JP 2012063130A JP 2013196412 A JP2013196412 A JP 2013196412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
liquid crystal
crystal display
touch panel
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012063130A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5635548B2 (ja
Inventor
Juhn Jong Lin
志忠 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2012063130A priority Critical patent/JP5635548B2/ja
Publication of JP2013196412A publication Critical patent/JP2013196412A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5635548B2 publication Critical patent/JP5635548B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】組立コストを低減できる上、組立時間を短縮できるタッチパネルの製造方法を提供する。
【解決手段】周辺に少なくとも1つの延伸部111が形成され、延伸部111によって収容空間112が画定されたバックライトモジュール11を準備するステップと、液晶表示層12及び静電容量式センサ層13を準備するステップと、接着層14を準備し、接着層14により、液晶表示層12と静電容量式センサ層13とを貼合するステップと、貼合した液晶表示層12及び静電容量式センサ層13を収容空間112内に配置するステップと、を含む。これにより、接着層14に形成される流出領域141が延伸部111によって阻止されるため、流出領域141を除去する工程が必要ない。これにより、組立コストを低減できる上、組立時間を短縮でき、良品率を高めることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、タッチパネルの製造方法に関し、特に、組立コストを低減できる上、組立時間を短縮できるタッチパネルの製造方法に関する。
情報技術及び通信ネットワークが迅速に発展するにつれ、これに関連する電子製品は、徐々に個人にまで普及している。また、それに伴い、タッチパネルも迅速に発展している。タッチパネルは、検出原理の違いにより、主に、抵抗膜式、静電容量式、電磁誘導式及び光学式に分類される。その中で、静電容量式タッチパネルは、防塵性、耐火性、及び解析度が高いという特性を有するため、広く採用されている。静電容量式タッチパネルの原理は、静電容量の変化により、接触位置を検出するものであり、接触物(指などの導体)が接近した際に電極間に発生する静電容量の変化により、接触点の座標を確定するものである。
静電容量式タッチパネルは、徐々にタッチパネル技術の主流となっており、携帯電話、タブレット型パソコン、携帯型音楽再生装置、携帯型電子装置(設備)、各種表示装置、監視装置などの電子製品に応用されている。これらの電子装置においては、指がタッチパネルに接触した際に発生する静電容量の変化により、指の位置変化及びクリック選択の状況が検出され、電子製品の操作及び制御が行われる。
しかし、一般に、静電容量式タッチパネルは、接着して組立てる際、問題が発生する。静電容量式タッチパネルは、一般に、光学樹脂(OCR:Optical Clear Resin)又は光学接着剤(OCA:Optical Clear Adhesive)が使用されて接着された後、流出した光学樹脂又は光学接着剤を除去する工程を行う必要がある。これにより、組立コストが高くなる上、組立時間が長く掛かる。
即ち、従来の静電容量式タッチパネルの製造方法は、以下(1)〜(3)に示す欠点を有する。
(1)組立コストが高い。
(2)組立時間が長く掛かる。
(3)不良率が高い。
従って、上述の従来技術における問題及び欠点の解決が求められていた。
特開2003−114766 特開2003−151356 再公表特許WO2004/070737
本発明の主な目的は、上記の問題点に鑑みてなされたもので、組立コストを低減できる上、組立時間を短縮できるタッチパネルの製造方法を提供することにある。
上述の課題を解決するために、本発明のタッチパネルの製造方法は、周辺に少なくとも1つの延伸部が形成され、延伸部によって収容空間が画定されたバックライトモジュールを準備するステップと、液晶表示層及び静電容量式センサ層を準備するステップと、接着層を準備し、接着層により、液晶表示層と静電容量式センサ層とを貼合するステップと、貼合した液晶表示層及び静電容量式センサ層を収容空間内に配置するステップと、を含む。
また、本発明は、周辺に少なくとも1つの延伸部が形成され、延伸部によって収容空間が画定されたバックライトモジュールを準備するステップと、液晶表示層及び静電容量式センサ層を準備するステップと、接着層を準備し、接着層により、液晶表示層と静電容量式センサ層とを貼合するステップと、貼合した液晶表示層及び静電容量式センサ層を収容空間内に配置するステップと、によって製造されるタッチパネルを提供するものである。
本発明の提供するタッチパネルにおいて、バックライトモジュールの液晶表示層と反対側には、電磁誘導式センサ層が貼合されるのが好ましい。
本発明のタッチパネルの製造方法においては、接着層によって貼合された液晶表示層及び静電容量式センサ層を収容空間内に配置し、液晶表示層及び静電容量式センサ層の両側を延伸部にそれぞれ接着する。この際、接着層の液晶表示層及び静電容量式センサ層の側辺に形成された流出領域は、バックライトモジュール周辺の延伸部によって阻止されるため、流出領域を除去するステップを行う必要がない。これにより、組立コストを低減し、組立時間を短縮し、良品率を高めることができる。
本発明の第1実施形態によるタッチパネルの製造方法を示すフローチャート図である。 本発明の第1実施形態によるタッチパネルの製造方法を示す断面図である。 本発明の第1実施形態によるタッチパネルの製造方法を示す断面図である。 本発明の第1実施形態によるタッチパネルの製造方法を示す断面図である。 本発明の第1実施形態によるタッチパネルの製造方法を示す断面図である。 本発明の第2実施形態によるタッチパネルの製造方法を示すフローチャート図である。 本発明の第2実施形態によるタッチパネルの製造方法を示す断面図である。
本発明の目的、特徴および効果を示す実施形態を図面に沿って詳細に説明する。
(第1実施形態)
図1を参照して説明する。図1は、本発明の第1実施形態によるタッチパネルの製造方法を示す流れ図である。本発明の第1実施形態によるタッチパネルの製造方法は、以下S1〜S4のステップを順次実行する。
S1:スタートすると、先ず、周辺に少なくとも1つの延伸部が形成され、延伸部によって収容空間が画定されたバックライトモジュールを準備するステップ。
S2:S1のバックライトモジュールの準備が完了すると、液晶表示層及び静電容量式センサ層を準備するステップ。
S3:S2の液晶表示層及び静電容量式センサ層の準備が完了すると、接着層を準備し、接着層により、液晶表示層と静電容量式センサ層とを貼合するステップ。
S4:S3の液晶表示層と静電容量式センサ層とを貼合が完了すると、貼合した液晶表示層及び静電容量式センサ層を収容空間内に配置するステップ。
図2を参照して説明する。図2に示すように、本発明の第1実施形態によるタッチパネルの製造方法においては、まず、バックライトモジュール11が準備される。バックライトモジュール11の周辺からは、少なくとも1つの延伸部111が上方に延伸する。また、バックライトモジュール11と両側の上方に延びる延伸部111との間には、収容空間112が形成される。
本発明の第1実施形態によるタッチパネルの製造方法においては、次に、液晶表示層12及び静電容量式センサ層13が準備される。本実施形態中の液晶表示層12は、主に、LCD(Liquid Crystal Display)が使用される。また、本実施形態中、液晶表示層12は、材料がガラスである場合を例示するが、これのみに限定されず、ポリエチレンテレフタラート(Polyethylene Terephthalate:PET)、ポリカーボネート(Polycarbonate:PC)、ポリエチレン(Polyethylene:PE)、ポリ塩化ビニル(Polyvinyl chloride:PVC)、ポリプロピレン(Polypropylene:PP)、ポリスチレン(Polystyrene:PS)、ポリメタクリル酸メチル(Polymethyl methacrylate:PMMA)又は環状オレフィン共重合体(Cyclic Olefin Copolymer:COC)でもよい。また、本発明の第1実施形態によるタッチパネルの製造方法においては、接着層14が準備される。接着層14は、光学樹脂(Optical Clear Resin:OCR)又は光学接着剤(Optical Clear Adhesive:OCA)である。
図3を参照して説明する。図3に示すように、接着層14によって液晶表示層12と静電容量式センサ層13とが接合された後、液晶表示層12及び静電容量式センサ層13の両側には、流出領域141が形成される。
図4及び図5を参照して説明する。図4及び図5に示すように、液晶表示層12及び静電容量式センサ層13をバックライトモジュール11の収容空間112(図2参照)内に配置する際、接着層14の流出領域141は、上方に延びる延伸部111によって阻止される。また、液晶表示層12及び静電容量式センサ層13の側辺は、上方に延びる延伸部111に貼合され、タッチパネル1が完成する。これにより、本発明のタッチパネルの製造方法においては、流出領域141を除去する工程が必要ないため、組立コストを低減できる上、組立時間を短縮でき、良品率を高めることができる。
(第2実施形態)
図6を参照して説明する。図6は、本発明の第2実施形態によるタッチパネルの製造方法を示す流れ図である。図6に示すように、本発明の第2実施形態によるタッチパネルの製造方法は、以下S1〜S5のステップを順次実行する。
S1:周辺に少なくとも1つの延伸部が形成され、延伸部によって収容空間が画定されたバックライトモジュールを準備するステップ。
S2:S1の延伸部によって収容空間が画定されたバックライトモジュールの準備が完了すると、液晶表示層及び静電容量式センサ層を準備するステップ。
S3:S2の液晶表示層及び静電容量式センサ層の準備が完了すると、接着層により、液晶表示層と静電容量式センサ層とを貼合するステップ。
S4:S3の液晶表示層と静電容量式センサ層の貼合せが完了すると、貼合した液晶表示層及び静電容量式センサ層を収容空間内に配置するステップ。
S5:電磁誘導式センサ層を準備し、バックライトモジュールの液晶表示層と反対側に電磁誘導式センサ層を貼合するステップ。
図7を参照して説明する。図7は、本発明の第2実施形態によるタッチパネルの製造方法を示す断面図である。図7に示すように、第1実施形態と同様に液晶表示層12及び静電容量式センサ層13をバックライトモジュール11の区画された収容空間(112:第1実施形態を参照)内にに配置する際、接着層14の流出領域(141:第1実施形態を参照)は、上方に延びる延伸部111によって阻止される。また、液晶表示層12及び静電容量式センサ層13の側辺は、上方に延びる延伸部111に貼合される。
第2実施形態では、電磁誘導式センサ層15が準備される。電磁誘導式センサ層15は、バックライトモジュール11において液晶表示層12とは反対側に貼合される。これにより、タッチパネル1は、静電容量式及び電磁誘導式のタッチ操作を同時に行うことができるため、本発明によって製造されたタッチパネル1は、タッチ操作の利便性及び多様性を高めることができる。
本発明のタッチパネルの製造方法は、従来技術と比較し、以下(1)〜(3)に示す効果を有する。
(1)組立コストを低減できる。
(2)組立時間を短縮できる。
(3)良品率を高めることができる。
以上の説明は、本発明の具体的な実施形態を示すものであり、本発明の特徴を限定するものではない。また、本発明の範囲内において、当業者が容易に考え得る変更又は修飾は、全て本発明の特許請求の範囲に含まれる。
1 タッチパネル
11 バックライトモジュール
111 延伸部
14 接着層
141 流出領域
112 収容空間
12 液晶表示層
13 静電容量式センサ層
15 電磁誘導式センサ層

Claims (9)

  1. 周辺に少なくとも1つの延伸部が形成され、前記延伸部によって収容空間が画定されたバックライトモジュールを準備するステップと、
    液晶表示層及び静電容量式センサ層を準備するステップと、
    接着層を準備し、前記接着層により、前記液晶表示層と前記静電容量式センサ層とを貼合するステップと、
    貼合した前記液晶表示層及び前記静電容量式センサ層を前記収容空間内に配置するステップと、を含むことを特徴とするタッチパネルの製造方法。
  2. 前記液晶表示層と前記静電容量式センサ層との間は、前記接着層によって貼合され、その際、流出領域が形成されることを特徴とする請求項1に記載のタッチパネルの製造方法。
  3. 前記液晶表示層及び前記静電容量式センサ層を前記収容空間内に配置する際、前記流出領域は、前記延伸部によって阻止される上、前記液晶表示層及び前記静電容量式センサ層の側辺は、前記延伸部に貼合されることを特徴とする請求項2に記載のタッチパネルの製造方法。
  4. 前記バックライトモジュールの前記液晶表示層と反対側には、電磁誘導式センサ層が貼合されることを特徴とする請求項1に記載のタッチパネルの製造方法。
  5. 前記接着層は、光学樹脂又は光学接着剤であることを特徴とする請求項1に記載のタッチパネルの製造方法。
  6. 前記液晶表示層は、LCDであることを特徴とする請求項1に記載のタッチパネルの製造方法。
  7. 前記液晶表示層の材料は、ガラス、ポリエチレンテレフタラート、ポリカーボネート、ポリエチレン、ポリ塩化ビニル、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリメタクリル酸メチル又は環状オレフィン共重合体であることを特徴とする請求項1に記載のタッチパネルの製造方法。
  8. 周辺に少なくとも1つの延伸部が形成され、前記延伸部によって収容空間が画定されたバックライトモジュールと、
    前記収容空間内に配置される液晶表示層と、
    前記液晶表示層の前記バックライトモジュールと反対側に貼合される上、前記収容空間内に配置される静電容量式センサ層と、
    前記液晶表示層と前記静電容量式センサ層との間に配置される接着層と、を備え、請求項1に記載の製造方法によって製造されることを特徴とするタッチパネル。
  9. 前記バックライトモジュールの前記液晶表示層と反対側には、電磁誘導式センサ層が貼合されることを特徴とする請求項8に記載のタッチパネル。
JP2012063130A 2012-03-21 2012-03-21 タッチパネルの製造方法 Expired - Fee Related JP5635548B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012063130A JP5635548B2 (ja) 2012-03-21 2012-03-21 タッチパネルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012063130A JP5635548B2 (ja) 2012-03-21 2012-03-21 タッチパネルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013196412A true JP2013196412A (ja) 2013-09-30
JP5635548B2 JP5635548B2 (ja) 2014-12-03

Family

ID=49395260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012063130A Expired - Fee Related JP5635548B2 (ja) 2012-03-21 2012-03-21 タッチパネルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5635548B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007078926A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Sanyo Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置及び電子機器
JP2010003749A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Sony Corp フレキシブルプリント配線板、タッチパネル、表示パネルおよび表示装置
JP2010066711A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Kyoritsu Kagaku Sangyo Kk 表示パネルの製造方法及び表示パネル
JP2010197925A (ja) * 2009-02-27 2010-09-09 Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置および電子機器
JP2011209470A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Seiko Instruments Inc 液晶表示装置及びその製造方法、電子機器
JP3175384U (ja) * 2012-02-20 2012-05-10 志忠 林 タッチパネル構造

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007078926A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Sanyo Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置及び電子機器
JP2010003749A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Sony Corp フレキシブルプリント配線板、タッチパネル、表示パネルおよび表示装置
JP2010066711A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Kyoritsu Kagaku Sangyo Kk 表示パネルの製造方法及び表示パネル
JP2010197925A (ja) * 2009-02-27 2010-09-09 Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置および電子機器
JP2011209470A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Seiko Instruments Inc 液晶表示装置及びその製造方法、電子機器
JP3175384U (ja) * 2012-02-20 2012-05-10 志忠 林 タッチパネル構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP5635548B2 (ja) 2014-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI477853B (zh) 觸控面板及其製造方法
TWI494820B (zh) 觸控面板
TWI418462B (zh) 轉移薄膜至基板之方法
KR101517458B1 (ko) 메쉬형 합금 터치 전극을 구비한 터치 패널
US20110248934A1 (en) Contactless touch panel
US9148141B2 (en) Layout structure of capacitive touch panel and manufacturing method thereof
TW201432532A (zh) 觸控面板及其製造方法以及觸控顯示面板
TWM455211U (zh) 觸控面板以及觸控顯示面板
US20160342271A1 (en) Touch Screen and Method for Manufacturing the Same
US8711086B2 (en) Method of manufacturing touch panel
KR200474894Y1 (ko) 이중-층 전극 장치
TW201633070A (zh) 輸入裝置、感測器、鍵盤及電子機器
US20150144255A1 (en) Method of forming a touch panel
US20090321147A1 (en) Touch panel with patterned layer
KR20110108528A (ko) 커버층에 직접 증착한 투명도전막을 갖는 정전용량방식 터치패널 및 그 제조방법
US8717279B2 (en) Touch panel structure
US20170131818A1 (en) Touch and pressure sensing device
TWM443227U (en) Touch panel
US20130215074A1 (en) Touch device
US20140320758A1 (en) Touch panel
JP3175384U (ja) タッチパネル構造
JP5635548B2 (ja) タッチパネルの製造方法
JP2015079477A (ja) タッチスクリーンパネル及びその製造方法
JP3179726U (ja) タッチパネル
JP3182347U (ja) タッチパネル装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20140214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5635548

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees