JP2013195296A - 時差修正機構、該機構を備えたムーブメント、及び該ムーブメントを備えた時差修正時計 - Google Patents

時差修正機構、該機構を備えたムーブメント、及び該ムーブメントを備えた時差修正時計 Download PDF

Info

Publication number
JP2013195296A
JP2013195296A JP2012064271A JP2012064271A JP2013195296A JP 2013195296 A JP2013195296 A JP 2013195296A JP 2012064271 A JP2012064271 A JP 2012064271A JP 2012064271 A JP2012064271 A JP 2012064271A JP 2013195296 A JP2013195296 A JP 2013195296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
correction
hour
wheel
time
time difference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012064271A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5939850B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Arakawa
康弘 荒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2012064271A priority Critical patent/JP5939850B2/ja
Publication of JP2013195296A publication Critical patent/JP2013195296A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5939850B2 publication Critical patent/JP5939850B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electromechanical Clocks (AREA)

Abstract

【課題】所望の引出位置において巻真を回す方向を変えるだけで時差を増減させ得るだけでなく、揺動や並進等による係脱動作なくしても筒車から巻真側への回転の伝達を避け得る時差修正機構、ムーブメント、及び時差修正時計の提供。
【解決手段】時差修正時計3のムーブメント2の時差修正機構1は、巻真30の回転に応じて連続的に回転される時修正駆動車40であってピン及び円弧状長穴のうちの一方の係合要素45を備えたものと、歯のある有歯部53と該歯を欠く欠歯部54とを周方向に交互に備え時修正駆動車40と同軸に配置された時修正間欠車50であって時修正駆動車40の前記一方の係合要素45と係合すべくピン及び円弧状長穴のうちの他方の係合要素55を備えたものとを有し、時修正間欠車50が筒歯車12cに噛合された筒車側時修正輪列6の歯車28に対して有歯部53で間欠的に噛合されるように構成されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、時差修正機構(時修正機構)、該機構を備えたムーブメント、及び該ムーブメントを備えた時差修正時計に係わる。
揺動する車を用いて、プラス方向(進む方向)又はマイナス方向(遅れる方向)のいずれか一方のみに時差修正を行い得るようにした時差修正機構は知られている(例えば、特許文献1)。
しかしながら、この特許文献1の技術では、時差修正機構で行い得る方向とは逆方向に時差を修正しようとすると、時差修正の手間がかかり過ぎる。
一方、両方向の時差修正を可能にすべく、通常の巻真とは別に時差修正用に第二の巻真を設けることは提案されている(特許文献2)。
しかしながら、この特許文献2の技術では、デザインを制約するだけでなく、スペースを占有する無駄な部品が多くなる。
更に、単一の巻真を用いて時差修正を行わせる機構として、巻真の引出し操作に応じておしどりやかんぬきを介して時差修正用の輪列が係脱するようにしたものも提案されている(特許文献3)。
しかしながら、この特許文献3の技術は、時差修正輪列自体を係脱することから十分なスペースを確保する必要があるだけでなく、その係脱動作を支えるべく強度の高い部品を備える必要もある。
特開平4−248494号公報 特開平10−186061号公報 特開平1−206286号公報
本発明は、前記諸点に鑑みなされたものであって、その目的とするところは、所望の引出位置において巻真を回す方向を変えるだけで時差を増減させ得るだけでなく、揺動や並進等による係脱動作なくしても筒車から巻真側への回転の伝達を避け得る時差修正機構、該機構を備えたムーブメント、及び該ムーブメントを備えた時差修正時計を提供することにある。
本発明の時差修正機構は、前記目的を達成すべく、巻真の回転に応じて連続的に回転される時修正駆動車であってピン及び円弧状長穴のうちの一方の係合要素を備えたものと、歯のある有歯部と該歯を欠く欠歯部とを周方向に交互に備え前記時修正駆動車と同軸に配置された時修正間欠車であって前記時修正駆動車の前記一方の係合要素に遊嵌され係合されるべく前記ピン及び前記円弧状長穴のうちの他方の係合要素を備えたものとを有し、前記時修正間欠車が筒歯車に噛合された筒車側時修正輪列の歯車に対して前記有歯部で間欠的に噛合されるように構成されている。
本発明の時差修正機構では、「巻真の回転に応じて連続的に回転される時修正駆動車であってピン及び円弧状長穴のうちの一方の係合要素を備えたもの」が設けられているので、巻真の正逆方向の回転に応じて時差修正駆動車が対応する方向に連続的に回転され得る。また、本発明の時差修正機構では、「歯のある有歯部と該歯を欠く欠歯部とを周方向に交互に備え時修正駆動車と同軸に配置された時修正間欠車であって時修正駆動車の前記一方の係合要素に遊嵌され係合されるべくピン及び円弧状長穴のうちの他方の係合要素を備えたもの」が設けられているので、時差修正駆動車の前記対応する方向への連続的な回転に応じて、時修正駆動車ピン及び円弧状長穴のうちの一方の係合要素が、時修正間欠車のピン及び円弧状長穴のうちの他方の係合要素に係止されるところまで回転された後、時修正間欠車が時修正駆動車と同一の方向に回転され得る。更に、本発明の時差修正機構では、「時修正間欠車が筒歯車に噛合された筒車側時修正輪列の歯車に対して有歯部で間欠的に噛合されるように構成されている」ので、時修正間欠車の有歯部が筒車側時修正輪列の歯車に噛合される毎に筒車側時修正輪列の歯車を介して筒歯車が回転されて、時差修正が行われ得る。
ここで、筒歯車は、時針が取付けられた筒歯車部分又はこれと同期回転する部分をいう。この時針が取付けられた筒歯車部分は、典型的には、通常運針輪列と直接的に噛合している別の筒歯車部分に対しては所定トルクの範囲内で係合しており、該所定トルクを超えるトルクを受けた際には、通常運針輪列と直接的に噛合している別の筒歯車部分に対して相対回転可能である。
加えて、本発明の時差修正機構では、「巻真の回転に応じて連続的に回転される時修正駆動車であってピン及び円弧状長穴のうちの一方の係合要素を備えたものと、歯のある有歯部と該歯を欠く欠歯部とを周方向に交互に備え時修正駆動車と同軸に配置された時修正間欠車であって時修正駆動車の前記一方の係合要素に遊嵌され係合されるべくピン及び円弧状長穴のうちの他方の係合要素を備えたもの」とが設けられていて、「時修正間欠車が筒歯車に噛合された筒車側時修正輪列の歯車に対して有歯部で間欠的に噛合されるように構成されている」ので、筒車側時修正輪列の歯車と時修正間欠車の欠歯部とが対面している場合には筒歯車から時修正間欠車を介した時修正駆動車への回転の伝達ないし該時修正駆動車を介した巻真への回転の伝達が禁止されるのは勿論として、(当初は筒車側時修正輪列の歯車と時修正間欠車の有歯部とが噛合していて)筒歯車が回転した場合に該筒歯車の回転に伴って当初は時修正間欠車が回転する場合であっても、筒車側時修正歯車に対して時修正間欠車の欠歯部が対面するようになると筒車側時修正輪列の歯車から時修正間欠車への回転の伝達が断たれるから、(仮に一時的に生じたとしても)筒歯車から時修正間欠車を介した時修正駆動車への回転の伝達ないし該時修正駆動車を介した巻真への回転の伝達を速やかに禁止し得る。しかも、時修正間欠車の一つの有歯部分の回転がピン及び円弧状長穴のうちの一方の係合要素と他方の係合要素との遊嵌領域で解消される場合には、時修正間欠車の回転が時修正駆動車に影響を及ぼさないので、巻真側への回転の伝達が仮に生じても最低限に抑えられ得る。
本発明の時差修正機構では、典型的には、前記時修正間欠車の前記欠歯部に嵌る時修正間欠車躍制爪部を備えた時修正躍制レバーを有する。
その場合、時差修正間欠車の回転位置を適切に規正し得、筒車側時修正輪列の歯車が通常は時修正間欠車の欠歯部に対面するようにしておくことにより、筒車から巻真側への回転の伝達の生起を確実に避け得る。また、他の歯車との回転位相を合わせて噛合いを適切に行わせ易い。
本発明の時差修正機構では、典型的には、前記時修正躍制レバーが前記時修正間欠車躍制爪部の反対側の端部に前記筒車側時修正輪列の前記歯車に対して躍制動作を行う筒車側時修正歯車躍制爪部を備える。
その場合、時修正間欠車に欠歯部があるにもかかわらず、時修正間欠車の有歯部と筒車側時修正輪列の歯車の歯との回転位相を確実に合わせて、歯同士の突っ張り等の虞を最低限に抑えた状態で確実に噛合させ得る。
本発明の時差修正機構では、典型的には、前記時修正躍制レバーを支える時修正躍制レバー作動ピンと、該時修正躍制レバー作動ピンの変位を許容する案内部と、前記時修正躍制レバー作動ピンを前記時修正間欠車の方へ弾性的に押す時修正躍制解除レバーとを有する。
その場合、時修正躍制解除レバーが、時修正躍制レバーを躍制位置と躍制解除位置との間で確実に位置決めし得、時修正躍制レバーの筒車側時修正歯車躍制爪部による筒車側時修正輪列の歯車に対する規正を完全に解除し得るので、余計なクリック感を生じさせることまで回避し得る。
本発明の時差修正機構では、典型的には、前記時修正躍制解除レバーは、前記時修正間欠車の前記有歯部に係合した際に、前記時修正間欠車から離間する向きにされて前記時修正躍制レバー作動ピンの後退を許容し、前記時修正躍制レバーによる躍制動作を解除するように構成される。
本発明の時差修正機構では、典型的には、支持基板が複数の案内ピンを備え、前記時修正躍制レバー及び前記時修正躍制解除レバーが複数の前記案内ピンの整列方向に変位されるように該案内ピンに遊嵌される長穴を備える。
その場合、時修正躍制解除レバー及び時修正躍制レバーが安定に位置決め案内され得る。また、複数の案内ピンを共用して動作位置を重複させることにより、時修正躍制レバー作動ピンに対する力の付与や解除を行ない易くなり、複雑化する動作を比較的簡単な構成で実現し得る。
本発明の時差修正機構では、典型的には、前記巻真と前記時修正駆動車とをつなぐ複数の歯車からなる巻真側時修正輪列を有する。
その場合、時修正駆動車が巻真から離れた所望位置に配置され得る。
本発明のムーブメントは、前記目的を達成すべく、上述のような時差修正機構(時修正機構)と、時修正用引出位置に設定可能な前記巻真とを備え、該時修正用引出位置に設定された際に該巻真の回転により前記時修正駆動車が回転されるように構成される。
その場合、巻真を時差修正用の引出し位置に設定するだけで、巻真の回転方向に応じて時差が進む方向にも遅れる方向にも時差修正(時修正)が行われ得る。
本発明の時差修正時計は、前記目的を達成すべく、前記ムーブメントすなわち上述のような時差修正機構を備えたムーブメントを有する。
本発明の好ましい一実施例の時差修正機構を備えた本発明の好ましい一実施例のムーブメントを有する本発明の好ましい一実施例の時差修正時計の主たる関連構造を示した平面説明図。 図1の斜視説明図。 図1のうち巻真から筒車までの時修正輪列を示した断面説明図。 図1のうち筒車から時修正躍制レバー及び時修正躍制解除レバーまでの結合関係を示した断面説明図。 図1のうち時修正駆動車を示したもので、(a)は斜視説明図、(b)は平面説明図。 図1のうち時修正間欠車を示したもので、(a)は斜視説明図、(b)は平面説明図。 図1のうち時修正躍制レバーを示したもので、(a)は斜視説明図、(b)は平面説明図。 図1のうち時修正躍制解除レバーを示したもので、(a)は斜視説明図、(b)は平面説明図。 図1の時差修正機構を備えた図1のムーブメントを有する図1の時差修正時計を文字板側から見た説明図。 時修正間欠車の回転位置(回転位相)と、時修正躍制レバー及び時修正躍制解除レバーの進退位置と、時修正躍制レバー作動ピンの位置との関係を示した平面説明図。 時差修正時計のムーブメントの時差修正機構の一動作状態を示した平面説明図。 時差修正時計のムーブメントの時差修正機構の別の一動作状態を示した平面説明図。 時差修正時計のムーブメントの時差修正機構の更に別の一動作状態(筒車への回転の伝達が始ろうとする状態)を示した平面説明図。 時差修正時計のムーブメントの時差修正機構の更に別の一動作状態(筒車への回転の伝達が始まったけれども筒歯車部の爪部のジャンプ動作が行われる前の状態)を示した平面説明図。 時差修正時計のムーブメントの時差修正機構の更に別の一動作状態(筒車への回転の伝達が進行している状態)を示した平面説明図。 時差修正時計のムーブメントの時差修正機構の更に別の一動作状態(1時間分の時修正が概ね完了した状態)を示した平面説明図。
本発明の好ましい一実施の形態を添付図面に示した好ましい実施例に基づいて説明する。
図1から図4及び図9には、本発明の好ましい一実施例の時差修正機構(時修正機構)1を備えた本発明の好ましい一実施例のムーブメント2を有する本発明の好ましい一実施例の時差修正時計3が示されている。
図9及び図3等に示したように、時差修正時計3の外装部品の中すなわちケース3a内において文字板3bの背後で裏蓋(図示せず)の手前に収容されたムーブメント2は、香箱やモータの如き回転駆動源によって運針輪列(図示せず)を介して回転される筒車構造体12や分車16や秒車18を有する。筒車構造体12の先端部12aには時針11aが取付けられ、分車16の筒かな14の先端部14aには分針11bが取付けられ、秒車18の先端部には秒針11cが取付けられている。ムーブメント2の巻真30の先端にはりゅうず3cが取付けられている。
筒車構造体ないし時車構造体12は、図3及び図1に示したように、先端部12aを含む大径の筒部12b及び第一筒歯車部12cを一体的に備えると共に、第一筒歯車部12cに固定された軸部12dと、該軸部12dに係合された第二筒歯車部12eを備える。この例では、軸部12dが外周に歯部12fを備え、第二筒歯車部12eが、円筒状孔部12gの内周で多数の歯部12fの先端に当接すると共に弾性腕部12hの先端の爪部12jが歯部12fに対して躍制動作を行うように弾性的に押付けられている。第二筒歯車部12eは、分針11bや秒針11cを進める通常運針輪列(図示せず)に直接噛合している。
大径筒状部12bは、中心パイプ11を回転自在に貫通している。分車16は、筒かな14と二番車15とからなる。二番歯車15bを含む二番車15の二番真15aには、筒かな14が摩擦係合されている。秒車18は、四番真18a及び四番歯車18bを備えた四番車からなる。
なお、20は地板、21は下板、22は時修正輪列受である。地板20にA1,A2方向に出し入れ可能に装着された巻真30には、第一時修正伝え車31が装着されている。以下の説明においては、巻真30が一段だけA1方向に引出された巻真一段目B1において時修正ないし時差修正が行われるものと想定する。時修正が行われる巻真30の引き出し位置は一段目の代わりに二段目や三段目等ことなる引出位置であってもよい。巻真30は、中心軸線Cのまわりで、C1,C2方向に回転可能である。
時差修正機構1は、第一時修正伝え車31に加えて、巻真側時修正伝え輪列4、時修正複合車構造体5及び筒車側時修正伝え輪列6からなる時修正伝え輪列群7と、時修正躍制レバー70と、時修正躍制解除レバー80と、時修正躍制レバー作動ピン90とを有する。第一時修正伝え車31は巻真30が巻真一段目B1に設定された際には巻真30のC1,C2方向回転に応じて該巻真30と一体的にC1,C2方向に回転される限り、巻真30と一体的に該巻真30に固定されていても、該巻真30の角柱部に嵌る角穴部を備えていてもよい。
巻真側時修正伝え輪列4は、この例では、第二時修正伝え車33、第三時修正伝え車35、第四時修正伝え車37及び第五時修正伝え車39からなる。
第二時修正伝え車33は、巻真30がA1方向に引出されて一段目位置B1に設定されると、巻真30に装着された第一時修正伝え車31と噛合して、巻真30のC1,C2方向回転に応じて、中心軸線Dのまわりで、D1,D2方向に回転される。第三時修正伝え車35は第二時修正伝え車33に噛合し、中心軸線EのまわりでE1,E2方向に回転可能である。第四時修正伝え車37は中心軸線FのまわりでF1,F2方向に回転可能な同軸の二つの第四時修正伝え歯車部37a,37bからなり一方の歯車部37aで第三時修正伝え車35に噛合している。第五時修正伝え車39は第四時修正伝え車37の歯車部37bに噛合し、中心軸線GのまわりでG1,G2方向に回転可能である。
時修正複合車構造体5は、時修正駆動車40と、時修正間欠車50とからなる。時修正駆動車40及び時修正間欠車50は、相互に同軸に配置され、中心軸線HのまわりでH1,H2方向に回転可能である。
時修正駆動車40は、図1〜図4に加えて図5の(a)及び(b)に拡大して示したように、円板状本体41の外周縁42に沿って全周に歯43が形成された平歯車部44と、円板状本体41の三箇所に周方向に等間隔に同心円状に形成された係合要素としての円弧状長穴45,45,45とを備える。46は軸受部である。なお、三つの長穴は円弧状であり限り同心円状になくてもよい。円弧状長穴45の数は二つ以下でも四つ以上でもよい。時修正駆動車40は、歯車部44で第五時修正伝え車39に噛合している。
時修正間欠車50は、図1〜図4に加えて図6の(a)及び(b)に拡大して示したように、概ね円板状の本体51と、該本体51の外周縁52のうち周方向の複数箇所(この例では5箇所)に等間隔に形成された有歯部53と、該有歯部53,53の間の円弧状すなわち部分円筒状の欠歯部54と、周方向の複数箇所(この例では3箇所)に周方向に等間隔に形成された係合要素としての係合ピンないし係合突起部55を備える。係合突起55の数並びに周方向及び径方向の位置は、時修正駆動車40の円弧状長穴45の数並びに周方向及び径方向の位置と同じである。各有歯部53は少なくとも一つの歯、典型的には、複数(この例では3個)の歯56を備える。各有歯部53の周方向の長さは同一であり、各欠歯部54の周方向の長さも同一である。但し、場合によっては、有歯部53の周方向の長さにバラツキがあってもよい。
時修正間欠車50の三つの係合要素としてのピン55,55,55は、時修正駆動車40の三つの係合要素としての円弧状長穴45,45,45に丁度遊嵌される。すなわち、時修正間欠車50の一つのピン55が時修正駆動車40の対応する円弧状長穴45のH1方向端部45aに位置する場合、時修正間欠車50の残りの二つのピン55,55(図1では図示せず)も時修正駆動車40の対応する円弧状長穴45,45(図1では図示せず)のH1方向端部45a,45a(図1では図示せず)に位置する。また、時修正間欠車50の一つのピン55が時修正駆動車40の対応する円弧状長穴45のH2方向端部45bに位置する場合、時修正間欠車50の残りの二つのピン55,55(図1では図示せず)も時修正駆動車40の対応する円弧状長穴45,45(図1では図示せず)のH2方向端部45b,45b(図1では図示せず)に位置する。
従って、時修正駆動車40がH1方向に回転されると、時修正駆動車40の円弧状長穴45,45,45はH2方向端部45b,45b,45bで時修正間欠車50のピン55,55,55に当たって時修正間欠車50をH1方向に回す。一方、時修正駆動車40がH2方向に回転されると、時修正駆動車40の円弧状長穴45,45,45はH1方向端部45a,45a,45aで時修正間欠車50のピン55,55,55に当たって時修正間欠車50をH2方向に回す。
なお、筒車側時修正伝え輪列6は、この例では、一つの車すなわち第七時修正伝え車28からなる。第七時修正伝え車28は、中心軸線JのまわりでJ1,J2方向に回転可能で、第一筒歯車部12cに噛合し(図3及び図4参照)、時修正間欠車50の有歯部53に向き合うと(即ち、時修正間欠車50のうち有歯部53が第七時修正伝え車28の方に向く回転位相になると)、該有歯部53と噛合可能である。なお、第七時修正伝え車28が時修正間欠車50の欠歯部54に向き合うと(即ち、時修正間欠車50のうち欠歯部54が第七時修正伝え車28の方に向く回転位相になると)、時修正間欠車50と第七時修正伝え車28との間における歯の噛合いがなくなるので、時修正間欠車50と第七時修正伝え車28との間における回転の伝達はなくなる。
下板21には、一対の案内ピン23,23及びばね受ピン24及びレバーアガキ決めピン25が植設されている。また、時修正躍制レバー作動ピン90が下板21及び時修正輪列受22によってK1,K2に変位可能に支持されている。すなわち、時修正躍制レバー作動ピン90は、大まかには、ピン状軸部91とフランジ状部92とからなり、より詳しくは、両端側に大径部93,94を備えると共に中間に小径部95を備える。時修正躍制レバー作動ピン90は、下板21側の大径部93において該下板21の長穴21a内にK1,K2方向に変位可能に遊嵌され、フランジ状部92において時修正輪列受22の細長い凹部22a内にK1,K2方向に変位可能に遊嵌されている。
時修正躍制解除レバー80は、図1〜図4に加えて図8の(a)及び(b)に拡大して示したように、概ね長方形状の本体部81と、ばね受ピン24でK1方向に支えられるばね部82と、時修正躍制レバー作動ピン90をK1方向に押す押圧腕部83とを備える。本体部81は、一対の案内ピン23,23に係合されて本体部81のK1,K2方向の変位を許容する長穴84を備えると共に、先端部85に爪状係合部86を備える。爪状係合部86は、概ね直線状ないし平面状の両側縁の傾斜面部87,87と、中央の円弧状凹部88とを有する。凹部88の曲率半径は、時修正間欠車50の有歯部53の歯先の包絡線の曲率半径と実際上一致する。
時修正躍制解除レバー80がK1方向に偏倚されている際には、該レバー80は押圧腕部83で時修正躍制レバー作動ピン90をK1方向に押して、長穴21aのK1方向端部に偏倚させる。このK1方向偏倚位置において、爪状係合部86の両側の傾斜面部87,87は、時修正間欠車50の有歯部53の側縁から離間し、爪状係合部86の凹部88は時修正間欠車50の欠歯部54から離間している。一方、時修正(時差修正)の際には、時修正躍制解除レバー80は、爪状係合部86で時修正間欠車50の有歯部53によって押されてK2方向に偏倚され、時修正躍制レバー作動ピン90がK2方向に後退するのを許容する。
時修正躍制レバー70は、図1〜図4に加えて図7の(a)及び(b)に拡大して示したように、概ね長方形状の本体部71と、時修正躍制レバー作動ピン90でK1方向に支えられるばね部72と、該ばね部72の先端部に形成された第七時修正伝え車28の筒車側時修正伝え車躍制爪部としての第七時修正伝え車躍制爪部73とを備える。本体部71は、一対の案内ピン23,23に係合されて本体部71のK1,K2方向の変位を許容する長穴74を備えると共に、先端部75に時修正間欠車50に対して躍制動作をする時修正間欠車躍制爪部76を備える。時修正間欠車躍制爪部76は、概ね直線状ないし平面状の両側縁の傾斜面部77,77と、中央の円弧状凹部78とを有する。凹部78の曲率半径は、時修正間欠車50の有歯部53の歯先の包絡線の曲率半径と実際上一致する。時修正躍制レバー70の爪状係合部76は、両側縁の傾斜面部77,77で時修正間欠車50の有歯部53の側縁に係合して時修正間欠車50の欠歯部54に嵌り込んだり、円弧状凹部78で時修正間欠車50の有歯部53に乗り上げたりする。
時修正躍制解除レバー80の爪部86が時修正間欠車50の欠歯部54に嵌り込み該時修正躍制解除レバー80の作用下で時修正躍制レバー作動ピン90がK1方向端部に位置する場合において、時修正躍制レバー70の爪部76が時修正間欠車50の欠歯部54に嵌り込み該時修正間欠車躍制爪部76が時修正間欠車50を規正するK1方向偏倚位置にあるときには、ばね腕部72が本体71に対して後退するようにM1方向に揺動し得るので、第七時修正伝え車躍制爪部73による第七時修正伝え車28の規正が解除される。一方、時修正躍制解除レバー80の爪部86が時修正間欠車50の欠歯部54に嵌り込み該時修正躍制解除レバー80の作用下で時修正躍制レバー作動ピン90がK1方向端部に位置する場合において、時修正躍制レバー70の爪部76が時修正間欠車50の有歯部53に乗り上げて該時修正躍制レバー70の時修正間欠車躍制爪部76が時修正間欠車50の規正を行わないK2方向偏倚位置にあるときには、ばね腕部72が時修正躍制レバー作動ピン90によってK1方向に押されて本体71に対してM2方向に揺動するので、第七時修正伝え車躍制爪部73が第七時修正伝え車28を規正する。さらに、時修正躍制解除レバー80の爪部86が時修正間欠車50の有歯部53に乗り上げて該時修正躍制解除レバー80がK2方向に偏倚した場合において、時修正躍制レバー70の爪部76が時修正間欠車50の有歯部53に乗り上げて該時修正躍制レバー70の時修正間欠車躍制爪部76が時修正間欠車50の規正を行わないK2方向偏倚位置にあるときには、ばね腕部72が本体71に対して後退するようにM1方向に揺動し得るので、第七時修正伝え車躍制爪部73による第七時修正伝え車28の規正が解除される。
次に、以上の如く構成された時差修正機構を備えたムーブメントを有する時差修正時計における筒車12と巻真30との間における回転の伝達及び非伝達について、図1から図9に加えて、図10から図16に基づいて説明する。
まず、筒車12の回転が巻真30に与える影響について説明する。
図1からわかるように、筒車側時修正伝え車6をなす第七時修正伝え車28が時修正複合車構造体5の時修正間欠車50の欠歯部54に対面していて、第七時修正伝え車28と時修正間欠車50との噛合が実際上解除されている場合、筒車12の回転に伴って第七時修正伝え車28が回転しても、該第七時修正伝え車28の回転は時修正間欠車50に伝達されず、時修正複合車構造体5が回転しないので、巻真側時修正伝え輪列4の車39,37,35,33,31も回転しないから、筒車12の回転は巻真30に影響を及ぼさない。
また、時修正間欠車50の回転位相が異なっていて、時修正間欠車50の有歯部53が第七時修正伝え車28に対面する位置にあって、時修正間欠車50の有歯部53の歯56が第七時修正伝え車28の歯と噛合っている場合であっても、筒車12の回転に伴って時修正間欠車50が多少回転するだけで、時修正間欠車50の欠歯部54が第七時修正伝え車28に対面するようになるので、その後は、上記のように、筒車12の回転が巻真30に影響を及ぼさなくなることは同様である。
なお、時修正間欠車50が筒車12の回転に応じて回転される僅かな間についていえば、時修正間欠車50の係合ピン55が時修正駆動車40の円弧状長穴45内で採っている位置に応じて、場合によっては、時修正間欠車50の係合ピン55が時修正駆動車40の円弧状長穴45内で移動するだけで時修正間欠車50の回転が時修正駆動車40に伝達されることなく終わることもあり得る。
また、場合によっては、原理的には、時修正間欠車50の係合ピン55の回転移動により該係合ピン55が時修正駆動車40の円弧状長穴45の端部45a又は45bを押して時修正駆動車55を多少回転させることもあり得る。そのような場合、時修正駆動車55の多少の回転に従って、巻真側時修正伝え輪列4の車39,37,35,33,31を介して巻真30が僅かに回転される。但し、その後、時修正間欠車50の欠歯部54で回転の伝達が断たれるようになると、巻真30が回転されなくなることは、前述の通りである。
より詳しくは、通常は、時修正躍制レバー70が時修正間欠車50の欠歯部54に係合して該時修正間欠車50を規正するので、当該規正状態では、時修正間欠車50の欠歯部54が第七時修正伝え車28に対面する。従って、通常は、筒車12から巻真30に回転が伝達される虞は実際上ない。
いずれにしても、時修正間欠車50に欠歯部54があるので、筒車12の回転が巻真30に伝達されるのを最低限に抑え得、通常は、時修正間欠車50の欠歯部54が第七時修正伝え車28に対面するので、筒車12の回転が巻真30に伝達されるのを避け得る。
次に、以上の如く構成された時差修正機構を備えたムーブメントを有する時差修正時計において、巻真一段目位置B1において、巻真30をまわして、時修正(時差修正)を行う場合の操作及び動作について、図1から図9に加えて、図10から図16に基づいて詳しく説明する。
巻真一段目位置B1において、巻真30が中心軸線Cのまわりで回転されていない図1の巻真30の回転位置P0ないし時差修正機構1の状態S0では、時修正躍制解除レバー80は、ばね部82のばね力の作用下で、腕部83によって時修正躍制レバー作動ピン90をガイド孔21a内でK1方向端部に押付け、K1方向偏倚位置Q0を採る。この状態では、腕部83で作動ピン90に係止された時修正躍制解除レバー80の係合爪部86は、その傾斜面部87,87が時修正間欠車50の有歯部53,53の側縁から離間し、且つその先端の円弧状凹部88が時修正間欠車50の欠歯部54から離間している。また、この状態S0では、時修正躍制レバー70の時修正間欠車躍制爪部76は、その傾斜面部77,77が時修正間欠車50の有歯部53,53の側縁に当接し、その先端の円弧状凹部78が有歯部53,53間の欠歯部54に嵌り込んだ規正位置T0を採る。従って、この状態S0では、時修正躍制レバー70の時修正間欠車躍制爪部76によって規正された時修正間欠車50は基準位置R0を採る。また、この状態S0では、筒車側時修正伝え輪列6を構成する第七時修正伝え車28は基準位置R0にある時修正間欠車50の欠歯部54に対面し、両者の間においては回転の伝達はない。
この巻真一段目位置B1において、時差修正ないし時修正を行うべく巻真30が中心軸線CのまわりでC1方向に回転されると、巻真側時修正伝え輪列4を介して、時修正複合車構造体5の時修正駆動車40がH1方向に回転される。従って、図11に示したように、時修正駆動車40は円弧状長穴45のH2方向端部45bで時修正間欠車50のピン55に係合して、時修正間欠車50をH1方向に回し始める。その結果、時修正間欠車50が時修正躍制レバー70の躍制爪部76の上流側に位置する有歯部53の隣接側縁53aで時修正躍制レバー70の躍制爪部76の傾斜面部77を押してK2方向に変位させて時修正躍制レバー70のばね部72を作動ピン90に押付け、更に、ばね部72のばね力に抗してK2方向に変位させ始める。このとき、巻真30は回転位置P1にあり、時差修正機構1は状態S1を採り、時修正間欠車50は僅かに回転した位置R1を採り、時修正躍制レバー70はK2方向に僅かに後退した位置T1を採る。なお、状態S1では、時修正躍制解除レバー80はK1方向偏倚位置Q0に保たれる。
巻真30が、中心軸線CのまわりでC1方向に更に回転されて、図12に示したように、回転位置P2に達すると、巻真側時修正伝え輪列4を介して、時修正複合車構造体5の時修正駆動車40がH1方向に回転され、時修正間欠車50が有歯部53の側縁53aで時修正躍制レバー70の躍制爪部76の隣接傾斜面部77を更に押して時修正躍制レバー70をK2方向に変位させる。その結果、時修正躍制レバー70のばね部72が作動ピン90でM2方向に撓められて、第七時修正伝え車躍制爪部73が筒車側時修正伝え輪列6をなす第七時修正伝え車28の歯部に対する規正位置に近付けられる。このとき、時差修正機構1は状態S2を採り、時修正間欠車50は更に少しだけ回転した位置R2を採り、時修正躍制レバー70はK2方向に僅かに後退した位置T2を採る。なお、状態S2においても、時修正躍制解除レバー80はK1方向偏倚位置Q0に保たれる。
巻真30が、中心軸線CのまわりでC1方向に更に回転されて、図13に示したように、回転位置P3に達すると、巻真側時修正伝え輪列4を介して、時修正複合車構造体5の時修正駆動車40がH1方向に回転され、時修正間欠車50が有歯部53の側縁53aで時修正躍制レバー70の躍制爪部76の隣接傾斜面部77を更に押して時修正躍制レバー70をK2方向に変位させ、時修正間欠車50の有歯部53の先端が、実際上、時修正躍制レバー70の傾斜面部77と円弧状凹部78との境界に達する。その結果、時修正躍制レバー70のばね部72が作動ピン90でM2方向に更に撓められて、第七時修正伝え車躍制爪部73が筒車側時修正伝え輪列6をなす第七時修正伝え車28の歯部に嵌り込む規正位置を採る。このとき、時差修正機構1は状態S3を採り、時修正間欠車50は回転位置R3を採り、時修正躍制レバー70はK2方向に後退した位置T3を採る。時修正躍制レバー70があるが故に、時修正間欠車50が回転位置R3に達すると、時修正間欠車50の下流側の有歯部53が、第七時修正伝え車躍制爪部73によって規正されたばかりの第七時修正伝え車28の歯に、該有歯部53の側縁で、突っ張りの虞なく確実に噛合い始める。筒車側時修正伝え輪列6を構成する第七時修正伝え車28は、実際上まだ回転されておらず、筒車側時修正伝え車躍制爪部としての第七時修正伝え車躍制爪部73は初期位置U0にある。なお、状態S3においても、時修正躍制解除レバー80はK1方向偏倚位置Q0に保たれる。
巻真30が、中心軸線CのまわりでC1方向に更に回転されて、図14に示したように、回転位置P4に達すると、巻真側時修正伝え輪列4を介して、時修正複合車構造体5の時修正駆動車40がH1方向に回転され、時修正間欠車50が有歯部53の側縁53aで時修正躍制解除レバー80の係合爪部86の隣接傾斜面部87に係合してこれを押し、時修正躍制解除レバー80をK2方向に変位させ始める。図14の状態S4では、時修正間欠車50が回転位置R4に達し、時修正躍制解除レバー80は初期位置Q0から変位を開始する(大まかには、未だ、変位されていない初期位置Q0にある)。なお、時修正間欠車50が回転位置R3から回転位置R4まで回る間に、筒車側時修正伝え輪列6の第七時修正伝え車28をJ1方向に少し回すので、時修正躍制レバー70の第七時修正伝え車躍制爪部73が規正位置から規正解除位置の方に向かう中間位置U1へとM1方向に多少戻される。但し、時修正躍制解除レバー80が、実際上、初期位置(時修正躍制非解除位置)Q0にあるので、第七時修正伝え車躍制爪部73による規正は解除されない。なお、筒車側時修正伝え輪列6の第七時修正伝え車28は筒車12の第一筒歯車部12cに対して減速結合されているので、筒車筒車12の(第一筒歯車部12cと一体的な)軸部12dと(運針輪列(図示せず)に直接噛合した)第二筒歯車部12eとの間における軸部12dの歯部12fの一歯分のN1方向の相対回転は発生せず、不測のクリック感を与える虞もない。状態S4において、時修正躍制レバー70は、円弧状凹部78で時修正間欠車50の有歯部53の先端に当接した状態のままであるので、位置T3に保たれる。
巻真30が、中心軸線CのまわりでC1方向に更に回転されて、図15に示したように、回転位置P5に達すると、巻真側時修正伝え輪列4を介して、時修正複合車構造体5の時修正駆動車40がH1方向に回転され、時修正間欠車50が有歯部53の側縁53aで時修正躍制解除レバー80の係合爪部86の隣接傾斜面部87を更に押して時修正躍制解除レバー80をK2方向に変位させ、該時修正躍制解除レバー80を躍制解除位置Q1に設定する。この躍制解除位置Q1では、時修正間欠車50が有歯部53の歯56の先端が時修正躍制解除レバー80の爪状係合部86の円弧状凹部88に当接するようになる。従って、時修正躍制解除レバー80の腕部83もK2方向に後退するので、時修正躍制レバー作動ピン90も時修正躍制レバー70のばね部72によって押されてK2方向に後退する。その結果、時修正躍制レバー70のばね部72の先端にある第七時修正伝え車躍制爪部73もM1方向に後退して、第七時修正伝え車28に対する規正が完全に解除される。この状態S5では、時修正間欠車50が回転位置R5に達して、時修正躍制レバー70がこのジャンプ位置T4を採り、時修正間欠車50のH1方向回転に応じて、該間欠車50の有歯部53に噛合した第七時修正伝え車28がJ1方向に回転するようになり、該車28のJ1方向回転に従って、筒車12の第一筒歯車部12c及びこれと一体的な軸部12dが第二筒歯車部12eに対してN1方向に相対回転するようになり、時針11aの回転位置の修正(時修正ないし時差修正)が行われ得るようになる。なお、時修正躍制解除レバー80がなくても、時修正間欠車50に加えられるトルクによって第七時修正伝え車28がばね部72及び第七時修正伝え車躍制爪部73からなるジャンパによる規正力に抗して回転され得るけれども、時修正躍制解除レバー80により第七時修正伝え車躍制爪部73を完全に後退させておくことにより当該ジャンパ余分な躍制動作をなくす方が好ましい操作感が得られる(時修正の際のクリック感は、筒車12のところで得られる)。
この後は、図16に示したように、巻真30のC1方向回転に応じて、時修正間欠車50の欠歯部54が第七時修正伝え車28に対面する回転位相になって時修正間欠車50の有歯部53と第七時修正伝え車28との噛合が解除されるまで、巻真30のC1方向回転が巻真側時修正伝え輪列4を介して時修正複合車構造体5に伝達され、さらに、第七時修正伝え車28を介して筒車12の第一筒歯車部12cに伝達されて、時針11aが回させられて、時修正すなわち時差修正が行われる。
以上のような動作における時修正間欠車50の回転位置の変化と時修正躍制レバー70の位置と作動ピン90の位置との関係を大まかに示すと、図10の通りである。
以上においては、巻真30がC1方向に回転されて、時針11aが時計回り(進む向き)に時差修正が行われる例について説明したけれども、時修正複合車構造体5すなわち該構造体5を構成する時修正駆動車40及び時修正間欠車50、並びに時修正躍制レバー70の躍制爪部76,73及び時修正躍制解除レバー80の係合爪部86は、回転方向に依存せず対称な形状を有するので、巻真30がC1方向の代わりにC2方向に回転されて、時針11aが反時計回り)遅れる向き)に時差修正が行われる場合についても、全く同様にそのまま当てはまる。すなわち、この時差修正機構ないし時差修正機構1では、時差を進ませる向きでも遅らせる向きでの全く同様に時差修正が行われ得る。
なお、以上においては、時修正複合車構造体5を構成する時修正駆動車40が係合要素としての円弧状長穴を備え時修正間欠車50が係合要素としての係合突起(係合ピン)を備える例について説明したけれども、その代わりに、時修正間欠車50が係合要素としての円弧状長穴を備え時修正駆動車40が係合要素としての係合突起(係合ピン)を備えていてもよく、その場合も、時差修正機構(時修正機構)は、当然ながら、全く同様に動作し得る。
なお、現時点では請求項に記載の発明の範囲外であるけれども、時修正躍制レバー70が爪部76で時修正間欠車50の有歯部53,53及びその間の欠歯部54に対して躍制動作を行い得る以上、時修正駆動車40と時修正間欠車50とが一体回転されるようになっていてもよい。
1 時差修正機構(時修正機構)
2 ムーブメント
3 時差修正時計
3a ケース
3b 文字板
3c りゅうず
4 巻真側時修正伝え輪列
5 時修正複合車構造体
6 筒車側時修正伝え輪列
7 時修正伝え輪列群
11 中心パイプ
11a 時針
11b 分針
11c 秒針
12 筒車構造体(時車構造体)
12a 先端部
12b 大径筒状部
12c 第一筒歯車部
12d 軸部
12e 第二筒歯車部
12f 歯部
12g 円筒状孔部
12h 弾性腕部
12j 爪部
14 筒かな
14a 先端部
15 二番車
15a 二番真
15b 二番歯車
16 分車
18 秒車
18a 四番真
18b 四番歯車
20 地板
21 下板
21a 長穴
22 時修正輪列受
22a 凹部
23 案内ピン
24 ばね受ピン
25 レバーアガキ決めピン
28 第七時修正伝え車
30 巻真
31 第一時修正伝え車
33 第二時修正伝え車
35 第三時修正伝え車
37 第四時修正伝え車
37a,37b 歯車部
39第五時修正伝え車
40 時修正駆動車
41 円板状本体
42 外周縁
43 歯
44 平歯車部
45 円弧状長穴
45a,45b 端部
50 時修正間欠車
51 本体
52 外周縁
53 有歯部
54 欠歯部
55 係合突起部(係合ピン)
56 歯
70 時修正躍制レバー
71 本体部
72 腕部
73 第七時修正伝え車躍制爪部
74 長穴
75 先端部
76 時修正間欠車躍制爪部(爪状係合部)
77,77 傾斜面部
78 円弧状凹部
80 時修正躍制解除レバー
81 本体部
82 ばね部
83 押圧腕部
84 長穴
85 先端部
86 爪状係合部
87 傾斜面部
88 円弧状凹部
90 時修正躍制レバー作動ピン
91 ピン状軸部
92 フランジ状部
93,94 大径部
95 小径部
A1,A2,C1,C2,D1,D2,E1,E2,F1,F2,G1,G2,H1,H2,J1,J2,N1,N2 回転方向
B1 巻真一段目
C,D,E,F,G,H,J 中心軸線
M1,M2 揺動方向
P0,P1,P2,P3,P4,P5,P6 回転位置
Q0,Q1 位置
R0,R1,R2、R3,R4,R5,R6 回転位置
S0,S1,S2,S3,S4,S5,S6 状態
T0,T1,T2,T3,T4,U0,U1 位置

Claims (9)

  1. 巻真の回転に応じて連続的に回転される時修正駆動車であってピン及び円弧状長穴のうちの一方の係合要素を備えたものと、
    歯のある有歯部と該歯を欠く欠歯部とを周方向に交互に備え前記時修正駆動車と同軸に配置された時修正間欠車であって前記時修正駆動車の前記一方の係合要素に遊嵌され係合されるべく前記ピン及び前記円弧状長穴のうちの他方の係合要素を備えたものとを有し、
    前記時修正間欠車が筒歯車に噛合された筒車側時修正輪列の歯車に対して前記有歯部で間欠的に噛合されるように構成されている時差修正機構。
  2. 前記時修正間欠車の前記欠歯部に嵌る時修正間欠車躍制爪部を備えた時修正躍制レバーを有する請求項1に記載の時差修正機構。
  3. 前記時修正躍制レバーが前記時修正間欠車躍制爪部の反対側の端部に前記筒車側時修正輪列の前記歯車に対して躍制動作を行う筒車側時修正歯車躍制爪部を備える請求項2に記載の時差修正機構。
  4. 前記時修正躍制レバーを支える時修正躍制レバー作動ピンと、該時修正躍制レバー作動ピンの変位を許容する案内部と、前記時修正躍制レバー作動ピンを前記時修正間欠車の方へ弾性的に押す時修正躍制解除レバーとを有する請求項1から3までのいずれか一つの項に記載の時差修正機構。
  5. 前記時修正躍制解除レバーは、前記時修正間欠車の前記有歯部に係合した際に、前記時修正間欠車から離間する向きにされて前記時修正躍制レバー作動ピンの後退を許容し、前記時修正躍制レバーによる躍制動作を解除するように構成されている請求項4に記載の時差修正機構。
  6. 支持基板が複数の案内ピンを備え、前記時修正躍制レバー及び前記時修正躍制解除レバーが複数の前記案内ピンの整列方向に変位されるように該案内ピンに遊嵌される長穴を備える請求項5に記載の時差修正機構。
  7. 前記巻真と前記時修正駆動車とをつなぐ複数の歯車からなる巻真側時修正輪列を有する請求項1から6までのいずれか一つの項に記載の時差修正機構。
  8. 請求項1から7までのいずれか一つの項に記載の時差修正機構と、時修正用引出位置に設定可能な前記巻真とを備え、該時修正用引出位置に設定された際に該巻真の回転により前記時修正駆動車が回転されるように構成されたムーブメント。
  9. 請求項8に記載のムーブメントを有する時差修正時計。
JP2012064271A 2012-03-21 2012-03-21 時差修正機構、該機構を備えたムーブメント、及び該ムーブメントを備えた時差修正時計 Expired - Fee Related JP5939850B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012064271A JP5939850B2 (ja) 2012-03-21 2012-03-21 時差修正機構、該機構を備えたムーブメント、及び該ムーブメントを備えた時差修正時計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012064271A JP5939850B2 (ja) 2012-03-21 2012-03-21 時差修正機構、該機構を備えたムーブメント、及び該ムーブメントを備えた時差修正時計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013195296A true JP2013195296A (ja) 2013-09-30
JP5939850B2 JP5939850B2 (ja) 2016-06-22

Family

ID=49394413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012064271A Expired - Fee Related JP5939850B2 (ja) 2012-03-21 2012-03-21 時差修正機構、該機構を備えたムーブメント、及び該ムーブメントを備えた時差修正時計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5939850B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111258204A (zh) * 2018-11-30 2020-06-09 天津海鸥表业集团有限公司 一种周期性间歇往复运动机构

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49109069A (ja) * 1972-07-24 1974-10-17
JPS50129070A (ja) * 1974-03-30 1975-10-11
JPS51126870A (en) * 1975-04-10 1976-11-05 Ebauches Sa Clock parts
WO1998032055A1 (fr) * 1997-01-17 1998-07-23 Seiko Epson Corporation Dispositif d'affichage et montre comprenant ce dernier

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49109069A (ja) * 1972-07-24 1974-10-17
JPS50129070A (ja) * 1974-03-30 1975-10-11
JPS51126870A (en) * 1975-04-10 1976-11-05 Ebauches Sa Clock parts
WO1998032055A1 (fr) * 1997-01-17 1998-07-23 Seiko Epson Corporation Dispositif d'affichage et montre comprenant ce dernier

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111258204A (zh) * 2018-11-30 2020-06-09 天津海鸥表业集团有限公司 一种周期性间歇往复运动机构

Also Published As

Publication number Publication date
JP5939850B2 (ja) 2016-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6147465B2 (ja) 決定された時間を表示するためのデバイスを備える時計
JP5483781B2 (ja) 2つの異なる時間測定可能量を表示及び補正するための機構
US7643379B2 (en) Instantaneous display mechanism for a timepiece
US7957226B2 (en) Correction device for timepiece display mechanism and wheel fitted thereto
JP5939850B2 (ja) 時差修正機構、該機構を備えたムーブメント、及び該ムーブメントを備えた時差修正時計
US20190086867A1 (en) Watch movement comprising a retrograde display and a jump hour ring
US9791832B2 (en) Timepiece and method for manufacturing timepiece
JP2012189518A (ja) レトログラード表示機構及びこれを備えた時計
US20180120770A1 (en) Watch mechanism
US11022940B2 (en) Timepiece movement and timepiece
US8861313B2 (en) Calendar mechanism and timepiece having the same
JP5100523B2 (ja) 日表示装置及びこれを備えた時計
JP2010197077A (ja) レトログラード表示機構、これを備えたカレンダ表示機構及び該機構を備えたアナログ時計
JP7009567B2 (ja) 第1表示部及び第2表示部を備える時計
JP7299115B2 (ja) 輪列規正機構、時計用ムーブメントおよび時計
US10908556B2 (en) Timepiece movement and timepiece
JP2017129575A (ja) アナログディスプレーを有する計時器用ムーブメント
JP2010145160A (ja) 日車装置及びこれを備えたアナログ時計
JP6661379B2 (ja) ジャンパ機構、ムーブメント及び時計
JP4874054B2 (ja) 簡易月表示式カレンダ時計
JP2008058011A (ja) 時計用ジャンパ付き歯車、時計のスリップ機構付き歯車構造体、時刻修正構造、及び時差修正付き時計
JP7333333B2 (ja) 時計伝達システム
JP7159082B2 (ja) 時差修正機構、時計用ムーブメントおよび時計
JP2006234440A (ja) 三番車外し構造及びこれを備えた時計
JP2012008002A (ja) カレンダ機構及び該カレンダ機構を備えた時計

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20140117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5939850

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees