JP2013194228A - 低分子ゲル化剤及び該ゲル化剤を用いたヒドロゲル - Google Patents
低分子ゲル化剤及び該ゲル化剤を用いたヒドロゲル Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013194228A JP2013194228A JP2012066205A JP2012066205A JP2013194228A JP 2013194228 A JP2013194228 A JP 2013194228A JP 2012066205 A JP2012066205 A JP 2012066205A JP 2012066205 A JP2012066205 A JP 2012066205A JP 2013194228 A JP2013194228 A JP 2013194228A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- metal ion
- hydrogel
- aqueous solvent
- group
- gelling agent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Cosmetics (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明のゲル化剤は、下記一般式(1)で示されることを特徴とするN−アシルアミノ酸を有効成分とするものである。
【選択図】 なし
Description
しかしながら、これまでに知られている熱応答性のゲルは高分子のものが多く、従来の低分子ゲルでは、分子構造の精密な設計が必要であり、化合物は製造コストが高くなることがほとんどであり、応答する温度領域を簡便に変化させ得るゲルも知られていない。
本発明は、こうした現状を鑑みて行われたものであり、簡単な分子構造で、かつ加熱することなくゲル化が可能な低分子ゲル化剤を提供することを目的とするものである。
さらには、ゲルの収縮に伴い有機物等をゲル収縮物内部に取り込むことを利用した新規な水の浄化技術を提供することを目的とするものである。
[1]下記一般式(1)で示されるN−アシルアミノ酸を有効成分とすることを特徴とするヒドロゲル化剤。
[2]R1が炭素数6個から20個で、不飽和結合を1個有してもよい炭化水素であることを特徴とする[1]に記載のヒドロゲル化剤。
[3]R1が炭素数6個から20個で、不飽和結合を1個有してもよい分岐を有さない直鎖炭化水素であることを特徴とする[1]に記載のヒドロゲル化剤。
[4][1]乃至[3]に記載のヒドロゲル化剤、及び2個以上のカルボン酸との配位能を有する金属イオンを、水系溶媒中に存在させることにより形成された下記一般式(2)で示されるN−アシルアミノ酸を構造単位とする超分子集合体。
[5][1]乃至[3]に記載のヒドロゲル化剤、及び2個以上のカルボン酸と配位能を有する金属イオンを、水系溶媒中に存在させることにより形成された超分子集合体。
[6][4]又は[5]に記載の超分子集合体及び水系溶媒を含むヒドロゲル。
[7][6]に記載のヒドロゲルからなる温度応答性ヒドロゲル。
[8][1]乃至は[3]に記載のヒドロゲル化剤、及び2個以上のカルボン酸との配位能を有する金属イオンを、水系溶媒中に存在させることにより超分子集合体を形成することを特徴とするヒドロゲルの形成方法。
[9][6]に記載のヒドロゲルを、前記金属イオン種及び/又はN−アシルアミノ酸に応じた温度で加熱することにより、温度応答性ゲルから水系溶媒を放出する方法。
[10][1]乃至[3]に記載のヒドロゲル化剤、及び2個以上のカルボン酸と配位能を有する金属イオンを、除去対象物質を含む水系溶媒中に存在させることにより超分子集合体、除去対象物質及び水系溶媒を含むヒドロゲルを形成し、
該温度応答性ヒドロゲルを、前記金属イオン種及びN−アシルアミノ酸に応じた温度で加熱して該ゲルを収縮させることにより、水系溶媒中の除去対象物質を除去する方法。
本明細書において、「低分子ゲル化剤」、「ヒドロゲル化剤」を、単に「ゲル化剤」ということがある。
本発明のゲル化剤は、下記一般式(1)で示されることを特徴とするN−アシルアミノ酸を有効成分とするものである。
本発明において、かかるゲルを調製する際に1価の金属イオン(ナトリウムイオン)を有するアルカリ水溶液を用いるが、水溶液をアルカリ状態にすることでかかるゲル化剤の水への溶解度を上げるためであり、1価の金属イオン(n=1)では図1のような金属イオンを
介した結合ができないためゲル化能はない。また、2価(n=2)以上の金属イオンの添加によってできるゲルにおいても、溶液中で1価の金属イオンと2価以上の金属イオンの交換が起こり1価の金属イオンはゲル化には関与しない。
本発明の超分子集合体は、N−アシルアミノ酸のカルボン酸基どうしが金属イオンを介して結合した分子を構造単位として、それらが水素結合により弱く結合することにより、集合した化合物である。
本発明の超分子集合体の構造単位としては、例えば、下記一般式(2)で示される分子である。
図1に示すように、上記一般式(1)で示されるN−アシルアミノ酸は、アミノ酸と脱水結合した脂質頭部に親水基としてのカルボニル基を有しており、かつ、水中で金属イオンを添加することにより、加熱することなしに、N−アシルアミノ酸のカルボン酸基どうしが金属イオンを介して結合することによってファイバーを形成し、このファイバーが多量の水を抱え込むためゲルとして働く。
形成するゲルは準安定構造であるため、加熱することで、より安定な構造へと変化する。このとき、内包する溶媒を放出し不可逆的にゲル構造が崩壊する。このとき、カルボン酸基と金属イオンの相互作用の強さが金属イオン種及びN−アシルアミノ酸によって異なるため、応答する温度領域を金属イオン及びN−アシルアミノ酸の種類によって制御することができる。
具体的には、炭素数6〜20の直鎖アルキル基としては、デシル、ウンデシル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシル、ヘキサデシル、ヘプタデシル、オクタデシル、ノナデシル、エイコシル基等が挙げられる。また、炭素数6〜20の直鎖アルケニル基、炭素数6〜20の直鎖アルキニル基としては、例えば、9−オクタデセニル等の上記直鎖アルキル基に対応するアルケニル基、アルキニル基が挙げられる。
これらのうち、R1としては、炭素数6〜20の直鎖アルキル基又は炭素数6〜20の、不飽和結合を1個有する直鎖アルケニル基であることがより好ましい。R1としては、炭素数6〜20の直鎖アルキル基であることがさらに好ましい。
上記一般式(1)において、R2がベンゼントリイル基であるときは、カルボン酸基はオルト、メタ、パラの各置換様式が挙げられ、いずれを用いることもできるが、特にパラ置換のN−アシルアミノ酸が好ましい。R2がベンゼントリイル基であるときは、R3は水素である。
極性官能基を有さないアミノ酸側鎖としては、−CH3、−CH(CH3)2、−CH2CH(CH3)2、−CH(CH3)(CH2CH3)、−CH2CH2SCH3、−CH2Ph(Phはフェニル基を示す)または下式で表される置換基が挙げられる。
該アミド化反応としては、特に問題の無い限り、例えば、以下に示すような、公知のアミド化反応である、カルボン酸を活性化した酸クロライド等とアミン化合物の脱水縮合により得ることができ、一例を示すと、下記一般式(3)で示される化合物と、下記一般式(4)で示される化合物を用いて合成することができる。
本明細書において、「ヒドロゲル」を、単に「ゲル」ということがある。
本発明の、上記一般式(1)で示されるN−アシルアミノ酸を有効成分とするゲル化剤は、水系溶媒中で、金属イオンを添加する、あるいは存在させることによって超分子集合体を形成し、超分子集合体が水系溶媒を内包し、ヒドロゲルとすることができる。 すなわち、本発明のヒドロゲルは、本発明の超分子集合体及び水系溶媒を含むヒドロゲルである。また、本発明のヒドロゲルは、温度に応答して収縮する、温度応答性ヒドロゲルである。
かかる水系溶媒としては、水だけでなく、緩衝溶液や、電解質溶液等の水を溶媒とする溶液や、水と少なくとも1種の親水性有機溶媒からなる混合溶媒が挙げられる。
本発明のゲル化剤の含有量は、水系溶媒にもよるが、溶液中に0.5wt%から10wt%含まれ、好ましくは1wt%から5wt%程度含まれるゲルである。
一般式(1)で示されるN−アシルアミノ酸を有効成分とするゲル化剤と金属イオンを、水系溶媒中で、例えば室温、30〜60分間程度、反応させることによって超分子集合体を形成し、超分子集合体が水系溶媒を内包し、ヒドロゲルとすることができる。
金属イオンは、上記一般式(1)で示されるN−アシルアミノ酸の2個以上のカルボン酸との配位能を有し、金属イオンの電荷が2価の場合、N−アシルアミノ酸2分子に配位する。この場合、一般式(2)で示される超分子集合体の構造単位におけるN−アシルアミノ酸及び金属イオンのモル比は、2:1となる。金属イオンの電荷が2を超える場合、電荷数に応じた比になる。
また、金属イオンの対イオンとしては、いずれの対イオンを用いても、ナトリウムから2価及又は3価の金属への置換に影響するものでなく、また、その金属と置換後に、ナトリウムイオンと対イオンが対になりナトリウム塩が生じるが、その後のゲル化試験へも影響を及ぼすこともないので、そのため後述する実施例においては、便宜上、塩化物イオンのみ記述するが、これらに限定されるものではない。例えば、塩化物イオン、臭化物イオ
ン、ヨウ化物イオン、水酸化物イオン、酢酸イオン、硫酸イオン、硝酸イオン、亜硝酸イオン、リン酸イオン等の各種イオンが挙げられる。好ましくは、塩化物イオン、臭化物イオン、ヨウ化物イオンである。より好ましくは、塩化物イオンである。
本発明のゲル化剤により形成された超分子集合体により、各種生理活性物質、香料、染料等の機能性低分子あるいは有機物等を担持させるができる。すなわち、本発明のゲル化剤により形成された超分子集合体は、水系溶媒を内包しヒドロゲルとなるが、水系溶媒中に機能性低分子等を含有させる(水系溶液)ことにより、ヒドロゲルに機能性低分子等を担持させるができる。
また、本発明のゲル化剤により形成された超分子集合体及び水系溶媒を含むヒドロゲルを、該ヒドロゲル中のN−アシルアミノ酸及び金属イオン種に応じた温度で加熱することで、ヒドロゲルが溶媒を放出し収縮する。よって、本発明のゲル化剤は、N−アシルアミノ酸及び/又は金属イオンの種類によって溶媒を放出する温度が制御可能であり、これを利用し、ゲルの収縮によって、有機物、不純物等の除去対象物質をゲルに担持し、水系溶媒を排出することによって、水溶液中の除去対象物質を除去することができる。
ヒドロゲルを加熱する温度は、N−アシルアミノ酸及び/又は金属イオン種により変化し、用いたN−アシルアミノ酸及び/又は金属イオン種に応じて適宜調整することができるが、通常0〜100℃、好ましくは25〜90℃、より好ましくは25〜50℃である。
また、本発明のゲル化剤により生成したヒドロゲルは、塗料、インク、潤滑油、農産、水産、化粧品、医薬品、繊維、樹脂、高分子、ゴム、金属等の加工分野を含む産業分野において利用できる。
式(5)で示されるN−オクタデカン−グリシンを、以下のようにして合成した。
得られたN−オクタデカン−グリシンの化学分析値は以下の通りである。
δ=6.00(br,1H),4.10(d,J=5.1,2H),2.26(t,J=7.5,2H),1.62-1.55(m,2H),1.35-1.22(m,28H),0.88(t,J=7.0,3H)
式(6)で示されるN−オクタデカン−アラニンを、以下のようにして合成した。
得られたN−オクタデカン−アラニンの化学分析値は以下の通りである。
δ=6.2(d,J=6.6,1H),4.52-4.58(m,1H),2.22(t,J=7.6,2H),1.62-1.50(m, 2H),1.43(d,J=7.1,3H),1.35-1.22(m,28H),0.89(t,J=7.2,3H)
式(7)で示されるN−オクタデカン−フェニルアラニンを、以下のようにして合成した。
得られたN−オクタデカン−フェニルアラニンの化学分析値は以下の通りである。
δ=7.38-7.14(m,5H),5.82(d,J=6.6,1H),4.85(q,J=6.6,1H),3.32-3.24(m,1H),3.20-3.10(m,1H),2.20(t,J=7.6,2H),1.62-1.52(m,2H),1.35-1.22(m,28H),0.89(t,J=7.2,3H)
式(8)で示される1−安息香酸オクタデカンアミドを、以下のようにして合成した。
得られた1−安息香酸オクタデカンアミドの化学分析値は以下の通りである。
1 H - N M R (400MHz,d4-メタノール)
δ=8.02(d,J=8.9,2H),7.45(d,J=8.9,2H),4.68-4.63(m,1H),2.43-2.24(m,2H),1.76-1.54(m,2H),1.41-1.22(m,28H),0.91(t,J=7.3,3H)
本実施例においては、上記合成例で得られた、式(5)〜(8)に示すN−アシルアミノ酸を用いて、以下のようにして、ゲル形成能の検討を行った。
(実施例1−1)式(5)で表されるN−アシルアミノ酸について
式(5)で表されるN−アシルアミノ酸に1モル等量の水酸化ナトリウム溶液を加え、最終濃度がN−アシルアミノ酸の1wt%水溶液になるように調整した。これを4つ各0.5mlずつ用意し、サンプルa)、サンプルb)、サンプルc)およびサンプルd)とした。サンプルa)には1mol/lの塩化カルシウム水溶液を、サンプルb)には1mol/lの塩化銅水溶液を、サンプルc)には1mol/lの塩化ニッケル水溶液を、サンプルd)には1mol/lの塩化亜鉛水溶液を、各々1/2モル等量添加し30分間常置した。30分経過後、容器を倒置し、溶液の状態について目視で調べた。
(実施例1−2)式(6)で表されるN−アシルアミノ酸について
式(6)で表されるN−アシルアミノ酸を使用した以外は、実施例1−1と同様の操作を行い、溶液の状態について目視で調べた。
(実施例1−3)式(7)で表されるN−アシルアミノ酸について
式(7)で表されるN−アシルアミノ酸を使用した以外は、実施例1−1と同様の操作を行い、溶液の状態について目視で調べた。
(実施例1−4)式(8)で表されるN−アシルアミノ酸について
式(8)で表されるN−アシルアミノ酸を使用した以外は、実施例1−1と同様の操作を行い、溶液の状態について目視で調べた。
これらの結果を、表1に示す。
G :N−アシルアミノ酸がサンプル容器を倒置しても落下してこない固形物(ゲル)
を形成したもの。
PG:N−アシルアミノ酸で部分的に固形物を形成したもの。
P :N−アシルアミノ酸は沈殿物を生じたもの。
ゲル化したものの一例として、一般式(7)の分子にニッケルイオンを用いてゲル化したもの(以下、「Ni−(7)ゲル」という。)の写真とその模式図を図2に示す。サンプル瓶を倒置し固形物が落下しないことからゲル化が確認できる。
なお、撮影条件は以下の通りである。
Ni−(7)のゾル状態の溶液をキャストし、しばらく室温で放置して溶媒をゲル化させた。これを自然乾燥させた後、真空乾燥させてから、STEM(S−4800:日立製作所製)を用い、TEMモードにて写真を撮影した。
図3より、繊維状の構造が複雑に絡み合った三次元ランダムネットワーク構造が形成されていることが確認された。
本実施例においては、上記合成例で得られた、式(5)〜(8)に示すN−アシルアミノ酸を用いて、以下のようにして、加熱による溶媒の放出能について検討を行った。
(実施例2−1)式(5)で表されるN−アシルアミノ酸について
式(5)で表されるN−アシルアミノ酸(5mg)に1mol/lの水酸化ナトリウム溶液及び水を加え、最終濃度がN−アシルアミノ酸の1wt%水溶液になるように調整した。これを0.5mlずつ4つ用意し、サンプルa)、サンプルb)、サンプルc)およびサンプルd)とした。サンプルa)には1mol/lの塩化カルシウム水溶液を、サンプルb)には1mol/lの塩化銅水溶液を、サンプルc)には1mol/lの塩化ニッケル水溶液を、サンプルd)には1mol/lの塩化亜鉛水溶液を、各々1/2モル等量添加し30分間常置した。30分経過後、容器を倒置し、溶液の状態について目視で調べた。その後、ゲル化したサンプルについて、温度を確認しながら加温し、ゲルの収縮が観測され始めた温度を測定した。
(実施例2−2)式(6)で表されるN−アシルアミノ酸について
式(6)で表されるN−アシルアミノ酸を使用した以外は、実施例2−1と同様の操作を行い、ゲルの収縮が観測され始めた温度を測定した。
(実施例2−3)式(7)で表されるN−アシルアミノ酸について
式(7)で表されるN−アシルアミノ酸を使用した以外は、実施例2−1と同様の操作
を行い、ゲルの収縮が観測され始めた温度を測定した。
(実施例2−4)式(8)で表されるN−アシルアミノ酸について
式(8)で表されるN−アシルアミノ酸を使用した以外は、実施例2−1と同様の操作を行い、ゲルの収縮が観測され始めた温度を測定した。
これらの結果を、表2に示す。
このときゲルの溶媒放出能の一例として、Ni−(7)ゲル(図4左)を加熱すると、図4右のようにゲルが溶媒を放出し収縮した。
本実施例においては、上記の合成例で得られた、式(5)に示すN−アシルアミノ酸を用いて、以下のようにして、ゲルの加熱による溶媒を放出することを利用した不純物の除去について検討した。
まず、不純物のモデルとして蛍光色素であるテトラフェニルポルフィントリスルホン酸(TPPS)、ローダミンB、ローダミン6G(10μM水溶液)をそれぞれ用意した。各々の溶液0.05mlに、上記の式(5)に示すN−アシルアミノ酸(5mg)について1mol/lの水酸化ナトリウム溶液(14μl)及び水を混合し各種N−アシルアミノ酸の最終濃度が1wt%水溶液になるように調整したゲル化剤0.45ml溶液に添加した。その後、水酸化ナトリウムと同濃度の塩化カルシウム水溶液を1/2モル等量(7.3μl)添加し30分間常置した。その後、ゲル化したサンプルを加温(90℃)し、ゲルが収縮した後に残った水溶液中の蛍光色素の残留率を蛍光光度計(FP-6500、日本分光製)によって求めた。
結果を、表3に示す。
Claims (9)
- 下記一般式(1)で示されるN−アシルアミノ酸を有効成分とすることを特徴とするヒドロゲル化剤。
- R1が炭素数6個から20個で、不飽和結合を1個有してもよい炭化水素であることを特徴とする請求項1に記載のヒドロゲル化剤。
- R1が炭素数6個から20個で、不飽和結合を1個有してもよい分岐を有さない直鎖炭化水素であることを特徴とする請求項1に記載のヒドロゲル化剤。
- 請求項1乃至請求項3に記載のヒドロゲル化剤、及び2個以上のカルボン酸との配位能を有する金属イオンを、水系溶媒中に存在させることにより形成された下記一般式(2)で示されるN−アシルアミノ酸を構造単位とする超分子集合体。
- 請求項1乃至請求項3に記載のヒドロゲル化剤、及び2個以上のカルボン酸と配位能を有する金属イオンを、水系溶媒中に存在させることにより形成された超分子集合体。
- 請求項4又は5に記載の超分子集合体及び水系溶媒を含むヒドロゲル。
- 請求項1乃至請求項3に記載のヒドロゲル化剤、及び2個以上のカルボン酸との配位能を有する金属イオンを、水系溶媒中に存在させることにより超分子集合体を形成することを特徴とするヒドロゲルの形成方法。
- 請求項6に記載のヒドロゲルを、前記金属イオン種及び/又はN−アシルアミノ酸に応
じた温度で加熱することにより、温度応答性ゲルから水系溶媒を放出する方法。 - 請求項1乃至請求項3に記載のヒドロゲル化剤、及び2個以上のカルボン酸と配位能を有する金属イオンを、除去対象物質を含む水系溶媒中に存在させることにより超分子集合体、除去対象物質及び水系溶媒を含むヒドロゲルを形成し、
該ヒドロゲルを、前記金属イオン種及びN−アシルアミノ酸に応じた温度で加熱して該温度応答性ゲルを収縮させることにより、水系溶媒中の除去対象物質を除去する方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012066205A JP5995306B2 (ja) | 2012-03-22 | 2012-03-22 | 低分子ゲル化剤及び該ゲル化剤を用いたヒドロゲル |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012066205A JP5995306B2 (ja) | 2012-03-22 | 2012-03-22 | 低分子ゲル化剤及び該ゲル化剤を用いたヒドロゲル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013194228A true JP2013194228A (ja) | 2013-09-30 |
JP5995306B2 JP5995306B2 (ja) | 2016-09-21 |
Family
ID=49393565
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012066205A Expired - Fee Related JP5995306B2 (ja) | 2012-03-22 | 2012-03-22 | 低分子ゲル化剤及び該ゲル化剤を用いたヒドロゲル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5995306B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104693774A (zh) * | 2015-03-11 | 2015-06-10 | 东华大学 | 一种具有芳香气味的聚乙二醇双丙烯酸酯水凝胶及其制备方法 |
WO2020230697A1 (ja) * | 2019-05-10 | 2020-11-19 | 国立大学法人九州大学 | 脂質ペプチド型ゲル化剤とポリアルキレンオキシドとを含有する高分子複合材料 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5075576A (ja) * | 1973-11-08 | 1975-06-20 | ||
JPH05125354A (ja) * | 1991-03-28 | 1993-05-21 | Eniricerche Spa | 水性ゲル化組成物 |
JP2004050171A (ja) * | 2002-05-28 | 2004-02-19 | Shiki Kaihatsu:Kk | 排水処理剤および排水の処理方法 |
-
2012
- 2012-03-22 JP JP2012066205A patent/JP5995306B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5075576A (ja) * | 1973-11-08 | 1975-06-20 | ||
JPH05125354A (ja) * | 1991-03-28 | 1993-05-21 | Eniricerche Spa | 水性ゲル化組成物 |
JP2004050171A (ja) * | 2002-05-28 | 2004-02-19 | Shiki Kaihatsu:Kk | 排水処理剤および排水の処理方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104693774A (zh) * | 2015-03-11 | 2015-06-10 | 东华大学 | 一种具有芳香气味的聚乙二醇双丙烯酸酯水凝胶及其制备方法 |
WO2020230697A1 (ja) * | 2019-05-10 | 2020-11-19 | 国立大学法人九州大学 | 脂質ペプチド型ゲル化剤とポリアルキレンオキシドとを含有する高分子複合材料 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5995306B2 (ja) | 2016-09-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Suzuki et al. | New low-molecular weight gelators based on l-valine and l-isoleucine with various terminal groups | |
HRP20220455T1 (hr) | Modificirane aminokiseline koje sadrže azid grupu | |
JP2014131975A (ja) | 親水性室温イオン液体とその用途 | |
JP5995306B2 (ja) | 低分子ゲル化剤及び該ゲル化剤を用いたヒドロゲル | |
CN105669497B (zh) | 氨基酸衍生物有机小分子凝胶因子及其制备方法和应用 | |
Jiang et al. | Double versus single helical structures of oligopyridine-dicarboxamide strands. Part 1: Effect of oligomer length | |
JP2014131974A (ja) | 親水性室温イオン液体とその用途 | |
JPS6357558A (ja) | 光学活性な第二アリ−ルアミンの製造方法 | |
BR112021012374A2 (pt) | Processo para a síntese de sais de organossulfato de ésteres de aminoácido | |
CN102093240A (zh) | 一种脂肪酸单乙醇酰胺的合成方法 | |
JP4099891B2 (ja) | 液状有機媒体のゲル化又は固化剤 | |
JP4521582B2 (ja) | 分子ロッド及び使用 | |
KR20100116644A (ko) | 콤브레타스타틴의 제조 방법 | |
JP2002265596A (ja) | 特殊構造を有する2−ピロリドン重合体およびその製造方法 | |
CN109153634A (zh) | N-烷基二酰胺化合物以及包含其的凝胶 | |
JP2013194038A (ja) | シッフ塩基誘導体及び該シッフ塩基誘導体を用いた刺激応答性低分子ゲル化剤 | |
JPH02218657A (ja) | 高濃度界面活性剤の製造方法 | |
JP2021084877A (ja) | 新規化合物およびそれを含む有機ナノチューブゲル | |
Choi et al. | Roles of both amines and acid in supramolecular hydrogel formation of tetracarboxyl acid-appended calix [4] arene gelator | |
JP6662295B2 (ja) | ビス(Nε−ラウロイルリジン)ジカルボン酸ジアミドおよび/またはその塩を含む水溶液、並びにその製造方法 | |
JP7315063B2 (ja) | 立体異性体の製造方法 | |
CA1292241C (en) | Compounds useful as detergent additives for lubricants and lubricating compositions | |
ES2402998T3 (es) | Procedimiento para la producción de un derivado de ácido graso/L-carnitina | |
TWI387578B (zh) | 具有羧酸基與醯胺基之化合物及其應用 | |
CN106631824B (zh) | 一种(1-环丙基-1-甲基)乙基胺盐酸盐的合成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150114 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150106 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151109 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151201 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160201 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160726 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160819 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5995306 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |