JP2013194061A - 粘着テープ - Google Patents

粘着テープ Download PDF

Info

Publication number
JP2013194061A
JP2013194061A JP2012059293A JP2012059293A JP2013194061A JP 2013194061 A JP2013194061 A JP 2013194061A JP 2012059293 A JP2012059293 A JP 2012059293A JP 2012059293 A JP2012059293 A JP 2012059293A JP 2013194061 A JP2013194061 A JP 2013194061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
sensitive adhesive
base material
adhesive tape
ppm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012059293A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Yamamoto
佳明 山本
Seiji Saida
誠二 齋田
Hiroji Narusawa
浩次 成澤
Takashi Hayashi
隆史 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP2012059293A priority Critical patent/JP2013194061A/ja
Publication of JP2013194061A publication Critical patent/JP2013194061A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、基材からの粘着剤層の剥がれと粘着特性の経時変化を防止することができる粘着テープを提供することを目的とする。
【解決手段】 本発明によれば、ポリオレフィンの単層又は多層基材と、前記基材上に設けられた粘着剤層とを備え、前記基材は、ポリオレフィン樹脂100質量部に対して、帯電防止剤500ppm以下と滑剤200ppm以下を含有し、前記帯電防止剤と前記滑剤含有量の合計で700ppm以下で含有する、粘着テープが提供される。
【選択図】図1

Description

本発明は、粘着テープに関する。
従来、特許文献1に示すように、ポリオレフィン基材上に粘着剤層を形成した粘着テープが包装、保護、マスキング及び固定・結束などの用途で用いられている。
特開2006−307237号公報
これらの粘着テープは、一般に、紙巻に巻き取った巻取体として製造され、保管及び流通されている。粘着テープは、巻取体から巻き戻して使用するが、この際に、基材から粘着剤層が剥がれてしまう場合があることに気がついた。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、基材からの粘着剤層の剥がれと粘着特性の経時変化を防止することができる粘着テープを提供するものである。
本発明によれば、ポリオレフィンの単層又は多層基材と、前記基材上に設けられた粘着剤層とを備え、前記基材は、ポリオレフィン樹脂100質量部に対して、帯電防止剤500ppm以下と滑剤200ppm以下を含有し、前記帯電防止剤と前記滑剤含有量の合計で700ppm以下で含有する、粘着テープが提供される。
本発明者らは、ポリオレフィンの単層又は多層基材(以下、ポリオレフィン基材)と粘着剤層を有する粘着テープは、適切な状態で管理してされている場合には粘着剤層の剥離は生じないが、高温多湿な環境下に長時間放置された場合に、粘着剤層の剥離が生じる場合と粘着特性が低下する場合があることに気がついた。この剥離と粘着特性の変化の問題を解決する手段の一つは高温多湿環境下で粘着テープを保管・流通させないことであるが、ユーザーの手元に届くまでの流通過程を管理するのは極めて困難であり、基材から粘着剤層が剥離してしまうと粘着テープとして使用することができなくなるという致命的な問題および粘着力の低下によるテープ機能の消失が生じるので、高温多湿環境にさらされた場合でも剥がれが生じないようにすること、粘着特性が変化しないことは極めて重要な課題である。
粘着剤層の剥離が生じる原因は全く不明であったが、本発明者らは、基材に含まれる添加剤の含有量を減らしてみたところ、粘着剤層の剥離の問題と粘着特性の変化の問題が劇的に改善されるという結果が得られた。さらに検討を進めたところ、添加剤の中でも帯電防止剤、滑剤の二種類の含有量を減らすことが特に重要であることに気がついた。さらに、粘着剤層の剥離と粘着特性の変化を確実に防ぐには、ポリオレフィン樹脂100質量部に対して、帯電防止剤を500ppm以下、滑剤を200ppm以下で添加して、これら二種の含有量の合計を700ppm以下にすることが必要であることを見出した。
粘着剤層の剥離の原因は必ずしも明らかになっていないが、上記二種添加剤を減らしたことによって剥離の問題と粘着特性の変化の問題が解決されたことから、高温多湿環境下において、上記二種の添加剤が粘着剤層と基材の界面にブリードし、基材と粘着剤層の密着力が低下することが剥離および粘着特性の変化が発生する原因であると推測される。
また、基材の純水接触角(KYOWA DropMaster DM701)は、特に限定されないが、60°以上が好ましく、70°以上がさらに好ましい。この場合、粘着剤が特に剥がれにくく、粘着特性の経時変化が特に起こりにくいからである。
更に、濡れ指数(JIS K 6768)は、特に限定されないが、36〜47dyne/cmが好ましく、37〜44dyne/cmがさらに好ましい。濡れ指数が小さすぎると粘着剤加工時に粘着剤が基材から剥がれが生じやすくなり、濡れ指数が大きすぎると基材が展開できない問題が発生しやすくなるからである。
図1は、本発明の一実施形態の粘着テープの構成を示す断面図である。
以下、本発明の一実施形態の粘着テープについて、詳細に説明する。
<1.粘着テープ>
図1に示すように、本実施形態の粘着テープは、ポリオレフィン基材1と、前記基材1上に設けられた粘着剤層3とを備え、前記基材1は、ポリオレフィン樹脂100質量部に対して、帯電防止剤500ppm以下及び滑剤200ppm以下を含有し、前記帯電防止剤と前記滑剤含有量の合計が700ppmm以下である。
また、巻取体とされた粘着テープを展開しやすくするために、粘着剤層3が設けられていない側の面に剥離剤層5が好ましくは設けられる。又は、粘着剤層3上にセパレーターを設けてもよい。
<2.基材>
ポリオレフィン基材は、ポリオレフィンを主成分とする基材である。ポリオレフィンの種類は、特に限定されないが、例えば、低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、エチレン−α−オレフィン共重合体、ポリプロピレン(単独重合体、ランダム重合体、ブロック重合体を包含する)、プロピレン−α−オレフィン共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−メチルメタクリレート共重合体、エチレン−エチルアクリレート共重合体、エチレン−n−ブチルアクリレート共重合体、又はこれらを2種以上ブレンドしたものである。
基材の厚さは特に制限されず、例えば、8〜200μmである。なお、基材は単層の形態を有していてもよく、また、複層の形態を有していてもよい。
基材には、物性を損なわない範囲で、各種添加剤やポリオレフィン以外の樹脂を配合してもよい。具体的には、基材は、ポリオレフィン樹脂100質量部に対して、帯電防止剤、滑剤、ブロッキング防止剤、及び老化防止剤をそれぞれ添加することができ、帯電防止剤500ppm以下と滑剤200ppm以下で合計が700ppmm以下で含有する。これら二種類の添加剤が上限値を超えると、粘着剤層が基材から剥がれてしまうという問題が生じやすくなる。これらの添加剤の含有量は、クロロホルムで抽出し、GC−MSで測定することによって決定することができる。
基材の形成方法は、特に限定されず、例えば、Tダイから押出した樹脂を延伸してシート状に成形する方法によって形成することができる。基材は、未延伸フィルム、一軸延伸フィルム、二軸延伸フィルムの何れであってもよい。機械的強度や光沢などの観点から、基材は、ポリオレフィンを縦横二軸延伸してフィルム状にしたものが好ましく、特に二軸延伸ポリプロピレン(Oriented Polypropylen)フィルム及びポリエチレンフィルムの多層が好ましい。
帯電防止剤は、粘着テープの帯電を防止する機能を有しており、例えば界面活性剤が帯電防止剤として使用される。
界面活性剤の種類は特に限定されないが、通常の陰イオン型界面活性剤、陽イオン型界面活性剤、非イオン型界面活性剤、両性界面活性剤、高分子界面活性剤、フッ素系界面活性剤、反応性界面活性剤など各種のものが使用できる。これら界面活性剤は、単独のみならず、複数のものを併用してもよい。
陰イオン型界面活性剤としては、脂肪酸型、アルキルベンゼン型、硫酸エステル型、高級アルコール型等があり、例えば、高級脂肪酸ナトリウム、アルキルスルホン酸ナトリウム、アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム、アルキルジフェニルエーテルジスルホン酸ナトリウム等がある。非イオン型界面活性剤としては、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンミリスチルエーテル、ポリオキシエチレンアルキレンアルキルエーテル、ポリオキシルエチレン誘導体、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックポリマー、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビトール脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンオレイン酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルアミン、脂肪酸(C12〜C18)とジエタノールアミンによる縮合生成物、アルキルアルカノールアミド、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル等がある。
滑剤は脂肪族炭化水素、脂肪酸、脂肪族アミン、脂肪酸エステル、トリグリエライドワックス、アマイド、アミン、シリコーンが上げられる。滑剤も単独のみならず、複数のものを併用してもよい。
脂肪族炭化水素としてはペトロラクタム、石油系ワックス、合成パラフィン、微晶ワックス、ポリエチレンワックス、ポリプロピレンワックス、等がある。脂肪酸は高級脂肪酸で動植物油脂および水素添加から得られたC12〜C22)、脂肪族アルコールは直鎖脂肪族一価飽和アルコール、脂肪族エステルとしてはステアリン酸n―ブチル、アジピン酸ジー2エチルヘキシル、アジピン酸ジーnオクチルグリセリンモノアセテート、グリセリンモノパルミチン酸エステル、グリセリンモノステアリン酸エステル等が挙げられる。アマイド、アミン系としては高級脂肪酸アマイド、エチレンビスステアリン酸アマイド、エチレンビスオレイン酸アマイド等があり、シリカを含め一種又は二種以上を用いることが出来る。
その他、基材に老化防止剤、充填剤、発泡剤、安定剤等も必要に応じて添加しても良い。
<3.粘着剤層>
粘着剤層3には一般的なゴム系粘着剤、アクリル粘着剤、シリコーン系粘着剤が使用できる。
ゴム系粘着剤のベースポリマーとしては、例えば、天然ゴム系および合成ゴム系(ABA型またはAB型ブロック共重合体;Aは熱可塑性ブロック、Bはラバーブロックである。例えば、スチレン−イソプレン−スチレン共重合体(SIS)、スチレン−ブタジエン−スチレン共重合体等が挙げられる)のポリマーが挙げられる。天然ゴム系ポリマーと合成ゴム系ポリマーを混合したものであってもよい。
必要によっては粘着剤付与剤、可塑剤、充填剤等添加しても良い。
アクリル系粘着剤の具体例としては、(メタ)アクリル酸エステルの単独重合体又は共重合性モノマーとの共重合体が挙げられる。(メタ)アクリル酸エステルの具体例としては、メチルエステル、エチルエステル、ブチルエステル、2−エチルヘキシルエステル、オクチルエステル等の(メタ)アクリル酸アルキルエステル、ジメチルアミノエチルメタクリレート、t−ブチルアミノエチルメタクリレート等の(メタ)アクリル酸アルキルアミノアルキルエステル、(メタ)アクリル酸グリシジルエステル、(メタ)アクリル酸、イタコン酸、無水マレイン酸、(メタ)アクリル酸アミド、(メタ)アクリル酸N−ヒドロキシアミド等が挙げられる。共重合性モノマーの具体例としては、酢酸ビニル、スチレン、アクリロニトリル等が挙げられる。
シリコーン系粘着剤としては、一般的に行われるシリコーン樹脂及びシリコーンポリマーをブレンド又は凝集させることにより得られたものを用いることができる。シリコーン系粘着剤は付加反応硬化型や過酸化物硬化型が挙げられ、どちらの硬化方法によるものでも差し支えないが、過酸化物を使用せず、分解物が発生しないことから付加反応硬化型の粘着剤を用いることがより好ましい。
粘着剤層3の厚さは、特に限定されないが、例えば10〜100μmである。この厚さが薄すぎると、粘着性が不十分になり、厚すぎると塗工性能が悪くなることがある。粘着剤層3の厚さは、具体的には例えば、10、20、40、60、80、100μmであり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。
粘着剤層3の形成方法として、例えばホットメルトコーター、グラビアコーター、コンマコーター、バーコーター、ナイフコーター、又はロールコーター等のコーターで基材上に粘着剤を直接塗布する方法がある。凸版印刷、凹版印刷、平版印刷、フレキソ印刷、オフセット印刷又はスクリーン印刷等で基材上に粘着剤を印刷してもよい。
粘着剤層3は、基材1上に形成してもよく、別の層を介して形成してもよい。例えば、基材1と粘着剤層3の間に、両者の密着性を高めるための下塗り層(プライマー層)を設けてもよい。
<4.剥離剤層>
粘着剤層3が設けられていない側の面には、剥離剤層5が設けることが好ましい。これ場合、巻取体とされた粘着テープを容易に展開することができる。ここで、剥離剤層として採用できる材料としては、従来公知の剥離剤を適宜選択して採用でき、縮合型シリコーン、付加型シリコーン等のシリコーン系剥離剤、長鎖アルキルアクリレート、長鎖アルキル変性高分子等のアルキルペンダント系剥離剤、縮合ワックス系剥離剤がある。
<1.粘着テープの製造>
表1に示す種類及び添加量の帯電防止剤及び滑剤を含有するOPPフィルム(二軸延伸ポリプロピレンフィルム、厚さ60μm)の単層基材上に、粘着剤としてSIS系のホットメルト粘着剤を厚みが25μmとなるように塗工して粘着剤層を形成し、粘着テープを得た。また、表1中の数値は、ポリオレフィン樹脂100質量部に対する値である。
使用した基材の添加剤は以下の通りである。
帯電防止剤A:オクタデシルジエタノールアミン
帯電防止剤B:ヘキサデシルジエタノールアミン
滑剤A:グリセリンモノパルミチン酸エステル
滑剤B:グリセリンモノステアリン酸エステル
<2.粘着テープの粘着特性および粘着剤の基材密着性評価>
基材の純水接触角は、KYOWA DropMaster DM701を用いて測定した。製造した粘着テープの粘着力及びボールタックは、JIS Z 2037に準じて測定した。
また、基材と粘着剤の密着性試験は製造した粘着テープを55℃、80RH%の恒温高湿室中に7日間静置させ、その後、粘着剤層の剥離の有無を目視で確認するとともに粘着特性の変化を確認した。各条件において、テープサンプルを20巻作成し、剥離が生じたサンプルの数(剥離サンプル数)と粘着特性、接触角を表1に示す。
表1に示すように、実施例1〜6においては、加温加湿後の粘着力の低下が小さく、全てのサンプルにおいて剥離が生じなかった。一方、比較例1〜5では、帯電防止剤が500ppmを超えているか、滑剤が200ppmを超えているか、又はこれらの合計が700ppmを超えているため、加温加湿による粘着力の低下が著しく、多くのサンプルで剥離が生じた。

Claims (4)

  1. ポリオレフィンの単層又は多層基材と、前記基材上に設けられた粘着剤層とを備え、
    前記基材は、ポリオレフィン樹脂100質量部に対して、帯電防止剤500ppm以下と滑剤200ppm以下を含有し、前記帯電防止剤と前記滑剤含有量の合計が700ppm以下である、粘着テープ。
  2. 前記基材は、二軸延伸されたポリプロピレンと、ポリエチレンフィルム又はポリエチレンテレフタレートの多層からなる請求項1に記載の粘着テープ。
  3. 前記基材の純水の接触角が60°以上である請求項1又は2に記載の粘着テープ。
  4. 前記粘着剤層がゴム系ベースポリマー又はアクリル酸エステル系のポリマーである請求項1〜3の何れか1つに記載の粘着テープ。
JP2012059293A 2012-03-15 2012-03-15 粘着テープ Pending JP2013194061A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012059293A JP2013194061A (ja) 2012-03-15 2012-03-15 粘着テープ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012059293A JP2013194061A (ja) 2012-03-15 2012-03-15 粘着テープ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013194061A true JP2013194061A (ja) 2013-09-30

Family

ID=49393431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012059293A Pending JP2013194061A (ja) 2012-03-15 2012-03-15 粘着テープ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013194061A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10669059B2 (en) 2013-11-27 2020-06-02 Kyoraku Co., Ltd. Delaminatable container
CN114410243A (zh) * 2021-12-27 2022-04-29 深圳市兴益峰科技有限公司 一种胶粘制品胶带生产工艺

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0559334A (ja) * 1991-06-18 1993-03-09 Tamapori Kk 粘着テープおよびその製造方法
JPH08134416A (ja) * 1994-11-09 1996-05-28 Sekisui Chem Co Ltd 帯電防止性粘着テープ
JPH09207285A (ja) * 1996-02-06 1997-08-12 Nitto Denko Corp 剥離シート、包装用材料もしくは粘着テープ用基材
JPH09241442A (ja) * 1996-03-07 1997-09-16 Idemitsu Petrochem Co Ltd 表面保護フィルム・シート
JPH1025454A (ja) * 1996-07-12 1998-01-27 Oji Paper Co Ltd 粘着テープ
JP2000053925A (ja) * 1998-08-07 2000-02-22 Toyo Chem Co Ltd 粘着テープ
JP2000140724A (ja) * 1998-11-02 2000-05-23 Yoshino Kasei Kk 識別表示を有する塗装用マスキングフィルム
JP2002001860A (ja) * 2000-06-26 2002-01-08 Asahi Kasei Corp 粘着性ラッピングフィルム
JP2002265892A (ja) * 2001-03-07 2002-09-18 Idemitsu Petrochem Co Ltd 粘着テープ用基材、粘着テープ及び封缶テープ
JP2003103726A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Idemitsu Unitech Co Ltd 多層フィルムおよび表面保護フィルム
JP2003141988A (ja) * 2001-10-31 2003-05-16 Sekisui Chem Co Ltd シャドウマスク板の製造方法及びシャドウマスク板用保護フィルム
JP2007270005A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Toyobo Co Ltd ポリプロピレン系樹脂フィルムおよび表面保護フィルム
JP2009143215A (ja) * 2007-03-22 2009-07-02 Japan Polypropylene Corp 表面保護用フィルム
JP2009196334A (ja) * 2007-03-22 2009-09-03 Japan Polypropylene Corp 表面保護用フィルム
JP2010006927A (ja) * 2008-06-26 2010-01-14 Sekisui Chem Co Ltd 表面保護フィルム
JP2010090279A (ja) * 2008-10-08 2010-04-22 Japan Polypropylene Corp プロピレン系表面保護用フィルム

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0559334A (ja) * 1991-06-18 1993-03-09 Tamapori Kk 粘着テープおよびその製造方法
JPH08134416A (ja) * 1994-11-09 1996-05-28 Sekisui Chem Co Ltd 帯電防止性粘着テープ
JPH09207285A (ja) * 1996-02-06 1997-08-12 Nitto Denko Corp 剥離シート、包装用材料もしくは粘着テープ用基材
JPH09241442A (ja) * 1996-03-07 1997-09-16 Idemitsu Petrochem Co Ltd 表面保護フィルム・シート
JPH1025454A (ja) * 1996-07-12 1998-01-27 Oji Paper Co Ltd 粘着テープ
JP2000053925A (ja) * 1998-08-07 2000-02-22 Toyo Chem Co Ltd 粘着テープ
JP2000140724A (ja) * 1998-11-02 2000-05-23 Yoshino Kasei Kk 識別表示を有する塗装用マスキングフィルム
JP2002001860A (ja) * 2000-06-26 2002-01-08 Asahi Kasei Corp 粘着性ラッピングフィルム
JP2002265892A (ja) * 2001-03-07 2002-09-18 Idemitsu Petrochem Co Ltd 粘着テープ用基材、粘着テープ及び封缶テープ
JP2003103726A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Idemitsu Unitech Co Ltd 多層フィルムおよび表面保護フィルム
JP2003141988A (ja) * 2001-10-31 2003-05-16 Sekisui Chem Co Ltd シャドウマスク板の製造方法及びシャドウマスク板用保護フィルム
JP2007270005A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Toyobo Co Ltd ポリプロピレン系樹脂フィルムおよび表面保護フィルム
JP2009143215A (ja) * 2007-03-22 2009-07-02 Japan Polypropylene Corp 表面保護用フィルム
JP2009196334A (ja) * 2007-03-22 2009-09-03 Japan Polypropylene Corp 表面保護用フィルム
JP2010006927A (ja) * 2008-06-26 2010-01-14 Sekisui Chem Co Ltd 表面保護フィルム
JP2010090279A (ja) * 2008-10-08 2010-04-22 Japan Polypropylene Corp プロピレン系表面保護用フィルム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10669059B2 (en) 2013-11-27 2020-06-02 Kyoraku Co., Ltd. Delaminatable container
CN114410243A (zh) * 2021-12-27 2022-04-29 深圳市兴益峰科技有限公司 一种胶粘制品胶带生产工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6664166B2 (ja) 携帯電子機器用粘着シート
CN108728001B (zh) 粘性丙烯酸酯-烯烃共聚物、其生产方法以及利用它的组合物
JP5104109B2 (ja) 接着剤及びそれを用いた易剥離性フィルム
CN102477264B (zh) 双面粘合胶带
TW200951199A (en) Thermosetting adhesive or pressure-sensitive adhesive tape or sheet
JP2010241152A (ja) プリズムシート用表面保護フィルム、およびその製造方法、およびそれが貼り付けられたプリズムシート
JP2015071727A (ja) グラファイトシート加工用粘着フィルム及び当該粘着フィルムが貼着された放熱シート製品
CN1450971A (zh) 粘合包封薄膜
TW200805469A (en) Pressure-sensitive adhesive sheet for dicing
JP5582726B2 (ja) 保護シートおよびその利用
JP7485000B2 (ja) 粘着性樹脂組成物、及びそれからなる積層フィルム
TW201247836A (en) Surface-protecting film
JP2005171224A (ja) 離型フィルム用樹脂組成物及び離型フィルム
JP2017200968A (ja) 剥離ライナー付き粘着シート
JP2013194061A (ja) 粘着テープ
JP2000008094A (ja) 剥離剤、セパレータ及び粘着部材
JP2011089012A (ja) 粘着フィルムロール
JP2009191106A (ja) 粘着剤組成物及び粘着シート
JP2017524766A (ja) 接着性封止組成物
JP6515917B2 (ja) 自己粘着性表面保護フィルム
JP2011089044A (ja) 表面保護フィルム
JP4645201B2 (ja) 積層体
KR101948374B1 (ko) 다이싱 필름
JP2009040895A (ja) 離型フィルムおよびそれを用いた積層体
JP4552661B2 (ja) 積層体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160322