JP2013193151A - 産業ロボット - Google Patents

産業ロボット Download PDF

Info

Publication number
JP2013193151A
JP2013193151A JP2012061340A JP2012061340A JP2013193151A JP 2013193151 A JP2013193151 A JP 2013193151A JP 2012061340 A JP2012061340 A JP 2012061340A JP 2012061340 A JP2012061340 A JP 2012061340A JP 2013193151 A JP2013193151 A JP 2013193151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
end effector
industrial robot
movable arm
electric motor
drive power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012061340A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5907770B2 (ja
Inventor
Hiroshi Ajiki
安食  浩
Hiroaki Yokoyama
裕昭 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Star Seiki Co Ltd
Original Assignee
Star Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Star Seiki Co Ltd filed Critical Star Seiki Co Ltd
Priority to JP2012061340A priority Critical patent/JP5907770B2/ja
Publication of JP2013193151A publication Critical patent/JP2013193151A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5907770B2 publication Critical patent/JP5907770B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】少ない本数の電極が印刷配線された幅狭のFPCを使用し、接続箇所における取付けスペースを狭小化して可動アーム及びエンドエフェクタを回動可能な状態で電気的に接続する。
【解決手段】可動アーム(13)とエンドエフェクタ(15)の連結箇所には、少なくとも駆動電源線としての電極が印刷配線され、エンドエフェクタ(15)の回動を許容する弛み量で円筒状に卷回され、電極の一方が可動アーム(13)側の駆動電源線(37)に接続されると共に電極の他方がエンドエフェクタ側の駆動電源線(39)に接続される可撓性プリント基板(31)及びエンドエフェクタ(15)に設けられ、可撓性プリント基板(31)の電極及び可動アーム(13)側の駆動電源線(37)に重畳して送受される制御手段及び各種センサーからの信号を対応するデータに変換して入出力可能にする電源通信入出力部材(41)からなる回動配線手段(27)を設ける。
【選択図】図2

Description

本発明は、可動アーム及び該可動アームに対して回動可能に支持されたエンドエフェクタを少ない電線数で電気的に接続した産業ロボット、詳しくは両者を少ない電線数で電気的に接続する回動配線手段を備えた産業ロボットに関する。
産業ロボットの可動アームに回動可能に支持されるエンドエフェクタには、例えば爪部を開閉してワークを保持又は開放するための電動モータや電磁ソレノイド等の電動駆動部材や、該電動モータの回転角を検出するロータリーエンコーダ等の位置センサー、爪部によるワークの保持圧力を検知する圧力センサー等の各種センサーが設けられている。
そして可動アームとエンドエフェクタは、駆動部材に電力を供給する駆動電源線、各種センサーと産業ロボットの制御装置の間で信号を送受する多数の信号線が電気的に接続されている。これらの駆動電源線及び信号線は、可動アームに対するエンドエフェクタの回動を許容するため、接続箇所において回動量に応じた長さ分、弛ませた状態で配線されている。
しかし、エンドエフェクタによるワークの加工態様によっては、該エンドエフェクタを狭小空間内へ進入させる必要があるが、エンドエフェクタを狭小空間へ進入させる際に弛ませた状態で配線された駆動電源線及び信号線が障害になり、進入可能な空間部が制限される問題を有している。
また、エンドエフェクタの回動に伴って電線が屈曲して断線したり、狭小空間内へ進入する際に駆動電源線及び信号線が狭小空間を構成する部材に接触して電線被覆が摩耗してショートしたりしてエンドエフェクタへ電力を供給できないと共に各種センサーと制御装置の間で信号を送受できない問題を有している。
これらの問題を解決するため、例えば特許文献1に示すように配線パターンとしての電極が印刷配線された可撓性プリント基板(Flexible Printed Circuits、以下においてはFPCと称する。)を使用し、このFPCを、相対回転する可動アームとエンドエフェクタ間にて円弧状に弛ませた状態で固定して電気的に接続すると共に可動アームに対するエンドエフェクタの回転をFPCの円弧状の弛み部分で吸収するように設けている。
しかし、上記のように可動アーム及びエンドエフェクタをFPCにより回動可能な状態で電気的に接続する場合であっても、駆動電源線数及び多数の信号線数に応じた数の電極を印刷形成したFPCを使用する必要があり、電線の長手直交方向に対するFPC幅が広くなって大型化し、可動アーム及びエンドエフェクタにおける接続箇所のFPC取付けスペースが増大している。この結果、狭小空間にエンドエフェクタを進入させて所要の動作を実行する際には、FPCが邪魔になって所要の動作を実行できない問題を有している。
特開平1−153290号公報
解決しようとする問題点は、可動アーム及びエンドエフェクタを回動可能な状態で電気的に接続するには、多数の電極が印刷配線された幅広のFPCを使用する必要があり、これらの接続箇所に大型のFPCを設けることが困難になる点にある。
本発明は、少なくとも2次元方向へ移動制御される可動アームの先端部にエンドエフェクタを回動可能に設けた産業ロボットにおいて、上記エンドエフェクタには、電動駆動部材及び各種の電気的センサーを設けると共に上記産業ロボットには、上記電動駆動部材に対して駆動電源及び各種の電気的センサーとの間で信号を送受する制御手段を設け、上記可動アームとエンドエフェクタの連結箇所には、少なくとも駆動電源線としての電極が印刷配線され、エンドエフェクタの回動を許容する弛み量で円筒状に卷回され、電極の一方が可動アーム側の駆動電源線に接続されると共に電極の他方がエンドエフェクタ側の駆動電源線に接続される可撓性プリント基板及びエンドエフェクタに設けられ、可撓性プリント基板の電極及び可動アーム側の駆動電源線に重畳して送受される制御手段及び各種センサーからの信号を対応するデータに変換して入出力可能にする電源通信入出力部材からなる回動配線手段を設けたことを最も主要な特徴とする。
本発明は、少ない本数の電極が印刷配線された幅狭のFPCを使用し、接続箇所における取付けスペースを狭小化して可動アーム及びエンドエフェクタを回動可能な状態で電気的に接続することができる。
産業ロボットとしての樹脂成形品取出し機の概略を示す斜視図である。 可動アームとしての上下アームとエンドエフェクタとしてのチャック箇所を拡大して示す斜視図である。 FPCの卷回状態を示す説明図である。 チャックの水平回動及び反転回動状態を示す説明図である。 チャックを水平回動した際のFPCの縮径状態を示す説明図である。 重ね合わされた可撓性流路シート及びFPCの卷回状態を示す説明図である。
可動アームとエンドエフェクタの連結箇所には、少なくとも駆動電源線としての電極が印刷配線され、エンドエフェクタの回動を許容する弛み量で円筒状に卷回され、電極の一方が可動アーム側の駆動電源線に接続されると共に電極の他方がエンドエフェクタ側の駆動電源線に接続される可撓性プリント基板及びエンドエフェクタに設けられ、可撓性プリント基板の電極及び可動アーム側の駆動電源線に重畳して送受される制御手段及び各種センサーからの信号を対応するデータに変換して入出力可能にする電源通信入出力部材からなる回動配線手段を設けたことを最適の実施形態とする。
以下、実施例を示す図に従って本発明を説明する。
先ず、産業ロボットとしての樹脂成形品取出し機1の概略を説明すると、図1に示すように、樹脂成形品取出し機1は、樹脂成形機(図示せず)における固定プラテン3の上面に固定される。該樹脂成形品取出し機1は、樹脂成形機の中心軸線と直交する方向(左右方向)へ延出する本体フレーム5と、該本体フレーム5上を左右方向へ往復移動可能に支持される第1走行体7と、第1走行体7に対して上記中心軸線と一致する方向(前後方向)へ延出して設けられる前後フレーム9上を前後方向へ往復移動可能に支持される第2走行体11と、該第2走行体11に対して上下方向へ昇降可能に支持される可動アームとしての上下アーム13と、該上下アーム13の下端部に水平回動可能に設けられるエンドエフェクタとしてのチャック15とから構成される。
チャック15は、樹脂成形品を保持する複数個の吸着部材、把持部材等の保持部材17が設けられ、該保持部材17により樹脂成形された金型内の樹脂成形品を保持した後に、所定の開放位置へ移動して樹脂成形品の取出し動作を行う。また、チャック15には、各保持部材17に樹脂成形品を保持したことを検出する光学的センサー、圧力センサー等の各種センサー(図示せず)が設けられている。
上記第1及び第2走行体7,11と上下アーム13は、サーボモータ等の数値制御可能な電動モータ(図示せず)にそれぞれ駆動連結され、各電動モータの駆動制御により左右方向、前後方向及び上下方向へそれぞれ往復移動される。なお、各電動モータに連結されて対応する第1及び第2走行体7,11と上下アーム13を往復移動する往復移動機構としては、公知の送りねじ機構、ベルト機構又は電動モータの代わりにリニアモータを使用して第1及び第2走行体7,11と上下アーム13を直接移動させる構造であってもよい。
図2及び図3に示すように、上記したように上下アーム13の下端部には、チャック15が水平回動可能及び反転回動可能に設けられる。即ち、上記上下アーム13の下部には、上下方向に軸線を有したサーボモータ等の数値制御可能な電動モータ19が設けられ、該電動モータ19の出力軸には、エンドエフェクタの一部を構成する水平回動体21のボス21aに固定される。該水平可動体21は、上記電動モータ19の駆動に伴って所要の角度で水平回動される。
また、上記水平回動体21には、水平方向に軸線を有したサーボモータ等の数値制御可能な電動モータ23が設けられ、該電動モータ23は、水平回動体21の下部に回転可能に軸支されたエンドエフェクタの一部を構成する反転軸25に駆動連結される。該反転軸25には、チャック取付け板26が設けられ、該チャック取付け板26に上記チャック15が固定される。該チャック15は、上記電動モータ23の駆動に伴って反転回動して姿勢制御される。
なお、図4は電動モータ23の出力軸及び反転軸25に歯付きプーリ23a・25aをそれぞれ取り付け、これらプーリ23a・25aに歯付きベルトを掛渡して反転軸25を回転させる構成としたが、歯車で駆動連結した構成であってもよい。また、上記電動モータ23には、反転軸25の回動角を検出するロータリーエンコーダ等の位置検出器(図示せず)が設けられる。
上記水平回動体21には、上記した電動モータ23及びその位置検出器が、またチャック15には、各保持部材17に各種センサーが設けられているため、電動モータ23に対しては駆動電力を供給するための駆動電源線を接続すると共に各センサーと樹脂成形品取出し機1の制御装置(図示せず)との間で信号を送受する多数の信号線で接続する必要がある。このため、上下アーム13と水平回動体21及びチャック15は、回動配線手段27を介して電気的に接続される。
即ち、水平回動体21におけるボス21aの周りには、FPC31が水平回動体21の回動角度に応じて弛ませた状態で卷回された円筒状に配置される。該FPC31には、モータ駆動用電力用電線に対応する2本の電極31a(図3に記載)が卷回方向へ延出するように印刷配線される。そして上記FPC31の長手方向各端部には、上記各電極31aが電気的に接続されたコネクタ33・35がそれぞれ取り付けられる。なお、図中の符号29は、円筒状に卷回されたFPC31の外側周面を覆う円筒カバーである。
上記FPC31は、上記水平回動体21の回動原点位置においては、拡径された円筒状態で、また水平回動体21が所要の角度で回動した際には、円筒状態が縮径するように変形させられる。なお、FPC31の卷回状態としては、上記と逆であってもよい。また、電動モータ23が3相モータの場合には、FPC31に印刷配線される電極線数としては3本になる。
一方のコネクタ33は、上記上下アーム13の下端部に固定され、上記上下アーム13内に収容された駆動電源線(図示せず)が電気的に接続される。また、他方のコネクタ35は、上記水平回動体21に固定され、上記電動モータ23の駆動電源線(図示せず)及び電源通信入出力部材41からの信号線(図示せず)がそれぞれ接続される。
上記電源通信入出力部材41は、入力信号を内部通信バスの送信データに変換して内部通信バスに出力すると共に内部通信バスからの受信データを出力信号に変換する入出力カード、供給電源から入出力カードの内部電源を生成すると共に通信ラインと内部通信バスのゲートウェイとして機能し、かつ通信ラインからのデータを内部通信バスのデータに変換、または内部通信バスからのデータを通信ラインのデータに変換して出力する電源通信カードから構成され、該電源通信入出力部材41の一方端子には、上記信号線が、また他方端子には、各種センサーの信号線(図示せず)がそれぞれ接続される。
次に、上記のように構成された樹脂成形品取出し機1及び回動配線手段27の作用を説明する。
先ず、樹脂成形品取出し機1の作用を説明すると、樹脂成形品取出し機1に対して樹脂成形機から成形完了信号が出力されると、上下アーム13を下降してチャック15を型開した金型間へ進入させた後、第2走行体を前方へ移動してチャック15を金型内に保持された樹脂成形品に近づいた状態で相対させる。
該状態にて樹脂成形機の突出し機構を作動して金型内から樹脂成形品をチャック15へ突き出して保持させた後、第2走行体11を後方へ移動すると共に上下アーム13を上昇して樹脂成形品を保持したチャック15を金型間から抜き出させた後、第1走行体7を移動してチャック15を樹脂成形機の操作側又は反操作側に設定された開放位置へ移動させる。チャック15が開放位置へ移動されると、例えば搬出コンベヤや箱詰装置のコンテナ内に対して樹脂成形品の保持を解除して樹脂成形品の取出しを完了させる。
上記した搬出コンベヤや箱詰装置のコンテナ内に樹脂成形品を開放する際に、チャック15を水平回動させたり、反転回動させたりして樹脂成形品の開放姿勢を姿勢制御する必要がある。このため、図4に示すように電動モータ19を駆動制御して水平回動体21を水平方向に対して所要の角度で回動させると共に電動モータ23を駆動制御してチャック15を反転回動させる。
上下アーム13に対して水平回動体21が水平方向へ回動する際に、図5に示すように弛んだ状態で卷回されたFPC31が縮径するように弾性変形して水平回動体21の回動を可能にさせる。また、上記電動モータ23に印加される電力は、FPC31に印刷配線された電極31aを介して供給される。更に、樹脂成形品取出し機1の制御装置と各種センサーの間においては、信号が駆動電源線に重畳されて送受される。
即ち、樹脂成形品取出し機1の制御装置から出力される信号は、上下アーム13内の駆動電源線、電極31aに重畳して電源通信入出力部材41に入力された後、電源通信入出力部材41の入出力カードにより出力データへ変換されて位置検出器や各センサーへ出力される。また、位置検出器や各センサーから出力される信号は、電源通信入出力部材41の入出力カードにより出力データへ変換された後に、電極31a、上下アーム13内の駆動電源線に重畳して制御装置へ出力される。
本実施例は、上下アーム13とチャック15の間で電線が弛んだ状態で配線されるのを回避し、上下アーム13に対してチャック15を回動可能な状態で電気的に接続することができる。また、樹脂成形品取出し機1の制御装置とチャック15側の位置検出器や各センサーの間で送受される信号を電極31a及び上下アーム13内の駆動電源線に重畳させることにより両者間の配線数を低減させることができる。
上記説明は、産業ロボットとしてエンドエフェクタとしてのチャック15を直交3軸方向へ移動させる樹脂成形品取出し機1を例に説明したが、本発明は、エンドエフェクタを多軸方向へ移動させる多関節型の産業ロボットにおいても実施できることは、勿論である。
上記説明は、可動アームとエンドエフェクタの接続箇所にて可動アーム側の駆動電源線とエンドエフェクタ側の駆動電源線をFPCにより接続すると共に制御手段と各種のセンサーの間で駆動電源線及びFPCに重畳して送受される信号を電源通信入出力部材により対応するデータへ変換する構成としたが、エンドエフェクタとしてのチャック15には、圧縮空気等の圧力流体で作動するエアーシリンダー等の複数の圧力流体作動部材を設ける場合がある。この場合にあっては、可動アーム側に設けられる複数の圧力流体管と各圧力流体作動部材の圧力流体管を、チャック15の回動を許容するように接続する必要がある。
可動アーム15とエンドエフェクタ15(21)の接続箇所にて圧力流体管を接続するには、図6に示すように長手方向に延出する複数の流路51aが長手直交方向に配列されたシリコンゴム等からなる可撓性流路シート51を、上記FPC31と同様にエンドエフェクタ15(21)の回動を許容するように弛ませた状態で卷回して円筒状とし、一方に可動アーム15(21)側の圧力流体管53を、また他方にエンドエフェクタ15(21)側の圧力流体管55を接続すればよい。
この場合にあっては、上記可撓性流路シート51とFPC31を重ね合わせた状態でエンドエフェクタ15(21)の回動を許容するように弛ませた状態で卷回して円筒状に形成すればよい。その際、FPC31及び可撓性流路シート51の間に、例えばフッ化樹脂シート等の低摩擦係数の樹脂シートを介在させて両者間の摩擦係数を低減させることによりエンドエフェクタ15(21)の回動に伴うFPC31及び可撓性流路シート51の拡径及び縮径を円滑に行わせることができる。
上記説明は、上下アーム13と水平回動体21の接続箇所にFPC31及び電源通信入出力部材41を設ける構成としたが、水平可動体21と反転軸25の接続箇所にFPC及び電源通信入出力部材を設ける構成としてもよい。
1 産業ロボットとしての樹脂成形品取出し機
3 固定プラテン
5 本体フレーム
7 第1走行体
9 前後フレーム
11 第2走行体
13 可動アームとしての上下アーム
15 エンドエフェクタとしてのチャック
17 保持部材
19 電動モータ
21 エンドエフェクタの一部を構成する水平可動体
21a ボス
23 電動モータ
25 エンドエフェクタの一部を構成する反転軸
26 チャック取付け板
27 回動配線手段
29 円筒カバー
31 FPC
31a 電極
33・35 コネクタ
41 電源通信入出力部材
51 可撓性流路シート
51a 流路
53 圧力流体管
55 圧力流体管

Claims (8)

  1. 少なくとも2次元方向へ移動制御される可動アームの先端部にエンドエフェクタを回動可能に設けた産業ロボットにおいて、
    上記エンドエフェクタには、電動駆動部材及び各種の電気的センサーを設けると共に上記産業ロボットには、上記電動駆動部材に対して駆動電源及び各種の電気的センサーとの間で信号を送受する制御手段を設け、
    上記可動アームとエンドエフェクタの連結箇所には、
    少なくとも駆動電源線としての電極が印刷配線され、エンドエフェクタの回動を許容する弛み量で円筒状に卷回され、電極の一方が可動アーム側の駆動電源線に接続されると共に電極の他方がエンドエフェクタ側の駆動電源線に接続される可撓性プリント基板及びエンドエフェクタに設けられ、可撓性プリント基板の電極及び可動アーム側の駆動電源線に重畳して送受される制御手段及び各種センサーからの信号を対応するデータに変換して入出力可能にする電源通信入出力部材からなる回動配線手段を設けた、
    ことを特徴とする産業ロボット。
  2. 請求項1において、可動アームの先端部には、出力軸がエンドエフェクタに駆動連結される数値制御可能な電動モータを設け、該電動モータの駆動によりエンドエフェクタを所要の角度で回動する産業ロボット。
  3. 請求項1において、上記可動アームとエンドエフェクタの連結箇所には、複数の流路が設けられ、各流路の一方が可動アーム側の流体圧管に接続されると共に各流路の他方がエンドエフェクタ側の流体圧管に接続され、エンドエフェクタの回動を許容する弛み量で円筒状に卷回された、可撓性流路シートを設けた産業ロボット。
  4. 請求項3において、可撓性流路シートは、上記可撓性プリント基板に重ね合わせた状態でエンドエフェクタの回動を許容する弛み量で円筒状に卷回された産業ロボット。
  5. 請求項1において、産業ロボットは、少なくとも直交3軸の可動アームを各軸方向へ移動してエンドエフェクタを所要の位置へ三次元移動する産業ロボット。
  6. 請求項5において、樹脂成形機の中心軸線と直交方向へ延出する本体フレーム上にて移動可能に支持される第1走行体と、該第1走行体にて上記中心軸線と一致する方向に延出する前後フレーム上を移動可能に支持される第2走行体と、該第2走行体に対して昇降可能に支持される上下アームとを備えた樹脂成形品取出し機とし、エンドエフェクタは、上記上下アームの下端部にて回動可能に支持されるチャックとした産業ロボット。
  7. 請求項6において、チャックは、上記上下アームの下端部に内蔵された数値制御可能な電動モータの出力軸に連結された水平回動体を介して設けられた産業ロボット。
  8. 請求項5において、チャックは、上記上下アームの下端部に内蔵された数値制御可能な電動モータの出力軸に連結された水平回動体及び該水平回動体に設けられた数値制御可能に電動モータに連結された反転軸を介して設けられた産業ロボット。
JP2012061340A 2012-03-19 2012-03-19 産業ロボット Active JP5907770B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012061340A JP5907770B2 (ja) 2012-03-19 2012-03-19 産業ロボット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012061340A JP5907770B2 (ja) 2012-03-19 2012-03-19 産業ロボット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013193151A true JP2013193151A (ja) 2013-09-30
JP5907770B2 JP5907770B2 (ja) 2016-04-26

Family

ID=49392726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012061340A Active JP5907770B2 (ja) 2012-03-19 2012-03-19 産業ロボット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5907770B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016078212A (ja) * 2014-10-22 2016-05-16 セイコーエプソン株式会社 ロボット
JP2017522197A (ja) * 2014-07-30 2017-08-10 ソフトバンク・ロボティクス・ヨーロッパSoftbank Robotics Europe 人間型特性のロボットの組立に対する改善
JP2019064180A (ja) * 2017-10-02 2019-04-25 株式会社ユーシン精機 取出機用姿勢制御装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01156891U (ja) * 1988-04-21 1989-10-27
JP2002301684A (ja) * 2001-04-03 2002-10-15 Sony Corp 脚式移動ロボット並びに脚式移動ロボットのための情報伝達装置
JP2002361695A (ja) * 2001-06-07 2002-12-18 Star Seiki Co Ltd 成型品取出し方法
JP2010214530A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Denso Wave Inc ロボットの回転関節用配線装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01156891U (ja) * 1988-04-21 1989-10-27
JP2002301684A (ja) * 2001-04-03 2002-10-15 Sony Corp 脚式移動ロボット並びに脚式移動ロボットのための情報伝達装置
JP2002361695A (ja) * 2001-06-07 2002-12-18 Star Seiki Co Ltd 成型品取出し方法
JP2010214530A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Denso Wave Inc ロボットの回転関節用配線装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017522197A (ja) * 2014-07-30 2017-08-10 ソフトバンク・ロボティクス・ヨーロッパSoftbank Robotics Europe 人間型特性のロボットの組立に対する改善
JP2016078212A (ja) * 2014-10-22 2016-05-16 セイコーエプソン株式会社 ロボット
US10411564B2 (en) 2014-10-22 2019-09-10 Seiko Epson Corporation Robot with a flexible board having reduced noise leakage
JP2019064180A (ja) * 2017-10-02 2019-04-25 株式会社ユーシン精機 取出機用姿勢制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5907770B2 (ja) 2016-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6953658B2 (ja) 自動化装置
JP6915802B2 (ja) 可動構造を有する自動化装置、特にロボット
KR101964253B1 (ko) 로봇 핸드 및 로봇
JP6638060B2 (ja) ロボットへ装着する装置、当該装置を備えたロボットアームおよびロボット
JP5438244B2 (ja) スコットラッセル機構式装置
JP6598495B2 (ja) ロボット装置、制御プログラム、記録媒体、ロボット装置の制御方法、および物品の製造方法
JP5907770B2 (ja) 産業ロボット
JP2014240111A (ja) ロボットアーム
CN107775659A (zh) 机械手
KR101842371B1 (ko) 사출성형기용 취출 로봇장치
JP2007237316A (ja) ロボット
US20160089775A1 (en) Robot
JPH09290391A (ja) ロボット
JP4959994B2 (ja) ロボット
CN110842959B (zh) 机械手和机器人
JP2006198703A (ja) 人型ロボットの腕駆動装置
JP5187048B2 (ja) ハンドリングシステム
US20100191373A1 (en) Robot
JP2010158763A (ja) ハンドリングシステム
CN218315057U (zh) 一种注塑防损坏的模具取出机械手
JP6920336B2 (ja) ロボットの関節構造体
CN112313047A (zh) 机器人控制系统
JP2006130518A (ja) 搬送装置、搬送ロボット及びプレスライン
JP2006281373A (ja) 関節型成形品取出しロボット
JP7437446B2 (ja) プレスシステム及びプレスシステムの制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5907770

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250