JP2013189662A - 薄膜形成装置 - Google Patents
薄膜形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013189662A JP2013189662A JP2012054911A JP2012054911A JP2013189662A JP 2013189662 A JP2013189662 A JP 2013189662A JP 2012054911 A JP2012054911 A JP 2012054911A JP 2012054911 A JP2012054911 A JP 2012054911A JP 2013189662 A JP2013189662 A JP 2013189662A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- raw material
- gas
- thin film
- pressure
- material tank
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明の一態様に係る薄膜形成装置は、ALD法により基板に薄膜を形成する薄膜形成装置であって、成膜空間と第1の圧力計とを有する成膜容器と、原料タンクと第2の圧力計とを有する原料供給ユニットと、気化制御器と、を備え、前記原料供給ユニットは、前記原料タンクの前記気相に液送用ガスを供給するためのガス供給管の途中に配され、前記成膜空間の圧力と前記ガス収容空間の圧力との圧力差が一定になるよう、前記原料タンクへの前記液送用ガスの供給量を制御するための制御弁と、前記ガス供給管の、前記原料タンクと前記制御弁との間の部分に接続され、前記原料タンクとともにガス収容空間を形成し、前記液送用ガスを収容可能な液送用ガス収容容器と、をさらに有する、ことを特徴とする。
【選択図】図2
Description
本発明は、ALDプロセスにおいて、液体原料の適量を精度よく成膜空間に供給することのできる薄膜形成装置を提供することを目的とする。
ALD法により基板に薄膜を形成する薄膜形成装置であって、
基板に薄膜を形成するための減圧される成膜空間と、前記成膜空間内の第1の圧力を計測する第1の圧力計とを有する成膜容器と、
前記成膜空間に供給される液体原料を収容する原料タンクと、前記原料タンク内の気相を含むガス収容空間の第2の圧力を計測する第2の圧力計とを有する原料供給ユニットと、
前記成膜容器と前記原料供給ユニットとを接続する原料供給管の途中に配され、前記成膜空間に原料ガスを供給するために前記液体原料を気化する量を制御する気化制御器と、を備え、
前記原料供給ユニットは、
前記原料タンクの前記気相に液送用ガスを供給するためのガス供給管の途中に配され、前記第1の圧力と前記第2の圧力との圧力差が一定になるよう、前記原料タンクへの前記液送用ガスの供給量を制御するための制御弁と、
前記ガス供給管の、前記原料タンクと前記制御弁との間の部分に接続され、前記原料タンク内の前記気相とともに前記ガス収容空間を形成し、前記液送用ガスを収容可能な液送用ガス収容容器と、をさらに有する、ことを特徴とする。
以下、本発明の薄膜形成装置について説明する。
図1は、本実施形態の薄膜形成装置10を示す概略構成図である。薄膜形成装置10は、ALD法により基板Sに原子層単位で薄膜を形成する。具体的には、形成しようとする膜を構成する元素を主成分とする2種類の成膜ガス(原料ガスおよび反応ガス)を成膜対象の基板S上に交互に供給する。上記処理を1サイクルとして、処理を複数サイクル、例えば100サイクル程度繰り返すことにより所望厚さの薄膜が形成される。
薄膜形成装置10は、成膜容器20と、排気部40と、制御部52と、原料供給ユニット80と、インジェクションバルブ(気化制御器)88と、反応ガス供給部90と、を備える。
成膜容器20は、真空チャンバ(成膜空間)30と、インジェクタ60と、第1の圧力計31(図2参照)を備える。なお、真空チャンバ30は、図1において、その断面を示す。図2は、図1の薄膜形成装置10の主に原料供給ユニット80に注目して説明する説明図である。
真空チャンバ30は、基板Sに薄膜を形成するための減圧される成膜空間である。基板Sは、真空チャンバ30の下方から支持部32を貫通するリフトピン44によって支持される。リフトピン44は昇降機構46によって上下方向に昇降可能である。支持部32の内部には加熱ヒータ34が設けられており、加熱ヒータ34により基板Sの温度を調整することができる。
第1の圧力計31は、真空チャンバ30内の圧力を計測する。第1の圧力計31が計測した圧力のデータは、加圧部86へ送信される。
排気部40は、排気管42を介して真空チャンバ30内に供給された原料ガス、反応ガス、キャリアガスを排気する。排気部40は、図示しないドライポンプを有する。排気部40が真空チャンバ30内を排気することにより、原料ガス、反応ガス、キャリアガスが真空チャンバ30内に供給されても、真空チャンバ30内の真空度は、10Pa〜100Pa程度に維持される。
次に、原料供給ユニット80について、図2も参照しながら、説明する。
原料供給ユニット80は、原料タンク82と、第2の圧力計84(図2参照)と、加圧部86と、バッファタンク(液送用ガス収容容器)87(図2参照)と、排気部89と、を備える。
原料タンク82の気相及び後述するバッファタンク87からなるガス収容空間内の薄膜形成プロセス時の圧力(第2の圧力)は、真空チャンバ30内の圧力よりも高く、例えば10kPaに減圧される。これは、後述するように、プロセス準備のための原料立ち上げ操作で、液体原料をニードル弁106の位置近くまで押し上げるためである。なお、真空チャンバ30と原料タンク82との圧力差は、薄膜形成プロセスの間、液体原料の液面が、後述する原料供給管100内で、後述するニードル弁106とインジェクションバルブ88との間の高さに位置するよう設定される。これは、ニードル弁106に隣接するインジェクションバルブ88への液体原料の供給がスムーズに行えるようにするためである。
ニードル弁106は、主に原料タンク82から真空チャンバ30への液体原料の送量を調整するバルブである。ニードル弁106は、原料供給管100の、インジェクションバルブ88と原料タンク82とを接続する部分に、インジェクションバルブ88に隣接して設けられている。ニードル弁106は、液体原料の流量を制限する絞りとしての役割を有し、プロセス中において、完全には閉じられず、液体原料が必要以上にインジェクションバルブ88側に供給されないようにする。また、ニードル弁106は、液体原料の流量を微調整することができ、成膜空間20と原料タンク82との圧力差が一定になった状態でさらに流量の微調節が可能である。なお、原料供給管100のうち、領域Aで囲まれた部分は、図示しないヒータにより、例えば100℃に加熱されることが可能である。
インジェクションバルブ88は、後述する。
なお、原料供給管100のうち、インジェクションバルブ88から成膜容器20にかけての部分と、後述する配管300の部分は、図示しないヒータにより、プロセス中は常時高温に、例えば170℃に保持される。
ガス供給管200には、加圧部86側から順に、レギュレータ202、手動弁204、自動弁(制御弁)206、手動弁208が設けられている。なお、ガス供給管200は、原料タンク82側の部分で分岐して第2の圧力計84に接続されており、その途中に手動弁210が設けられている。また、ガス供給管200は、加圧部86側の部分で分岐して後述するドライポンプに接続されており、その途中に手動弁212が設けられている。
レギュレータ202、手動弁204、自動弁206、手動弁212は、後述する。
加圧部86は、例えば、N2ガスや、Arガス等の希ガスなどの不活性ガスを液送用ガスとして原料タンク82内に導入することにより、原料タンク82内の気相を加圧する。加圧部86は、前述のレギュレータ202、手動弁204、自動弁206を有している。レギュレータ202は、原料タンク82に供給される不活性ガスの流量を一定範囲内に規制するためのものである。手動弁204は、不活性ガスの原料タンク84側に導入するためのバルブである。
なお、真空チャンバ30内の圧力とガス収容空間82,87内の圧力との圧力差は、ガス収容空間82,87内の圧力の方が真空チャンバ30内の圧力よりも高く設定され、原料タンク82内の液体原料がインジェクションバルブ88まで安定して液送され、かつ、原料供給管100内での液面がインジェクションバルブ88を超えない程度であれば、特に制限されない。具体的には、成膜空間20と原料タンク82との高低差や、原料供給管100の管径に応じて定められ、例えば、10kPaに設定される。
インジェクションバルブ88は、真空チャンバ30に原料ガスを供給するために液体原料を気化する量を制御する。インジェクションバルブ88は、成膜容器20と原料供給ユニット80とを接続する前述の原料供給管100の途中に配されている。インジェクションバルブ88は、例えば、リキッドインジェクションバルブである。リキッドインジェクションバルブは、例えば、スウェジロック社製のALDリキッド・インジェクション・バルブを用いることができる。
インジェクションバルブ88は制御部52に接続されており、インジェクションバルブ88が液体原料を気化するタイミングは、制御部52により制御される。なお、制御部52は、さらに自動弁108,206の開閉も制御する。インジェクションバルブ88は、0.01秒以上2秒以下の長さのパルス状の供給で液体原料を直接気化し、原料ガスを供給することができる。
反応ガス供給部90は、反応ガス貯蔵部92と、反応ガスバルブ94と、を備える。
反応ガス貯蔵部92は、薄膜の形成に用いられる反応ガスを貯蔵する。反応ガス貯蔵部92に貯蔵される反応ガスは、例えば、O2ガス、オゾンガス等の酸化ガスや、窒化ガスである。
反応ガスバルブ94は、制御部52と接続されている。反応ガスバルブ94の開閉状態は制御部52により制御される。
なお、図示されていないが、反応ガス供給部90は、原料供給ユニット80と同様に、成膜容器20の内部に、N2ガスやArガスなどのキャリアガスを供給することができるように構成されている。
次に、薄膜形成プロセスの準備のための、薄膜形成装置10を用いた原料立ち上げ操作について説明する。
まず、操作前、全ての弁は閉じられている。この状態から、手動弁210,208,212及び制御弁206を開けて、排気部89により、原料タンク82、バッファタンク87及びガス供給管200内を排気する。その後、手動弁212を閉じて排気を止める。
そして、自動弁206を調節しながら、手動弁204を開けて原料タンク82、バッファタンク87内を、例えば10kPaの圧力に調整する。なお、レギュレータ202は、原料立ち上げ操作に先立って、原料タンク82及びバッファタンク87内が一定範囲の内圧に保つことが可能なN2ガス供給量となるよう調節されている。
次いで、ニードル弁302を操作して、配管300内のN2ガスの流量を調整し、その後、手動弁304を開けてN2ガスをインジェクションバルブ88に導入する。
以上の原料立ち上げ操作の後、原料ガスの成分を基板Sに吸着させるプロセスを行うことができる。まず、加熱ヒータ34により、基板Sが、例えば250℃に加熱される。原料供給管100のインジェクションバルブ88からインジェクタ60までの部分及び配管300が170℃に昇温される。そして、インジェクションバルブ88の開閉により原料がインジェクタ60に供給される。インジェクションバルブ88が開くと、液体原料は瞬時に気化され、N2ガスをキャリアとする原料ガスが生成する。この原料ガスは、インジェクタ60を介して真空チャンバ30内に供給される。
インジェクションバルブ88の1回の開閉時間は、例えば10ミリ秒であり、これが所定時間おきに繰り返されることで原料ガスがパルス状に供給される。なお、インジェクションバルブ88が閉じると、原料供給管100内の液体原料の液面は、インジェクションバルブ88のすぐ下方に位置した状態で止まっている。真空チャンバ30内に供給された原料ガスは、真空チャンバ30内に配された基板Sに吸着される。
インジェクションバルブ88が閉じられた後、続いて成膜容器20内にN2ガスが供給される。このとき、排気部40を通して常時真空チャンバ30は排気されているので、インジェクタ60及び真空チャンバ30から原料ガスがパージされる。成膜容器20の内部にパージガスが供給されると、基板Sの表面における反応の自己停止作用によって基板Sの上に吸着していない余分な原料ガスが成膜容器20からパージされる。
次に、反応ガス供給部90が、成膜容器20の内部にパージガスを供給することにより、反応ガスが成膜容器20からパージされる。
以上説明したプロセスにより、基板Sの上に一原子層分の薄膜層が形成される。さらに、同じプロセスを所定回数繰り返すことにより、所望の膜厚の薄膜層を形成することができる。
薄膜形成プロセスの終了後、まず、手動弁102,204及び自動弁108を閉じる。次いで、手動弁210,208,212及び自動弁206を開けてバッファタンク87とガス供給管200を排気する。この後、手動弁212を閉じる。この状態で、手動弁304,104,102、インジェクションバルブ88、ニードル弁106を開けると、配管300を流れるN2ガスにより、原料供給管100内の液体原料が原料タンク82内に押し戻される。この後、手動弁102を閉じる。以上の、手動弁210,208,212及び自動弁206を開け、ガス供給管200およびバッファタンク87を排気した後、手動弁212を閉じる操作と、手動弁304,104,102、インジェクションバルブ88、ニードル弁106を開け、手動弁102を閉じる操作を数回繰り返す。こうして、原料供給管100内の液体原料を原料タンク82に戻す。
また、ニードル弁106が、原料供給管100の、インジェクションバルブ88と原料タンク82とを接続する部分に、インジェクションバルブ88に隣接して設けられていることにより、プロセス中に、ニードル弁106とインジェクションバルブ88との間の高さまで供給された液体原料が、インジェクションバルブ88にスムーズに供給される。
また、バッファタンク87及び原料タンク82が、加熱装置を有するオーブン70内に設けられており、メンテナンスや原料タンク82の取り外しの際に原料供給管100及びガス供給管200内を排気するときに昇温されることで、配管内壁に付着した液体原料を蒸発させて完全に除去することができる。
20 成膜容器
30 真空チャンバ(成膜空間)
31 第1の圧力計
70 オーブン(槽)
80 原料供給ユニット
82 原料タンク
82,87 ガス収容空間
84 第2の圧力計
87 バッファタンク(液送用ガス収容容器)
88 インジェクションバルブ(気化制御器)
100 原料供給管
106 ニードル弁(調節弁)
200 ガス供給管
206 自動弁(制御弁)
S 基板
Claims (5)
- 原子層堆積法により基板に薄膜を形成する薄膜形成装置であって、
基板に薄膜を形成するための減圧される成膜空間と、前記成膜空間内の第1の圧力を計測する第1の圧力計とを有する成膜容器と、
前記成膜空間に供給される液体原料を収容する原料タンクと、前記原料タンク内の気相を含むガス収容空間の第2の圧力を計測する第2の圧力計とを有する原料供給ユニットと、
前記成膜容器と前記原料供給ユニットとを接続する原料供給管の途中に配され、前記成膜空間に原料ガスを供給するために前記液体原料を気化する量を制御する気化制御器と、を備え、
前記原料供給ユニットは、
前記原料タンクの前記気相に液送用ガスを供給するためのガス供給管の途中に配され、前記第1の圧力と前記第2の圧力との圧力差が一定になるよう、前記原料タンクへの前記液送用ガスの供給量を制御するための制御弁と、
前記ガス供給管の、前記原料タンクと前記制御弁との間の部分に接続され、前記原料タンク内の前記気相とともに前記ガス収容空間を形成し、前記液送用ガスを収容可能な液送用ガス収容容器と、をさらに有する、ことを特徴とする薄膜形成装置。 - 前記原料供給管の、前記気化制御器と前記原料タンクとを接続する部分に配され、前記原料タンクからの原料の供給量を調節する調節弁を前記気化制御器に隣接して備えた、請求項1に記載の薄膜形成装置。
- 前記第2の圧力は、前記第1の圧力よりも高く減圧されている、請求項1または2に記載の薄膜形成装置。
- 前記気化制御器は、リキッドインジェクションバルブである、請求項1から3のいずれかに記載の薄膜形成装置。
- 前記原料タンクと、前記液送用ガス収容容器は、加熱装置を有する槽内に設けられている、請求項1から4のいずれかに記載の薄膜形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012054911A JP5547762B2 (ja) | 2012-03-12 | 2012-03-12 | 薄膜形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012054911A JP5547762B2 (ja) | 2012-03-12 | 2012-03-12 | 薄膜形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013189662A true JP2013189662A (ja) | 2013-09-26 |
JP5547762B2 JP5547762B2 (ja) | 2014-07-16 |
Family
ID=49390222
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012054911A Expired - Fee Related JP5547762B2 (ja) | 2012-03-12 | 2012-03-12 | 薄膜形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5547762B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015073020A (ja) * | 2013-10-03 | 2015-04-16 | 三井造船株式会社 | 原子層堆積装置および原子層堆積方法 |
US9809490B2 (en) | 2015-07-02 | 2017-11-07 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Method for producing oxynitride film by atomic layer deposition process |
CN109972121A (zh) * | 2019-05-17 | 2019-07-05 | 无锡荣坚五金工具有限公司 | 一种化学气相沉积设备及其恒压原料保护装置 |
JP2021001383A (ja) * | 2019-06-25 | 2021-01-07 | 日本エア・リキード合同会社 | 前駆体供給容器 |
CN112481603A (zh) * | 2020-11-16 | 2021-03-12 | 武汉新芯集成电路制造有限公司 | 一种液态源存储设备 |
CN112538615A (zh) * | 2020-11-16 | 2021-03-23 | 武汉新芯集成电路制造有限公司 | 一种液态源存储系统 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09199501A (ja) * | 1995-10-02 | 1997-07-31 | Applied Materials Inc | SiF4を用いて安定な弗素ドープ膜を堆積するプロセス及び装置 |
WO2004040630A1 (ja) * | 2002-10-30 | 2004-05-13 | Hitachi Kokusai Electric Inc. | 半導体デバイスの製造方法及び基板処理装置 |
JP2006222265A (ja) * | 2005-02-10 | 2006-08-24 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 基板処理装置 |
WO2007114156A1 (ja) * | 2006-03-30 | 2007-10-11 | Mitsui Engineering & Shipbuilding Co., Ltd. | 原子層成長装置 |
JP2008172246A (ja) * | 2007-01-12 | 2008-07-24 | Samsung Electronics Co Ltd | 液供給装置及び液供給方法、液供給装置を有する基板処理設備、ならびに基板処理方法 |
JP2009094401A (ja) * | 2007-10-11 | 2009-04-30 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 基板処理装置 |
JP2010040845A (ja) * | 2008-08-06 | 2010-02-18 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 基板処理装置 |
JP2010153757A (ja) * | 2008-12-26 | 2010-07-08 | Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd | 原子層成長装置 |
-
2012
- 2012-03-12 JP JP2012054911A patent/JP5547762B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09199501A (ja) * | 1995-10-02 | 1997-07-31 | Applied Materials Inc | SiF4を用いて安定な弗素ドープ膜を堆積するプロセス及び装置 |
WO2004040630A1 (ja) * | 2002-10-30 | 2004-05-13 | Hitachi Kokusai Electric Inc. | 半導体デバイスの製造方法及び基板処理装置 |
JP2006222265A (ja) * | 2005-02-10 | 2006-08-24 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 基板処理装置 |
WO2007114156A1 (ja) * | 2006-03-30 | 2007-10-11 | Mitsui Engineering & Shipbuilding Co., Ltd. | 原子層成長装置 |
JP2008172246A (ja) * | 2007-01-12 | 2008-07-24 | Samsung Electronics Co Ltd | 液供給装置及び液供給方法、液供給装置を有する基板処理設備、ならびに基板処理方法 |
JP2009094401A (ja) * | 2007-10-11 | 2009-04-30 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 基板処理装置 |
JP2010040845A (ja) * | 2008-08-06 | 2010-02-18 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 基板処理装置 |
JP2010153757A (ja) * | 2008-12-26 | 2010-07-08 | Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd | 原子層成長装置 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015073020A (ja) * | 2013-10-03 | 2015-04-16 | 三井造船株式会社 | 原子層堆積装置および原子層堆積方法 |
US9809490B2 (en) | 2015-07-02 | 2017-11-07 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Method for producing oxynitride film by atomic layer deposition process |
CN109972121A (zh) * | 2019-05-17 | 2019-07-05 | 无锡荣坚五金工具有限公司 | 一种化学气相沉积设备及其恒压原料保护装置 |
JP2021001383A (ja) * | 2019-06-25 | 2021-01-07 | 日本エア・リキード合同会社 | 前駆体供給容器 |
JP7299448B2 (ja) | 2019-06-25 | 2023-06-28 | 日本エア・リキード合同会社 | 前駆体供給容器 |
CN112481603A (zh) * | 2020-11-16 | 2021-03-12 | 武汉新芯集成电路制造有限公司 | 一种液态源存储设备 |
CN112538615A (zh) * | 2020-11-16 | 2021-03-23 | 武汉新芯集成电路制造有限公司 | 一种液态源存储系统 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5547762B2 (ja) | 2014-07-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5547762B2 (ja) | 薄膜形成装置 | |
KR101161020B1 (ko) | 원자층 성장 장치 | |
US20130340678A1 (en) | Gas supply apparatus and film forming apparatus | |
US7968472B2 (en) | Film forming method and film forming apparatus | |
JP6222833B2 (ja) | 基板処理装置、半導体装置の製造方法およびプログラム | |
US20140182515A1 (en) | Substrate processing apparatus, method of manufacturing semiconductor device and vaporization system | |
KR20140070590A (ko) | 기판 처리 장치, 기판 처리 방법, 반도체 장치의 제조 방법 및 기록 매체 | |
JP5693348B2 (ja) | 成膜方法および成膜装置 | |
KR20160067117A (ko) | 원자층 퇴적 장치 및 원자층 퇴적 방법 | |
US20130309401A1 (en) | Atomic layer deposition apparatus and atomic layer deposition method | |
TWI804993B (zh) | 基板處理裝置、半導體裝置的製造方法及程式 | |
US20080050510A1 (en) | Method for measuring precursor amounts in bubbler sources | |
JP2015073020A (ja) | 原子層堆積装置および原子層堆積方法 | |
US11201054B2 (en) | Method of manufacturing semiconductor device having higher exhaust pipe temperature and non-transitory computer-readable recording medium | |
WO2018056346A1 (ja) | 基板処理装置、液体原料補充システム、半導体装置の製造方法、プログラム | |
JP2015073021A (ja) | 原子層堆積装置および原子層堆積方法 | |
JP4845782B2 (ja) | 成膜原料 | |
JP2006222265A (ja) | 基板処理装置 | |
JP4418001B2 (ja) | 原料供給装置 | |
JP2013076113A (ja) | ガス供給装置及び成膜装置 | |
JP2012142482A (ja) | 基板処理装置 | |
JP2014210946A (ja) | 原子層堆積装置 | |
KR102709850B1 (ko) | 반도체 장치의 제조 방법, 기판 처리 장치 및 프로그램 | |
JP2020143351A (ja) | 成膜装置及び原料ガス供給方法 | |
JP2021048233A (ja) | 原料貯留システム、基板処理装置、クリーニング方法およびプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140204 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140327 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140415 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140515 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5547762 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |