JP2013187392A - 基板の成膜装置 - Google Patents

基板の成膜装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013187392A
JP2013187392A JP2012051794A JP2012051794A JP2013187392A JP 2013187392 A JP2013187392 A JP 2013187392A JP 2012051794 A JP2012051794 A JP 2012051794A JP 2012051794 A JP2012051794 A JP 2012051794A JP 2013187392 A JP2013187392 A JP 2013187392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
recovery
liquid
unit
recovered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012051794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5948097B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Yamamoto
浩之 山本
Koichi Hoshino
幸一 星野
Futoshi Shimai
太 島井
Masahiko Sato
晶彦 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Asahi Sunac Corp
Original Assignee
Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Asahi Sunac Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd, Asahi Sunac Corp filed Critical Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Priority to JP2012051794A priority Critical patent/JP5948097B2/ja
Publication of JP2013187392A publication Critical patent/JP2013187392A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5948097B2 publication Critical patent/JP5948097B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Details Or Accessories Of Spraying Plant Or Apparatus (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

【課題】大掛かりな装置を必要とせず、比較的簡単な構造でカップ部や配管内を汚すことなく異物を回収する。
【解決手段】本発明は、基板Bにレジスト液等の塗布液を塗布する塗布部20と、基板Bに成膜されなかった塗布液を回収する回収部30と、塗布部20と回収部30を接続する配管40,50とを備えた基板Bの成膜装置11であって、塗布部20は、基板Bの周りを囲むカップ部22と、カップ部22の下方において回収液Lを貯留する貯留部と、回収液Lを霧化させつつカップ部22の外部に排出する霧化部24とを備え、回収部30は、霧化された回収液Lを液化する回収ブース32と、液化された回収液Lを収容する回収タンク31と、霧化部24で霧化された回収液Lを回収ブース32に向けて吸引する排気ファンとを備えた構成としたところに特徴を有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、異物を回収する回収部を備えた基板の成膜装置に関する。
従来、基板にレジスト等の塗布液を塗布する塗布部を備えた基板の成膜装置として、例えば、下記特許文献1に記載のものが知られている。このものは、基板を覆うカップ部を有しており、このカップ部によって塗布液の飛散が防止されている。また、カップ部には、排気部が設けられており、ノズルに付着した塗布液に含まれる揮発成分や基板に成膜されることなく凝固したレジスト等の異物が排気部に排出されるようになっている。
特開2000−282208号公報
しかしながら、排気部によって異物を除去できる能力には限界があり、特に、異物が完全に凝固する前においては粘着性があるため、排気部によって異物を除去することはほぼ不可能に近い。また、カップ部内の異物を除去できたとしても、カップ部と排気部を接続する配管の内部を異物で汚してしまうため、配管そのものが異物発生の原因となる。さらに、排気部による異物除去能力を高めるには、大掛かりな装置となってしまうため、基板の成膜装置内に収めることが困難になる。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、大掛かりな装置を必要とせず、比較的簡単な構造でカップ部や配管内を汚すことなく異物を回収することを目的とする。
本発明は、基板に塗布液を塗布する塗布部と、基板に成膜されなかった塗布液を回収する回収部と、塗布部と回収部を接続する配管とを備えた基板の成膜装置であって、塗布部は、基板の周りを囲むカップ部と、カップ部の下方において回収液を貯留する貯留部と、回収液を霧化させつつカップ部の外部に排出する霧化部とを備え、回収部は、霧化された回収液を液化する回収ブースと、液化された回収液を収容する回収タンクと、霧化部で霧化された回収液を回収ブースに向けて吸引する排気部とを備えた構成としたところに特徴を有する。
このような構成によると、霧化部によって回収液を霧化させることにより、異物(例えば、成膜されなかった塗布液や、この塗布液が凝固したもの)の捕集効率を高めることができる。そして、霧化された回収液は、配管を経由して回収ブースへ送られ、液化されて回収される。一方、回収液に捕捉された異物は、液化された回収液とともに回収タンクに回収される。このようにすると、カップ部や配管の内部を汚すことなく、異物を確実に回収することができる。また、霧化された回収液によって異物を捕捉しやすくなるため、異物の捕集効率を高めるための大掛かりな装置も必要としない。
本発明の実施の態様として、以下の構成が好ましい。
配管は、霧化部と回収タンクを接続し、霧化された回収液を送る回収配管と、回収タンクと貯留部を接続し、液化された回収液を送る供給配管とを備え、この供給配管の途中には、回収タンクで回収された回収液を貯留部へ供給するポンプが設けられている構成としてもよい。
このような構成によると、液化された回収液を回収タンクから供給配管を経由して貯留部へ供給することにより、回収液を再利用することができる。
供給配管におけるポンプの上流側には、異物除去用のフィルターが設けられている構成としてもよい。
このような構成によると、フィルターによって異物を除去した上で回収液を貯留部に供給することができる。したがって、貯留部とポンプが異物で汚れることを回避できる。
カップ部は、基板を全周に亘って囲む側壁を備え、霧化部は、側壁の上方に配された囲い壁を備えており、側壁の上端部と囲い壁の間には、配管を経由して回収タンクに接続された吸引口が設けられている構成としてもよい。
このような構成によると、吸引口からも異物を回収することができるため、カップ部内をより清浄に保つことができる。
貯留部の外周端部は、霧化部の内部に収容されており、同貯留部の外周端部には、返し部が形成されている構成としてもよい。
このような構成によると、貯留部の外周端部に形成された返し部によって回収液を霧化できるため、基板の成膜装置全体を簡素化して小型化できる。
塗布部は、塗布液を霧化して基板に吹き付けるスプレーノズルを備える構成としてもよい。
このような構成によると、スプレーノズルによって塗布液を霧化して基板に吹き付けた際に飛散した塗布液を回収液で回収することができる。
スプレーノズルは、回転霧化式のスプレーノズルである構成としてもよい。
このような構成によると、塗布液の液滴をさらに微小化させることができる。
本発明によれば、大掛かりな装置を必要とせず、比較的簡単な構造でカップ部や配管内を汚すことなく異物を回収することができる。
実施形態1における基板の成膜装置を示した全体図 図1における塗布部の構成を拡大して示した図 図1における回収部の構成を拡大して示した図 図1における洗浄ノズルの内部構造を拡大して示した図 実施形態2における基板の成膜装置であって、図2に対応する図
<実施形態1>
本発明の実施形態1を図1ないし図4の図面を参照しながら説明する。本実施形態における基板の成膜装置11は、基板保持部21に保持された基板Bに対して、回転霧化式のスプレーノズルN1を用いてレジスト液(本発明の「塗布液」の一例)を吹き付けて塗布する装置である。この成膜装置11は、水平面に平行な床面に載置されて用いられる。なお、このような成膜装置11は、クリーンルーム内に設置され、成膜装置11内の空気は、ヘパフィルタを介して循環されており、Class100の清浄度に保たれている。
まず、全体構成について説明すると、成膜装置11は、図1に示すように、塗布部20と回収部30とを備えて構成され、塗布部20と回収部30が複数の配管40,50によって互いに接続されている。配管40は回収配管とされ、配管50は供給配管とされている。回収配管40は一対設けられ、供給配管50は回収部30側が1本で塗布部20側が2本に分岐された1本の配管とされている。また、供給配管50の途中には、異物除去用のフィルターFとポンプPが下流側から順に設置されており、回収部30で回収された回収液L中の異物をフィルターFで除去した上で、この清浄化された回収液LをポンプPで塗布部20に供給して再利用できるようになっている。
塗布部20は、図2に示すように、基板保持部21と、この基板保持部21と同軸で円筒状に延びる形態をなすカップ部22と、カップ部22の下方に配された貯留部23と、貯留部23の外周端部23Aを覆う霧化部24とを備えて構成されている。
基板保持部21は、基板Bの上下面のうちレジスト液が成膜されない下面を吸着して保持する構成とされている。このため、基板保持部21に保持された基板Bの上面に対してスプレーノズルN1からレジスト液を噴射するようになっている。基板保持部21の上面には、複数の吸着孔(図示せず)が開口されており、これらの吸着孔を塞ぐように基板Bの下面が載置される。また、基板保持部21は、加熱機構(図示せず)や冷却機構(図示せず)を備えている。当該加熱機構および冷却機構の動作は、制御部(図示せず)によって制御可能である。
カップ部22は、基板保持部21によって保持される基板Bを全周に亘って囲む側壁22Aを備えている。側壁22Aの上端部は、カップ部22の軸心側に迫り出す形態とされており、塗布液がカップ部22の外部に飛散しにくいように構成されている。側壁22Aの上端部は、基板保持部21よりも上方に位置している。一方、カップ部22の底面は、貯留部23によって構成されている。側壁22Aの下端部と貯留部23との間には、排気口25が形成されている。貯留部23の底面には、排気口25側から基板保持部21側に下り勾配をなす傾斜面23Bが形成されている。また、貯留部23の底面のうち、傾斜面23Bの下端から基板保持部21にかけての範囲は、水平方向に延びる水平面23Cとされている。
貯留部23は、基板保持部21の外周面から径方向外側に張り出す円盤状とされている。貯留部23の外周端部23Aには、上方に向かうほど基板保持部21側に迫り出すオーバーハング状をなす返し部23Dが形成されている。返し部23Dの内面は、傾斜面23Bの上端から上方に連なる円弧状とされている。貯留部23には、水などの回収液Lが貯留されている。回収液Lの液面は、カップ部22の側壁22Aの下端部のやや下方に位置するとともに、返し部23Dの下端部に位置している。また、回収液Lは、カップ部22の内部からカップ部22の外部に亘って貯留部23に貯留されている。
排気口25の入口25Aは、側壁22Aの下端部と傾斜面23Bとの間に形成された開口部分であり、排気口25の出口25Bは、返し部23Dの上端と側壁22Aの外面との間に形成された開口部分である。カップ部22の内部から排気口25の入口25Aを経由して排気口25の内部に進入した回収液Lは、排気口25を通過する間に霧状になって巻き上げられ、排気口25の出口25Bから霧化部24の内部へ排出される。
霧化部24は、貯留部23の返し部23Dを覆う形態で、カップ部22を挟む両側に一対設けられている。各霧化部24の下面には、回収配管40が接続される接続筒24Aがそれぞれ設けられている。接続筒24Aを通して霧化部24の内部が排気されると、排気口25付近の回収液Lが返し部23Dの内面に沿って巻き上げられ、回収液Lの液滴が微小化されて霧化される。このようにして回収液Lを霧化する機構は、一般にベンチュリーブースなどの装置に用いられる機構と同様である。霧化部24の上面は、カップ部22の側壁22Aから外側に張り出し形成された張り出し部22Bによって構成されている。また、霧化部24のうち張り出し部22Bを除く壁部は、貯留部23の外周端部23Aを回り込むようにして貯留部23の下面に連結されている。
貯留部23には、洗浄ノズルN2を通す通し孔26が開設されている。洗浄ノズルN2は、図1に示すエアシリンダ等の昇降装置27によって待機位置(図2の実線で示す洗浄ノズルN2の位置)と洗浄位置(図2の二点鎖線で示す洗浄ノズルN2の位置)との間を上下動可能に設けられている。
待機位置では、洗浄ノズルN2の上端が回収液Lの内部に位置しており、レジスト液が洗浄ノズルN2に付着しないようになっている。一方、洗浄位置では、洗浄ノズルN2が回収液Lの内部から上方に飛び出してスプレーノズルN1の直下に位置するようになっている。このとき、洗浄ノズルN2の上端は、基板保持部21に保持された基板Bとほぼ同じ高さに位置している一方、スプレーノズルN1の下端は、カップ部22の側壁22Aの上端部よりも下方に位置している。これにより、洗浄ノズルN2から洗浄液(シンナーなど)を噴射してスプレーノズルN1を洗浄した際に、この洗浄液がカップ部22の内部に留まり、カップ部22の側壁22Aや基板保持部21に付着した塗布液などの異物を流し落とし、貯留部23の回収液Lに異物および洗浄液が捕集されるようになっている。
洗浄ノズルN2は、図4に示すように、内筒部N21と、外筒部N22とからなる二重筒構造とされている。内筒部N21の内部には、洗浄液が通る内孔H1が形成されており、内筒部N21と外筒部N22の間には、空気が通る外孔H2が形成されている。これにより、外孔H2から供給される空気によって洗浄液が霧状となり、この霧状となった洗浄液がスプレーノズルN1に向けて勢いよく噴射される。
基板保持部21の下端部には、供給配管50の端部が接続される接続孔21Aが設けられている。この接続孔21Aの一端は、基板保持部21の下方に開口しており、接続孔21Aの他端は、貯留部23内に開口している。したがって、供給配管50から供給された回収液Lは、貯留部23内に送り込まれる。なお、接続孔21Aにおける貯留部23側の開口は、回収液Lの液面よりも下方に位置している。
次に、回収部30の構成について図3を参照しながら説明する。回収部30は、回収液Lが収容される回収タンク31と、この回収タンク31の側部から上方に立ち上がる回収ブース32と、回収ブース32の上端部に設けられた排気接続部33と、この排気接続部33の先に設置された排気ファン(図示せず)とを備えて構成されている。また、回収タンク31の天井部には、一対の接続筒31A,31Aが設けられている。各接続筒31A,31Aには、各回収配管40,40の端部がそれぞれ接続されている。また、各接続筒31A,31Aには、これらの内部流路を開閉可能とする一対のバルブ31B,31Bが設けられている。
回収タンク31と回収ブース32の接続部分には、回収ブース32に向けて上り勾配をなす傾斜部34が設けられている。この傾斜部34は、回収タンク31から側方に張り出す形態をなし、この傾斜部34から回収ブース32が上方に立ち上がる形態とされている。回収ブース32の内部には、複数の邪魔板32Aが配置されている。各邪魔板32Aは、空気とともに回収ブース32の内部に進入した回収液Lとぶつかるように配置されている。回収ブース32の内部に進入した回収液Lは、当初霧化された状態とされているものの、各邪魔板32Aにぶつかって下向きの力が付与されることで、空気と分離して液化されるようになっている。一方、空気は、排気ファンの吸引力で上昇して、外部へ排気される。これにより、液化された回収液Lは、回収ブース32の下方に滴下して、傾斜部34から回収タンク31に回収されることになる。
また、回収タンク31の下端部には、供給配管50の端部が接続される接続孔31Cが開設されている。回収タンク31に回収された回収液Lは、接続孔31Cを通って供給配管50へ送られ、回収液L内の異物は、フィルターFで除去される。そして、異物が除去された回収液Lは、ポンプPによって貯留部23へと送り込まれる。
本実施形態は以上のような構成であって、続いてその作用を説明する。まず、基板Bを基板保持部21に載置して吸着することで基板Bを固定する。基板Bを所定の温度になるまで加熱した後、スプレーノズルN1を基板B上へ移動させる。排気ファンを始動させてカップ部22内の空気を吸引した上で、スプレーノズルN1から霧化されたレジスト液を下方に噴射して基板Bの上面に塗布する。
ここで、霧化されたレジスト液のうち、基板Bの上面に成膜されなかったレジスト液については、回収液Lに捕集され、あるいは排気口25から霧化部24へ直接吸引されることになる。一方、排気口25で吸引された回収液Lは、霧状になって巻き上げられ、異物(例えば、成膜されなかった塗布液や、この塗布液が凝固したもの)を吸着する。この回収液Lは、空気とともに回収配管40を通って回収タンク31へ送り込まれ、回収ブース32へと送り込まれる。すると、回収液Lが複数の邪魔板32Aによって液化され、空気と分離される。この液化された回収液Lには、レジスト液やその他の異物が含まれており、傾斜部34を通って回収タンク31に回収される。さらに、回収液Lは、接続筒31Aを通って供給配管50へと送られ、フィルターFによって異物が除去された後、ポンプPによって貯留部23に送り込まれる。
スプレーノズルN1によるレジスト液の噴射が終了した後、スプレーノズルN1の洗浄を行う。レジスト液が塗布されている間、洗浄ノズルN2は待機位置に配置されており、レジスト液が洗浄ノズルN2に直接付着するおそれはない。しかし、レジスト液の塗布が完了してスプレーノズルN1の洗浄を行う時点では、昇降装置27によって洗浄ノズルN2が回収液Lの内部から現れて洗浄位置(スプレーノズルN1の直下)に配置される。この洗浄位置で洗浄ノズルN2から霧状の洗浄液が上方に噴射され、スプレーノズルN1の洗浄が行われる。このとき、スプレーノズルN1にぶつかって飛散した洗浄液は、カップ部22の内部に留まり、回収液Lに回収される。
以上のように本実施形態では、霧化部24で回収液Lを霧化することにより、異物の捕集効率を高めるとともに、カップ部22や回収配管40内を汚すことなく、異物を回収することができる。また、異物を回収する機構として大掛かりな装置を必要とすることもない。また、回収タンク31で回収された回収液LをポンプPによって貯留部23に送り込むようにしたから、この回収液Lを再利用することができる。また、回収液Lに含まれる異物をフィルターFによって除去するようにしたから、回収液Lを浄化した上でポンプPおよび貯留部23に送り込むことができる。
また、貯留部23の外周端部23Aは、霧化部24の内部に収容されており、貯留部23の外周端部23Aには、返し部23Dが設けられているから、貯留部23と霧化部24を一体に形成することができる。すなわち、排気口25の内部形状を工夫することで回収液Lを霧化することができ、回収液Lを霧化する装置を別途設ける必要がないから、成膜装置11全体を簡素化して小型化できる。また、回転霧化式のスプレーノズルN1を採用したから、基板Bの上面に形成された微細な孔の内部にまでレジスト液を塗布して成膜できるとともに、霧化されたレジスト液を排気口25から吸引しやすくなる。
また、カップ部22の内部でスプレーノズルN1を洗浄できる洗浄ノズルN2を設けたから、カップ部22との干渉を回避しつつスプレーノズルN1をカップ部22の内部から外部へ移動させる必要はない。また、回収液Lの排水処理と排気装置を利用して、洗浄液の排水処理と排気を行うことができるため、洗浄液専用の排水処理や排気装置を設けなくてもよい。さらに、待機位置では洗浄ノズルN2が回収液Lの内部に収容されているため、洗浄ノズルN2にレジスト液が直接付着することを回避できる。また、洗浄部の構成として洗浄液を霧状にして噴射する洗浄ノズルN2を採用したから、洗浄能力を高めることができる。また、昇降装置27によって洗浄ノズルN2の高さを最適な位置に配置できるため、洗浄ノズルN2をスプレーノズルN1の直下に配置して効率良く洗浄することができる。
<実施形態2>
次に、本発明の実施形態2を図5の図面を参照しながら説明する。本実施形態の成膜装置12は、実施形態1の成膜装置11の塗布部20の構成を一部変更したものであって、実施形態1と同じ構成については同一の符号を用いるものとし、実施形態1と同じ構成、作用、および効果については重複するため、その説明を省略するものとする。
本実施形態の塗布部60は略円筒状をなすカップ部61を有している。このカップ部61は、基板Bを全周に亘って囲む側壁62を備え、霧化部63は、側壁62の上方に配された囲い壁64を備えている。側壁62の上端部62Aと囲い壁64の間には、吸引口65が設けられている一方、側壁62の下端部62Bには、実施形態1の排気口25と同様の排気口66が設けられている。吸引口65と排気口66はいずれも、霧化部63の内部空間に連通し、回収配管40を経由して回収タンク31に接続されている。
なお、側壁62に下端部62Bにおける内面には、鋸歯状の補助板67が取り付けられている。本実施形態では吸引口65を設けたことで排気口66を通る空気の風量が低下することが懸念されるものの、補助板67と回収液Lの液面との間の隙間を小さくすることでこの隙間を通る空気の風速をより高速化させることができる。したがって、少ない風量でも回収液Lを効率良く霧化することができる。
本実施形態によると、吸引口65と排気口66の双方からカップ部61の内部の空気を吸引することができる。したがって、吸引口65からも異物を回収することができるため、カップ部61内をより清浄に保つことができる。
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施形態では、回転霧化式のスプレーノズルN1を用いてレジスト液を塗布しているものの、本発明によると、スピンコート方式のノズルによってレジスト液を塗布してもよい。
(2)上記実施形態では、塗布部20,60の下方に回収部30を設置しているものの、本発明によると、塗布部20,60の側方に回収部30を設置してもよい。
(3)上記実施形態では、ベンチュリーブースと同様の機構を備えた霧化部を例示しているものの、本発明によると、回収液を霧化させる機構であれば他の方式であってもよく、本実施形態とは異なる機構の霧化部を採用してもよい。
11,12…成膜装置
20,60…塗布部
22,61…カップ部
22A,62…側壁
23…貯留部
23A…外周端部
23D…返し部
24…霧化部
25,66…排気口
30…回収部
31…回収タンク
32…回収ブース
33…排気接続部(排気部)
40…回収配管(配管)
50…供給配管(配管)
64…囲い壁
B…基板
F…フィルター
L…回収液
P…ポンプ

Claims (7)

  1. 基板に塗布液を塗布する塗布部と、前記基板に成膜されなかった前記塗布液を回収する回収部と、前記塗布部と前記回収部を接続する配管とを備えた基板の成膜装置であって、
    前記塗布部は、前記基板の周りを囲むカップ部と、前記カップ部の下方において前記回収液を貯留する貯留部と、前記回収液を霧化させつつ前記カップ部の外部に排出する霧化部とを備え、
    前記回収部は、霧化された前記回収液を液化する回収ブースと、液化された前記回収液を収容する回収タンクと、前記霧化部で霧化された前記回収液を前記回収ブースに向けて吸引する排気部とを備えた基板の成膜装置。
  2. 前記配管は、前記霧化部と前記回収タンクを接続し、霧化された前記回収液を送る回収配管と、前記回収タンクと前記貯留部を接続し、液化された前記回収液を送る供給配管とを備え、この供給配管の途中には、前記回収タンクで回収された前記回収液を前記貯留部へ供給するポンプが設けられている請求項1に記載の基板の成膜装置。
  3. 前記供給配管における前記ポンプの上流側には、異物除去用のフィルターが設けられている請求項2に記載の基板の成膜装置。
  4. 前記カップ部は、前記基板を全周に亘って囲む側壁を備え、前記霧化部は、前記側壁の上方に配された囲い壁を備えており、前記側壁の上端部と前記囲い壁の間には、前記配管を経由して前記回収タンクに接続された吸引口が設けられている請求項1ないし請求項3のいずれか一項に記載の基板の成膜装置。
  5. 前記貯留部の外周端部は、前記霧化部の内部に収容されており、同貯留部の外周端部には、返し部が形成されている請求項1ないし請求項4のいずれか一項に記載の基板の成膜装置。
  6. 前記塗布部は、前記塗布液を霧化して前記基板に吹き付けるスプレーノズルを備える請求項1ないし請求項5のいずれか一項に記載の基板の成膜装置。
  7. 前記スプレーノズルは、回転霧化式のスプレーノズルである請求項6に記載の基板の成膜装置。
JP2012051794A 2012-03-08 2012-03-08 基板の成膜装置 Active JP5948097B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012051794A JP5948097B2 (ja) 2012-03-08 2012-03-08 基板の成膜装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012051794A JP5948097B2 (ja) 2012-03-08 2012-03-08 基板の成膜装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013187392A true JP2013187392A (ja) 2013-09-19
JP5948097B2 JP5948097B2 (ja) 2016-07-06

Family

ID=49388572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012051794A Active JP5948097B2 (ja) 2012-03-08 2012-03-08 基板の成膜装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5948097B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016219791A (ja) * 2015-04-08 2016-12-22 ズス・マイクロテック・リソグラフィ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングSuss MicroTec Lithography GmbH 基材にコーティングを施すための装置及び方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57107268A (en) * 1980-12-26 1982-07-03 Fuji Heavy Ind Ltd Pumpless spray booth
JPH05200338A (ja) * 1992-01-23 1993-08-10 Hitachi Ltd スプレー廃液回収装置
JP2002361155A (ja) * 2001-06-01 2002-12-17 Tokyo Electron Ltd 塗布処理装置及びその方法
JP2010087198A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 M Setek Co Ltd レジスト塗布装置とその塗布方法
JP2012020252A (ja) * 2010-07-16 2012-02-02 Anest Iwata Corp ベンチュリー式水洗塗装ブースの渦巻室水槽
JP2012033886A (ja) * 2010-07-02 2012-02-16 Tokyo Electron Ltd 基板処理システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57107268A (en) * 1980-12-26 1982-07-03 Fuji Heavy Ind Ltd Pumpless spray booth
JPH05200338A (ja) * 1992-01-23 1993-08-10 Hitachi Ltd スプレー廃液回収装置
JP2002361155A (ja) * 2001-06-01 2002-12-17 Tokyo Electron Ltd 塗布処理装置及びその方法
JP2010087198A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 M Setek Co Ltd レジスト塗布装置とその塗布方法
JP2012033886A (ja) * 2010-07-02 2012-02-16 Tokyo Electron Ltd 基板処理システム
JP2012020252A (ja) * 2010-07-16 2012-02-02 Anest Iwata Corp ベンチュリー式水洗塗装ブースの渦巻室水槽

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
""ベンチュリーブースVB形"", インターネット<URL:HTTP://WWW.ANEST-IWATA.CO.JP/COATING/COATINGPLANT/VB.HTML>, JPN6015044052, 26 October 2015 (2015-10-26), ISSN: 0003326066 *
""ポンプレスブース(塗装ブース)"", インターネット<URL:HTTP://WWW.NISSHIN-KOOSAN.CO.JP/PRODUCTS/OTHERS/PUMPLESSBOOTH/>, JPN6015044049, 26 October 2015 (2015-10-26), ISSN: 0003326067 *
株式会社 親和: ""塗装ブース"", インターネット<URL:HTTP://WWW.SHINNWA.JP/INFORMATION/BOOTH.PDF>, JPN6015044046, 2 July 2008 (2008-07-02), ISSN: 0003326065 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016219791A (ja) * 2015-04-08 2016-12-22 ズス・マイクロテック・リソグラフィ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングSuss MicroTec Lithography GmbH 基材にコーティングを施すための装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5948097B2 (ja) 2016-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102309904A (zh) 带滤网冲洗装置的水帘机
JP2009539579A (ja) 湿式静電集塵装置
JP6340012B2 (ja) 湿式粉塵抑制床清掃システム
ES2779042T3 (es) Sistema de eliminación de polvo para gases cargados de polvo
CN104307293A (zh) 一种水幕组合除尘装置
JP2010274204A (ja) 塗料捕集システム
JP2013044470A (ja) レンジフード
TWM500643U (zh) 淨化裝置
JP5948097B2 (ja) 基板の成膜装置
CN103732994A (zh) 抽油烟机
JP2010179270A (ja) オイルミスト電気集じん機の洗浄装置
JP2010188258A (ja) 塗装ブース設備
CN206082028U (zh) 蜡染除尘除味设备
JP2011200837A (ja) 工場排気ガス処理装置
JP5933993B2 (ja) ノズルの洗浄装置
CN203507736U (zh) 一种喷淋吸附塔
JP5816468B2 (ja) 基板収容装置
CN104607430A (zh) 一种胶杯自动清洗的方法
CN103752122A (zh) 漆气氧化洗涤塔装置
CN107321538A (zh) 一种喷漆设备喷嘴自动清洗装置
CN210473451U (zh) 一种油雾废气处理环保装置
JP5982176B2 (ja) 基板処理システムおよび基板処理方法
JP5802444B2 (ja) 塗布装置及び塗布方法
JP2018149458A (ja) 飛沫類回収装置
JP6119293B2 (ja) 回転塗布装置および回転塗布装置の洗浄方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5948097

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250