JP2013182613A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2013182613A5
JP2013182613A5 JP2012101366A JP2012101366A JP2013182613A5 JP 2013182613 A5 JP2013182613 A5 JP 2013182613A5 JP 2012101366 A JP2012101366 A JP 2012101366A JP 2012101366 A JP2012101366 A JP 2012101366A JP 2013182613 A5 JP2013182613 A5 JP 2013182613A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
insulating layer
translucent
input device
main electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012101366A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5784543B2 (ja
JP2013182613A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2012101366A priority Critical patent/JP5784543B2/ja
Priority claimed from JP2012101366A external-priority patent/JP5784543B2/ja
Publication of JP2013182613A publication Critical patent/JP2013182613A/ja
Publication of JP2013182613A5 publication Critical patent/JP2013182613A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5784543B2 publication Critical patent/JP5784543B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、直交する第1の方向と第2の方向の双方に向けて3色のサブピクセルが規則的に配列している表示パネルの表面に設置される入力装置であって、
透光性の基板の同一表面に、透光性の第1の電極層と、透光性の第2の電極層とが設けられ、前記第1の電極層が、第1の方向に向けて配列する複数の第1の主電極部と、第1の主電極部を連結する複数の連結部とを有し、前記第2の電極層が、前記連結部を挟んで、第2の方向へ向けて配列する複数の第2の主電極部を有しており、
前記連結部を覆う透光性の絶縁層と、前記絶縁層の上に形成されて隣り合う第2の主電極部間を導通させるブリッジ配線層とが設けられ、
前記絶縁層が四角形に形成され、前記絶縁層の全ての辺の縁部が第1の方向と第2の方向の双方に対して傾いており、前記ブリッジ配線層が第2の方向と平行に延びていることを特徴とするものである。
参考例である図11(A)に示す絶縁層14Fは真円形であり、図11(B)に示す絶縁層14Gは楕円形または長円形である。絶縁層14F,14Gは、その縁部が、サブピクセル35R,35G,35Bの辺と平行にはならないため、カラー表示光のちらつきを防止しやすい。

Claims (3)

  1. 直交する第1の方向と第2の方向の双方に向けて3色のサブピクセルが規則的に配列している表示パネルの表面に設置される入力装置であって、
    透光性の基板の同一表面に、透光性の第1の電極層と、透光性の第2の電極層とが設けられ、前記第1の電極層が、第1の方向に向けて配列する複数の第1の主電極部と、第1の主電極部を連結する複数の連結部とを有し、前記第2の電極層が、前記連結部を挟んで、第2の方向へ向けて配列する複数の第2の主電極部を有しており、
    前記連結部を覆う透光性の絶縁層と、前記絶縁層の上に形成されて隣り合う第2の主電極部間を導通させるブリッジ配線層とが設けられ、
    前記絶縁層が四角形に形成され、前記絶縁層の全ての辺の縁部が第1の方向と第2の方向の双方に対して傾いており、前記ブリッジ配線層が第2の方向と平行に延びていることを特徴とする入力装置。
  2. 前記表示パネルが前記サブピクセルを有するカラーフィルタを備えており、カラーフィルタが、前記表示パネルの内部または外表面に設けられている請求項1記載の入力装置。
  3. 前記サブピクセルが長方形であり、その長辺が第1の方向または第2の方向と平行に向けられている請求項1または2記載の入力装置。
JP2012101366A 2012-04-26 2012-04-26 入力装置 Active JP5784543B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012101366A JP5784543B2 (ja) 2012-04-26 2012-04-26 入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012101366A JP5784543B2 (ja) 2012-04-26 2012-04-26 入力装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012042794A Division JP5036913B1 (ja) 2012-02-29 2012-02-29 入力装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013182613A JP2013182613A (ja) 2013-09-12
JP2013182613A5 true JP2013182613A5 (ja) 2015-05-28
JP5784543B2 JP5784543B2 (ja) 2015-09-24

Family

ID=49273188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012101366A Active JP5784543B2 (ja) 2012-04-26 2012-04-26 入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5784543B2 (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015056470A5 (ja)
JP2017134402A5 (ja)
JP2014075334A5 (ja)
JP2016181261A5 (ja)
JP2014186844A5 (ja)
JP2015072751A5 (ja)
JP2017098020A5 (ja)
JP2015512533A5 (ja)
JP2014112535A5 (ja) 発光パネル、表示装置
JP2012113305A5 (ja)
JP2011124160A5 (ja)
JP2012109225A5 (ja)
KR102278925B1 (ko) 박막 증착용 마스크 프레임 조립체
JP2018006115A5 (ja)
JP2014106531A5 (ja)
JP2017009884A5 (ja)
JP2014022374A5 (ja)
JP2016095971A5 (ja)
JP2016139056A5 (ja)
JP2012063156A5 (ja)
JP2014174448A5 (ja) 液晶表示装置及び表示装置
EP2594988A3 (en) Liquid crystal display device
JP2014139979A5 (ja)
JP2015037065A5 (ja)
JP2014220472A5 (ja)