JP2013182516A - オーダリングシステム - Google Patents

オーダリングシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2013182516A
JP2013182516A JP2012047104A JP2012047104A JP2013182516A JP 2013182516 A JP2013182516 A JP 2013182516A JP 2012047104 A JP2012047104 A JP 2012047104A JP 2012047104 A JP2012047104 A JP 2012047104A JP 2013182516 A JP2013182516 A JP 2013182516A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
order
identifier
confirmed
slip
order information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012047104A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5840034B2 (ja
Inventor
Hiroshi Shibuya
浩志 澁谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SII Data Service Corp
Original Assignee
SII Data Service Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SII Data Service Corp filed Critical SII Data Service Corp
Priority to JP2012047104A priority Critical patent/JP5840034B2/ja
Publication of JP2013182516A publication Critical patent/JP2013182516A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5840034B2 publication Critical patent/JP5840034B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】客がテーブルに着くタイミングに応じてできるだけ迅速に調理指示が行えるようにする。
【解決手段】客用伝票を挟むバインダにバインダ識別子を記憶したタグを設ける。また、テーブル識別子を記憶したタグをテーブルに設ける。ハンディターミナルは、注文の入力とバインダ識別子の読み取りが行われた後に仮注文情報送信操作が行われた場合、バインダ識別子と入力された注文内容から成る仮注文通知をコントローラに送信して記憶させる。また、ハンディターミナルは、バインダ識別子とテーブル識別子が読み取られるのに応じて、これらバインダ識別子とテーブル識別子を含む確定注文通知を送信する。コントローラは、受信した確定注文通知と同じテーブル識別子を含む仮注文情報を確定注文情報として登録し調理指示を行う。
【選択図】図4

Description

本発明は、注文を処理するオーダリングシステムに関する。
オーダーデータ処理装置として、待ち客のオーダーメニューを含むオーダーデータを待ち客用オーダーデータとして管理し、客の入店操作がされた場合に待ち客用オーダーデータをオーダーデータに移行させ、調理指示伝票を印刷するというものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開平11−184922号公報
レストランが混雑している状況では、テーブルに着くための順番待ちをしている客が発生する。このような場合、客は、テーブルに着いてできるだけ早く料理を食べたいという気持ちになりやすい。したがって、注文されたメニューはできるだけ迅速に提供されることが好ましい。このためには、客がテーブルに着いたタイミングにおいて、その客の注文の調理指示をできるだけ迅速に厨房に伝えることが必要になる。
特許文献1に示すオーダーデータ処理装置は、待ち客から注文を受けておき、客の入店操作に応じて調理指示伝票を発行することとしているので、客の入店したタイミングで調理指示を行うことはできる。
ただし、特許文献1のオーダーデータ処理装置は、例えば高級店などの客がさほど多くない状況において持ち帰り用の弁当などの注文に対応したものとなっている。このために、待ち客のオーダーメニューに整理番号を付したうえで、この整理番号が印字された整理券を発行して客に渡すという手順により注文したメニューと客との対応をとっている。客は、整理番号と引き替えに注文したメニューを受け取る。
しかし、レストランでは、客の流れもそのときによってまちまちであるため、客がどのテーブルに着くのかを事前に決めることができない。また、例えば、客の人数や、客の要望する席(テーブル席、カウンター席、禁煙席、喫煙席など)を考慮すると、客をテーブルに案内する順番は、客の入店した順番とは限らない。このために、レストランにおいて順番待ちしている客から受けた注文を入力し、整理番号を渡しておいたとしても、店員は、客をテーブルに案内した際に、改めて整理番号と入力した注文とを照らし合わせて確認しなければならない。その注文についてテーブルの識別子を付与して注文を厨房へと通すため、厨房への調理指示はこの確認の後となってしまう。つまり、特許文献1のオーダーデータ処理装置の場合、レストランのように客がテーブルに着いた状態でメニューの配膳を待っているという業態の下では、客がテーブルに着くタイミングで迅速に調理指示を行うことは難しい。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、客がテーブルに着くタイミングに応じてできるだけ迅速に調理指示が行えるようにするオーダリングシステムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決するために、本発明の一態様としてのオーダリングシステムは、
移動端末装置と中央処理装置とを備え、前記移動端末装置は、注文内容を入力する注文入力部と、入力された注文内容が示される伝票とともに客に提供される伝票対応備品を一意に識別する伝票対応備品識別子が記憶され前記伝票対応備品に設けられる伝票対応備品付属タグと通信を行うことにより、前記伝票対応備品識別子を読み取る伝票対応備品識別子読取部と、注文した客が利用するテーブルを一意に識別するテーブル識別子が記憶され前記テーブルに設けられるテーブル付属タグと通信を行うことにより、前記テーブル識別子を読み取るテーブル識別子読取部と、読み取られた前記伝票対応備品識別子と、入力された注文内容とを含む仮注文通知を前記中央処理装置に送信する仮注文通知送信部と、前記テーブル識別子が読み取られるのに応じて、読み取られた前記テーブル識別子と、読み取られた前記伝票対応備品識別子とを少なくとも含む確定注文通知を送信する確定注文通知送信部とを備え、前記中央処理装置は、受信した前記仮注文通知の内容を仮注文情報として記憶部に記憶させ、前記確定注文通知の受信に応じて、受信された前記確定注文通知に含まれる前記伝票対応備品識別子と対応付けられた前記仮注文情報を確定注文情報として新規に登録する注文情報管理部と、登録された前記確定注文情報が示す注文内容の調理を指示する注文指示部とを備える。
また、本発明において、前記確定注文通知送信部は、前記伝票対応備品識別子が読み取られてから前記テーブル識別子が読み取られるまでの間において訂正のための注文内容の入力がなかった場合、読み取られた前記伝票対応備品識別子と読み取られた前記テーブル識別子から成る前記確定注文通知を送信し、前記注文情報管理部は、前記読み取られた伝票対応備品識別子と前記読み取られたテーブル識別子から成る前記確定注文通知の受信に応じて、受信された前記確定注文通知に含まれる前記伝票対応備品識別子と対応付けられた前記仮注文情報を確定注文情報として登録することが好ましい。
また、本発明において、前記仮注文通知送信部は、新規の注文内容が入力された場合において、前記伝票対応備品識別子の読み取りと、前記新規の注文内容が仮のものであることを宣言するための操作が行われた場合に、入力された新規の注文内容を含む前記仮注文情報を送信することが好ましい。
また、本発明において、前記確定注文通知送信部は、新規の注文が入力された場合において、前記伝票対応備品識別子の読み取りとテーブル識別子の読み取りが行われたことに応じて、入力された新規の注文内容を含む前記確定注文通知を送信し、前記注文情報管理部は、前記新規の注文内容を含む前記確定注文通知の受信に応じて、この受信された前記確定注文通知の内容を確定注文情報として登録することが好ましい。
また、本発明は、携帯型プリンタをさらに備え、前記移動端末装置は、前記仮注文通知に含まれる注文内容または前記確定注文通知に含まれる注文内容が印字された客用伝票の発行を前記携帯型プリンタに指示する伝票発行指示部をさらに備えることが好ましい。
以上説明したように、本発明によれば、客がテーブルに着くタイミングに応じて迅速に調理指示が行えるオーダリングシステムを提供できるという効果が得られる。
本発明の実施形態におけるオーダリングシステムの構成例を示す図である。 本実施形態におけるハンディターミナルの構成例を示す図である。 本実施形態におけるバインダ付属タグとテーブル付属タグの構成例を示す図である。 本実施形態におけるコントローラの構成例を示す図である。 本実施形態における注文通知の構造例を示す図である。 本実施形態における仮注文情報領域と確定注文情報領域に記憶される情報の内容例を示す図である。 注文通知(仮注文通知および確定注文通知)の送信のためにハンディターミナルが実行する処理手順例を示すフローチャートである。 客をテーブルに案内した後のホール係の店員の操作に応じて確定注文通知を送信するためのハンディターミナルの処理手順例を示すフローチャートである。 ハンディターミナルからの注文情報問合せに応じてコントローラが実行する処理手順例を示すフローチャートである。 注文通知の受信に応じてコントローラが実行する処理手順例を示すフローチャートである。
[オーダリングシステムの構成]
以下、本発明の一実施形態によるオーダリングシステムについて図面を参照して説明する。なお、本実施形態のオーダリングシステムは、一例として、レストランとしての飲食店に設置される。
図1および図2は、本発明の実施形態としてのオーダリングシステムの構成例を示している。この図に示すオーダリングシステムは、複数のハンディターミナル100と、コントローラ200と、複数の携帯型プリンタ300と、複数のバインダ400と、プリンタ500と、レジスタ600と、複数のテーブル700を備える。
ハンディターミナル100(請求項における移動端末装置に相当)は、ホール係の店員が携帯するもので、店員の操作により客から受けたメニューの注文を入力する。このハンディターミナル100は、例えば無線LANなどの所定の無線通信によりコントローラ200と相互通信を行う。例えば、ハンディターミナル100は、無線通信を経由して、注文に関する通知を行うための注文通知をコントローラ200に対して送信する。
ハンディターミナル100は、注文通知として、仮注文通知と確定注文通知の2種類を送信する。
仮注文通知は、来店はしているが席(テーブル700)の順番待ちをしている客から受けた注文内容の情報を含む。そのうえで、この注文内容が仮のものであることを通知するためのものである。確定注文通知は、自己が格納するバインダ識別子により特定される注文内容の確定を通知するためのものである。
また、ハンディターミナル100は、バインダ400のバインダ付属タグ410とテーブル700のテーブル付属タグ710のそれぞれと通信を行う。
コントローラ(請求項における中央処理装置に相当)200は、オーダリングシステムにおいて統括的に管理を行う。このために、コントローラ200は、ハンディターミナル100の他に、プリンタ500およびレジスタ600と、所定の無線通信方式により相互通信を行う。
携帯型プリンタ300は、ハンディターミナル100ごとに対となるように備えられるもので、例えばハンディターミナル100を携帯するホール係の店員が腰にぶら下げなるなどして携帯する。携帯型プリンタ300は、対応のハンディターミナル100と、例えば赤外線やブルートゥース(登録商標)などの所定の近距離無線通信方式により相互通信を行う。
携帯型プリンタ300は、ハンディターミナル100から注文内容が送信されるのに応じて、受信された注文内容を用紙に印字し、これを客用伝票として排出する。
ホール係の店員は、客から受けた注文をハンディターミナル100に入力し、その注文内容を示す客用伝票を携帯型プリンタ300により印字させる。そして、ホール係の店員は、この客用伝票を客に渡すようにする。
バインダ(請求項における伝票対応備品に相当)400は、上記のように客用伝票を客に渡す際に客用伝票を挟んでおくためのものである。このバインダ400には、バインダ付属タグ410が設けられる。バインダ付属タグ410は、例えばRFID(Radio Frequency IDentification)タグなどといわれるもので、所定の通信距離内においてハンディターミナル100と通信する。これにより、バインダ付属タグ410は、自己を備えるバインダ400を一意に識別するバインダ識別子をハンディターミナル100に対して送信する。なお、客用伝票が常に付帯して客に渡されるものであれば、バインダ400以外が使用されてよい。
プリンタ500は、例えば厨房に備えられ、調理係の店員に対して注文内容の提示とともに調理を指示する。このプリンタ500は、コントローラ200と無線通信により相互通信可能とされている。
なお、図示しないが、レストラン内に複数のプリンタ500を設けることも可能である。また、コントローラ200との通信を有線方式としたプリンタ500を設けることも可能である。
レジスタ600は、店員の操作に応じて注文内容についての会計を行う。レジスタ600は、コントローラ200と無線通信により相互通信を行う。なお、図示しないが、コントローラ200との通信は、有線方式とすることも可能である。
[オーダリングシステムの動作概要]
次に、同じ図1を参照して、本実施形態のオーダリングシステムの動作例について概要的に説明する。
まず、順番待ちの客がいる場合、ホール係の店員は、この順番待ちの客に注文を訊く。このホール係の店員は、順番待ちの客から受けた注文内容を、ハンディターミナル100に対する操作により入力する。これにより、ハンディターミナル100は、注文内容の情報を保持する。そして、注文内容の入力を終えると、ホール係の店員は、ハンディターミナル100を1つのバインダ400のバインダ付属タグ410に近づけ、このバインダ付属タグ410からバインダ識別子の読み取りをハンディターミナル100に実行させる。
次に、ホール係の店員は、バインダ識別子の読み取りが成功したことを確認したうえで、注文通知を送信させるための注文通知送信操作をハンディターミナル100に行う。このように注文通知送信操作が行われた場合、ハンディターミナル100は、注文通知として仮注文通知をコントローラ200に送信する。仮注文情報は、読み取ったバインダ識別子と、先の注文入力操作により入力された注文内容の情報とを対応付けた構造を有する。
コントローラ200は、仮注文通知を受信した場合、この仮注文通知の内容を、仮注文情報として記憶する。
また、ハンディターミナル100は、注文通知送信操作が行われるのに応じて、携帯型プリンタ300に対して、入力された注文内容を送信する。携帯型プリンタ300は、受信した注文内容を印字した客用伝票を発行する。ホール係の店員は、この客用伝票を、先ほどバインダ識別子を読み取ったバインダ付属タグ410を備えるバインダ400に挟み、このバインダ400ごと客に渡す。
また、店員は、すでに仮注文をした客がまだテーブル700に着く順番を待っている状態で注文内容の訂正を申し出た場合、これに応じて何度でもメニューの訂正入力をハンディターミナル100に対して行うことができる。この訂正入力の操作に応じて、ハンディターミナル100は、バインダ識別子をコントローラ200に送信することで、バインダ識別子に対応付けられて記憶されている仮注文情報をコントローラ200から取得し、訂正可能に表示させる。そして、訂正された注文内容を再び仮注文情報としてコントローラ200に送信する。コントローラ200は、この受信した仮注文情報を記憶する。
次に、ホール係の店員は、テーブル700に着く順番がきた客を、空いているテーブル700に案内する。
この際、案内した客が順番待ちのときにすでに注文をしており、現段階においてその注文内容に変更がなかったとする。この場合、ホール係の店員は、まず、客用伝票を挟んだ状態で渡しておいたバインダ400を客から受け取り、このバインダ400に設けられているバインダ付属タグ410から、ハンディターミナル100にバインダ識別子を読み取らせる。続いて、ホール係の店員は、この客を案内したテーブル700に設けられているテーブル付属タグ710から、ハンディターミナル100にテーブル識別子を読み取らせる。
また、例えば店が空いているような状況では、来店した客を待たせることなくテーブル700に案内することになる。この場合、ホール係の店員は、テーブル700に着いた客から注文を受け、受けた注文をハンディターミナル100に入力していく。
そして、注文の入力を終えると、ホール係の店員は、新たに用意した1つのバインダ400のバインダ付属タグ410から、ハンディターミナル100にバインダ識別子を読み取らせる。次に、ホール係の店員は、この客を案内したテーブル700に設けられているテーブル付属タグ710から、ハンディターミナル100にテーブル識別子を読み取らせる。
本実施形態のオーダリングシステムは、客をテーブル700に案内した段階において行われる、バインダ識別子の読み取りと、この後のテーブル識別子の読み取りの完了をトリガとして、対応の注文についての調理指示が行われる。
具体的に、ハンディターミナル100は、バインダ識別子の読み取りと、これに続くテーブル識別子の読み取りが完了したのに応じて、確定注文通知を送信する。この確定注文通知は、上記のように読み取ったバインダ識別子とテーブル識別子を含む。
そのうえで、確定注文通知は、注文内容を含まないものと、注文内容を含むものとがある。つまり、前者の場合のように、案内した客が順番待ちのときにすでに注文をしており、現段階においてその注文内容に変更がなかった場合、テーブル700に客が着いた段階でハンディターミナル100に対する注文の入力はない。この場合、ハンディターミナル100は、注文内容の情報を保持しておらず、また、順番待ちのときに受けた注文内容が確定した旨を通知すればよい。そこで、ハンディターミナル100は、注文内容を含まず、バインダ識別子とテーブル識別子を格納した確定注文通知をコントローラ200に送信する。
これに対して、客をテーブル700に案内した段階ではじめて注文を受けたホール係の店員が注文入力の操作を行った場合、ハンディターミナル100は、テーブル識別子の読み取りが完了したタイミングにおいて、操作により入力された注文内容の情報を保持している。そこで、ハンディターミナル100は、注文内容を含む確定注文通知をコントローラ200に送信する。
コントローラ200は、確定注文通知の受信に応答して以下の処理を実行する。
つまり、受信した確定注文通知が注文内容を含まない場合、コントローラ200は、記憶部に記憶される仮注文情報のうちから、受信した確定注文通知と同じバインダ識別子を含む仮注文情報を、注文内容が確定された確定注文情報に変更して記憶させる。つまり、コントローラ200は、仮注文情報を確定注文情報として新規登録する。
このように確定注文情報の新規登録が行われるのに応じて、コントローラ200は、この確定注文情報が示す注文内容の調理を指示するための調理指示情報をプリンタ500に送信する。
プリンタ500は、受信した調理指示情報に含まれる注文内容を示す調理伝票を印字する。調理係の店員は、このように印字された調理伝票を見て調理を開始する。
また、受信した確定注文通知が注文内容を含む場合、コントローラ200は、受信した確定注文通知と同じバインダ識別子を含む確定注文情報が記憶されていなければ、受信した確定注文通知を確定注文情報として新規に記憶させる。つまり、コントローラ200は、受信した確定注文通知を即座に確定注文情報として新規登録する。
この場合にも、コントローラ200は、新規登録された確定注文情報が示す注文内容とともに調理指示をプリンタ500に送信する。
一方、受信した確定注文通知と同じバインダ識別子を含む確定注文情報が記憶されている場合、この確定注文情報における注文内容は、いったん記憶された確定注文情報の注文についての変更内容を反映していることになる。そこで、この場合、コントローラ200は、受信した確定注文通知と同じバインダ識別子を含む確定注文情報を記憶部から読み出し、確定注文通知の注文内容が反映されるように変更(更新)する。
この場合にも、コントローラ200は、変更された確定注文情報が示す注文内容を含む調理指示情報をプリンタ500に送信する。これにより、プリンタ500は変更された注文内容を示す調理伝票を印字し、調理係は変更された注文内容にしたがって調理を行うことができる。
このように、本実施形態においては、ホール係の店員がハンディターミナル100にバインダ識別子とテーブル識別子を読み取らせたことに応じて注文を確定させて調理指示が行われるようにしている。つまり、ホール係の店員は、注文を確定させるために、バインダ付属タグ410からのバインダ識別子の読み取りと、この後のテーブル付属タグ710からのテーブル識別子の読み取りとをハンディターミナル100行わせる操作を行えばよい。
また、食事を終えた客は、レジスタ600にて会計する。レジスタ600を操作するホール係の店員は、客用伝票をバインダ400ごと客から受け取る。ホール係の店員は、例えばレジスタ600のタグリーダライタなどにより受け取ったバインダ400のバインダ付属タグ410のバインダ識別子を読み取らせる。あるいは、バインダ400に例えばバインダ識別子と同じバインダ識別子を示しておき、店員がこれを見ながらバインダ識別子を操作により入力してもよい。
レジスタ600は、上記のように入力されたバインダ識別子に対応付けられた確定注文情報をコントローラ200に要求する。コントローラ200は、この要求に応答して、自己が記憶する確定注文情報のうちから、要求とともに指定されたバインダ識別子に対応付けられた確定注文情報をレジスタ600に送信する。
レジスタ600は、受信した確定注文情報を利用しながら、店員の操作に応じて会計処理を実行する。そして、会計が終了するのに応じて、レジスタ600は、バインダ識別子とともに会計が終了した旨の会計終了通知をコントローラ200に対して送信する。コントローラ200は、受信した会計終了通知が含むバインダ識別子と対応付けられた確定注文情報、つまり、先の要求に応答して送信した確定注文情報を消去して登録を解除する。
[ハンディターミナルの構成]
図2は、ハンディターミナル100の構成例を示している。この図に示すハンディターミナル100は、制御部101、無線通信部102、タグリーダライタ103、携帯型プリンタ対応通信部104、表示部105、操作部106および記憶部107を備える。
制御部101は、例えばCPUやRAMなどを備えて構成され、ハンディターミナル100における各部を制御する。
制御部101は、注文されたメニューの調理指示に対応する機能部として、注文入力部111、仮注文通知送信部112、確定注文通知送信部113および伝票発行指示部114を備える。
注文入力部111は、操作部106に対する注文の入力操作に応じて注文内容を入力する。そして、注文入力部111は、入力した注文内容の情報を保持する。
仮注文通知送信部112は、タグリーダライタ103により読み取られたバインダ識別子と、操作部106により入力された注文内容とを含む仮注文通知をコントローラ200に送信する。
確定注文通知送信部113は、タグリーダライタ103によりテーブル識別子が読み取られたのに応じて、この読み取られたテーブル識別子と、同じタグリーダライタ103により読み取られたバインダ識別子とを少なくとも含む確定注文通知を送信する。なお、前述のように、確定注文通知は注文内容を含む場合と含まない場合がある。
伝票発行指示部114は、仮注文通知または確定注文通知に応じてハンディターミナル100に入力された注文内容を印字した客用伝票の発行を携帯型プリンタ300に指示する。
なお、制御部101は、例えばCPU(Central Processing Unit)と、その主記憶装置であるRAM(Random Access Memory)などを備えて構成される。
無線通信部102は、ハンディターミナル100と、プリンタ500と、レジスタ600との間で所定の無線通信方式による相互通信を実行する部位である。この無線通信方式としては、例えば前述のように、無線LAN規格などが採用できる。
タグリーダライタ103(請求項におけるバインダ識別子読取部、テーブル識別子読取部に相当)、は、バインダ付属タグ410およびテーブル付属タグ710の各々と通信を行う部位である。
携帯型プリンタ対応通信部104は、携帯型プリンタ300と所定の近距離無線通信方式により通信を実行する部位である。この近距離無線通信方式としては、例えば前述のように赤外線方式やブルートゥース(登録商標)などが採用できる。
表示部105は、制御部101の制御によりハンディターミナル100の動作に応じた内容による各種の表示が行われる部位である。
操作部106は、ハンディターミナル100に対する操作が行われる各部を一括して示している。具体的に、操作部106は、ハンディターミナル100に備えられる各種のボタンやキーなどを含む。また、表示部105と組み合わされたタッチパネルを備える場合には、このタッチパネルも操作部106に含まれる。
記憶部107は、例えば制御部101が実行すべきプログラムや各種データが記憶される。この記憶部107が対応するハードウェアとしては、例えばハードディスクドライブやフラッシュメモリなどを採用できる。
[バインダ付属タグとテーブル付属タグの構成]
図3(a)は、バインダ付属タグ410の構成例を示している。この図に示すバインダ付属タグ410は、制御部411、記憶部412および通信部413を備える。
制御部411は、例えばCPUやRAMなどを備えて構成され、バインダ付属タグ410における各部を制御する。
記憶部412は、制御部411が実行するプログラムや各種データを記憶する。この図では、記憶部412に記憶されるデータの1つとしてバインダ識別子420が示される。バインダ識別子420は、これまでの説明から理解されるように、このバインダ付属タグ410を備えるバインダ400を一意に特定する識別子である。
このバインダ識別子420には、例えばバインダ400ごとに付されたバインダ番号が付与される。また、このバインダ識別子420は、バインダ番号に相当する値とともに、例えばテーブル識別子720と区別するために、バインダ400の識別子であることを示す所定値を含む。
通信部413は、ハンディターミナル100のタグリーダライタ103と通信を行う部位である。
通信部413とタグリーダライタ103との通信によりハンディターミナル100からバインダ識別子420が要求されるのに応じて、制御部411は記憶部412からバインダ識別子420を読み出して通信部413に受け渡す。通信部413は受け渡されたバインダ識別子420を送信する。これにより、ハンディターミナル100によるバインダ識別子420の読み取りが行われる。
図3(b)は、テーブル付属タグ710の構成例を示している。この図に示すテーブル付属タグ710は、制御部711、記憶部712および通信部713を備える。
制御部711は、例えばCPUやRAMなどを備えて構成され、テーブル付属タグ710における各部を制御する。
記憶部712は、制御部711が実行するプログラムや各種データを記憶する。この図では、記憶部712に記憶されるデータの1つとしてテーブル識別子720が示される。テーブル識別子720は、このテーブル付属タグ710を備えるテーブル700を一意に特定する識別子である。
このテーブル識別子720には、例えばテーブル700ごとに付されたテーブル番号が付与される。また、このテーブル識別子720は、テーブル番号に相当する値とともに、例えばバインダ識別子420と区別するために、テーブル700の識別子であることを示す所定値を含む。
通信部713は、ハンディターミナル100のタグリーダライタ103と通信を行う部位である。
通信部713とタグリーダライタ103との通信によりハンディターミナル100からテーブル識別子720が要求されるのに応じて、制御部711は記憶部712からテーブル識別子720を読み出して通信部713に受け渡す。通信部713は受け渡されたテーブル識別子720を送信する。これにより、ハンディターミナル100によるテーブル識別子720の読み取りが行われる。
[コントローラの構成]
図4は、コントローラ200の構成例を示している。この図に示すコントローラ200は、制御部201、記憶部202および無線通信部203を備える。
制御部201は、例えばCPUを備えて構成され、コントローラ200における各部を制御することにより、コントローラ200としての機能を実現する。
制御部201は、注文されたメニューについての調理指示に対応する機能部として、注文情報管理部211と注文指示部212を備える。
注文情報管理部211は、注文通知の受信に応じて記憶部202に記憶させる注文情報を管理する。つまり、注文情報管理部211は、受信した仮注文通知の内容を仮注文情報として記憶部202に記憶させ、確定注文通知の受信に応じて、この受信された確定注文通知に含まれるバインダ識別子と対応付けられた仮注文情報を確定注文情報として登録する。
前述のように、ハンディターミナル100は注文通知の1つとして仮注文通知を送信する。この仮注文通知は、コントローラ200の無線通信部203にて受信される。注文情報管理部211は、この受信された仮注文通知の内容を仮注文情報として、記憶部202の仮注文情報領域221に記憶させる。
また、ハンディターミナル100から送信された確定注文通知は無線通信部203にて受信される。注文情報管理部211は、受信された確定注文通知と同じバインダ識別子を含む仮注文情報を注文情報管理部211から検索する。そして、仮注文情報が検索された場合、注文情報管理部211は、この仮注文情報を、確定注文情報として記憶部202の確定注文情報領域222に移動させるように格納する。この場合には、確定注文情報の新規登録が行われる。なお、この場合の確定注文通知には、注文内容は含まれていない。
また、注文情報管理部211は、受信された確定注文通知が含んでいたテーブル識別子を仮注文情報に付加することにより確定注文情報を生成する。
受信された確定注文通知と同じバインダ識別子を含む仮注文情報が注文情報管理部211に記憶されていない場合、この確定注文通知は注文内容を含んでいる。
注文内容を含む確定注文通知は、ハンディターミナル100に対していったん確定された注文の訂正のための操作が行われた場合、または、テーブルに着いた客からはじめて受けた注文に応じた入力操作を行った場合に送信される。そこで、注文情報管理部211は、確定注文通知が訂正された注文内容を示している場合には、すでに確定注文情報領域222に格納されている確定注文情報について、訂正後の注文内容が反映されるように変更する。つまり、この場合には、確定注文情報の更新登録が行われる。
また、確定注文通知がテーブルに着いた客からはじめて受けた注文に応じて送信されたものである場合、注文情報管理部211は、この受信した確定注文通知の内容を確定注文情報領域222に新規に登録する。この場合にも、確定注文情報が新規登録される。
注文指示部212は、登録された確定注文情報が示す注文内容の調理を指示する。つまり、注文指示部212は、上記のように新規登録または更新登録された確定注文情報の注文内容の調理を指示する調理指示情報を生成し、この調理指示情報をプリンタ500に対して送信する。
記憶部202は、例えばCPUとしての制御部201の主記憶装置または補助記憶装置として機能する部位であり、制御部201が実行するプログラムや各種データを記憶する。
また、記憶部202においては、仮注文情報領域221と確定注文情報領域222が設定される。これまでの説明から理解されるように、仮注文情報領域221は仮注文情報を記憶するための領域である。
確定注文情報領域222は確定注文情報を記憶するための領域である。この確定注文情報領域222に対する確定注文情報の新規格納、または、格納済みの確定注文情報の内容変更が確定注文情報の登録となる。
無線通信部203は、所定の無線通信方式によりハンディターミナル100、プリンタ500およびレジスタ600と相互通信を実行する。
[仮注文情報と確定注文通知の構造]
図5(a)は、図2に示したハンディターミナル100の仮注文通知送信部112が送信する仮注文通知120の構造例を示している。このように、仮注文通知120は、バインダ識別子と注文内容を含む構造である。バインダ識別子は、ハンディターミナル100がタグリーダライタ103により読み取ったものであり、注文内容は、バインダ識別子を読み取る前のタイミングで、ホール係の店員が客からの注文を受けて操作部106に対する操作により入力したものである。
図5(b)は、注文内容を含まない確定注文通知130Aの構造例を示している。この図に示す確定注文通知130Aは、例えばバインダ識別子とテーブル識別子から成る。バインダ識別子とテーブル識別子は、それぞれ、ハンディターミナル100がタグリーダライタ103により読み取ったものである。
図5(c)は、注文内容を含む確定注文通知130Bの構造例を示している。この図に示す確定注文通知130Bは、バインダ識別子とテーブル識別子と注文内容から成る。この注文内容は、前述のように、バインダ識別子の読み取りとテーブル識別子の読み取りの間にタイミングにおいて、ホール係の店員が客からの注文を受けて操作部106にして行った操作により入力されたものである。
[仮注文情報領域と確定注文情報領域の構造]
図6(a)は、仮注文情報領域221の構造例を示している。この図における1行が、仮注文情報領域221に格納される1つの仮注文情報である。また、仮注文情報の各々は、図5(a)と同様にバインダ識別子と注文内容とが対応付けられた構造である。
図6(b)は、確定注文情報領域222の構造例を示している。この図における1行が、確定注文情報領域222に格納される1つの確定注文情報である。また、確定注文情報の各々は、バインダ識別子とテーブル識別子と注文内容とが対応付けられた構造である。
なお、注文内容としては、少なくとも、客が注文したメニューの識別子(図中、AAA、BBB等)とその注文数量を含む。また、図示しないが、客の人数、客層(男女、大人子供)、客からのコメント、注文を受けた時刻など、注文内容入力時に入力した諸情報や、入力の際に生成されたデータなども、バインダ識別子(およびテーブル識別子)と対応付けられて記憶されるものとする。
図7のフローチャートは、注文通知(仮注文通知および確定注文通知)の送信のために図2のハンディターミナル100が実行する処理手順例を示している。
まず、注文入力部111は、客からの新規の注文に応じてホール係の店員が操作部106に対して行う入力操作に応じて、その注文内容を入力する(ステップS101)。
なお、注文入力部111は、この入力した新規の注文内容の情報を保持する。
また、ここでの新規の注文とは、順番待ちの客またはテーブルに案内した客からはじめて受けた注文である。
そして、新規の注文の入力が終了すると、ホール係の店員は、バインダ識別子の読み取りのためにバインダ400のバインダ付属タグ410にハンディターミナル100を近づけるように操作する。この操作によりハンディターミナル100のタグリーダライタ103とバインダ付属タグ410が通信距離にまで近づくと、タグリーダライタ103はバインダ付属タグ410からバインダ識別子420を読み取る(ステップS102)。
次に、仮注文通知送信部112は、仮注文通知送信操作が行われたか否かについて判定する(ステップS103)。ホール係の店員は、今回注文内容を受けた客が順番待ちの状態であって、ステップS101に対応して入力した注文内容は仮のものであることを宣言する場合に、この仮注文通知送信操作を行う。
仮注文通知送信操作が行われた場合(ステップS103−YES)、仮注文通知送信部112は、注文入力部111が保持していた注文内容の情報とステップS102により読み取ったバインダ識別子とを含む仮注文通知を生成する。そして、仮注文通知送信部112は、生成した仮注文通知を無線通信部102によりコントローラ200に対して送信させる(ステップS104)。
このように、仮注文通知送信部112は、新規の注文内容が入力された場合において、バインダ識別子の読み取りと、新規の注文内容が仮のものであることを宣言するための操作が行われた場合に、入力された新規の注文内容を含む仮注文情報を送信する。
また、仮注文通知送信操作が行われない場合(ステップS103−NO)、タグリーダライタ103は、テーブル識別子を読み取る。(ステップS105)。なお、この場合、客は、来店後すぐにテーブルに案内された状態である。
次に、確定注文通知送信部113は、確定注文通知を送信する(ステップS106)。具体的に、確定注文通知送信部113は、ステップS102にて読み取られたバインダ識別子と、ステップS105に対応して読み取られたテーブル識別子と、ステップS101の注文入力に応じて注文入力部111が保持していた注文内容とにより確定注文通知を生成する。つまり、この場合の確定注文通知送信部113は、図5(c)に示した注文内容を含む確定注文通知130Bを生成する。そして、確定注文通知送信部113は、このように生成した確定注文通知を無線通信部102によりコントローラ200に対して送信させる。
このように、確定注文通知送信部113は、新規の注文が入力された場合において、バインダ識別子の読み取りとテーブル識別子の読み取りが行われたことに応じて、入力された新規の注文内容を含む前記確定注文情報を送信する。
そして、伝票発行指示部114は、仮注文通知の送信(ステップS104)または確定注文通知の送信(ステップS106)に応じて、携帯型プリンタ300に対して今回送信した仮注文通知または確定注文通知の注文内容が示される客用伝票の発行を指示する(ステップS107)。
具体的に、伝票発行指示部114は、ステップS104またはステップS106により送信された仮注文通知または確定注文通知の注文内容を含む伝票発行要求を、携帯型プリンタ対応通信部104から携帯型プリンタ300に対して送信する。この要求に応答して、携帯型プリンタ300は、要求に含まれていた注文内容が印字された客用伝票を発行する
図8のフローチャートは、客をテーブル700に案内した後のホール係の店員の操作に応じて確定注文通知を送信するためのハンディターミナル100の処理手順例を示している。
テーブル700に着いている客から、例えばメニューの追加などの注文訂正の申し出があった場合、ホール係の店員は、その客の着いているテーブル700まで赴く。そして、注文の入力に先だって、すでに確定された注文との対応付けのために、ホール係の店員は、その客に渡してあるバインダ400のバインダ付属タグ410からハンディターミナル100にバインダ識別子420を読み取らせる操作を行う。これに応じて、タグリーダライタ103は、バインダ識別子420を読み取る(ステップS201)。
バインダ識別子420を読み取った後、注文入力部111は、操作部106に対する注文訂正のための操作が行われたか否かについて判定する(ステップS202)。このように、注文入力部111は、確定後の注文内容を訂正する操作をバインダ識別子の読み取り後に受け付ける。
注文訂正のための操作が行われたと判定した場合(ステップS202−YES)、注文入力部111は、コントローラ200に対して注文情報問合せを送信する(ステップS203)。この際、注文入力部111は、注文情報問合せにステップS101にて読み取られたバインダ識別子を含めて送信する。
コントローラ200は、注文情報問合せの受信に応じて、この注文情報問合せとともに受信バインダ識別子に対応付けられた仮注文情報または確定注文情報を応答として送信してくる。注文入力部111は、この応答を受信する(ステップS204)
次に、注文入力部111は、ステップS204にて受信した応答に含まれる情報種別が何であるのかを判定する(ステップS205)。この情報種別は、仮注文情報、確定注文情報またはエラーのうちのいずれかとなる。
情報種別がエラーである場合(ステップS205:エラー)、注文入力部111は、以降の処理を実行することなくこの図に示す処理を終了する。
情報種別が確定注文情報である場合(ステップS205:確定注文情報)、注文入力部111は、今回の注文訂正の操作に応じて、応答の受信により取得した確定注文情報の内容を変更する(ステップS206)。
上記のようにすでに登録されている確定注文情報に対する注文訂正が行われた場合、ホール係の店員は、注文を受けた客が着席しているテーブル700のテーブル付属タグ710からハンディターミナルによりテーブル識別子を読み取るための操作を行う。この操作に応じて、タグリーダライタ103は、テーブル識別子を読み取る(ステップS207)
また、上記のように確定注文情報の内容変更(ステップS206)を行った場合、この変更(訂正)後の内容が反映された客用伝票を客に渡す必要がある。そこで、伝票発行指示部114は、ステップS206にて変更された確定注文情報に含まれる注文内容を示す客用伝票を発行させるための伝票発行指示を携帯型プリンタ300に対して行う(ステップS208)。この指示に応じて、携帯型プリンタ300は、訂正後の注文内容が印字された客用伝票を発行する。
また、確定注文通知送信部113は、ステップS206にて変更された注文内容(例えばメニューの追加、訂正)が示される、図5(c)の構造の確定注文通知130Bをコントローラ200に対して送信する(ステップS209)。
また、情報種別が仮注文情報であった場合(ステップS205:仮注文情報)、注文入力部111は、応答の受信により取得した仮注文情報の内容を今回の注文訂正操作に応じて変更する(ステップS210)。次に、伝票発行指示部114は、例えば最後の注文訂正操作が完了してから一定時間以内にタグリーダライタ103によってテーブル識別子の読み取りが行われたか否かについて判定する(ステップS211)。
テーブル識別子の読み取りが行われた場合は(ステップS211−YES)、例えば順番待ちのときに仮の注文を済ませていた客が、テーブル700に着いたときにその注文内容を訂正したような場合に相当する。
この場合、まず、伝票発行指示部114が、ステップS210にて変更された確定注文情報に含まれる注文内容の客用伝票を発行させるための伝票発行指示を携帯型プリンタ300に対して行う(ステップS212)。
次いで、確定注文通知送信部113は、ステップS210にて変更された注文内容が示される、図5(c)の構造の確定注文通知130Bをコントローラ200に対して送信する(ステップS213)。
一方、テーブル識別子の読み取りが行われなかった場合は(ステップS211−NO)、順番待ちの状態で、客が先に行った仮注文の内容を訂正したような場合に相当する。
この場合、まず、伝票発行指示部114が、ステップS210にて変更された確定注文情報に含まれる注文内容の客用伝票を発行させるための伝票発行指示を携帯型プリンタ300に対して行う(ステップS214)。
次いで、仮注文通知送信部112は、ステップS210にて変更された注文内容が示される、図5(a)の構造の仮注文通知120をコントローラ200に対して送信する(ステップS215)。
また、バインダ識別子の読み取りが行われた(ステップS201)後において注文訂正操作が行われなかった場合(ステップS202−NO)、注文入力部111は、タグリーダライタ103によるテーブル識別子の読み込みが行われたか否かについて判定する(ステップS216)。
テーブル識別子の読み取りが行われた場合(ステップS216−YES)とは、例えば順番待ちのときに仮注文を済ませてある客がテーブルに着いたときに注文内容の変更がなかった場合に相当する。この場合、ホール係の店員は、テーブルに着いた客のバインダ識別子の読み取り操作に続けてテーブル識別子の読み取り操作を行うことになる。
この場合、確定注文通知送信部113は、注文内容の情報を含まない図5(b)の構造の確定注文通知130Aをコントローラ200に対して送信する(ステップS217)。
図9のフローチャートは、ハンディターミナル100からの注文情報問合せの送信に応じてコントローラ200が実行する処理手順例を示している。
ハンディターミナル100における注文情報管理部211は、図8のステップS203によりハンディターミナル100から送信された注文情報問合せを受信する(ステップS301)。この際、注文情報管理部211は、注文情報問合せとともにバインダ識別子を受信する。
注文情報問合せの受信に応じて、注文情報管理部211は、注文問合せとともに受信したバインダ識別子に対応付けられた仮注文情報を仮注文情報領域221から検索する(ステップS302)。そして、注文情報管理部211は、検索された仮注文情報が有ったか否かについて判定する(ステップS303)。
検索された仮注文情報が有った場合(ステップS303−YES)、注文情報管理部211は、検索された仮注文情報を仮注文情報領域221から読み出す(ステップS304)。また、注文情報管理部211は、読み出した仮注文情報を、注文情報問合せに対する応答に格納すべき情報として設定する(ステップS305)。
一方、仮注文情報が検索されなかった場合(ステップS303−NO)、注文情報管理部211は、さらに、注文問合せとともに受信したバインダ識別子に対応付けられた確定注文情報を確定注文情報領域222から検索する(ステップS306)。そして、注文情報管理部211は、検索された確定注文情報が有ったか否かについて判定する(ステップS307)。
検索された確定注文情報が有った場合(ステップS307−YES)、注文情報管理部211は、検索された確定注文情報を確定注文情報領域222から読み出し(ステップS308)、この読み出した確定注文情報を、注文情報問合せに対する応答に格納すべき情報として設定する(ステップS309)。
一方、確定注文情報が検索されなかった場合(ステップS307−NO)、今回受信したバインダ識別子に対応する注文情報は、仮注文情報と確定注文情報のいずれとしても登録されていないことになる。この場合、注文情報管理部211は、エラーを応答に格納すべき情報として設定する(ステップS310)。
そして、注文情報管理部211は、ステップS305、S309またはS310において設定された情報を格納した応答を、注文情報問合せ元のハンディターミナル100に対して送信する(ステップS311)。この応答は、ハンディターミナル100側にて、図8のステップS204により受信される。
図10のフローチャートは、仮注文通知または確定注文通知の受信に応じてコントローラ200が実行する処理手順例を示している。
コントローラ200の注文情報管理部211は、ハンディターミナル100から送信された注文通知を無線通信部203経由で受信する(ステップS401)。
次に、注文情報管理部211は、ステップS401において受信した注文通知が確定注文通知であるか否かについて判定する(ステップS402)。注文通知が確定注文通知であるか否かは、注文通知にテーブル識別子が含まれているか否かに基づいて判定できる。
確定注文通知である場合(ステップS402−YES)、注文情報管理部211は、受信した確定注文通知と同じバインダ識別子を含む仮注文情報が仮注文情報領域221に格納されているか否かについて判定する(ステップS403)。
上記の仮注文情報が仮注文情報領域221に格納されていない場合(ステップS403−NO)、注文情報管理部211は、受信した確定注文通知と同じバインダ識別子を含む確定注文情報が確定注文情報領域222に格納されているか否かについて判定する(ステップS404)。
上記の確定注文情報が確定注文情報領域222に格納されている場合(ステップS404−YES)、今回受信した確定注文通知は、すでに登録されている確定注文情報の内容を訂正するものであり、図8のステップS209により送信されたものである。そこで、この場合の注文情報管理部211は、今回の確定注文通知における注文内容により確定注文情報領域222に格納されている同じバインダ識別子の確定注文情報の書き換え、つまり、更新登録を行う(ステップS405)。
一方、上記の確定注文情報が確定注文情報領域222に格納されていない場合(ステップS404−NO)、今回受信した確定注文通知は、新規のものであり、図7のステップS106により送信されたものである。そこで、この場合の注文情報管理部211は、今回の確定注文通知の注文内容を確定注文情報領域222に対して新規に書き込む、つまり、確定注文情報の新規登録を行う(ステップS406)。
また、上記の仮注文情報が仮注文情報領域221に格納されている場合(ステップS403−YES)、注文情報管理部211は、今回受信した確定注文通知において注文内容が格納されているか否かについて判定する(ステップS407)。
注文内容が格納されている場合(ステップS407−YES)、今回受信した確定注文通知は、図8のステップS213により送信されたものである。そこで、注文情報管理部211は、受信した確定注文通知における注文内容を確定注文情報領域222に対して確定注文情報として新規登録するとともに、同じバインダ識別子の仮注文情報については仮注文情報領域221から消去する(ステップS408)。
一方、注文内容が格納されていない場合には(ステップS407−NO)、今回受信した確定注文通知は、図8のステップS217により送信されたものである。そこで、注文情報管理部211は、ステップS403により仮注文情報領域221に格納されていると判定した仮注文情報を、確定注文情報として確定注文情報領域222に対して新規登録し、仮注文情報領域221からは消去する(ステップS409)。
そして、ステップS406、S408およびS409のいずれかの処理が実行されたことに応じて、注文指示部212は調理指示を行う(ステップS413)。
また、今回受信した注文通知が仮注文通知である場合(ステップS402−NO)、注文情報管理部211は、受信した仮定注文通知と同じバインダ識別子を含む仮注文情報が仮注文情報領域221に格納されているか否かについて判定する(ステップS410)。
この仮注文情報が仮注文情報領域221に格納されていない場合(ステップS410−NO)、今回受信した仮注文通知は新規のものである。この場合、注文情報管理部211は、受信した仮注文通知の注文内容を仮注文情報として仮注文情報領域221に対して新規登録する(ステップS411)。
一方、上記の仮注文情報が仮注文情報領域221に格納されている場合(ステップS410−YES)、今回受信した仮注文通知は、すでに登録された仮注文情報を訂正するものである。この場合、注文情報管理部211は、ステップS410で仮注文情報領域221に格納されていると判定した仮注文情報を受信した仮注文通知の注文内容により更新登録する(ステップS412)。
これまでに説明したように、本実施形態のオーダリングシステムでは、例えば、レストランが混雑していて客が順番待ちをしているとき、この客がテーブルに着く前に注文を受けておくことができる。そして、オーダリングシステムにおいては、このとき受けた注文内容を、客用伝票を挟んでおくためのバインダのバインダ識別子を付加した仮注文情報として仮登録しておくことができる。
そして、順番待ちしていた客をテーブルに案内したとき、ホール係の店員は、ハンディターミナル100のタグリーダライタ103によって、バインダ識別子とテーブル識別子を読み取らせるという操作を行う。本実施形態では、この簡単な操作のみによって、先に仮登録された注文情報が確定されて調理が指示される。つまり、本実施形態では、順番待ちしていた客がテーブルに着いたタイミングに合わせて、その客から予め受けておいた注文についての調理指示が迅速に行われる。
また、本実施形態では、順番待ちの客がテーブルに着くまでの間に注文内容に訂正があったとしても、ハンディターミナル100は、これを新規の注文として扱って、図7のステップS101〜S104およびS107によって処理する。これに応じて、コントローラ200は、ステップS311により仮注文情報領域221に格納された仮注文情報を書き換えるだけでよい。つまり、注文が確定するまでの間、ホール係の店員は、初回と同様の注文入力操作によって注文内容を簡単に訂正することができる。
また、本実施形態のオーダリングシステムでは、順番待ちの客から注文を受けた際に、仮登録であっても、注文内容を示した客用伝票を発行して客に渡すことができる。これにより、順番待ちしていた客があきらめて帰ってしまう可能性を低くすることができる。また、客にとっても、順番待ちしているときに、自分が注文した内容を確認することができるので安心して待っていることができる。
また、順番待ちのときに客から注文を受けておくことで、テーブルに案内したときには注文を受けることなく即座に調理指示を行える。これにより、メニューが配膳されるまでの待ち時間も短くなり、客のストレスが軽減され、客の回転率も高くすることができる。
また、本実施形態のオーダリングシステムにおいては、バインダ識別子に基づいて客ごとの注文内容を識別している。これにより、例えば相席が行われるような場合においても、注文の訂正や会計について、同じテーブルに着いた客の間で重複したりすることなく、的確に処理することができる。
なお、ハンディターミナル100がバインダ識別子の読み取りを行うときに、バインダ付属タグ410に対して、入力された注文内容を書き込んで記憶させるようにしてもよい。このようにすれば、例えば、ステップS203においてバインダ付属タグ410との通信により訂正対象の確定注文情報を取得することができる。これにより、例えばコントローラ200が送受信するトラフィック量を軽減できる。
なお、図2〜図4に示した各機能部を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み取らせ、実行することにより注文通知の送信や注文通知の受信に応じた調理指示を行ってもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。
また、「コンピュータシステム」は、WWWシステムを利用している場合であれば、ホームページ提供環境(あるいは表示環境)も含むものとする。
また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムが送信された場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリ(RAM)のように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであってもよい。
以上、この発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。
100 ハンディターミナル
101 制御部
102 無線通信部
103 タグリーダライタ
104 携帯型プリンタ対応通信部
105 表示部
106 操作部
107 記憶部
111 注文入力部
112 仮注文通知送信部
113 確定注文通知送信部
114 伝票発行指示部
200 コントローラ
201 制御部
202 記憶部
203 無線通信部
211 注文情報管理部
212 注文指示部
300 携帯型プリンタ
400 バインダ
410 バインダ付属タグ
500 プリンタ
600 レジスタ
700 テーブル
710 テーブル付属タグ

Claims (5)

  1. 移動端末装置と中央処理装置とを備え、
    前記移動端末装置は、
    注文内容を入力する注文入力部と、
    入力された注文内容が示される伝票とともに客に提供される伝票対応備品を一意に識別する伝票対応備品識別子が記憶され前記伝票対応備品に設けられる伝票対応備品付属タグと通信を行うことにより、前記伝票対応備品識別子を読み取る伝票対応備品識別子読取部と、
    注文した客が利用するテーブルを一意に識別するテーブル識別子が記憶され前記テーブルに設けられるテーブル付属タグと通信を行うことにより、前記テーブル識別子を読み取るテーブル識別子読取部と、
    読み取られた前記伝票対応備品識別子と、入力された注文内容とを含む仮注文通知を前記中央処理装置に送信する仮注文通知送信部と、
    前記テーブル識別子が読み取られるのに応じて、読み取られた前記テーブル識別子と、読み取られた前記伝票対応備品識別子とを少なくとも含む確定注文通知を送信する確定注文通知送信部とを備え、
    前記中央処理装置は、
    受信した前記仮注文通知の内容を仮注文情報として記憶部に記憶させ、前記確定注文通知の受信に応じて、受信された前記確定注文通知に含まれる前記伝票対応備品識別子と対応付けられた前記仮注文情報を確定注文情報として新規に登録する注文情報管理部と、
    登録された前記確定注文情報が示す注文内容の調理を指示する注文指示部とを備える、
    ことを特徴とするオーダリングシステム。
  2. 前記確定注文通知送信部は、
    前記伝票対応備品識別子が読み取られてから前記テーブル識別子が読み取られるまでの間において訂正のための注文内容の入力が無かった場合、読み取られた前記伝票対応備品識別子と読み取られた前記テーブル識別子から成る前記確定注文通知を送信し、
    前記注文情報管理部は、
    前記読み取られた伝票対応備品識別子と前記読み取られたテーブル識別子から成る前記確定注文通知の受信に応じて、受信された前記確定注文通知に含まれる前記伝票対応備品識別子と対応付けられた前記仮注文情報を確定注文情報として登録する、
    ことを特徴とする請求項1に記載のオーダリングシステム。
  3. 前記仮注文通知送信部は、
    新規の注文内容が入力された場合において、前記伝票対応備品識別子の読み取りと、前記新規の注文内容が仮のものであることを宣言するための操作が行われた場合に、入力された新規の注文内容を含む前記仮注文情報を送信する、
    ことを特徴とする請求項1または2に記載のオーダリングシステム。
  4. 前記確定注文通知送信部は、
    新規の注文が入力された場合において、前記伝票対応備品識別子の読み取りとテーブル識別子の読み取りが行われたことに応じて、入力された新規の注文内容を含む前記確定注文通知を送信し、
    前記注文情報管理部は、
    前記新規の注文内容を含む前記確定注文通知の受信に応じて、この受信された前記確定注文通知の内容を確定注文情報として登録する、
    ことを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載のオーダリングシステム。
  5. 携帯型プリンタをさらに備え、
    前記移動端末装置は、
    前記仮注文通知に含まれる注文内容または前記確定注文通知に含まれる注文内容が印字された客用伝票の発行を前記携帯型プリンタに指示する伝票発行指示部をさらに備える、
    ことを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載のオーダリングシステム。
JP2012047104A 2012-03-02 2012-03-02 オーダリングシステム Active JP5840034B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012047104A JP5840034B2 (ja) 2012-03-02 2012-03-02 オーダリングシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012047104A JP5840034B2 (ja) 2012-03-02 2012-03-02 オーダリングシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013182516A true JP2013182516A (ja) 2013-09-12
JP5840034B2 JP5840034B2 (ja) 2016-01-06

Family

ID=49273104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012047104A Active JP5840034B2 (ja) 2012-03-02 2012-03-02 オーダリングシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5840034B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019159676A (ja) * 2018-03-12 2019-09-19 国立研究開発法人産業技術総合研究所 伝票管理システム及び伝票管理装置
CN110555644A (zh) * 2018-06-01 2019-12-10 立象科技股份有限公司 货品管理系统及其终端机和货品标签与其处理方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005084917A (ja) * 2003-09-08 2005-03-31 Toshiba Tec Corp 注文会計システム
JP2005165841A (ja) * 2003-12-04 2005-06-23 Fa 24:Kk 飲食店での注文方法及び注文システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005084917A (ja) * 2003-09-08 2005-03-31 Toshiba Tec Corp 注文会計システム
JP2005165841A (ja) * 2003-12-04 2005-06-23 Fa 24:Kk 飲食店での注文方法及び注文システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019159676A (ja) * 2018-03-12 2019-09-19 国立研究開発法人産業技術総合研究所 伝票管理システム及び伝票管理装置
JP7129688B2 (ja) 2018-03-12 2022-09-02 国立研究開発法人産業技術総合研究所 伝票管理システム及び伝票管理装置
CN110555644A (zh) * 2018-06-01 2019-12-10 立象科技股份有限公司 货品管理系统及其终端机和货品标签与其处理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5840034B2 (ja) 2016-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180268381A1 (en) Communication network including an order management system
JP5840034B2 (ja) オーダリングシステム
JP6335381B1 (ja) 情報管理装置、情報管理方法及びプログラム
JP7394364B2 (ja) 情報処理装置、およびプログラム
JP5764594B2 (ja) 注文管理システム、オーダ端末およびその制御プログラム
JP6360953B1 (ja) 順番管理システム、順番管理装置、およびプログラム
US20130253964A1 (en) Reservation management device and computer readable recording medium recording program for reservation management device
JP7438712B2 (ja) 情報処理装置及びその制御プログラム
JP2019061639A (ja) 情報管理装置、情報管理方法及びプログラム
JP5719858B2 (ja) 注文受付装置、飲食店システム及び注文予約プログラム
JP2015179475A (ja) 販売登録装置およびその制御プログラム
JP6492215B1 (ja) 情報管理装置、情報管理方法及びプログラム
JP6535793B1 (ja) 情報管理装置、情報管理方法及びプログラム
CN111433794A (zh) 顺序管理系统
WO2019172388A1 (ja) 順番管理システム、順番管理端末、およびプログラム
JP6620196B1 (ja) 情報管理装置、情報管理方法及びプログラム
JP6383613B2 (ja) 物品管理システム
JP6935893B1 (ja) 情報処理プログラム及び情報処理装置
JP6876783B1 (ja) 順番管理システム、順番管理端末、およびプログラム
WO2021066092A1 (ja) 順番管理システム、順番管理端末、およびプログラム
JP6826146B2 (ja) 順番管理システム、順番管理方法、およびプログラム
WO2021054171A1 (ja) 順番管理システム、順番管理装置、およびプログラム
JP2017134706A (ja) 入店情報共有システム
JP2019036099A (ja) 順番管理システム、順番管理装置、およびプログラム
JP6552661B1 (ja) 注文受付プログラム、注文受付方法及び情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20140822

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151027

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5840034

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250