JP2013182324A - 操作位置検出装置、及び車載装置 - Google Patents

操作位置検出装置、及び車載装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013182324A
JP2013182324A JP2012044199A JP2012044199A JP2013182324A JP 2013182324 A JP2013182324 A JP 2013182324A JP 2012044199 A JP2012044199 A JP 2012044199A JP 2012044199 A JP2012044199 A JP 2012044199A JP 2013182324 A JP2013182324 A JP 2013182324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strain
operation surface
side operation
operation position
force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012044199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5840980B2 (ja
Inventor
Shinji Hatanaka
真二 畑中
Norio Mima
紀雄 三摩
Toru Nada
徹 名田
Seiki Taguchi
清貴 田口
Makoto Manabe
真 眞鍋
Akira Yoshizawa
顕 吉澤
Masato Obayashi
真人 大林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Denso IT Laboratory Inc
Soken Inc
Original Assignee
Denso Corp
Nippon Soken Inc
Denso IT Laboratory Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Nippon Soken Inc, Denso IT Laboratory Inc filed Critical Denso Corp
Priority to JP2012044199A priority Critical patent/JP5840980B2/ja
Priority to PCT/JP2013/000791 priority patent/WO2013128819A1/ja
Priority to DE201311001200 priority patent/DE112013001200T8/de
Priority to CN201380011480.5A priority patent/CN104205022B/zh
Priority to US14/381,404 priority patent/US9909852B2/en
Publication of JP2013182324A publication Critical patent/JP2013182324A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5840980B2 publication Critical patent/JP5840980B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/10Input arrangements, i.e. from user to vehicle, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/60Instruments characterised by their location or relative disposition in or on vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B5/00Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques
    • G01B5/30Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques for measuring the deformation in a solid, e.g. mechanical strain gauge
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0414Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using force sensing means to determine a position
    • G06F3/04142Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using force sensing means to determine a position the force sensing means being located peripherally, e.g. disposed at the corners or at the side of a touch sensing plate
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/143Touch sensitive instrument input devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/146Instrument input by gesture
    • B60K2360/1468Touch gesture
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/77Instrument locations other than the dashboard
    • B60K2360/782Instrument locations other than the dashboard on the steering wheel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)
  • Steering Controls (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)

Abstract

【課題】板状の操作体を介してより多様な操作を受け付けることができる操作位置検出装置等を提供する。
【解決手段】操作位置検出装置は、表裏両面に配された表側操作面2aと裏側操作面2bを介して操作を受け付ける。具体的には、操作位置検出装置は、両面に表側操作面2a,裏側操作面2bが設けられた板状の操作体2と、操作本体部21(操作体2)の左右両側の周縁から外側に突出する操作面接続部22に二つずつ接続された起歪体3を備える。そして、起歪体3には、表側操作面2aと略同一平面上に変位伝達面3fが形成されていると共に、変位伝達面3fには、各操作面の押圧により生じた起歪体3の歪を検出する歪検出部4が設けられており、歪検出部4にて検出された歪に基づいて、押圧された操作面と、押圧により生じた操作力の大きさと、押圧位置が算出される。
【選択図】図6

Description

本発明は、荷重検出式の操作位置検出装置等に関する。
従来、押圧を受け付ける操作面が形成された板状の操作体と、操作面への押圧により生じた歪を検出する歪検出素子とを備える荷重検出式の操作位置検出装置が知られている(例えば、特許文献1)。このような操作位置検出装置によれば、歪検出素子により検出された歪により、押圧がなされた操作面上の操作位置や、操作面に加えられた操作力の大きさを検出することができ、操作面を介して多様な操作を受け付けることができる。
特開2010−49460号公報
しかしながら、従来の荷重検出式の操作位置検出装置では、板状の操作体の片面に設けられた操作面からしか押圧を受け付けることができず、操作体を介して受け付けることができる操作のバリエーションが狭められていた。
本願発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、板状の操作体を介してより多様な操作を受け付けることができる操作位置検出装置等を提供することを目的とする。
上記課題に鑑みてなされた請求項1に記載の発明は、表面と裏面に、それぞれ、表側操作面と裏側操作面が配された略平板状の操作体と、操作体を収納する筐体と、一端に操作体に接続するための接続部が形成されていると共に、他端に筐体に固定するための固定部が形成されており、接続部と固定部との間に、表側操作面或いは裏側操作面に対する押圧により発生する操作力に応じて変位する変位伝達面を有する少なくとも3以上の平板状の起歪体と、を備える操作位置検出装置に関するものである。
この操作位置検出装置は、上記構成に加え、起歪体の変位伝達面に設けられ、起歪体の変位に伴う変位伝達面の歪を検出する歪検出部と、歪検出部にて検出された歪に基づいて、押圧がなされた操作面と、該押圧により発生した操作力の大きさと、該押圧がなされた位置である操作位置とを算出する操作位置算出部と、を備える。
このような構成によれば、操作体に設けられた表側操作面と裏側操作面の両方から押圧を受け付け、操作力や操作位置を検出することができ、板状の操作体を介してより多様な操作を受け付けることができる。
なお、請求項5に記載されているように、表側操作面が運転中のドライバに対面するように車両のステアリングに取り付けられた操作位置検出装置と、操作位置検出装置にて、表側操作面或いは裏側操作面に対する押圧により算出された操作力の大きさ或いは操作位置に基づき、各種処理を行う制御手段とを備える車載装置を構成しても良い。
このような構成によれば、ドライバは、運転中に、ステアリングを握ったまま車載装置の操作を行うことができ、利便性を高めることができる。また、操作位置検出装置には表側操作面と裏側操作面の二つの操作面が設けられているため、ドライバは、バリエーションに富んだ操作を行うことができる。
第一実施形態の操作位置検出装置を上方から見た斜視図である。 第一実施形態の操作位置検出装置を下方から見た斜視図である。 第一実施形態の操作位置検出装置の分解斜視図である。 第一実施形態の操作体を裏側から見た分解斜視図である。 第一実施形態の操作位置検出装置の操作体や起歪体を表側から見た上面図である。 第一実施形態の操作位置検出装置の操作体や起歪体のA−A断面図(図5)である。 表側操作面に作用する押圧操作力によって起歪体に作用する力についての説明図である。 表側操作面に作用する押圧操作力によって起歪体に作用する力についての説明図である。 表側操作面に作用する押圧操作力によって起歪体に作用する力についての説明図である。 歪検出部の構成を示す説明図である。 表側操作面に垂直な方向に押圧操作力が加えられた場合に起歪体の変位伝達面に作用する応力についての説明図である。 表側操作面に垂直な方向に押圧操作力が加えられた場合における、歪検出部における各歪検出素子の抵抗値の変化を示す表である。 歪検出部の等価回路である。 表側操作面の面内方向に押圧操作力が加えられた場合に起歪体の変位伝達面に作用する応力についての説明図である。 表側操作面に加えられた操作力の中心位置の算出方法を示す説明図である。 裏側操作面に加えられた操作力の中心位置の算出方法を示す説明図である。 第一実施形態の起歪体の変形例を示す上面図である。 第二実施形態の操作位置検出装置における操作体や起歪体等の上面図である。 第二実施形態の操作位置検出装置における操作体や起歪体等のB−B断面図(図18)である。 第三実施形態の操作位置検出装置における操作体や起歪体等の上面図である。 第四実施形態の操作位置検出装置における操作体や起歪体等の上面図である。 第四実施形態の操作位置検出装置における操作体や起歪体等のC−C断面図(図21)である。 第四実施形態の操作位置検出装置における操作体や起歪体等の上面図である。 第四実施形態の操作位置検出装置における操作体や起歪体等のD−D断面図(図23)である。 第五実施形態のステアリングの正面図である。 操作位置検出装置が接続されたナビゲーション装置等からなる第五実施形態の車載システムのブロック図である。 第五実施形態のナビゲーション装置のブロック図である。
以下、本発明の実施形態について図面を用いて説明する。なお、本発明の実施の形態は、下記の実施形態に何ら限定されることはなく、本発明の技術的範囲に属する限り種々の形態を採りうる。
[第一実施形態]
図1〜3に記載されているように、第一実施形態の操作位置検出装置1は、上部カバー91、押さえ部材93、筐体94、底部カバー95、及び、表側操作面2aや裏側操作面2b等を有する操作体2等を含んで構成される。そして、表側操作面2aと裏側操作面2bの双方を介して操作を受け付けるよう構成されている。
上部カバー91は、操作位置検出装置1の強度維持、防塵、或いは意匠性の維持を目的とするもので、ビス穴91aを介して、底部カバー95(ビス穴は95a)と共に筐体94(ビス穴は94a)に取り付けられる。また、上部カバー91には開口部91bが形成され、その奥に配された表側操作面2aをユーザが操作可能となっていると共に、底部カバー95により覆われた筐体94の底部には開口部94eが形成され、その奥に配された裏側操作面2bをユーザが操作可能となっている。
表側操作面2a,裏側操作面2bは、シート材として構成され、操作体2の表側や裏側を保護する役割や、操作位置検出装置1の装飾性を高める役割も有する。なお、操作体2と一体的に形成してもよい。そして、表側操作面2a,裏側操作面2bは、例えばビス穴2a1,2b1を介して、それぞれ、操作体2(ビス穴は21a)の表側,裏側に取り付けられる。
操作体2は、略平板状で略矩形状をなす操作本体部21と、操作本体部21から外周側に突出する、略四角柱状の複数の操作面接続部22とを有する。操作体2は、表側操作面2a及び裏側操作面2bを間に挟む形で対向して位置する操作面接続部22の対を少なくとも1以上有する。第一実施形態では、2つの操作面接続部22は、略四角形状の表側操作面2aの中心位置を通過するY軸方向の直線に対し対称をなして形成されている(図5参照)。なお、操作本体部21の形状は、長方形でも正方形でもよい。
また、図4に記載されているように、操作体2の裏面には、矩形の凹面23が形成されており、該凹面23の底部に裏側操作面2bが配され、表側操作面2aと裏側操作面2bとは、該凹面23の底部を挟んで対向した状態となる。
また、各操作面接続部22には、当該操作面接続部22を挟む位置関係をなす形で2つの起歪体3が接続される(詳細は後述)。各起歪体3は、接続部3dが操作面接続部22の先端部22aにビスあるいは接着剤等で接続され、さらに、固定部3cが筐体94の溝部94bに係合することで固定される。そして、起歪体3の上方から、起歪体3を覆うように押さえ部材93の凸部93bが筐体94の凹部94cと係合し、ビス留め(ビス穴はそれぞれ93a,94d)され、起歪体3(すなわち、固定部3c)の固定を確実なものとしている。
また、図5に記載されているように、1つの操作面接続部22に対し、2つの起歪体3が当該操作面接続部22を挟む位置関係をなす形で接続され、各操作面接続部22は、矩形状の表側操作面2aの中心を原点とするX−Y座標系のX軸上に形成されている。
各起歪体3は、操作面接続部22に対する接続位置(すなわち、接続部3d)から、表側操作面2aに平行をなす形で延出する延出部3gを有し、その先端部が固定部3cとなり筐体94に固定される。そして、延出部3gの表面が、表側操作面2aや裏側操作面2bに操作力が作用するのに伴い、曲げ変形を生じさせるよう弾性変形する弾性変形体である変位伝達面3fとなっている。
このため、表側操作面2aへの押圧による操作力Fz(図7〜9参照)に伴い、表側操作面2aに対する垂直方向Zの操作変位が操作体2に生ずると、各起歪体3の変位伝達面3fには、該操作変位のうち、自身が位置する側に生ずる操作変位を反映した垂直方向Zへの変位が生じる。
また、裏側操作面2bへの押圧による操作力F(図16)が生じた場合も、同様に、各起歪体3の変位伝達面3fには、操作体2に生じた垂直方向Zの操作変位のうち、自身が位置する側に生ずる操作変位を反映した垂直方向Zへの変位が生じる。
そして、変位伝達面3f上に設けられた歪検出部4が、この垂直方向Zの変位(弾性変形量)を歪として検出する。
また、図6のように、表側操作面2aと全ての変位伝達面3fとは、略同一平面上に位置している。
なお、筐体94の開口部94eを操作本体部21よりも小さくして、操作本体部21と非接触となるよう隙間Dを介在する形で配置しても良い。この場合、筐体94の底部94fのうち、操作体2の表側操作面2aの裏面に対向する面のうちの領域94gが第一の変形規制面となり、起歪体3の変位伝達面3fの裏面に対向する面のうちの領域94hが第二の変形規制面となる。つまり、操作体2は筐体94には接続も接触もされず、起歪体3は固定部3c以外の部分では筐体94には接触していない。
このような第一の変形規制面を設けることで、表側操作面2aに過大な力で押圧が印加された場合であっても、操作体2の変形を防止するとともに、操作位置を正確に検出することが可能となる。また、第二の変形規制面を設けることで、表側操作面2aの押圧により操作体2や起歪体3に過大な操作力が加えられた場合であっても、変位伝達面3fの変形を防止することが可能となる。
また、筐体94には、信号処理部6が収納されている。信号処理部6は、例えば周知のCPU,ROM,RAM,A/D変換回路等の信号処理回路等を含むコンピュータハードウェアとして構成されている。そして、CPUがROMに記憶された制御プログラムを実行することで、操作位置検出装置1としての機能を実現する。具体的には、信号処理部6は、例えば、歪検出部4が検出した弾性変形量に基づいて、押圧により生じた操作力の大きさと、押圧が行われた位置(すなわち、操作位置)を算出する。
すなわち、表側操作面2aに押圧操作力Fzが作用すると、筐体94に対し固定された各起歪体3には、押圧操作力Fzの分力fzやモーメント力mzが作用する(図7〜9参照)。また、裏側操作面2bに押圧操作力Fが作用すると、各起歪体3には、押圧操作力Fの垂直方向成分であるFzの分力fzが作用する(図16参照)。
このとき、起歪体3は、筐体94に固定されているため、曲げ変形を強いられ、起歪体3の主表面をなす変位伝達面3fには、面内方向において引張り応力、或いは圧縮応力が作用する。第一実施形態においては、変位伝達面3f上に、歪検出素子4a〜4dを備える歪検出部4が設けられており、歪検出素子4a〜4dにより、引張り応力或いは圧縮応力に応じた変位伝達面3f内の伸び量ないし縮み量が検出される。
次に、押圧された表側操作面2aに生じた操作力によって起歪体3に作用する力を説明する。まず、図7のように、矩形状の表側操作面2aの中心を原点とするX−Y座標系のX軸上で表側操作面2aに垂直なZ軸方向に操作力Fzが加えられた場合には、起歪体3(31〜34)には力fzのみ発生する。また、図8のように、Y軸上でZ軸方向に操作力Fzが加えられた場合は、起歪体3(31〜34)には力fzとモーメント力mzとが発生する。
一方、各歪検出部4(31〜34)の歪検出素子4a〜4dは、固定部3c或いは接続部3dに沿って二つ並んだ状態で配されている(図10参照)。このため、起歪体3の変位伝達面3fに作用する応力は、固定部3cに沿って配された歪検出素子4a,4bの各位置では引張り応力となり、接続部3dに沿って配された歪検出素子4c,4dの各位置では圧縮応力となる(図11参照)。
そして、引張り応力の発生する歪検出素子4a,4bでは抵抗値は減少し、圧縮応力の発生する歪検出素子4c,4dでは抵抗値は増加すると共に(図12参照)、歪検出素子4a〜4dの等価回路は、ブリッジ回路として表される(図13参照)。そこで、信号処理部6は、該ブリッジ回路のブリッジ電圧Voutの変化を検出し、表側操作面2aへの押圧を検出すると共に、起歪体3に作用する力fz,モーメント力mzを算出する。
一方、図9のように、表側操作面2aの面内方向に力Fyを加えた場合は、歪検出部4の歪検出素子4a〜4dに作用する応力は、4個全て圧縮応力、或いは、4個全て引張り応力となる(図14参照)。このため、歪検出素子4a〜4dにより構成されるブリッジ回路のブリッジ電圧Voutに変化はなく、面内方向の力に対して感度を持たない。よって、起歪体3に作用する力fz,モーメント力mzを算出する際に、面内方向の力を考慮する必要がなくなる。
そして、表側操作面2aの押圧がなされた場合には、信号処理部6は、以下のようにして操作位置(x1,y1)を算出する(図15参照)。
すなわち、信号処理部6は、各歪検出部4に形成された上記ブリッジ回路のブリッジ電圧Voutに基づいて表側操作面2aの押圧を検出すると、該ブリッジ電圧Voutに基づき、各起歪体3に加えられた力fz(fz1,fz2),モーメント力mz(mz1,mz2)を算出する。そして、算出された値fz,mzと、式(1−4)及び(1−5)とに基づいて、表側操作面2aに加えられた操作力Fzの中心位置(すなわち操作位置(x1,y1))を算出する。
この式(1−4),(1−5)は、力の釣り合いの式(1−1)、Y軸周りのモーメントの釣り合いの式(1−2)、及びX軸周りのモーメントの釣り合いの式(1−3)から導き出される。なお、wは、起歪体31,32のY軸に平行な中心線と、起歪体33,34の該中心線との間の距離である。
一方、裏側操作面2bの押圧がなされた場合には、裏側操作面2bは起歪体3と略同一平面内に無いため、押圧により生じた操作力Fが裏側操作面2bの垂直方向から角度θ傾いた場合には、誤差が生じる(図16参照)。
すなわち、信号処理部6は、各歪検出部4に形成された上記ブリッジ回路のブリッジ電圧Voutの変化から、裏側操作面2bに対する押圧を検出すると共に、各起歪体3に対し、裏側操作面2bに垂直なZ軸方向に作用する力fz1〜4を算出する。そして、式(2−1)〜(2−3)で表される周知の重心算出方法から、裏側操作面2bに加えられた操作力Fの中心位置(操作位置)のX座標(x1)を算出する。なお、wは、裏側操作面2bのX軸方向の長さであり、hは、裏側操作面2bと変位伝達面3fとの間隔である。また、操作位置のY座標も、同様にして算出される。
この算出方法を用いた場合、式(2−3)の左辺が操作位置のX座標の算出結果となるが、この算出結果には、操作力Fの傾きθに起因する誤差(tanθ・h)が含まれており、該誤差は、間隔hが広がるほど大きくなる。
このように構成された第一実施形態に記載の操作位置検出装置1によれば、操作体2の両面に設けられた表側操作面2a,裏側操作面2bの双方から操作を受け付け、操作力の大きさや操作位置を検出することができる。このため、より多様な操作を受け付けることができる。
また、表側操作面2aは、歪検出部4が配された変位伝達面3fと略同一平面上に配置されている。このため、表側操作面2aへの押圧がなされた場合、歪検出部4は、表側操作面2aに垂直な方向以外には感度をほとんど持たず、表側操作面2aに垂直な方向の力のみを検出する。したがって、表側操作面2aの押圧がなされた場合には、表側操作面2aに垂直でない方向に力が作用する場合(操作力が表側操作面2aの垂直方向に対し傾いている場合)でも、操作位置を正確に検出することが可能となる。
さらに、信号処理部6は、表側操作面2aを二次元直交座標系のX−Y平面とし、表側操作面2aへの押圧により歪検出素子4a〜4dに発生する歪に基づいて、X−Y平面のX方向及びY方向周りに発生するモーメント、及び、X−Y平面に直交するZ方向の力を算出する。そして、該モーメント、及び、該力に基づいて算出した重心位置を、表側操作面2aの操作位置として算出する。
また、信号処理部6は、裏側操作面2bを二次元直交座標系のX−Y平面とし、裏側操作面2bへの押圧により歪検出素子4a〜4dに発生する歪に基づいて、該X−Y平面に直交するZ方向の力を算出する。そして、該力に基づいて算出した重心位置を、裏側操作面2bの操作位置として算出する。
このため、表側操作面2aの押圧に関しては、操作面と変位伝達面とが同一平面状に配されていない従来の操作位置検出装置における操作位置の算出方法を応用して操作位置を算出することができ、新たな算出方法の開発は不要となる。また、裏側操作面2bの押圧に関しては、従来の操作位置検出装置における操作位置の算出方法が用いられる。したがって、低コスト且つ短期間で操作位置検出装置1を製作することができる。
また、操作本体部21の裏面には、底部に裏側操作面2bが配される凹面23が形成されており、変位伝達面3fと裏側操作面2bとの距離が、なるべく近くなるように構成されている。このため、裏側操作面2bの操作位置の算出結果に含まれる誤差を小さくすることができる。
また、起歪体3の変位伝達面3fは、曲げ変形を生じさせる弾性変形体として構成されており、歪検出部4は、各変位伝達面3fに生じる面内方向の弾性変形量を検出するよう構成されている。このため、表側操作面2a或いは裏側操作面2bに対して垂直な方向の力のみを検出することが可能となる。
また、歪検出部4は、各起歪体3の変位伝達面3fに配置された歪検出素子4a〜4d等により構成されている。このため、歪検出素子以外の部品を用いることなく、操作位置を正確に検出することが可能となり、操作位置検出装置1の小型化,低コスト化が可能となる。
また、操作体2の操作本体部21には、外周側に突出する複数の操作面接続部22が形成されており、これらの操作面接続部22は、操作本体部21を間に挟んで対向する一組の対をなしていると共に、その先端部に起歪体3の接続部3dが接続されている。このため、起歪体3や歪検出部4に効率良く操作変位を伝達することが可能となる。
また、起歪体3は、接続部3dから延出する延出部3gを有し、その延出部3gの先端が固定部3cを形成するとともに、延出部3gが変位伝達面3fとされ、その変位伝達面3f上に歪検出部4が設けられている。これにより、接続部3d、起歪体3、及び変位伝達面3fを一体的に構成することが可能となる。
また、筐体94は、操作体2と起歪体3に対し、固定部3cを除く他の部分に対し非接触となるよう、隙間を介在する形で配置されている。このため、表側操作面2a或いは裏側操作面2bに対する押圧を妨げないように、操作体2と起歪体3を筐体94に固定することが可能となる。
また、1つの操作面接続部22に対し、当該操作面接続部22を挟んだ状態で配された2つの起歪体3が接続されている。このため、従来技術と似通った方法で操作位置を算出することができ、新たな算出方法の開発は不要となるので、低コスト且つ短期間で操作位置検出装置1を製作することができる。
次に、図17に、第一実施形態の起歪体3の変形例を示す。この変形例の起歪体3は、操作面接続部22との接続位置から操作面接続部22の延出方向に対し垂直な方向に延出し、操作面接続部22との接続部3dから延出先端部(すなわち、固定部3c)に向かうに従い挟幅となっていく基端側テーパー部3hを有する。また、起歪体3は、筐体94との固定部3cから操作面接続部22との接続部3d側に向かうに従い挟幅となっていく先端側テーパー部3iと、変位伝達面3fが形成されるとともに基端側テーパー部3hと先端側テーパー部3iとを連結する延出部3gとを有する。
また、基端側テーパー部3hは、延出部3gの延出方向の軸線Lに対する角度のうち、操作面接続部22との固定部3c側の角度θ1が、30度以上60度以下であることが望ましい。また、先端側テーパー部3iは、延出部3gの延出方向の軸線Lに対する角度のうち、筐体94との接続部3d側の角度θ2が、30度以上60度以下であることが望ましい。
このような構成により、接続部3d及び固定部3cの強度を十分確保することができると共に、変位伝達面3fにおいて歪の検出を精度良く行うことが可能となる。
[第二実施形態]
次に、第二実施形態の操作位置検出装置について説明する。図18,19に記載されているように、第二実施形態では、起歪体3が、矩形状をなす操作体2の4つの角部から突出した操作面接続部22に取り付けられている。つまり、1つの操作面接続部に対し1つの起歪体が接続されている。起歪体3及び歪検出部4の構成については、第一実施形態と同様である。
第一実施形態では、操作体2と2つの起歪体3との結合部に大きな応力が加わり易い構成になっているが、第二実施形態では、応力が4か所に分散され、装置の信頼性及び耐久性が向上する。無論、第二実施形態でも、表側操作面2aと全ての変位伝達面3fとが同一平面上に位置している(以降の実施形態についても同様)。
[第三実施形態]
次に、第三実施形態の操作位置検出装置について説明する。図20に記載されているように、第三実施形態の操作位置検出装置は、第二実施形態の操作位置検出装置の起歪体3(歪検出部4)を4個から3個にし、操作体2の周縁部に配置したものである。歪検出部4は、最低3個あれば、重心位置を算出できる。第三実施形態では、歪検出素子の数を減らせるため、装置の製造コストを低減することができる。
[第四実施形態]
次に、第四実施形態の操作位置検出装置について説明する。第四実施形態では、操作体2の操作本体部21の裏面における裏側操作面2bに覆われる領域に、溝部21b,21cが形成されている(図21,22参照)。
なお、溝部の数や方向については特に制約は無く、溝部に替えて、リブ状の突起を形成しても良いし、凹部や凸部等を形成しても良い。また、操作本体部21の表面における表側操作面2aに覆われる領域に、同様の溝部等を形成しても良い。
また、裏側操作面2bの形状を、中心部が最も高い略正四面体状に構成しても良い(図23,24参照)。なお、裏側操作面2bの中心部の高さは、操作位置の検出精度を悪化させない程度に調整する必要がある。また、表側操作面2aを同様に構成しても良いということは言うまでも無い。
こうすることにより、裏側操作面2b(或いは表側操作面2a)を押圧した際、触感により操作位置を判別することが可能となり、使い勝手を向上させることができる。
なお、略正四面体状に限らず、裏側操作面2bを、触感により裏側操作面2bの特定の位置を判別可能となるよう、円錐状やすり鉢状等に形成しても良いし、溝部,リブ状の突起,凹部や凸部等を形成しても良い。
[第五実施形態]
次に、第五実施形態について説明する。第五実施形態では、第一〜第四実施形態のうちのいずれかに記載の二つの操作位置検出装置1が、表側操作面2aが運転中のドライバに対面するように車両のステアリング100に取り付けられている(図25参照)。
これらの操作位置検出装置1は、ステアリングホイールに隣接するように上側のスポークに取り付けられており、ドライバが、ステアリングホイールを握った状態で、親指による表側操作面2aへの操作と、他の指による裏側操作面2bへの操作を行うことが可能となっている。
なお、操作位置検出装置1の取り付け位置は、これに限定されることは無く、ステアリングホイールに隣接する任意の位置や、或いは、ステアリングホイール上に取り付けること等も考えられる。また、1つ、或いは3つ以上の操作位置検出装置1をステアリング100に取り付けても良い。
そして、これらの操作位置検出装置1は、ナビゲーション装置200に接続されており、さらに、このナビゲーション装置200は、車内LAN500を介してオーディオ300やエアコンECU400等のECUに接続されている(図26参照)。
図27に記載されているように、このナビゲーション装置200は、自車両の現在地を検出する位置検出器210や、地磁気から絶対的な方位を検出する方位センサ220や、操作位置検出装置1の信号処理部6と通信を行う操作受付部230を備える。また、CPU、ROM、RAM、I/O及びこれらを接続するバスライン等からなる周知のマイクロコンピュータを中心に構成され、RAMにロードされたプログラム等に従いナビゲーション装置200を統括制御する制御部240を備える。
また、ナビゲーション装置200は、例えば、HDDやフラッシュメモリから構成され、地図データ等が記憶される記憶部250や、液晶ディスプレイ等として構成され、各種情報を表示する表示部260を備える。なお、この表示部260は、ダッシュボード内にメータ表示部等と一体に配されても良いし、ヘッドアップディスプレイ等として構成されていても良い。
また、ナビゲーション装置200は、キースイッチやタッチスイッチ等として構成され、各種操作を受け付ける操作部270や、車内LAN500を介して他のECUと通信を行うための車内LAN通信部280を備える。
そして、各操作位置検出装置1の信号処理部6は、表側操作面2a及び裏側操作面2bへの押圧がなされると、押圧された操作面と、検出した操作位置,操作力とを示す操作情報をナビゲーション装置200に送信する。
一方、ナビゲーション装置200の制御部240は、信号処理部6から受信した操作情報に応じて、各種処理を行う。また、制御部240は、操作位置検出装置1から受信した操作情報を、必要に応じて、車内LAN500を介して他のECUに送信するよう構成されており、操作位置検出装置1を用いた他のECUの操作が可能となっている。
また、ステアリングホイールを握りながら親指で操作される表側操作面2aと、他の指で操作される裏側操作面2bとに対し、次のようにして、受け付ける操作を割り当てても良い。
すなわち、運転中のドライバは、裏側操作面2bを視認することができず、また、ステアリングホイールを握った状態では、親指以外の指を器用に動かすことは困難であると考えられる。このため、裏側操作面2bでは、例えば、操作面を指で叩く、或いは、操作面に触れている指をスライドさせる等のような、単純な指の動きの反復により実現可能な操作を受け付けることが考えられる。
このような操作の具体例としては、オーディオ300の音量や、エアコンECU400の設定温度,風量や、車両のウインドウの開度等のような設定値を連続的に変化させる操作が考えられる。また、これ以外にも、地図画像の縮尺や角度を連続的に変化させる操作や、地図画像のスクロールを行う操作が考えられる。
一方、表側操作面2aに関しては、ドライバは運転中に容易に当該表側操作面2aを視認することができ、また、ステアリングホイールを握った状態であっても、親指であれば比較的器用に動かすことができると考えられる。このため、表側操作面2aにはどのような操作を割り当てても良いと考えられる(無論、上述した設定値を連続的に変化させる操作を割り当てても良い)。
こうすることにより、ドライバは、運転中に、ステアリングを握ったままナビゲーション装置200等の操作を行うことができ、利便性を高めることができる。また、各操作位置検出装置1には表側操作面2aと裏側操作面2bの二つの操作面が設けられているため、バリエーションに富んだ操作を行うことができる。
さらに、裏側操作面2bには、設定値を連続的に変化させるといった、比較的単純な指の動きの反復により実現可能な操作が割り当てられている。このため、ステアリングホイールを握った状態でも、裏側操作面2bに対する操作を容易に行うことができ、運転中のドライバを煩わすことが無い。
また、上述したように、裏側操作面2bは表側操作面2aに比べて操作位置等の検出精度が劣るが、このような操作であれば操作位置を高い精度で検出する必要性は低く、裏側操作面2bの操作により誤動作が生じる危険性は低いと考えられる。
なお、運転中のドライバは、通常、裏側操作面2bを視認することは困難であるため、操作位置検出装置1を第四実施形態の操作位置検出装置1として構成し、触感により裏側操作面2bの押圧位置を判別可能としても良い。こうすることにより、運転中であっても、正確に裏側操作面2bへの操作を行うことができる。
[他の実施形態]
(1)第一〜第五実施形態の操作位置検出装置1では、表側操作面2aと変位伝達面3fとが同一平面上に配されているが、これに限定されること無く、例えば、表側操作面2aと裏側操作面2bとの間に変位伝達面3fが配されるように構成しても良い。
また、第一〜第五実施形態の操作位置検出装置1では、操作体2の裏面に形成された凹面23の底部に裏側操作面2bが配されているが、このような凹面23を形成すること無く、操作体2の裏面に裏側操作面2bを配しても良い。
このような場合であっても、操作位置検出装置1は、表側操作面2aと裏側操作面2bの双方から操作を受け付けることができ、操作のバリエーションを増やすことができる。
(2)また、第五実施形態では、第一〜第四実施形態の操作位置検出装置1がナビゲーション装置200に接続されている場合について例示したが、他のECUに接続されていても良い。また、操作位置検出装置1は、ナビゲーション装置200等の車載装置に限らず、あらゆる用途の電子機器に用いることができ、このような場合であっても、同様の効果を得ることができる。
[特許請求の範囲との対応]
上記実施形態の説明で用いた用語と、特許請求の範囲の記載に用いた用語との対応を示す。
操作位置検出装置1の信号処理部6が操作位置算出部に相当する。
また、第五実施形態におけるナビゲーション装置200が車載装置に相当し、ナビゲーション装置200の制御部240が制御手段に相当する。
1…操作位置検出装置、2…操作体、2a…表側操作面、2b…裏側操作面、3…起歪体、3c…固定部、3d…接続部、3g…延出部、3f…変位伝達面、3h…基端側テーパー部、3i…先端側テーパー部、4…歪検出部、4a…歪検出素子、4b…歪検出素子、4c…歪検出素子、4d…歪検出素子、6…信号処理部、21…操作本体部、22…操作面接続部、23…凹面、91…上部カバー、91b…開口部、93…押さえ部材、94…筐体、94e…開口部、94g…第一の変形規制面、94h…第二の変形規制面、95…底部カバー、100…ステアリング、200…ナビゲーション装置、210…位置検出器、220…方位センサ、230…操作受付部、240…制御部、250…記憶部、260…表示部、270…操作部、280…車内LAN通信部、300…オーディオ、400…エアコンECU、500…車内LAN。

Claims (7)

  1. 表面と裏面に、それぞれ、表側操作面(2a)と裏側操作面(2b)が配された略平板状の操作体(2)と、
    前記操作体を収納する筐体(94)と、
    一端に前記操作体に接続するための接続部(3d)が形成されていると共に、他端に前記筐体に固定するための固定部(3c)が形成されており、前記接続部と前記固定部との間に、前記表側操作面或いは前記裏側操作面に対する押圧により発生する操作力に応じて変位する変位伝達面(3f)を有する少なくとも3以上の平板状の起歪体(3)と、
    前記起歪体の前記変位伝達面に設けられ、前記起歪体の変位に伴う前記変位伝達面の歪を検出する歪検出部(4)と、
    前記歪検出部にて検出された歪に基づいて、押圧がなされた前記操作面と、該押圧により発生した前記操作力の大きさと、該押圧がなされた位置である操作位置とを算出する操作位置算出部(6)と、
    を備えることを特徴とする操作位置検出装置(1)。
  2. 請求項1に記載の操作位置検出装置において、
    前記起歪体に形成された前記接続部は、前記操作体の周縁に接続され、
    前記表側操作面と全ての前記変位伝達面とが略同一平面上に位置していること、
    を特徴とする操作位置検出装置。
  3. 請求項2に記載の操作位置検出装置において、
    前記操作位置算出部は、
    前記表側操作面を二次元直交座標系のX−Y平面とし、前記表側操作面に対する押圧により前記歪検出部により検出された歪に基づいて、該X−Y平面のX方向及びY方向周りに発生するモーメント、及び、該X−Y平面に直交するZ方向の力を算出し、該モーメント及び該力に基づいて算出した重心位置を、前記表側操作面の前記操作位置として算出し、
    前記裏側操作面を二次元直交座標系のX−Y平面とし、前記裏側操作面に対する押圧により前記歪検出部により検出された歪に基づいて、該X−Y平面に直交するZ方向の力を算出し、該力に基づいて算出した重心位置を、前記裏側操作面の前記操作位置として算出すること、
    を特徴とする操作位置検出装置。
  4. 請求項1から請求項3のうちのいずれか1項に記載の操作位置検出装置において、
    前記操作体の裏面には凹面(23)が形成されており、該凹面の底部に前記裏側操作面が配されていると共に、該凹面の底部を挟んで前記裏側操作面と対向する位置に、前記表側操作面が配されていること、
    を特徴とする操作位置検出装置。
  5. 前記表側操作面が運転中のドライバに対面するように車両のステアリング(100)に取り付けられた請求項1から請求項4のうちのいずれか1項に記載の操作位置検出装置と、
    前記操作位置検出装置にて、前記表側操作面或いは前記裏側操作面に対する押圧により算出された前記操作力の大きさ或いは前記操作位置に基づき、各種処理を行う制御手段と(240)、
    を備えることを特徴とする車載装置(200)。
  6. 請求項5に記載の車載装置において、
    前記制御手段は、前記操作位置検出装置にて前記表側操作面に対する押圧により算出された前記操作力の大きさ或いは前記操作位置に基づき、各種処理を行うと共に、前記操作位置検出装置にて前記裏側操作面に対する押圧により算出された前記操作力の大きさ或いは前記操作位置に基づき、予め定められた設定値を連続的に変化させるための処理を行うこと、
    を特徴とする車載装置。
  7. 請求項5または請求項6に記載の車載装置において、
    前記裏側操作面には、当該裏側操作面上の位置を判別するための凹部或いは凸部が形成されていること、
    を特徴とする車載装置。
JP2012044199A 2012-02-29 2012-02-29 操作位置検出装置、及び車載装置 Expired - Fee Related JP5840980B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012044199A JP5840980B2 (ja) 2012-02-29 2012-02-29 操作位置検出装置、及び車載装置
PCT/JP2013/000791 WO2013128819A1 (ja) 2012-02-29 2013-02-14 操作位置検出装置および車載装置
DE201311001200 DE112013001200T8 (de) 2012-02-29 2013-02-14 Betätigungspositions-Erfassungsvorrichtung und Fahrzeugvorrichtung
CN201380011480.5A CN104205022B (zh) 2012-02-29 2013-02-14 操作位置检测装置和车载装置
US14/381,404 US9909852B2 (en) 2012-02-29 2013-02-14 Operation position detection apparatus and vehicular apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012044199A JP5840980B2 (ja) 2012-02-29 2012-02-29 操作位置検出装置、及び車載装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013182324A true JP2013182324A (ja) 2013-09-12
JP5840980B2 JP5840980B2 (ja) 2016-01-06

Family

ID=49082035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012044199A Expired - Fee Related JP5840980B2 (ja) 2012-02-29 2012-02-29 操作位置検出装置、及び車載装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9909852B2 (ja)
JP (1) JP5840980B2 (ja)
CN (1) CN104205022B (ja)
DE (1) DE112013001200T8 (ja)
WO (1) WO2013128819A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150106051A1 (en) * 2012-02-29 2015-04-16 Denso Corporation Operation position detection apparatus and vehicular apparatus
KR20180053375A (ko) * 2015-10-28 2018-05-21 알프스 덴키 가부시키가이샤 조작 장치

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5844178B2 (ja) 2012-02-29 2016-01-13 株式会社日本自動車部品総合研究所 車載装置
JP5849033B2 (ja) * 2012-08-31 2016-01-27 株式会社日本自動車部品総合研究所 操作入力装置
CN109791859B (zh) * 2016-09-23 2020-09-08 株式会社村田制作所 压电器件以及显示装置
JP6557201B2 (ja) * 2016-09-28 2019-08-07 矢崎総業株式会社 車載機器操作装置
CN207610820U (zh) * 2017-08-25 2018-07-13 深圳市雷骏科技有限公司 传感器及具有传感器的电动滑板车
CN107704134B (zh) * 2017-09-30 2021-04-20 厦门天马微电子有限公司 一种显示面板及显示装置
CN112992581B (zh) * 2021-04-28 2023-03-14 维沃移动通信有限公司 按键结构及电子设备

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05298013A (ja) * 1992-04-24 1993-11-12 Toshiba Corp 感圧式座標入力装置
JP2006252093A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 力覚式タッチパネルを具備したインターフェイス装置
JP2008546113A (ja) * 2005-06-10 2008-12-18 キュー・エス・アイ・コーポレーション 力による入力装置

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2750472B2 (ja) 1990-09-07 1998-05-13 三菱重工業株式会社 建築物の施工方法およびその装置
JP2760473B2 (ja) 1994-03-11 1998-05-28 アニマ株式会社 重心動揺計
JPH10108851A (ja) 1996-10-03 1998-04-28 Yoshihide Naito 重心動揺計用荷重センサ
JPH1139093A (ja) 1997-07-15 1999-02-12 Toshiba Corp 情報処理装置およびポインティング装置
JP3971907B2 (ja) 2001-09-17 2007-09-05 アルプス電気株式会社 座標入力装置及び電子機器
JP2003330616A (ja) * 2002-05-09 2003-11-21 Sanee Denki Kk 両面入力タッチパネル及び、それを用いた情報処理装置
JP2006120009A (ja) 2004-10-22 2006-05-11 Nissan Motor Co Ltd 情報操作装置
CN2792878Y (zh) 2005-03-01 2006-07-05 广东铁将军防盗设备有限公司 一种安装在汽车方向盘上的防劫装置
US8976120B2 (en) * 2007-08-13 2015-03-10 Blackberry Limited Tactile touchscreen for electronic device
JP5010451B2 (ja) * 2007-09-11 2012-08-29 アルプス電気株式会社 入力装置
JP2009129171A (ja) * 2007-11-22 2009-06-11 Denso It Laboratory Inc 移動体に搭載される情報処理装置
JP2009187290A (ja) 2008-02-06 2009-08-20 Yamaha Corp タッチパネル付制御装置およびプログラム
US8130207B2 (en) 2008-06-18 2012-03-06 Nokia Corporation Apparatus, method and computer program product for manipulating a device using dual side input devices
JP2010018204A (ja) 2008-07-11 2010-01-28 Nippon Soken Inc 情報提示装置および情報提示システム
JP2010049460A (ja) 2008-08-21 2010-03-04 Denso Corp 操作入力装置
US8384687B2 (en) 2008-08-21 2013-02-26 Denso Corporation Manipulation input apparatus
JP4736066B2 (ja) 2008-09-29 2011-07-27 株式会社デンソー 操作入力装置
JP5197457B2 (ja) * 2009-03-25 2013-05-15 三菱電機株式会社 座標入力表示装置
WO2011013588A1 (ja) * 2009-07-29 2011-02-03 アルプス電気株式会社 操作装置
DE112010003180T5 (de) 2009-08-04 2012-07-26 3M Innovative Properties Company Haftklebstoff aus einem Gemisch von nicht-halogeniertemPolyisobutylen und thermoplastischem Elastomer
JP5496591B2 (ja) 2009-09-30 2014-05-21 任天堂株式会社 情報処理プログラム及び情報処理装置
JP5570881B2 (ja) 2010-06-14 2014-08-13 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 端末装置
WO2011158701A1 (ja) 2010-06-14 2011-12-22 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 端末装置
JP5318831B2 (ja) 2010-09-08 2013-10-16 株式会社日本自動車部品総合研究所 操作位置検出装置
JP5840980B2 (ja) * 2012-02-29 2016-01-06 株式会社日本自動車部品総合研究所 操作位置検出装置、及び車載装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05298013A (ja) * 1992-04-24 1993-11-12 Toshiba Corp 感圧式座標入力装置
JP2006252093A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 力覚式タッチパネルを具備したインターフェイス装置
JP2008546113A (ja) * 2005-06-10 2008-12-18 キュー・エス・アイ・コーポレーション 力による入力装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150106051A1 (en) * 2012-02-29 2015-04-16 Denso Corporation Operation position detection apparatus and vehicular apparatus
US9909852B2 (en) * 2012-02-29 2018-03-06 Denso Corporation Operation position detection apparatus and vehicular apparatus
KR20180053375A (ko) * 2015-10-28 2018-05-21 알프스 덴키 가부시키가이샤 조작 장치
CN108139819A (zh) * 2015-10-28 2018-06-08 阿尔卑斯电气株式会社 操作装置
KR102114287B1 (ko) * 2015-10-28 2020-05-22 알프스 알파인 가부시키가이샤 조작 장치
CN108139819B (zh) * 2015-10-28 2021-06-01 阿尔卑斯阿尔派株式会社 操作装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5840980B2 (ja) 2016-01-06
WO2013128819A1 (ja) 2013-09-06
DE112013001200T5 (de) 2015-02-19
US20150106051A1 (en) 2015-04-16
CN104205022A (zh) 2014-12-10
CN104205022B (zh) 2017-03-08
US9909852B2 (en) 2018-03-06
DE112013001200T8 (de) 2015-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5840980B2 (ja) 操作位置検出装置、及び車載装置
US9097597B2 (en) Detection device, electronic apparatus, and robot
US9459712B2 (en) Detection device, electronic apparatus, and robot
US9074955B2 (en) Detection device, electronic apparatus, and robot
US10394379B2 (en) Touch input device
JP5318831B2 (ja) 操作位置検出装置
US20150276515A1 (en) Operation input device
CN104943549A (zh) 操作输入装置
US9162698B2 (en) Vehicular input apparatus
JP2020131378A (ja) ハンドおよびロボット
JP2010112864A (ja) 力センサー
CN105453003A (zh) 操作位置检测装置
JP5663375B2 (ja) 操作検出装置
JP2013108754A (ja) 力検出器、検出装置、電子機器及びロボット
JP2011209178A (ja) 3軸力センサ
KR101924546B1 (ko) 압력 계측 장치
JP2013113760A (ja) 検出装置、電子機器及びロボット
WO2024084806A1 (ja) フィルム型力覚センサーを用いた入力装置及びその荷重検出方法
JP2022113357A (ja) 触覚センサ装置及びこれを用いたロボットハンド装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151020

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5840980

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees