JP2013180987A - 新規浴用剤 - Google Patents

新規浴用剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2013180987A
JP2013180987A JP2012046017A JP2012046017A JP2013180987A JP 2013180987 A JP2013180987 A JP 2013180987A JP 2012046017 A JP2012046017 A JP 2012046017A JP 2012046017 A JP2012046017 A JP 2012046017A JP 2013180987 A JP2013180987 A JP 2013180987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bath
pyrophosphate
carbonate
agent
scale
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012046017A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5945431B2 (ja
JP2013180987A5 (ja
Inventor
Yukinori Saeki
行紀 佐伯
Hiroyuki Miyamoto
博幸 宮本
Yukako Fujikawa
友佳子 藤川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Goshu Yakuhin Co Ltd
Original Assignee
Goshu Yakuhin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Goshu Yakuhin Co Ltd filed Critical Goshu Yakuhin Co Ltd
Priority to JP2012046017A priority Critical patent/JP5945431B2/ja
Publication of JP2013180987A publication Critical patent/JP2013180987A/ja
Publication of JP2013180987A5 publication Critical patent/JP2013180987A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5945431B2 publication Critical patent/JP5945431B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】 アルカリ性入浴剤であっても、炭酸カルシウムからなるスケールの発生を抑制しうる新規浴用剤を提供することにある。
【解決手段】 新規浴用剤は、少なくとも炭酸塩を含有し、浴湯に溶解させた場合にアルカリ性を示す浴用剤であって、スケールの発生を抑制するためにピロリン酸塩を浴用剤全量に対して1〜10質量%、望ましくは3〜6質量%で配合し、浴湯に均等に溶解させた場合のpHが9〜11、望ましくは8〜10に調整してなることを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、主に浴槽に付着するスケール及び浴湯内に漂うスケールの発生を抑制することのできる新規浴用剤に関する。
現在使用されている浴用剤は、硫酸ナトリウム、塩化ナトリウム、硼酸、炭酸アルカリ塩等の無機塩類混合物を主成分とし、これに油分、香料、保湿成分、着色料等の補助成分を配合するものであり、血行促進と新陳代射を活発にして、冷え症、疲労回復等に効果を与えるものとして広く一般に普及している。
浴用剤の一種類として発泡性入浴剤が知られているが、この発泡性入浴剤は、一般に浴場中で炭酸ガスを発生させるもので、発泡した泡によって皮膚表面を摩擦し、湯に溶け込んだ炭酸ガスによって、毛細血管を拡張し、新陳代謝を増進させるものである。
従来の発泡性入浴剤は、アルカリ塩類と酸類の配合により、溶解時に中和反応により炭酸ガスを発生せしめるもので、アルカリ塩類として炭酸塩を、酸類として有機酸を配合するものである。
そして、炭酸塩として、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、セスキ炭酸ナトリウム等が用いられている。
アルカリ性を示す入浴剤を用いた場合、カルシウムのスケールが発生するため、これを抑制する技術として、エデト酸二ナトリウム(EDTA)、クエン酸ナトリウム、ポリリン酸ナトリウムといった金属イオン封鎖剤を配合することが提案されている(特許文献6)。
特開平04−128218号公報 特開平05−201848号公報 特開平2002−2「75049号公報 特許登録第2823580号公報 特許登録第3555908号公報 特開平1−175928号公報
炭酸塩を主成分とする入浴剤を使用した場合、入浴剤中の炭酸イオンが水道水中のカルシウムイオンと反応し、炭酸カルシウムから成るスケールを発生させるという問題点がある。このスケールは、浴槽内に付着してざらつきの原因となるし、風呂釜や加熱装置内部にも付着堆積して、装置の不具合等をまねく原因となる。更に、スケールの一部は、浴湯内に漂い、不快感を与えることもある。
特許文献6の如く金属イオン封鎖剤を配合しても、スケールの発生抑制効果が不十分で、さらなる改良が望まれていた。
そこで、本発明は、従来技術の有するこのような問題点に鑑みてなされたものであり、アルカリ性入浴剤であっても、炭酸カルシウムからなるスケールの発生を抑制しうる新規浴用剤を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の新規浴用剤は、請求項1として、浴用成分として少なくとも炭酸塩を含有し、浴湯に溶解させた場合にアルカリ性を示す浴用剤であって、これにスケールの発生を抑制するためのピロリン酸塩が配合していることを特徴とする。
請求項2は、請求項1記載の新規浴用剤において、ピロリン酸塩を浴用剤全量に対して1〜10質量%、望ましくは3〜6質量%で配合量していることを特徴とする。
請求項3は、請求項1または2記載の新規浴用剤において、浴湯に均等に溶解させた場合のpHが8〜11、望ましくは9〜10であることを特徴とする。
ここで炭酸塩とは、炭酸ナトリウム、セスキ炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸マグネシウム、炭酸アンモニウム、セスキ炭酸アンモニウム等を言う。
ここでスケールとは、新規浴用剤を浴湯に溶解させた場合に浴槽内に付着する砂状のものを言い、その多くはカルシウム成分である。
ここでピロリン酸塩とは、別名ニリン酸と称される無機化合物で、二つのリン酸が高エネルギーリン酸結合し、高い結合エネルギーを有するものを言い、類似物としたピロリン酸カルシウム、ピロリン酸ナトリウム、ピロリン酸二水素カルシウム、ピロリン酸二水素ナトリウム、ピロリン酸4カリウム等が挙げられる。
本発明による新規浴用剤は上記のとおりであるから、次に記載する効果を奏する。
入浴時に本発明の新規浴用剤を浴湯に投入すれば、従来のアルカリ性入浴剤と同様に、保温や疲労回復等の入浴効果を得ることができる。しかも、新規浴用剤がアルカリ性であっても、スケールの発生を抑制するためのピロリン酸塩を配合しているため、炭酸カルシウムからなるスケールの発生を抑制し、浴槽面のざらつきを防止し得る。その結果、滑らかな入浴が可能となる。
本発明の新規浴用剤を構成する成分ブロック図である。
本発明の新規浴用剤(以下、浴用剤と略す。)の実施形態を説明すると、本発明の浴用剤は浴用成分1として少なくとも炭酸塩2を配合する一方、スケールの発生を抑制するためにピロリン酸塩3を配合している。
炭酸塩2として、例えば、炭酸ナトリウム、セスキ炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸マグネシウム、炭酸アンモニウム、セスキ炭酸アンモニウム等から選ばれる1種又は2種以上を、浴用剤全量に対して40〜90質量%、好ましくは40〜70質量%を用いる。
特に炭酸ナトリウムを用いると、保温や疲労回復等の入浴効果が期待できるし、天然泉に似たまろやかな湯ざわり、湯上りのつるつる感、すべすべ感といった感触を十分に楽しむこともできる。
本発明の浴用剤に配合するピロリン酸塩3は、浴用剤全量に対して1〜10質量%、望ましくは1〜6質量%、より好ましくは3〜6質量%の割合で配合している。新たに配合したピロリン酸塩3は、アルカリ性の浴湯中でのスケールの抑制に高い効果を発揮する。特に炭酸ナトリウムによりアルカリ性を呈する浴湯にあってはスケールの抑制効果が顕著に発揮される。
ピロリン酸塩3の配合量が1質量%未満であると、スケールの抑制効果が不十分となる虞れがあるし、反対に10質量%を超えると、入浴効果、湯ざわり、感触が損なわれる虞れがある。
本発明の浴用剤には、上記した炭酸塩2およびピロリン酸塩3の他に、浴用剤として用いられている各種の浴用成分1を必要に応じて配合している。
例えば無機塩類、有機酸類、保湿成分類、酵素類、生薬類、更に高分子物質類、香料・精油類、ビタミン類、海藻抽出物類、界面活性剤、顔料類、美白成分類、色素類、イオウ類、冷感物質類を1種又は2種以上を組合せて配合することができる。尚、炭酸塩2は無機塩類に属する。
本発明の浴用剤には、浴湯への投入後に速やかに溶解しうる溶解性と、浴湯のpH調整が求められる。そのため、浴湯に均等に溶解させた場合、pHが8〜11、望ましくは8〜10のアルカリ性を示すように調整した。
尚、pHが8未満であると、湯ざわり、つるつる感やすべすべ感といった感触を楽しむことができなくなるおそれがある。反対にpHが11を超えると、皮膚に対する刺激が強くなり、肌が敏感な人などに対しては好ましくない。
以下、本発明の浴用剤を実施例において説明する。
先ず、ピロリン酸塩3の配合量がスケールの抑制効果に及ぼす影響をテストした。
「実験例1」
本発明浴用剤の浴用成分1として無機塩類を用い、この無機塩類として炭酸塩2(炭酸ナトリウム)と硫酸ナトリウムを用い、その配合量を一定にし、残りの浴用成分1とピロリン酸塩3の配合量の加減により、全体量を100.0質量%とした。
残りの浴用成分1には、無水ケイ酸、コーンスターチ、水、エタノール、DPG、香料、色素(黄4)を用い、ピロリン酸塩3として、ピロリン酸4カリウムを用いた。
対照品=ピロリン酸塩3を無配合とした点を除いて、浴用成分1は本発明浴用剤と同じにした。
(1)塩化カリウムを1リットルの蒸留水に溶かして硬度200とし、40℃に加熱し、そのお湯をビーカーに入れる。
(2)そのお湯内に試料1を0.15g投入し、よくかき混ぜながら溶解させる。
(3)12時間経過後にお湯を捨てる。
(4)(1)〜(3)の手順で、ビーカーを清掃することなく3回繰り返す。
(5)ビ−カーを乾燥し、喫水線より下のビーカー面をカット綿で擦り取る。
(6)擦り取った採取物を顕微鏡(オリンパス社製)にて倍率400倍で観察する。
試料2〜5及び対照品も上記(1)〜(6)の手順に従った。
本発明浴用剤の試料と対照品におけるスケールの発生状況を比較した。(表1)
「結果」
試料1〜5におけるスケールの発生状態を、対照品で確認されたスケールの発生状態を100とし比較した所、表1の如くピロリン酸塩3を配合する本発明の浴用剤では、ピロリン酸塩3の配合率によって多少の相違は見られたが、全体的には著しく減少した。特に、試料3〜5では所々に小さい点が認められる程度であった。
対照品では、粒状のスケールが多数確認され、槽面にざらつきが感じられるのに反し、ピロリン酸塩3を配合する本発明の浴用剤の試料1〜5では、浴槽のざらつきを確実に抑制できることが判明した。
ピロリン酸塩3の添加量が少ないと、スケールの抑制効果が不十分となるおそれがあり、一方、多すぎると使用感が不十分となるおそれがある。
尚、試料1〜5及び対照品の何れも40℃の浴湯に速やかに溶解した。
「実験例2」
実験例1でスケールの抑制効果が高いと認められた試料3のピロリン酸塩3の配合量(5.0質量%)を一定とし、硬度との関係を調査する。
硬度を変えた試料を表2の如く作成し、実験例1と同様のテストを行った。
その結果、硬度が高くるに従ってスケールの抑制効果が低くなることが判明した。その原因として、スケールの発生が増大するためと思われる。
本発明浴用剤の形状として、例えば、粉末剤、顆粒剤、微細粒剤等の粉体が好ましいが、錠剤等にすることもできる。
本発明の浴用剤においてピロリン酸塩3として、を用いたが、略同様の性質を有するピロリン酸塩3ナトリウム塩、ピロリン酸塩3二水素ナトリウム、ピロリン酸塩3水素二ナトリウムを用いても、同様の効果を奏するものと思われる。
本発明の浴用剤は、実施例及び試料に限定されるものではない。
1 浴用成分
2 炭酸塩
3 ピロリン酸塩

Claims (3)

  1. 浴用成分(1)として少なくとも炭酸塩(2)を含有し、浴湯に溶解させた場合にアルカリ性を示す浴用剤であって、これにスケールの発生を抑制するためのピロリン酸塩(3)を配合していることを特徴とする新規浴用剤。
  2. ピロリン酸塩(3)を浴用剤全量に対して1〜10質量%、望ましくは3〜6質量%で配合していることを特徴とする請求項1記載の新規浴用剤。
  3. 浴湯に均等に溶解させた場合のpHが8〜11、望ましくは9〜10であることを特徴とする請求項1または2に記載の新規浴用剤。
JP2012046017A 2012-03-02 2012-03-02 浴用剤 Active JP5945431B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012046017A JP5945431B2 (ja) 2012-03-02 2012-03-02 浴用剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012046017A JP5945431B2 (ja) 2012-03-02 2012-03-02 浴用剤

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013180987A true JP2013180987A (ja) 2013-09-12
JP2013180987A5 JP2013180987A5 (ja) 2015-04-02
JP5945431B2 JP5945431B2 (ja) 2016-07-05

Family

ID=49271904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012046017A Active JP5945431B2 (ja) 2012-03-02 2012-03-02 浴用剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5945431B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016222624A (ja) * 2015-06-02 2016-12-28 株式会社 八重椿本舗 粉末状発泡性浴用剤

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01175928A (ja) * 1987-12-28 1989-07-12 Lion Corp 浴用剤
JP2002212057A (ja) * 2001-01-17 2002-07-31 Tsumura & Co 浴用剤組成物
JP2010275212A (ja) * 2009-05-27 2010-12-09 Earth Chem Corp Ltd 入浴剤およびスケール抑制方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01175928A (ja) * 1987-12-28 1989-07-12 Lion Corp 浴用剤
JP2002212057A (ja) * 2001-01-17 2002-07-31 Tsumura & Co 浴用剤組成物
JP2010275212A (ja) * 2009-05-27 2010-12-09 Earth Chem Corp Ltd 入浴剤およびスケール抑制方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016222624A (ja) * 2015-06-02 2016-12-28 株式会社 八重椿本舗 粉末状発泡性浴用剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP5945431B2 (ja) 2016-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1997341B (zh) 用淀粉结构化体系稳定的个人液体清洗剂组合物
JP5399263B2 (ja) 脂肪酸アシルイセチオネート界面活性剤を含む安定な液体洗浄用組成物
JP4965869B2 (ja) 界面活性剤組成物
BR112012007254B1 (pt) composição líquida de limpeza pessoal
JP2007039350A (ja) 皮膚洗浄剤組成物
JP6453665B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP2006342225A (ja) 界面活性剤組成物
JP5945431B2 (ja) 浴用剤
JP5457701B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP2006347914A (ja) 皮膚洗浄剤組成物
JPH08325137A (ja) 入浴剤
JP4826791B2 (ja) 皮膚洗浄剤組成物
JP6937435B2 (ja) 皮膚洗浄剤組成物
JP7011807B2 (ja) クリーム状皮膚洗浄料
JP5513775B2 (ja) 入浴剤およびスケール抑制方法
JP2003055690A (ja) 洗浄剤組成物
JP2011121870A (ja) 皮膚洗浄剤
JPS60185710A (ja) 弱酸性入浴剤
CN107997977A (zh) 一种氨基酸体系洁面膏及其制备方法
JP2018203704A (ja) 洗浄料組成物
JP2009096735A (ja) アルカリ性の風呂用温浴効果と温泉感触泉質の添加剤製造方法
US607605A (en) Bath salt
JP3977718B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP2006063058A (ja) ペースト状洗顔料組成物
JP5259060B2 (ja) 浴用剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150213

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160202

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20160202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5945431

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250