JP2013180627A - 複合材構造体、これを備えた航空機翼および航空機胴体、並びに複合材構造体の製造方法 - Google Patents

複合材構造体、これを備えた航空機翼および航空機胴体、並びに複合材構造体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013180627A
JP2013180627A JP2012044757A JP2012044757A JP2013180627A JP 2013180627 A JP2013180627 A JP 2013180627A JP 2012044757 A JP2012044757 A JP 2012044757A JP 2012044757 A JP2012044757 A JP 2012044757A JP 2013180627 A JP2013180627 A JP 2013180627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peripheral region
hole
composite material
region
composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012044757A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6004669B2 (ja
Inventor
Masahiro Kashiwagi
聖紘 柏木
Yoshinori Nonaka
吉紀 野中
Toshio Abe
俊夫 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2012044757A priority Critical patent/JP6004669B2/ja
Priority to PCT/JP2013/053571 priority patent/WO2013129122A1/ja
Priority to EP13754443.3A priority patent/EP2821340A4/en
Priority to US14/373,513 priority patent/US9475568B2/en
Publication of JP2013180627A publication Critical patent/JP2013180627A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6004669B2 publication Critical patent/JP6004669B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C1/00Fuselages; Constructional features common to fuselages, wings, stabilising surfaces or the like
    • B64C1/14Windows; Doors; Hatch covers or access panels; Surrounding frame structures; Canopies; Windscreens accessories therefor, e.g. pressure sensors, water deflectors, hinges, seals, handles, latches, windscreen wipers
    • B64C1/1476Canopies; Windscreens or similar transparent elements
    • B64C1/1484Windows
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/30Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C1/00Fuselages; Constructional features common to fuselages, wings, stabilising surfaces or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C3/00Wings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C3/00Wings
    • B64C3/20Integral or sandwich constructions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64FGROUND OR AIRCRAFT-CARRIER-DECK INSTALLATIONS SPECIALLY ADAPTED FOR USE IN CONNECTION WITH AIRCRAFT; DESIGNING, MANUFACTURING, ASSEMBLING, CLEANING, MAINTAINING OR REPAIRING AIRCRAFT, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; HANDLING, TRANSPORTING, TESTING OR INSPECTING AIRCRAFT COMPONENTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B64F5/00Designing, manufacturing, assembling, cleaning, maintaining or repairing aircraft, not otherwise provided for; Handling, transporting, testing or inspecting aircraft components, not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64FGROUND OR AIRCRAFT-CARRIER-DECK INSTALLATIONS SPECIALLY ADAPTED FOR USE IN CONNECTION WITH AIRCRAFT; DESIGNING, MANUFACTURING, ASSEMBLING, CLEANING, MAINTAINING OR REPAIRING AIRCRAFT, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; HANDLING, TRANSPORTING, TESTING OR INSPECTING AIRCRAFT COMPONENTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B64F5/00Designing, manufacturing, assembling, cleaning, maintaining or repairing aircraft, not otherwise provided for; Handling, transporting, testing or inspecting aircraft components, not otherwise provided for
    • B64F5/10Manufacturing or assembling aircraft, e.g. jigs therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3076Aircrafts
    • B29L2031/3082Fuselages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C1/00Fuselages; Constructional features common to fuselages, wings, stabilising surfaces or the like
    • B64C2001/0054Fuselage structures substantially made from particular materials
    • B64C2001/0072Fuselage structures substantially made from particular materials from composite materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C3/00Wings
    • B64C3/34Tanks constructed integrally with wings, e.g. for fuel or water
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/40Weight reduction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49801Shaping fiber or fibered material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

【課題】孔周りのひずみ集中率を緩和させるとともに、破断しやすい箇所で破断が生じ難いよう考慮した上で、軽量化が可能とされた複合材構造体、これを備えた航空機翼および航空機胴体、並びに複合材構造体の製造方法を提供することを目的とする。
【解決手段】一方向に延在するとともに孔5が形成された繊維強化プラスチック製の複合材とされ、一方向に引張り荷重および/または圧縮荷重が負荷される複合材構造体3において、孔5の周縁領域3aの一方向における引張り剛性および/または圧縮剛性が、該周縁領域3aを取り囲む他領域3bの前記一方向における引張り剛性および/または圧縮剛性よりも小さく、一方向に対して直交する方向の周縁領域3aが、一方向に対して直交する方向における孔5の径の1.1倍以下の幅に画定される複合材構造体3。
【選択図】図4

Description

本発明は、複合材構造体、これを備えた航空機翼および航空機胴体、並びに複合材構造体の製造方法に関するものである。
航空機、船舶、車両等の分野にて、高強度かつ軽量化とされた構造体として繊維強化プラスチック(FRP:Fiber Reinforced Plastics)製の複合材が広く用いられている。複合材は金属に比べて「軽くて強い」ことが利点とされている。
このような複合材に対して、点検のためや組立時のアクセス用のために、孔が形成されることがある。孔が形成された場合、孔の周縁領域にはひずみ集中が生じる。金属は、ひずみ集中部が破断ひずみに達してもすぐに破断せず、塑性変形を伴って最終破壊に至る。一般的な設計では、例えば孔を有する平板の場合、孔を除く断面積で荷重を除したネット応力で静的強度を評価する。一方、複合材は金属に比べて塑性変形が少ないためひずみ集中(孔、切欠き)に対する感度が高く、静的強度評価においてもひずみ集中率を考慮する必要がある。この結果、孔周りの板厚を増やすこととなり、「軽くて強い」利点を生かせないことがある。
特許文献1には、孔周りに、母材よりも剛性が小さく伸びの大きい材料によりなる部分を設けることで、孔によるひずみ集中率を緩和する孔周り補強装置が開示されている。
実開平4−89326号公報(請求項1、段落[0012])
特許文献1に記載のように孔周りに母材よりも剛性が小さい材料を設けると、それにともなって孔周りの強度は低下する。しかしながら、孔が形成された複合材に、一方向に荷重が負荷されると、孔の周縁の、一方向に対して±90°の位置が特に破断しやすい。そのため、孔周りの剛性を小さくすると上記箇所でより破断しやすくなるというデメリットが生じる。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、孔周りのひずみ集中率を緩和させるとともに、破断しやすい箇所で破断が生じ難いよう考慮した上で、軽量化が可能とされた複合材構造体、これを備えた航空機翼および航空機胴体、並びに複合材構造体の製造方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の複合材構造体、これを備えた航空機翼および航空機胴体、並びに複合材構造体の製造方法は以下の手段を採用する。
すなわち、本発明に係る複合体構造体は、一方向に延在するとともに孔が形成された繊維強化プラスチック製の複合材とされ、前記一方向に引張り荷重および/または圧縮荷重が負荷される複合材構造体において、前記孔の周縁領域の前記一方向における引張り剛性および/または圧縮剛性が、該周縁領域を取り囲む他領域の前記一方向における引張り剛性および/または圧縮剛性よりも小さく、前記一方向に対して直交する方向の前記周縁領域が、前記一方向に対して直交する方向における前記孔の径の1.1倍以下の幅に画定される。
孔の周縁領域の一方向における引張り剛性が、孔の周縁領域を取り囲む他領域の一方向における引張り剛性よりも小さいので、引張り荷重は他領域が主として負担することになる。したがって、孔の周縁領域に加わる引張り荷重が相対的に小さくなるので、孔の周縁領域に加わるひずみ集中率が緩和される。これにより、孔の周縁領域を他領域と同等の引張り剛性にした場合に比べて、孔の周縁領域の補強を少なくすることができる。
また、孔の周縁領域の一方向における圧縮剛性が、孔の周縁領域を取り囲む他領域の一方向における圧縮剛性よりも小さい場合には、圧縮荷重は他領域が主として負担することになる。したがって、孔の周縁領域に加わる圧縮荷重が相対的に小さくなるので、孔の周縁領域に加わるひずみ集中率が緩和される。これにより、孔の周縁領域を他領域と同等の圧縮剛性にした場合に比べて、孔の周縁領域の補強を少なくすることができる。
さらに、複合材構造部材に引張り荷重および圧縮荷重が加わる場合(すなわち曲げ荷重が加わる場合)には、孔の周縁領域の一方向における引張り剛性および圧縮剛性を、他領域の一方向における引張り剛性および圧縮剛性よりも小さくして、引張り荷重および圧縮荷重を他領域が主として負担することとすればよい。
周縁領域を他領域よりも低剛性とすると、それにともない周縁領域の強度も低下するが、周縁領域の幅を孔径以下とすることで、破断しやすい箇所が低剛性である周縁領域から外れるため、破断しやすい箇所の強度は他領域と同等となる。すなわち、破断しやすい箇所の強度を低下させずに、孔の周縁領域に加わるひずみ集中率を緩和することが可能となる。これにより、実体強度の強い複合材構造体となる。
上記発明の一態様において、前記周縁領域は、前記一方向を0°とした場合に、±30°以上±60°以下の方向に配向された繊維を主体とする複合材とされていても良い。
上記発明の一態様において、前記周縁領域は、前記一方向を0°とした場合に、±45°方向に配向された繊維を主体とする複合材とされていることが好ましい。
周縁領域は、±30°以上±60°以下の方向、好ましくは±45°方向に配向された繊維を主体とされているので、0°方向(一方向)の引張り剛性が低下して引張り方向(及び/又は圧縮方向)の伸びを許容する領域を実現することができる。また、周縁領域は、±30°以上±60°以下の方向、好ましくは±45°方向に繊維が主として設けられているので、剪断方向(一方向に対して直交する方向、すなわち±90°方向)の強度が大きくなり、捩り剛性を高めることができる。
なお、「±30°以上±60°以下の方向に配向された繊維を主体とする」、「±45°方向に配向された繊維を主体とする」とは、一般に用いられる複合材(すなわち他領域)よりも±30°以上±60°以下の方向、または±45°方向の繊維の配合率が高いことを意味する。例えば、航空機の主翼に用いられる通常の複合材は、±45°方向の繊維の配合率が60%程度((0°,+45°,−45°,90°)=(30%,30%,30%,10%))とされるが、これよりも大きい配合率、例えば70%以上、好ましくは80%以上を意味する。
また、周縁領域の0°方向の剛性を更に低下させるために、0°方向の繊維を、±30°以上±60°以下の方向、好ましくは±45°方向の繊維よりも剛性が小さい材料とすることが好ましい。例えば、±30°以上±60°以下の方向、好ましくは±45°方向に炭素繊維を用いた場合には、0°方向にガラス繊維やアラミド繊維を用いる。
上記発明の一態様において、前記孔は、航空機の翼の下面外板に形成されたアクセスホールとされ得る。
下面外板は、航空機の主翼に加わる荷重を負担するトルクボックスの下面部分を構成する。したがって、この下面外板には、飛行時に、主翼長手方向に引張り荷重が加わる。アクセスホールの周縁の所定領域を上記の周縁領域とし、この周縁領域を取り囲む領域を上記の他領域としたので、引張り荷重は主として他領域が負担し、周縁領域には比較的小さな引張り荷重しか加わらない。したがって、アクセスホールの周縁領域の補強を少なくでき、軽量化された主翼を提供することができる。
上記発明の一態様において、前記孔は、航空機の胴体の外板に形成された窓用孔とされ得る。
航空機の胴体には、長手方向に引張り荷重および圧縮荷重(すなわち曲げ荷重)が加わる。窓用孔の周縁の所定領域を上記の周縁領域とし、この周縁領域を取り囲む領域を上記の他領域としたので、引張り荷重および圧縮荷重は主として他領域が負担し、周縁領域には比較的小さな引張り荷重および圧縮荷重しか加わらない。したがって、窓用孔の周縁領域の補強を少なくでき、軽量化された航空機用胴体を提供することができる。
また、本発明は、一方向に延在するとともに孔が形成された繊維強化プラスチック製の複合材とされ、前記一方向に引張り荷重および/または圧縮荷重が負荷される複合材構造体の設計方法において、前記孔の周縁領域の前記一方向における引張り剛性および/または圧縮剛性を、該周縁領域を取り囲む他領域の前記一方向における引張り剛性および/または圧縮剛性よりも小さくし、前記周縁領域および前記他領域の各領域における許容ひずみと、ひずみ集中率とから強度比を算出し、該強度比に基づき前記一方向に対して直交する方向における前記周縁領域の幅を画定する複合材構造体の設計方法を提供する。
また、本発明は、一方向に延在するとともに孔が形成された繊維強化プラスチック製の複合材とされ、前記一方向に引張り荷重および/または圧縮荷重が負荷される複合材構造体の製造方法において、前記孔の周縁領域の前記一方向における引張り剛性および/または圧縮剛性を、該周縁領域を取り囲む他領域の前記一方向における引張り剛性および/または圧縮剛性よりも小さくし、前記周縁領域および前記他領域の各領域における許容ひずみと、ひずみ集中率とから強度比を算出し、該強度比に基づき前記一方向に対して直交する方向における前記周縁領域の幅を、前記孔の径の1.1倍以下に画定する複合材構造体の製造方法を提供する。
孔の周縁領域の一方向における引張り剛性(および/または圧縮剛性)が、孔の周縁領域を取り囲む他領域の一方向における引張り剛性(および/または圧縮剛性)よりも小さいので、引張り荷重(および/または圧縮荷重)は他領域が主として負担することになる。したがって、孔の周縁領域に加わる引張り荷重(および/または圧縮荷重)が相対的に小さくなるので、孔の周縁領域に加わるひずみ集中率が緩和される。これにより、孔の周縁領域を他領域と同等の引張り剛性(および/または圧縮剛性)にした場合に比べて、孔の周縁領域の補強を少なくすることができる。
周縁領域の幅を強度比に基づいて画定することで、周縁領域に加わるひずみ集中率の緩和と複合材の強度をバランスよく兼ね備えた複合材構造体を製造することができる。
上記発明の一態様において、前記周縁領域を、前記一方向を0°とした場合に、±30°以上±60°以下の方向に配向された繊維を主体とする複合材とすることができる。
上記発明の一態様において、前記周縁領域を、前記一方向を0°とした場合に、±45°方向に配向された繊維を主体とする複合材とすることができる。
本発明の複合材構造体、これを備えた航空機翼および航空機胴体、並びに複合材構造体の製造方法によれば、周縁領域の引張り剛性および/または圧縮剛性を他領域の引張り剛性および/または圧縮剛性よりも小さくして孔の周縁領域に加わるひずみ集中率を小さくし、且つ、周縁領域の幅を孔径の1.1倍以下としたので、孔の周縁領域の補強構造を簡素化して軽量化することができる。
本発明の複合材構造体の一実施形態にかかる航空機の主翼の下面外板を示し、(a)は平面図であり、(b)は(a)のA−Aにおける縦断面図である。 ボックス構造とされた主翼の一部を構成する下面外板およびストリンガを示した斜視図である。 図2のA−Aにおける横断面図である。 繊維シートの積層方法を示した分解斜視図である。 積層シートの積層方法を示した断面図である。 本発明の複合材構造体の他の適用例を示し、航空機の胴体部分を示した側面図である。 実施例1における孔に対するZone Aの配置及びZone Aの幅dを示す図である。 実施例1における孔に対するZone Aの配置及びZone Aの幅dを示す図である。 45°層の比率と許容応力との関係を示すグラフである。 実施例1におけるZone Aの幅と、ひずみ集中率及び強度比との関係を示すグラフである。 実施例2における孔に対するZone Aの配置及びZone Aの幅dを示す図である。 実施例2における孔に対するZone Aの配置及びZone Aの幅dを示す図である。 実施例2におけるZone Aの幅と、ひずみ集中率及び強度比との関係を示すグラフである。
以下、本発明の一実施形態について、図1乃至図3を用いて説明する。
図1(a)には、航空機の主翼1の下面外板3が示されている。下面外板3は、繊維強化プラスチック(FRP:Fiber Reinforced Plastics)製の複合材構造体で形成されている。同図に示した破線は、フラップやスラット等を含む主翼1の外形線を示している。
下面外板3は、図2及び図3に示すように、下面外板3の幅方向両端から立設する側面外板となるフロントスパー20及びリアスパー22と、これらフロントスパー20及びリアスパー22の上端同士を接続する上面外板24と共に箱形のトルクボックスを形成しており、主翼1の荷重を負担する。
主翼1の長手方向には、複数のストリンガ26が設けられている。ストリンガ26は、下面外板3等と同様にFRP製の複合材とされている。各ストリンガ26は、下面外板3及び上面外板24の内表面に対して固定されており、主翼1の長手方向の荷重を主として負担する。
また、ボックス構造とされた主翼1の内部には、その内部空間を長手方向において複数に分割するようにリブ28が設けられている。リブ28は、主翼1の幅方向(長手方向に直交する方向)にわたって延在した板状とされており、長手方向に所定間隔を有して複数配置されている。図3に示すように、各リブ28の前後の端部は、それぞれ、フロントスパー20及びリアスパー22に対してボルト・ナット等の所定のファスナ30によって固定されている。
図1に示すように、下面外板3には、主翼1内に設けられた燃料タンクの点検時や組立時等に用いるためのアクセスホール(孔)5が、主翼1の延在方向に沿って所定間隔ごとに複数形成されている。
下面外板3は、各アクセスホール5の周囲に位置する周縁領域3aと、この周縁領域3aを取り囲む他領域3bとから成り、一体の複合材料で形成されている。なお、図1(a)では、周縁領域3aを2本の交差する矢印で示しているが、これは、後述するように、±45°を主体とする配合比率の強化複合繊維であることを示している。
周縁領域3aは、各アクセスホール5の中心を通る主翼1の延在方向に沿った線を軸とし、該軸の両側に所定幅にわたって設けられている。ここで、「幅」とは、主翼1の延在方向に直交する方向の周縁領域の距離とされる。周縁領域3aの幅dは、アクセスホール5の延在方向に直交する方向の径の1.1倍以下とされる。
周縁領域3aの幅dは、強度比に基づいて画定する。「強度比」は、周縁領域および他領域の各領域における許容応力及び弾性率から算出した許容ひずみと、ひずみ集中率とから算出する。許容応力及び弾性率は、複合材を構成する繊維シートの積層構成に占める0°層と±30°層〜±60°層(例えば±45°層)との割合から求めることができる。
他領域3bは、周縁領域3aの周囲に位置するとともに、周縁領域3a以外の略全領域を存在範囲とする。
下面外板3を構成する周縁領域3a及び他領域3bは、炭素繊維強化プラスチック(CFRP:Carbon Fiber Reinforced Plastics)が主体とされた複合材となっている。複合材の積層数は、負担する強度によって決定され、例えば数十程度とされる。
他領域3bの炭素繊維の配向の比率は、航空機の構造体として用いられる通常程度とされており、例えば、主翼1の延在方向(長手方向)を0°とした場合、(0°,+45°,−45°,90°)=(30%,30%,30%,10%)となるように、各繊維方向を有する複数のシートが積層されて構成されている。
周縁領域3aの炭素繊維の配向の比率は、他領域3bとは異なり、主翼1の延在方向を0°とした場合、±45°を主体としたものとなっている。つまり、他領域3bよりも±45°の配向比率を大きくしており、例えば±45°の配向比率を70%以上となるように、各繊維方向を有する複数のシートが積層されて構成されている。さらに、0°方向の引張り剛性を低下させるために、0°方向の繊維を炭素繊維からガラス繊維(Glass fiber)やアラミド繊維(Aramid fiber)等に変更しても良い。
図4には、上述のような配合比率を実現する下面外板3について、繊維シートの積層構造の一例が示されている。
例えば、図4に示すように、同図において最上方に位置する第1層41には、周縁領域3a及び他領域3bにわたって延在する+45°繊維シートを配置する。この第1層41の下方の第2層42には、周縁領域3aに−45°繊維シート(周縁領域繊維シート)を配置し、この周縁領域3aを挟む両側の他領域3bに0°繊維シート(他領域繊維シート)を配置する。この第2層42の下方の第3層43には、周縁領域3a及び他領域3bにわたって90°繊維シートを配置する。この第3層43の下方の第4層44には、第2層42と同様に、周縁領域3aに−45°繊維シートを配置し、この周縁領域3aを挟む両側の他領域3bに0°繊維シートを配置する。この第4層44の下方の第5層45には、第1層41と同様に、周縁領域3a及び他領域3bにわたって延在する+45°繊維シートを配置する。
以上のような第1層41〜第5層45を繰り返し、あるいはこれらの層の任意の組み合わせを適宜行う(図5参照)ことによって、他領域3bに比べて、周縁領域3aを±45°の配向比率を主体とすることができる。
図5には、破線丸印でスプライス位置が示されている。スプライス位置は、周縁領域繊維シートと他領域繊維シートとの分割位置を示す。同図では、スプライス位置が積層方向に見て繊維シートの延在方向にずれた位置に分散されて配置されている。これは、スプライ位置が積層方向に一致した状態で配置されると、繊維シートの分割位置が積層方向に重なることになり、その位置での材料強度が低下することを避けるためである。
次に、上記構成の主翼1を用いた際の作用効果について説明する。
飛行時、主翼1には、その先端が上向きに変位するように荷重が加わる。したがって、主翼1の下面外板3には、その延在方向(0°方向)に引張り荷重が加わる。0°方向の引張り荷重は、周縁領域3aではなく、下面外板3の他領域3bが主として負担する。なぜなら、周縁領域3aは、他領域3bに比べて±45°配向の繊維が主体とされており0°方向の引張り荷重に対して剛性が低い領域とされているからである。したがって、周縁領域3aには、他領域3bに比べて小さな引張り荷重しか加わらないので、周縁領域3aの必要強度が下がる。つまり、増厚のための強化用積層体を孔周りに設ける必要がない。理解の容易のために、図1(b)には、強化用積層体104が併せて示されている。このように、強化用積層体104が不要となるので、この分だけ軽量化することができる。
また、周縁領域3aは、±45°を主体としているので、剪断方向の剛性すなわち捩り剛性については強化されている。したがって、周縁領域3aは、軸力(引張り荷重)を負担せず、捩り荷重を負担するようになっている。また、周縁領域3aの幅は、アクセスホール5の径以下とされているので、アクセスホール5の破断しやすい箇所の許容ひずみは他領域3Bと同等となる。
さらに、周縁領域3a及び他領域3bは、一体の複合材とされているので、剥離が生じない。
なお、本実施形態は主翼1の下面外板3への適用について説明したが、本発明はこれに限定されず、孔を有する複合材構造体であれば広く適用することができる。
例えば、下面外板3とともにトルクボックスを構成する上面外板に、下面外板3と同様の構成を適用しても良い。この場合、上面外板には圧縮荷重が加わることになるが、周縁領域3aの圧縮剛性を他領域3bよりも小さくし、且つ、周縁領域3aの幅を孔径以下としておくことにより、周縁領域3aに加わるひずみ集中率を緩和するとともに、破断しやすい箇所の強度を確保することができる。
また、本実施形態は、尾翼などにも適用することができる。
また、図6に示すように、窓用孔11が形成された航空機胴体10に適用することもできる。この場合、上記実施形態の周縁領域3aと同様の材料を窓用孔11の周縁領域12に適用し、他領域13に上記実施形態の他領域3bと同様の材料を適用する。胴体10には、曲げ荷重(すなわち引張り荷重および圧縮荷重)が加わることになるが、周縁領域12の引張り強度および圧縮剛性を他領域よりも小さくし、且つ、周縁領域3aの幅dを孔径以下としておくことにより、窓用孔11の周縁領域に加わるひずみ集中率を緩和するとともに、破断しやすい箇所の強度を確保することができる。
さらには、本発明の複合材構造体は、航空機に限定されず、例えば船舶や車両等にも適用することができる。
また、上記実施形態では、主として炭素繊維強化プラスチック(CFRP)を主として用いることとしたが、本発明はこれに限定されず、例えばガラス繊維強化プラスチック(GFRP:Glass Fiber Reinforced Plastic)やアラミド繊維強化プラスチック(AFRP:Aramid Fiber Reinforced Plastic)を用いても良い。
次に、周縁領域の幅dの画定方法を例示する。
≪実施例1≫
以下の構成の複合材構造体について、最適な周縁領域の幅dを画定した。
複合材構造体は、孔が形成されたCFRP(厚さt:6.1mm、幅w:400mm)とし、周縁領域(Zone A)及び他領域(Zone B)を有する。
周縁領域(Zone A)は、0°層が全体の12.5%、45°層が全体の75%を占める積層構成であり、0°方向の弾性率は35GPa(5076ksi)とした。
他領域(Zone B)は、0°層が全体の37.5%、45°層が全体の50%を占める積層構成であり、0°方向の弾性率は63GPa(9137ksi)とした。
複合材構造体に形成された孔は、長径b及び短径aを有する楕円形状とした。長径bは複合材の延在方向(0°方向)、短径aは複合材の延在方向に直交する方向(90°方向)を向く。
図7及び図8に、孔に対するZone Aの配置及びZone Aの幅dを示す。Zone Aの幅d(短径aに対する比率)は、0mm、16.25mm(0.27倍)、32.50mm(0.54倍)、48.75mm(0.81倍)、60.00mm(1.00倍)、65.00mm(1.08倍)、70.00mm(1.17倍)、80.00mm(1.33倍)、90.00mm(1.50倍)、100mm(1.76倍)とした。
(許容ひずみ、許容ひずみ比)
Zone A及びZone Bの許容ひずみを、許容応力及び弾性率から算出した。許容応力は、JIS K 7165に準拠した引張特性試験により導くことができる。また、JIS K 7165に基づいて0°方向の弾性率を取得し、古典積層理論を用いて積層板の弾性率を設定した。
図9は、45°層の比率と許容応力との関係を示すグラフである。同図において、横軸が45°層の比率、縦軸が許容応力、斜め軸が0°層の比率である。なお、1psiは0.006895MPaとした。
図9によれば、Zone Aにおいて、許容応力は約43ksi、許容ひずみ(=許容応力/弾性率)は8471micro m/mとなった。また、Zone Bにおいて、許容応力は約80ksi、許容ひずみ(=許容応力/弾性率)は8756micro m/mとなった。
上記結果に基づき、Zone Bの許容ひずみを基準として許容ひずみ比を算出した。「許容ひずみ比」は、孔の短径aが孔の周と交わる部分に接する付近の孔周りの領域における許容ひずみを示す指標である。許容ひずみ比は、Zone Aの幅dが短径a以下である場合に1.0、Zone Aの幅dが短径aより大きい場合に0.97となった。
(ひずみ集中率、ひずみ集中比)
0°方向に引張を与えた場合の各Zone Aの幅dにおけるひずみ集中率をFEM(Finite Element Method)解析により算出した。
Zone Aの幅dを変化させた時(幅d:0mm、16.25mm、32.50mm、48.75mm、60.00mm、65.00mm、70.00mm、80.00mm、90.00mm、100mm)のひずみ集中率は、それぞれ2.2、2.2、2.1、2.0、1.8、1.7、1.8、1.8、1.9、1.9であった。
上記結果に基づき、ひずみ集中比を算出した。ひずみ集中比は、Zone Aの幅が0mm、すなわちZone Aを設けなかった場合のひずみ集中率を基準とした値である。ひずみ集中比は、それぞれ1.0、1.0、0.9、0.9、0.8、0.8、0.8、0.8、0.9、0.9であった。
(強度比)
許容ひずみ比及びひずみ集中比から、強度比(=許容ひずみ比/ひずみ集中比)を算出した。図10は、Zone Aの幅と、ひずみ集中率及び強度比との関係を示すグラフである。同図において、横軸が孔の短径aに対する周縁領域Aの幅dの割合、左縦軸がひずみ集中率、右縦軸が強度比である。
図10によれば、ひずみ集中率は、Zone Aの幅を孔の短径aの1.08倍としたときに、最も低くなった。これにより、Zone Aの幅dは、孔の短径aの0.54倍以上とすることで、孔周りのひずみ集中率を緩和する効果が得られることが確認された。
強度比は、Zone Aを設けたものがZone Aを設けなかったものよりも高くなり、Zone Aの幅を孔の短径aの0.54倍以上とした場合に、その効果は顕著となり、1.08倍で最も高くなった。上記検討において、Zone Aの幅dを孔の短径aの1.0倍以下としたときに強度比が高くなったのは、孔の短径aが孔の周と交わる部分に接する領域(破断しやすい箇所)が他領域となり、破断しやすい箇所の許容ひずみ比が高くなったことによるものである。
低剛性であるZone Aの幅dを広くすると、複合材構造体全体の剛性が低下する。よって、ひずみ集中率低下の効果を最大限に得て、且つ、複合材構造体の機能を低下させないためには、Zone Aの幅dは極力狭い方が好ましい。また、従来の複合材構造体では、Zone A(低剛性領域)が設けられていなかったため、実績的にはZone Aの領域を広げすぎない方が好ましい。しかしながら、Zone Aの幅dを孔の短径aよりも大きくすると、製造時に用いるZone Aの繊維シートを1枚構成とすることができるという利点がある。
以上より、最大の効果を得るためには、Zone Aの幅dは、孔の短径aの1.1倍以下とすることが好ましいと言える。図10によれば、Zone Aの幅を孔の短径aの0.81倍以上1.0倍以下とすると、Zone Aの幅を孔の短径aよりも広くした場合と比較して、同等もしくはそれ以上の実体強度を得ることができる。
≪実施例2≫
以下の構成の複合材構造体について、最適な周縁領域の幅dを画定した。
複合材構造体は、孔が形成されたCFRP(厚さt:6.1mm、幅w:400mm)とし、周縁領域(Zone A)及び他領域(Zone B)を有する。
周縁領域(Zone A)は、0°層が全体の12.5%、45°層が全体の75%を占める積層構成であり、0°方向の弾性率は35GPaとした。
他領域(Zone B)は、0°層が全体の37.5%、45°層が全体の50%を占める積層構成であり、0°方向の弾性率は63GPaとした。
複合材構造体に形成された孔は、孔径aを有する円形状とした。
図11及び図12に、孔に対するZone Aの配置及びZone Aの幅dを示す。Zone Aの幅d(孔径aに対する比率)は、0mm、16.25mm(0.27倍)、32.50mm(0.54倍)、48.75mm(0.81倍)、60.00mm(1.00倍)、65.00mm(1.08倍)、70.00mm(1.17倍)、80.00mm(1.33倍)、90.00mm(1.50倍)、100mm(1.76倍)とした。
(許容ひずみ、許容ひずみ比)
Zone A及びZone Bの許容ひずみ及び許容ひずみ比は、実施例1の結果を参照した。
(ひずみ集中率、ひずみ集中比)
0°方向に引張を与えた場合の各Zone Aの幅dにおけるひずみ集中率をFEM(Finite Element Method)解析により算出した。
Zone Aの幅dを変化させた時(幅d:0mm、16.25mm、32.50mm、48.75mm、60.00mm、65.00mm、70.00mm、80.00mm、90.00mm、100mm)のひずみ集中率は、それぞれ3.1、3.0、2.8、2.6、2.4、2.3、2.4、2.5、2.5、2.5であった。
上記結果に基づき、ひずみ集中比を算出した。ひずみ集中比は、Zone Aの幅が0mm、すなわちZone Aを設けなかった場合のひずみ集中率を基準とした値である。ひずみ集中比は、それぞれ1.0、1.0、0.9、0.8、0.8、0.7、0.8、0.8、0.8、0.8であった。
(強度比)
許容ひずみ比及びひずみ集中比から、強度比(=許容ひずみ比/ひずみ集中比)を算出した。図13は、Zone Aの幅と、ひずみ集中率及び強度比との関係を示すグラフである。同図において、横軸が孔径aに対する周縁領域Aの幅の割合、縦軸がひずみ集中率及び強度比である。
図13によれば、ひずみ集中率は、Zone Aの幅を孔径aの1.08倍としたときに、最も低くなった。これにより、Zone Aの幅dは、孔径aの0.54倍以上とすることで、孔周りのひずみ集中率を緩和する効果が得られることが確認された。
強度比は、Zone Aを設けたものがZone Aを設けなかったものよりも高くなり、Zone Aの幅を孔径aの0.54倍以上とした場合に、その効果は顕著となり、1.08倍で最も高くなった。上記検討において、Zone Aの幅dを孔径aの1.0倍以下としたときに強度比が高くなったのは、孔径aが孔の周と交わる部分に接する領域(破断しやすい箇所)が他領域となり、破断しやすい箇所の許容ひずみ比が高くなったことによるものである。
低剛性であるZone Aの幅dを広くすると、複合材構造体全体の剛性が低下する。よって、ひずみ集中率低下の効果を最大限に得て、且つ、複合材構造体の機能を低下させないためには、Zone Aの幅dは極力狭い方が好ましい。また、従来の複合材構造体では、Zone A(低剛性領域)が設けられていなかったため、実績的にはZone Aの領域を広げすぎない方が好ましい。しかしながら、Zone Aの幅dを孔径aよりも大きくすると、製造時に用いるZone Aの繊維シートを1枚構成とすることができるという利点がある。
以上より、最大の効果を得るためには、Zone Aの幅dは、孔径aの1.1倍以下とすることが好ましいと言える。図10によれば、Zone Aの幅を孔径aの0.81倍以上1.0倍以下とすると、Zone Aの幅を孔径aよりも広くした場合と比較して、同等もしくはそれ以上の実体強度を得ることができる。
1 主翼
3 下面外板(複合材構造体)
3a 周縁領域
3b 他領域
5 アクセスホール(孔)

Claims (11)

  1. 一方向に延在するとともに孔が形成された繊維強化プラスチック製の複合材とされ、前記一方向に引張り荷重および/または圧縮荷重が負荷される複合材構造体において、
    前記孔の周縁領域の前記一方向における引張り剛性および/または圧縮剛性が、該周縁領域を取り囲む他領域の前記一方向における引張り剛性および/または圧縮剛性よりも小さく、
    前記一方向に対して直交する方向の前記周縁領域が、前記一方向に対して直交する方向における前記孔の径の1.1倍以下の幅に画定される複合材構造体。
  2. 前記周縁領域は、前記一方向を0°とした場合に、±30°以上±60°以下の方向に配向された繊維を主体とする複合材とされていることを特徴とする請求項1に記載の複合材構造体。
  3. 前記周縁領域は、前記一方向を0°とした場合に、±45°方向に配向された繊維を主体とする複合材とされていることを特徴とする請求項1に記載の複合材構造体。
  4. 前記孔は、航空機の翼の下面外板に形成されたアクセスホールとされていることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の複合材構造体。
  5. 前記孔は、航空機の胴体の外板に形成された窓用孔とされていることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の複合材構造体。
  6. 請求項4に記載の複合材構造体を備えていることを特徴とする航空機翼。
  7. 請求項5に記載の複合材構造体を備えていることを特徴とする航空機胴体。
  8. 一方向に延在するとともに孔が形成された繊維強化プラスチック製の複合材とされ、前記一方向に引張り荷重および/または圧縮荷重が負荷される複合材構造体の設計方法において、
    前記孔の周縁領域の前記一方向における引張り剛性および/または圧縮剛性を、該周縁領域を取り囲む他領域の前記一方向における引張り剛性および/または圧縮剛性よりも小さくし、
    前記周縁領域および前記他領域の各領域における許容ひずみと、ひずみ集中率とから強度比を算出し、該強度比に基づき前記一方向に対して直交する方向における前記周縁領域の幅を画定する複合材構造体の設計方法。
  9. 一方向に延在するとともに孔が形成された繊維強化プラスチック製の複合材とされ、前記一方向に引張り荷重および/または圧縮荷重が負荷される複合材構造体の製造方法において、
    前記孔の周縁領域の前記一方向における引張り剛性および/または圧縮剛性を、該周縁領域を取り囲む他領域の前記一方向における引張り剛性および/または圧縮剛性よりも小さくし、
    前記周縁領域および前記他領域の各領域における許容ひずみと、ひずみ集中率とから強度比を算出し、該強度比に基づき前記一方向に対して直交する方向における前記周縁領域の幅を、前記孔の径の1.1倍以下に画定する複合材構造体の製造方法。
  10. 前記周縁領域を、前記一方向を0°とした場合に、±30°以上±60°以下の方向に配向された繊維を主体とする複合材とする請求項9に記載の複合材構造体の製造方法。
  11. 前記周縁領域を、前記一方向を0°とした場合に、±45°方向に配向された繊維を主体とする複合材とする請求項9に記載の複合材構造体の製造方法。
JP2012044757A 2012-02-29 2012-02-29 複合材構造体、これを備えた航空機翼および航空機胴体、並びに複合材構造体の製造方法 Expired - Fee Related JP6004669B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012044757A JP6004669B2 (ja) 2012-02-29 2012-02-29 複合材構造体、これを備えた航空機翼および航空機胴体、並びに複合材構造体の製造方法
PCT/JP2013/053571 WO2013129122A1 (ja) 2012-02-29 2013-02-14 複合材構造体、これを備えた航空機翼および航空機胴体、並びに複合材構造体の製造方法
EP13754443.3A EP2821340A4 (en) 2012-02-29 2013-02-14 COMPOSITE STRUCTURAL BODY, PLANE WING AND AIRPLANE HULL, AND METHOD FOR PRODUCING THE COMPOSITE STRUCTURAL STRUCTURE BODY
US14/373,513 US9475568B2 (en) 2012-02-29 2013-02-14 Composite structure, aircraft wing and aircraft fuselage including composite structure, and method of manufacturing composite structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012044757A JP6004669B2 (ja) 2012-02-29 2012-02-29 複合材構造体、これを備えた航空機翼および航空機胴体、並びに複合材構造体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013180627A true JP2013180627A (ja) 2013-09-12
JP6004669B2 JP6004669B2 (ja) 2016-10-12

Family

ID=49082324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012044757A Expired - Fee Related JP6004669B2 (ja) 2012-02-29 2012-02-29 複合材構造体、これを備えた航空機翼および航空機胴体、並びに複合材構造体の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9475568B2 (ja)
EP (1) EP2821340A4 (ja)
JP (1) JP6004669B2 (ja)
WO (1) WO2013129122A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015189082A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 三菱重工業株式会社 複合材構造体、これを備えた航空機翼および航空機胴体、並びに複合材構造体の製造方法
JP2019151321A (ja) * 2018-03-02 2019-09-12 ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company 共通の基礎支持部を通るストリンガ移行部

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10040536B2 (en) * 2015-09-17 2018-08-07 The Boeing Company Wing structure, stringer structure, and related apparatus and methods of assembly
CN105366073B (zh) * 2015-11-24 2017-04-12 江苏恒神股份有限公司 纤维铺缝窗框预制体的制造方法
US11446884B2 (en) 2018-10-29 2022-09-20 Airbus Operations Gmbh Process for producing a component which is two-dimensional in regions from a fibre composite material
CN109573091B (zh) * 2018-12-14 2022-04-19 中国航空工业集团公司西安飞机设计研究所 一种飞机大开口结构垂向刚度设计方法
US20240025532A1 (en) * 2022-07-21 2024-01-25 The Boeing Company Support structure for an aircraft

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01263030A (ja) * 1988-04-15 1989-10-19 Agency Of Ind Science & Technol 複合材のファスナ継手
JPH0489326U (ja) * 1990-12-14 1992-08-04
JPH06191489A (ja) * 1992-10-09 1994-07-12 Deutsche Aerospace Airbus Gmbh 繊維複合材料から成るシェル構造体
JP2002302097A (ja) * 2001-04-05 2002-10-15 Fuji Heavy Ind Ltd 複合材翼およびその製造方法
WO2011043346A1 (ja) * 2009-10-08 2011-04-14 三菱重工業株式会社 複合材構造体、これを備えた航空機主翼および航空機胴体

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0489326A (ja) 1990-07-31 1992-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学ガラス成形体とその製造方法とその製造装置
GB9926579D0 (en) 1999-11-11 2000-01-12 British Aerospace Reinforcement of a laminated member for an aircraft
GB0117804D0 (en) * 2001-07-21 2001-09-12 Bae Systems Plc Aircraft structural components
JP5808111B2 (ja) 2011-02-04 2015-11-10 三菱重工業株式会社 航空機用複合材構造体、これを備えた航空機主翼および航空機胴体
CA2815966C (en) 2011-02-04 2017-09-19 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Composite material structure, and aircraft wing and fuselage provided therewith
JP5808112B2 (ja) 2011-02-04 2015-11-10 三菱重工業株式会社 複合材構造体およびこれを備えた航空機主翼

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01263030A (ja) * 1988-04-15 1989-10-19 Agency Of Ind Science & Technol 複合材のファスナ継手
JPH0489326U (ja) * 1990-12-14 1992-08-04
JPH06191489A (ja) * 1992-10-09 1994-07-12 Deutsche Aerospace Airbus Gmbh 繊維複合材料から成るシェル構造体
JP2002302097A (ja) * 2001-04-05 2002-10-15 Fuji Heavy Ind Ltd 複合材翼およびその製造方法
WO2011043346A1 (ja) * 2009-10-08 2011-04-14 三菱重工業株式会社 複合材構造体、これを備えた航空機主翼および航空機胴体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015189082A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 三菱重工業株式会社 複合材構造体、これを備えた航空機翼および航空機胴体、並びに複合材構造体の製造方法
US10137664B2 (en) 2014-03-28 2018-11-27 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Composite material structure, aircraft wing and aircraft fuselage provided with same, and method for manufacturing composite material structure
JP2019151321A (ja) * 2018-03-02 2019-09-12 ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company 共通の基礎支持部を通るストリンガ移行部
JP7202194B2 (ja) 2018-03-02 2023-01-11 ザ・ボーイング・カンパニー 共通の基礎支持部を通るストリンガ移行部

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013129122A1 (ja) 2013-09-06
US9475568B2 (en) 2016-10-25
US20140377500A1 (en) 2014-12-25
EP2821340A4 (en) 2015-12-02
EP2821340A1 (en) 2015-01-07
JP6004669B2 (ja) 2016-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6004669B2 (ja) 複合材構造体、これを備えた航空機翼および航空機胴体、並びに複合材構造体の製造方法
JP5654055B2 (ja) 複合材構造体、これを備えた航空機主翼および航空機胴体
JP5308533B2 (ja) 複合材構造体、これを備えた航空機主翼および航空機胴体
JP6309324B2 (ja) 複合材構造体、これを備えた航空機翼および航空機胴体、並びに複合材構造体の製造方法
EP2671794B1 (en) Composite material structure, and aircraft wing and fuselage provided therewith
JP6385950B2 (ja) 耐裂性複合積層体
JP2012162147A5 (ja)
US20140322025A1 (en) Structural Member with X-Web
JP6558185B2 (ja) 桁構造体
JP6961984B2 (ja) 柱構造体
James et al. Finite element analysis of inter spar ribs of composite wing of light transport aircraft against brazier load
US20180002107A1 (en) Lightweight flame resistant composite panel and panel attachment system
JP2022150610A (ja) 異方性複合材積層構造の設計方法
Massard et al. A design methodology using bi-angle ply laminates made from NCF carbon fiber materials

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151013

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160428

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160906

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6004669

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees