JPH06191489A - 繊維複合材料から成るシェル構造体 - Google Patents

繊維複合材料から成るシェル構造体

Info

Publication number
JPH06191489A
JPH06191489A JP5251834A JP25183493A JPH06191489A JP H06191489 A JPH06191489 A JP H06191489A JP 5251834 A JP5251834 A JP 5251834A JP 25183493 A JP25183493 A JP 25183493A JP H06191489 A JPH06191489 A JP H06191489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
shell structure
panel
structure body
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5251834A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3375689B2 (ja
Inventor
Gero Grunwald
ゲロ・グルンヴアルト
Michael Hauschildt
ミヒヤエル・ハウシルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Airbus Defence and Space GmbH
Original Assignee
Deutsche Aerospace AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Deutsche Aerospace AG filed Critical Deutsche Aerospace AG
Publication of JPH06191489A publication Critical patent/JPH06191489A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3375689B2 publication Critical patent/JP3375689B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C3/00Wings
    • B64C3/24Moulded or cast structures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1056Perforating lamina
    • Y10T156/1057Subsequent to assembly of laminae
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24058Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including grain, strips, or filamentary elements in respective layers or components in angular relation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
    • Y10T428/24322Composite web or sheet

Abstract

(57)【要約】 【目的】 繊維複合材料から成るシェル構造体内に設け
られるカバーを有する点検口を備えた繊維複合材料から
成る飛行機のシェル構造体を提供すること。 【構成】 カバーを有する点検口を備えたシェル構造体
の第一の領域が長手方向で専ら可撓性であり、この第一
の領域を囲繞している第二の領域が長手方向で専ら剛性
であるように構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、繊維複合材料から成る
シェル構造体内に設けられるカバーを有する点検口を備
えた繊維複合材料から成る飛行機のシェル構造体に関す
る。
【0002】
【従来の技術】例えば飛行機の羽根の内部の構造体およ
びシステムを組立て、手入れおよび修繕するためには多
くの場合、点検口が当該シェル構造体内に設けられてい
る。この点検口は人孔、手差し入れ孔或いは取外し可能
なシェル領域によって形成することが可能である。人孔
は一般に羽根下シェル構造体に形成される。カバーを備
えた点検口を形成するには根本的には以下に述べる構造
原理を適用することが可能である。 a.備え付けでない人孔カバー これは以下のような利点を有しているので優れている。
【0003】−カバーの組立て解体が容易である −羽根の支持が不要である −良好に接近可能である −力を受容する羽根外殻内に孔をあける必要がない しかし、上記の場合欠点なことは、この構成があらゆる
可能な構成のうち最も重量が大きくなる構成であること
である。これは必然的に、生じる力を開口周囲を巡って
案内するために付加的な担持材料を必要することから結
果することである。 b.備え付けのカバー これは以下のような利点を有しているので優れている。
【0004】−備え付けでないカバーよりは重量が軽く
なる。何故なら垂直力と剪断力とが部分的に或いは全く
カバーによって受容されるからである。 −カバーが死重量とならない。
【0005】−力の流れ(力束)が妨げられることが少
ない。 この場合欠点なことは以下の点である。 −大多数の結合要素を使用することから組立ておよび解
体が困難である。
【0006】−ねじを介した力伝達に難点がある。 −羽根の付け根領域において二列或いは三列にねじを設
けなければならない。 c.備え付けのシェルセグメント この場合、当該ストリンガを含む一つ或いは多数のシェ
ル構造体領域(パネル)が解体可能に形成されており、
従って必要な接近保証される。
【0007】この構成は以下の利点を有しているので優
れている。 −重量上最も好都合に構成することが可能である。 −力束が阻害されることが最も少ない。
【0008】−パネルが死重量とならない。 −他の構成に比して最適な接近が達せられる。 この構成の欠点なことは以下の点である。
【0009】ストリンガ連結を必要とすることから、組
立てもしくは解体の際に色々な問題が生じる。パネルを
取外すことによる羽根の弱化が場合によっては作業の間
羽根を支持することが必要となる。力の伝達上パネルが
横方向の衝撃に対して難点を有している。このようなパ
ネルには伝達される大きな垂直力が作用する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上記のような事柄か
ら、本発明の根底をなす課題は、カバーにより開閉可能
な少なくとも一つの点検口を備えた飛行機用の繊維複合
材料から成るシェル構造体を、携帯可能なパネルの利点
を享受することができ、しかも同時にその欠点が完全に
回避し得るように構成することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の課題は本発明によ
り、カバーを有する点検口を備えたシェル構造体の第一
の領域が長手方向で専ら可撓性であり、この第一の領域
を囲繞している第二の領域が長手方向で専ら剛性である
ように構成されていることによって解決される。
【0012】両領域の異なる弾性的な挙動は繊維材料の
層と配向とを適当に選択することによって調整可能であ
り、これにより相応して異なる弾性モジュール−簡単に
E−モジュールと称する−が得られる。
【0013】点検口が設けられている第一の領域が低い
E−モジュールを有しており、これにより全長手方向力
の僅かな部分のみが受容されるに過ぎない。これに対し
て第一の領域を囲繞している第二の領域では高いE−モ
ジュールを有しており、従って全長手方向力の大部分が
受容される。このことは、均一なE−モジュールを有し
ている従来のシェル構造体に比して、長手方向の力の総
和は一致しているが、この長手方向力の領域毎に異なる
配分が達せられると言うことを意味している。
【0014】以下に添付した図面に図示した実施例につ
き本発明を詳しく説明する。
【0015】
【実施例】図1と図2は上シェル構造体2を備えている
羽根1を示している。この上シェル構造体内にはカバー
3,4および5によって開閉可能な三つの点検口が形成
されており、この場合これらのカバー3,4および5は
ねじ結合部により組立ておよび解体可能なパネルとして
形成されている。この上シェル構造体はその内側におい
て長手方向で指向している多数のストリンガによって剛
性に構成されており、これらのストリンガのうちこの図
ではストリンガ6と7のみを示した。これらのストリン
ガ6と7の間にはカバー5により開閉可能な点検口が延
在している。このカバー5は横接合部5aと5b並びに
縦接合部5cと5dの領域内において解離可能に上シェ
ル構造体と結合されている。ストリンガ6、7と上シェ
ル構造体2との間には、それぞれ一つの長手方向で指向
している二重部分8および9が挿入されて積層されてい
る。これによりストリンガ6、7、二重部分8,9と上
シェル構造体2とは互いに関連し合った単体構造体を形
成している。この構造によりカバー5は一点鎖線で示し
た位置においてねじ10,11,12および13により
結合されている。
【0016】図3は、ストリンガ7、上構造体2、重複
部9およびカバー5とを備えた長手方向接合部5cの領
域内における図2による細部IIIを示している。上構
造体2とカバー5は同じ壁厚を有しており、この場合こ
の壁厚は相互の重塁領域14においては半分になってい
る。カバー5はねじ列12の領域内でストリンガ7と重
複部9とねじ結合されている。ねじ列13は重塁領域に
設けられており、ストリンガ7の中央面15に対する両
ねじ列の間隔はほぼ等しい。カバー5の上構造体2との
結合は横接合部5aと5bに沿って通常の様式で形成さ
れている。縦接合部5c,5dの領域内を重複部8と9
が走っているので、点検口を囲繞している構造体は、こ
の構造体が本質的に長手方向の力を受容するような寸法
に設定されている。これにより、カバー5は長手方向の
力に対して除荷される。これに対してカバー5は主とし
て剪断力を伝達するように構成されており、これは長手
方向に対して繊維の配向が本質的に±45°であること
によって達せられる。
【0017】パネルの寸法のカバーを備えて点検口の上
記の構成は以下の特性を有していることから優れてい
る。 −主として±45°の層から成るカバー5の積層が安定
化(座屈)に関して、E−モジュールを有している従来
のシェル構造体において使用されている材料よりは著し
く損傷を受けにくい。 −カバーとシェル構造体間における、もしくは二つの部
分カバー間における力を伝達する働きを行うストリンガ
連結部を設けなくて済む。カバーの座屈強度を高めるた
めの補強材がシェル構造体に対する一体的な結合部もし
くは相互の一体的な結合部を必要としない。 −カバー5とパネルは容易に多数のパネルセグメントに
分割可能である。何故なら荷重が低減される結果当該横
方向の衝撃が従来一般的であった割合の数分の一しか生
じないからである。
【0018】メンテナンス作業のために、パネルの大き
さの解離可能なカバーを備えた大きな点検口を設ける必
要のない使用例が可能となる。従って、本発明の構成に
より、垂直の力が低減されたパネルは周囲のシェル構造
体とリベットにより解離不能に結合されており、パネル
は解離可能な結合部により適当なカバーで閉鎖されてい
る小さな点検口(手孔或いは場合によって人孔)を備え
ている。このパネル内においても周囲のシェル構造体に
比して低減されて長手方向の力が作用するので、手孔カ
バーの固定は比較的僅かな手間で行うことができる。
【0019】図4と図5には、多数の人孔18〜18g
を備えたパネル17を有する羽根16が概略示されてい
る。このパネル17は羽根シェル構造体19と単体構造
部分を成しており、繊維が±45°に配向されているこ
とから、この場合にあても垂直の力が低減される板体と
して形成されている。通常の羽根シェル構造体とパネル
17間のねじ結合部或いはリベット結合部の様式の移行
部の代わりに、両領域が組織的に移行し合っており、従
って両積層部間に鋭い境界面が存在していない。図示し
たパネルはむしろここでは鋭利でない輪郭を備えたパネ
ル様の領域をなしている。
【0020】移行部のためには、図6に示した繊維配向
を基とした図7と図8に示した二つの構成が可能であ
る。図7による構成にあって通常の皮殻積層の0°層が
人孔縁部の近傍で完全に終わっており、従って羽根の人
孔内に0°の層は存在していない。人孔の領域内の皮殻
積層は、ほんの僅かな±45°−層もしくは僅かに90
°−層から成る底部を形成している。
【0021】図8による構成にあって0°層は、図7に
よる構成と同様に、人孔の縁部領域で終わっている。し
かし、この0°−層は直接その端部において+45°−
層もしくは−45°−層で置換えるれており、従って低
部が形成されない。これにより層内において、点検口の
直ぐ近傍に存在している繊維が層の他の繊維に対して異
なる配向を有している。
【0022】こう言ったことから本発明は、点検口18
〜18gにより、カバー18〜18gの外方に解離不能
なパネル17が主として剪断力を伝達するように設定さ
れた板体として形成されている。
【0023】この構成は通常の人孔構成が有しているす
べての公知の利点、即ち −カバーの組立ておよび解体が容易である、 −羽根の支持が不必要である、 −接近が良好に可能である、 −羽根外殻内に孔を形成する必要がない、 と言う利点が得られる。
【0024】通常の人孔構成が有している決定的な欠
点、即ちその重量の増大が回避される。
【0025】
【発明の効果】上記の構成により、点検口を構成するに
あたって材料の節約が達せられ、これに伴い羽根自体の
重量の低減および経費の節減が達せられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】解離可能な羽根を備えた羽根の概略図である。
【図2】図1の切断線II−IIに沿った部分断面図で
ある。
【図3】図2の領域IIの細部の図である。
【図4】人孔を備えた羽根の概略図である。
【図5】図4による領域Vの細部の図である。
【図6】繊維の配向を示す概略図である。
【図7】図5の切断線A−Aに沿って示した移行部を示
す図である。
【図8】図5の切断線A−Aに沿って示した他の構成に
よる移行部あ示す図である。
【符号の説明】
1 羽根 2 上構造体 3,4,5 カバー 5a,5b 横接合部 5c,5d 縦接合部 6,7 ストリンガ 8,9 重複部 10,11,12,13 ねじ列 14 重複領域 15 カバー

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 繊維複合材料から成るシェル構造体内に
    設けられるカバーを有する点検口を備えた繊維複合材料
    から成る飛行機のシェル構造体において、カバーを有す
    る点検口を備えたシェル構造体の第一の領域が長手方向
    で専ら可撓性であり、この第一の領域を囲繞している第
    二の領域が長手方向で専ら剛性であるように構成されて
    いることを特徴とする繊維複合材料から成るシェル構造
    体。
  2. 【請求項2】 カバー(3,4,5)がねじ結合部によ
    り組立ておよび解体可能であるパネルとして形成されて
    いることを特徴とる請求項1に記載のシェル構造体。
  3. 【請求項3】 パネル(5)がリベットにより解体不可
    能に形成されていることを特徴とる請求項1に記載のシ
    ェル構造体。
  4. 【請求項4】 パネル(5)がシェル構造体の単体の構
    造部分として形成されていることを特徴とる請求項1に
    記載のシェル構造体。
  5. 【請求項5】 パネル(5)が少なくとも一つの点検口
    (18〜18g)を備えていることを特徴とる請求項3
    或いは4に記載のシェル構造体。
  6. 【請求項6】 パネル(17)の繊維材料が本質的に0
    °−配向を有していることを特徴とする請求項1から5
    までのいずれか一つに記載のシェル構造体。
  7. 【請求項7】 カバー(3,4,5)の繊維材料が本質
    的に±45°−配向を有していることを特徴とする請求
    項1から6までのいずれか一つに記載のシェル構造体。
JP25183493A 1992-10-09 1993-10-07 繊維複合材料から成るシェル構造体 Expired - Fee Related JP3375689B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4234038A DE4234038C2 (de) 1992-10-09 1992-10-09 Schalenbauteil aus Faserverbundwerkstoff
DE4234038:1 1992-10-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06191489A true JPH06191489A (ja) 1994-07-12
JP3375689B2 JP3375689B2 (ja) 2003-02-10

Family

ID=6470051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25183493A Expired - Fee Related JP3375689B2 (ja) 1992-10-09 1993-10-07 繊維複合材料から成るシェル構造体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5452867A (ja)
EP (1) EP0591705B1 (ja)
JP (1) JP3375689B2 (ja)
CA (1) CA2108047C (ja)
DE (2) DE4234038C2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009502642A (ja) * 2005-08-05 2009-01-29 エアバス・フランス 改良型航空機エンジン一次ストラット構造体
JP2013180627A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 複合材構造体、これを備えた航空機翼および航空機胴体、並びに複合材構造体の製造方法
US9085350B2 (en) 2010-01-20 2015-07-21 Airbus Operations Limited Aircraft wing cover comprising a sandwich panel and methods to manufacture and design the said wing cover

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2817926B1 (fr) * 2000-12-08 2003-02-28 Eads Airbus Sa Procede d'assemblage optimise de deux pieces sensiblement planes
GB0117805D0 (en) * 2001-07-21 2001-09-12 Bae Systems Plc A method of securing composite elements together
GB0117804D0 (en) * 2001-07-21 2001-09-12 Bae Systems Plc Aircraft structural components
DE10145272B4 (de) * 2001-09-14 2008-07-24 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Flugzeug, insbesondere Passagierflugzeug, mit einem auf der Basis von Faserverbundbauteilen aufgebauten Rumpf
DE102004025378B4 (de) * 2004-05-24 2011-01-13 Airbus Operations Gmbh Fensterrahmen für Flugzeuge
FR2883548B1 (fr) * 2005-03-23 2007-06-15 Airbus France Sas Dispositif et procede d'eclissage mixte carbone-metal dissymetrique
US8720825B2 (en) * 2005-03-31 2014-05-13 The Boeing Company Composite stiffeners for aerospace vehicles
ES2347507B1 (es) * 2007-12-27 2011-08-17 Airbus Operations, S.L. Boca de acceso de aeronave optimizada.
CN102481971B (zh) * 2009-10-08 2014-12-31 三菱重工业株式会社 复合材料构造体、具备该构造体的航空器主翼及航空器机身
DE102009060876A1 (de) * 2009-12-30 2011-07-14 IMA Materialforschung und Anwendungstechnik GmbH, 01109 Luft- oder Raumfahrzeughülle
ES2396881B1 (es) * 2010-11-30 2014-01-29 Airbus Operations, S.L. Disposición de interfaz entre dos componentes de una estructura de una aeronave usando una pieza de sellado.
BR112013010337A2 (pt) * 2011-02-04 2016-08-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd estrutura de material compósito, e asa de aeronave e fuselagem providas da mesma
US9541235B2 (en) * 2011-02-17 2017-01-10 Raytheon Company Belted toroid pressure vessel and method for making the same
CN102139759A (zh) * 2011-02-17 2011-08-03 中国航空工业集团公司西安飞机设计研究所 一种大尺寸复合材料整体壁板补强方法
ES2401520B1 (es) * 2011-07-28 2014-06-10 Airbus Operations S.L. procedimiento de fabricación de una pieza de material compuesto de un compartimento cerrado con una disposición de acceso integrada
EP2842865B1 (en) * 2013-08-28 2019-12-18 Airbus Operations GmbH Window panel for an airframe and method of producing same
JP6309324B2 (ja) * 2014-03-28 2018-04-11 三菱重工業株式会社 複合材構造体、これを備えた航空機翼および航空機胴体、並びに複合材構造体の製造方法
GB2536447A (en) * 2015-03-17 2016-09-21 Airbus Operations Ltd Load transfer apparatus for transferring loads in an aircraft structure
CN105366073B (zh) * 2015-11-24 2017-04-12 江苏恒神股份有限公司 纤维铺缝窗框预制体的制造方法
CN109131820B (zh) * 2018-10-15 2021-10-01 金陵科技学院 复合材料无机械连接大尺寸低成本双层壁板结构飞艇吊舱

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2392835A (en) * 1942-09-11 1946-01-15 Emerson W Conlon Aircraft construction
US2383200A (en) * 1943-02-12 1945-08-21 Ford Motor Co Handhole closure
US2576734A (en) * 1949-07-29 1951-11-27 Republic Aviat Corp Access door and method of making and mounting the same
US3260398A (en) * 1962-01-29 1966-07-12 Whittaker Corp Woven reinforcement for composite structure
US3578526A (en) * 1968-01-22 1971-05-11 United Aircraft Corp Method of making reinforced honeycomb sandwich
US3946127A (en) * 1972-12-04 1976-03-23 General Dynamics Corporation Laminated structural article with constituent elements having inherent fracture arrestment capability
US4230293A (en) * 1978-08-02 1980-10-28 Boeing Commercial Airplane Company Composite structure and method of making
US4291816A (en) * 1980-07-09 1981-09-29 Canadair Limited Fuel tank access door for aircraft
US4556591A (en) * 1981-09-25 1985-12-03 The Boeing Company Conductive bonded/bolted joint seals for composite aircraft
US4507011A (en) * 1982-05-03 1985-03-26 The Boeing Company Reinforced elastomer attachment joint
US4697324A (en) * 1984-12-06 1987-10-06 Avco Corporation Filamentary structural module for composites
US4614279A (en) * 1984-12-13 1986-09-30 Essef Industries, Inc. Side tap opening for a filament-wound tank
DE3614618A1 (de) * 1986-04-30 1987-11-05 Messerschmitt Boelkow Blohm Schalenstruktur aus faserverstaerktem kunststoff

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009502642A (ja) * 2005-08-05 2009-01-29 エアバス・フランス 改良型航空機エンジン一次ストラット構造体
US9085350B2 (en) 2010-01-20 2015-07-21 Airbus Operations Limited Aircraft wing cover comprising a sandwich panel and methods to manufacture and design the said wing cover
JP2013180627A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 複合材構造体、これを備えた航空機翼および航空機胴体、並びに複合材構造体の製造方法
US9475568B2 (en) 2012-02-29 2016-10-25 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Composite structure, aircraft wing and aircraft fuselage including composite structure, and method of manufacturing composite structure

Also Published As

Publication number Publication date
EP0591705B1 (de) 1996-11-06
DE4234038C2 (de) 1997-07-03
JP3375689B2 (ja) 2003-02-10
CA2108047A1 (en) 1994-04-10
DE4234038A1 (de) 1994-04-14
DE59304405D1 (de) 1996-12-12
US5452867A (en) 1995-09-26
EP0591705A1 (de) 1994-04-13
CA2108047C (en) 2001-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3375689B2 (ja) 繊維複合材料から成るシェル構造体
EP2371706B1 (en) Torsion box with rib fitting
EP1176089A2 (en) Leading edge of aerodynamic surfaces of aircraft
US5297760A (en) Aircraft skin lap splice
EP2164754B1 (en) Method for coupling stiffening profile elements and structural component
EP2848519B1 (en) Upper joints between outboard wing boxes and wing center sections of aircraft wing assemblies
US9067670B2 (en) Frame for an opening provided in an aircraft fuselage
US9096304B2 (en) Method of coupling aerofoil surface structures and an aerofoil assembly
CA2692289C (en) Stiffened multispar torsion box
RU2421375C2 (ru) Крыло самолета, панель крыла самолета и самолет
EP3619108B1 (en) Aircraft wing-to-fuselage interface permitting positional adjustment
US3135486A (en) Airfoil construction and method for making the same
KR102525530B1 (ko) 항공기, 항공기 날개들 및 연관된 전단 타이들
EP3446963B1 (en) Co-cured spar and stringer center wing box
US20210101689A1 (en) Engine pylon for coupling a jet engine to a wing of an aircraft
EP2626291B1 (en) Structural joint having continuous skin with inside and outside stringers
EP3521162B1 (en) A helicopter with a fuselage and a tail boom which are connected via a shear connection
EP3486171B1 (en) Braced wing aircraft
EP3619109B1 (en) Aircraft wing unit with upper wing skin defining pressure floor
US7677496B2 (en) Stringer for an aircraft wing and a method of reinforcing thereof
CN112960111B (zh) 飞机主起落架舱的舱门组件
US2330219A (en) Reinforced metal covering for aircraft
JP7473318B2 (ja) 隔壁連結アセンブリ
EP4005919B1 (en) Multispar lifting surface
EP3898409B1 (en) Aircraft assembly having an integral spar-cover

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021022

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081129

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081129

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091129

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101129

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees