JP2013179559A - 移動通信方法、無線基地局及び移動局 - Google Patents

移動通信方法、無線基地局及び移動局 Download PDF

Info

Publication number
JP2013179559A
JP2013179559A JP2012147407A JP2012147407A JP2013179559A JP 2013179559 A JP2013179559 A JP 2013179559A JP 2012147407 A JP2012147407 A JP 2012147407A JP 2012147407 A JP2012147407 A JP 2012147407A JP 2013179559 A JP2013179559 A JP 2013179559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
signal
reference signal
specific reference
radio base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012147407A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5947638B2 (ja
Inventor
Hideaki Takahashi
秀明 高橋
Kazuaki Takeda
和晃 武田
Takeshi Nakamori
武志 中森
Sadayuki Abeta
貞行 安部田
Hiroyuki Ishii
啓之 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2012147407A priority Critical patent/JP5947638B2/ja
Publication of JP2013179559A publication Critical patent/JP2013179559A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5947638B2 publication Critical patent/JP5947638B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】「Additional Carrier」が適用されている場合であっても、適切に測定処理を行う。
【解決手段】本発明に係る移動通信方法は、無線基地局eNB#1が、移動局UEに対して、配下のセル#1の周辺セル#2/#31/#32/#33/#41/#42/#43のうちCRS以外の信号を用いて測定処理を行うべきセルのPCI、及び、CRS以外の信号を特定するための情報を送信する工程と、移動局UEが、PCI及びCRS以外の信号を特定するための情報に基づいて測定処理を行う工程とを有する。
【選択図】図3

Description

本発明は、移動通信方法、無線基地局及び移動局に関する。
LTE(Long Term Evolution)-Advanced方式では、CA(Carrier Aggrigation、キャリアアグリゲーション)において、既存のCC(Component Carrier、コンポーネントキャリア)と互換性のない新規のCCを定義し、既存のCC及び新規のCCを用いたCAを実現することが検討されている。
以下、かかる既存のCCを「Legacy Carrier」と呼び、かかる新規のCCを「Additional Carrier」と呼ぶものとする。
現在、LTE-Advanced方式では、制御チャネル(Control Channel)及びCRS(Cell specific Reference Signal、セル特有の参照信号)を含まない「Additional Carrier」、或いは、挿入される制御チャネル及びCRSが低減されている「Additional Carrier」を少なくとも1つ導入することについて合意されている。
3GPP寄書 R1-113621
しかしながら、現在、LTE-Advanced方式では、移動局UEが「Additional Carrier」においてどのように測定処理を行うべきかについて規定されていない。
したがって、図1に示すように、同一周波数帯(1.5GHz帯)のセル#2/#31/#32/#33において、「Legacy Carrier」及び「Additional Carrier」が混在している場合、移動局UEは、どの信号(例えば、CRS)を用いて測定処理を行うべきか分からないため、適切に測定処理を行うことができないという問題点があった。
そこで、本発明は、上述の課題に鑑みてなされたものであり、「Additional Carrier」が適用されている場合であっても、適切に測定処理を行うことができる移動通信方法、無線基地局及び移動局を提供することを目的とする。
本発明の第1の特徴は、移動通信方法であって、移動局が、各セルにおいて、セル特有の参照信号或いは該セル特有の参照信号以外の信号のいずれかを用いて測定処理を行う移動通信方法であって、無線基地局が、前記移動局に対して、配下のセルの周辺セルのうち前記セル特有の参照信号以外の信号を用いて測定処理を行うべきセルの識別情報、及び、該セル特有の参照信号以外の信号を特定するための情報を送信する工程と、前記移動局が、前記セルの識別情報及び前記セル特有の参照信号以外の信号を特定するための情報に基づいて測定処理を行う工程とを有することを要旨とする。
本発明の第2の特徴は、移動局が、各セルにおいて、セル特有の参照信号或いは該セル特有の参照信号以外の信号のいずれかを用いて測定処理を行うことができるように構成されている移動通信システムで用いられる無線基地局であって、前記移動局に対して、配下のセルの周辺セルのうち前記セル特有の参照信号以外の信号を用いて測定処理を行うべきセルの識別情報、及び、該セル特有の参照信号以外の信号を特定するための情報を送信するように構成されている送信部を具備することを要旨とする。
本発明の第3の特徴は、各セルにおいて、セル特有の参照信号或いは該セル特有の参照信号以外の信号のいずれかを用いて測定処理を行うことができるように構成されている移動局であって、無線基地局から、配下のセルの周辺セルのうち前記セル特有の参照信号以外の信号を用いて測定処理を行うべきセルの識別情報、及び、該セル特有の参照信号以外の信号を特定するための情報を取得するように構成されている受信部と、前記セルの識別情報及び前記セル特有の参照信号以外の信号を特定するための情報に基づいて測定処理を行うように構成されている測定部とを具備することを要旨とする。
以上説明したように、本発明によれば、「Additional Carrier」が適用されている場合であっても、適切に測定処理を行うことができる移動通信方法、無線基地局及び移動局を提供することができる。
本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの全体構成図である。 本発明の第1の実施形態に係る無線基地局の機能ブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係る無線基地局によって送信される「MeasObjectEUTRA」のフォーマットの一例を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムにおける「Additional Carrier」において測定処理に用いられる信号の一例を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムにおける「Additional Carrier」において測定処理に用いられる信号の一例を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る移動局の機能ブロック図である。 本発明の変更例1に係る移動通信システムについて説明するための図である。 本発明の変更例1に係る無線基地局によって送信される「MeasObjectEUTRA」のフォーマットの一例を示す図である。 本発明の変更例2に係る無線基地局によって送信される「MeasObjectEUTRA」のフォーマットの一例を示す図である。 本発明の変更例3に係る無線基地局によって送信される「MeasObjectEUTRA」のフォーマットの一例を示す図である。
(本発明の第1の実施形態に係る移動通信システム)
図1乃至図6を参照して、本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムについて説明する。
本実施形態に係る移動通信システムは、LTE-Advanced方式をサポートするものであって、CAを提供することができるように構成されている。
図1に示すように、本実施形態に係る移動通信システムは、セル#1を管理する無線基地局eNB#1や、セル#2を管理する無線基地局eNB#2や、セル#31を管理する無線基地局eNB#31や、セル#32を管理する無線基地局eNB#32や、セル#33を管理する無線基地局eNB#33や、セル#41を管理する無線基地局eNB#41や、セル#42を管理する無線基地局eNB#42や、セル#43を管理する無線基地局eNB#43等を具備している。
ここで、セル#1は、2GHz帯及び800MHz帯の「Legacy Carrier」によって運用されているマクロセルであり、セル#2は、1.5GHz帯の「Legacy Carrier」によって運用されているマクロセルであり、セル#31/#32/#33/#41/#42/#43は、1.5GHz帯の「Additional Carrier」によって運用されているピコセルである。
なお、本実施形態では、移動局UEは、無線基地局eNB#1配下のセル#1において「RRC_Connected状態」であるものとして説明を行う。
以下、本実施形態に係る無線基地局eNB#1/#2の機能について説明する。なお、基本的に、無線基地局eNB#1/#2の機能は、同一であるため、代表して、無線基地局eNB#1の機能について説明する。
また、無線基地局#31/#32/#33/#41/#42/#43の機能は、無線基地局eNB#1/#2の機能と同一であってもよいし、無線基地局eNB#1/#2の機能と異なっていてもよい。
図2に示すように、本実施形態に係る無線基地局eNB#1は、受信部11と、送信部12とを具備している。
受信部11は、移動局UEや周辺の無線基地局#2/#31/#32/#33/#41/#42/#43によって送信される各種信号を受信するように構成されている。
例えば、受信部11は、移動局UEから、「Measurement Report」を受信するように構成されていてもよい。
また、受信部11は、周辺の無線基地局#2/#31/#32/#33/#41/#42/#43から、「Additional Carrier」が適用されているか否かについて示す情報等の設定情報を受信するように構成されていてもよい。
送信部12は、移動局UEや周辺の無線基地局#2/#31/#32/#33/#41/#42/#43に対して各種信号を送信するように構成されている。
例えば、送信部12は、移動局UEに対して、「MeasObjectEUTRA」を含む「Measurement Configuration」を含む「RRC Reconfiguration」を送信するように構成されていてもよい。
また、送信部12は、周辺セルリスト(NCL:Neighbour Cell List)を用いて、移動局UEに対して、配下のセル#1の周辺セル#2/#31/#32/#33/#41/#42/#43のうちCRS以外の信号を用いて測定処理を行うべきセルのPCI(Physical Cell Identity)、及び、測定処理に用いるべきCRS以外の信号を特定するための情報(具体的には、かかる信号の構成を特定するための情報)を通知するように構成されていてもよい。
具体的には、図3に示すように、送信部12は、「MeasObjectEUTRA」内の「CellToAddModList-r11」内の「physCellId」によって、移動局UEに対して、配下のセル#1の周辺セル#2/#31/#32/#33/#41/#42/#43のうちCRS以外の信号を用いて測定処理を行うべきセルのPCIを通知するように構成されていてもよい。
また、図3に示すように、送信部12は、「MeasObjectEUTRA」内の「CellToAddModList-r11」内の「新規additional carrier measurement用の信号、若しくは、Positioning用Reference signal」によって、移動局UEに対して、測定処理に用いるべきCRS以外の信号を特定するための情報(具体的には、かかる信号の構成を特定するための情報)を通知するように構成されていてもよい。
ここで、測定処理に用いるべきCRS以外の信号としては、PRSが用いられてもよいし、図4に示す第1信号が用いられてもよいし、図5に示す第2信号が用いられてもよい。
例えば、図4に示すように、第1信号は、PRSを参照にして生成された6個の直交系列と、各直交系列のシンボルごとにサブキャリアをランダムにシフトすることによって生成されたN個の非直交系列とからなる。
なお、図4に示すように、かかる非直交系列間においても、できるだけ衝突の少ないパターンが用いられることが好ましい。
また、図5に示すように、第2信号は、サブキャリアをシフトする代わりに周波数方向の位相回転(時間領域における巡回シフト)を用いて生成された直交系列と、各直交系列のスクランブル符号を変更することによって生成された非直交系列とからなる。
上述のPRSや第1信号や第2信号を構成する各系列には、識別情報が付与されており、送信部12は、「MeasObjectEUTRA」内の「CellToAddModList-r11」内の「新規additional carrier measurement用の信号、若しくは、Positioning用Reference signal」に、かかる識別情報を設定することによって、測定処理に用いるべきCRS以外の信号を特定するための情報(具体的には、かかる信号の構成を特定するための情報)を通知するように構成されていてもよい。
図6に示すように、本実施形態に係る移動局UEは、受信部21と、測定部22と、送信部23とを具備している。
受信部21は、無線基地局eNBによって送信される各種信号を受信するように構成されている。
例えば、受信部21は、無線基地局eNBから、「MeasObjectEUTRA」を含む「Measurement Configuration」を含む「RRC Reconfiguration」を受信するように構成されていてもよい。
例えば、受信部21は、「MeasObjectEUTRA」内の「CellToAddModList-r11」内の「physCellId」から、セル#1の周辺セル#2/#31/#32/#33/#41/#42/#43のうちCRS以外の信号を用いて測定処理を行うべきセルのPCIを取得するように構成されていてもよい。
また、受信部21は、「MeasObjectEUTRA」内の「CellToAddModList-r11」内の「新規additional carrier measurement用の信号、若しくは、Positioning用Reference signal」から、測定処理に用いるべきCRS以外の信号を特定するための情報(具体的には、かかる信号の構成を特定するための情報)を取得するように構成されていてもよい。
測定部22は、受信部21によって受信された「Measurement Configuration」に応じて、測定処理を行うように構成されている。
具体的には、測定部22は、セル#1の周辺セル#2/#31/#32/#33/#41/#42/#43のうちCRS以外の信号を用いて測定処理を行うべきセルのPCI、及び、測定処理に用いるべきCRS以外の信号を特定するための情報(具体的には、かかる信号の構成を特定するための情報)に基づいて、上述の測定処理を行うように構成されていてもよい。
送信部23は、無線基地局eNBに対して、上述の測定結果を含む「Measurement Report」を送信するように構成されている。
本実施形態に係る発明によれば、無線基地局eNBが、「MeasObjectEUTRA」内の「CellToAddModList-r11」によって、移動局UEに対して、セル#1の周辺セル#2/#31/#32/#33/#41/#42/#43のうちCRS以外の信号を用いて測定処理を行うべきセルのPCI、及び、測定処理に用いるべきCRS以外の信号を特定するための情報を通知することができるため、移動局UEは、同一周波数帯(1.5GHz帯)のセル#2/#31/#32/#33において、「Legacy Carrier」及び「Additional Carrier」が混在している場合であっても、適切に測定処理を行うことができる。
(変更例1)
図7及び図8を参照して、本発明の変更例1に係る移動通信システムについて説明する。以下、本発明の変更例1に係る移動通信システムについて、上述の第1の実施形態に係る移動通信システムとの相違点に着目して説明する。
本変更例1に係る移動通信システムでは、測定処理に用いるべきCRS以外の信号として、P-SS(Primary Synchronisation Signal)或いはS-SS(Secondary Synchronisation Signal)が用いられるように構成されている。
図7に示すように、「Legacy Carrier」では、P-SS及びS-SSは、サブフレーム#0及び#5にマッピングされるように構成されている。
これに対して、「Additional Carrier」では、PCI毎に、P-SS及びS-SSをマッピングするサブフレームを変更することができるように構成されている。
例えば、PCI#1によって特定されるセルにおいて、P-SS及びS-SSは、サブフレーム#1及び#4にマッピングされ、PCI#2によって特定されるセルにおいて、P-SS及びS-SSは、サブフレーム#2にマッピングされるように構成されていてもよい。
そして、無線基地局eNBの送信部12は、移動局UEに対して、PCI毎に、P-SS及びS-SSをマッピングするサブフレームを通知するように構成されている。
例えば、無線基地局eNBの送信部12は、図8に示すように、「MeasObjectEUTRA」内の「CellToAddModList-r11」内の「physCellId」によって、移動局UEに対して、CRS以外の信号(例えば、P-SS或いはS-SS)を用いて測定処理を行うべきセルのPCIを通知するように構成されていてもよい。
また、図8に示すように、無線基地局eNBの送信部12は、「MeasObjectEUTRA」内の「CellToAddModList-r11」内の「syncronisationSignalInfo」によって、移動局UEに対して、かかるPCIによって特定されるセルにおいて測定処理に用いるべきCRS以外の信号を特定するための情報(具体的には、P-SS及びS-SSをマッピングするサブフレームを示す情報)を通知するように構成されていてもよい。
ここで、「syncronisationSignalInfo」に設定される値(0〜63)が示すサブフレームについては、別途規定されるものとする。
例えば、「syncronisationSignalInfo」に「0」が設定されている場合、P-SS及びS-SSが、サブフレーム#1にマッピングされていることを示し、「syncronisationSignalInfo」に「1」が設定されている場合、P-SS及びS-SSが、サブフレーム#1及び#6にマッピングされていることを示してもよい。
また、無線基地局eNBの送信部12は、周辺セルリストを用いて、移動局UEに対して、CRS以外の信号を用いて測定処理を行うべきセルのPCI、及び、測定処理に用いるべきCRS以外の信号を特定するための情報(具体的には、P-SS及びS-SSをマッピングするサブフレームを示す情報)を通知するように構成されていてもよい。
また、移動局UEの測定部22は、無線基地局eNBによって通知されたPCI及びP-SS及びS-SSをマッピングするサブフレームを示す情報に基づいて、上述の測定処理を行うように構成されている。
(変更例2)
図9を参照して、本発明の変更例2に係る移動通信システムについて説明する。以下、本発明の変更例2に係る移動通信システムについて、上述の第1の実施形態及び変更例1に係る移動通信システムとの相違点に着目して説明する。
本変更例2に係る移動通信システムでは、複数の種類の「Additional Carrier」を設定することができるように構成されている。
ここで、本変更例2に係る移動通信システムでは、複数の種類の「Additional Carrier」が設定された場合、「Additional Carrier」の種類毎に、測定処理に用いるべきCRS以外の信号としてのP-SS及びS-SSをマッピングするサブフレームを決定することができるように構成されている。
無線基地局eNBの送信部12は、移動局UEに対して、PCI毎に、「Additional Carrier」の種別を通知するように構成されている。
例えば、無線基地局eNBの送信部12は、図9に示すように、「MeasObjectEUTRA」内の「CellToAddModList-r11」内の「physCellId」によって、移動局UEに対して、CRS以外の信号(例えば、P-SS或いはS-SS)を用いて測定処理を行うべきセルのPCIを通知するように構成されていてもよい。
また、図9に示すように、無線基地局eNBの送信部12は、「MeasObjectEUTRA」内の「CellToAddModList-r11」内の「additionalCarrierType」によって、移動局UEに対して、かかるPCIによって特定されるセルおいて設定されている「Additional Carrier」の種別(type0〜7)を通知するように構成されていてもよい。
なお、無線基地局eNBの送信部12は、周辺セルリストを用いて、移動局UEに対して、CRS以外の信号を用いて測定処理を行うべきセルのPCI、及び、測定処理に用いるべきCRS以外の信号を特定するための情報(具体的には、「Additional Carrier」の種別)を通知するように構成されていてもよい。
移動局UEの測定部22は、かかるPCI及び「Additional Carrier」の種別(type0〜7)に基づいて、各PCIにおいて、P-SS及びS-SSがマッピングされているサブフレームを特定し、かかるP-SS或いはS-SSの少なくとも一方を用いて、上述の測定処理を行うように構成されている。
(変更例3)
図10を参照して、本発明の変更例3に係る移動通信システムについて説明する。以下、本発明の変更例3に係る移動通信システムについて、上述の第1の実施形態、変更例1及び2に係る移動通信システムとの相違点に着目して説明する。
本変更例3に係る移動通信システムでは、上述の測定処理において、CRSが用いられるように構成されている。
無線基地局eNBの送信部12は、移動局UEに対して、PCI毎に、「Additional Carrier」におけるCRSが存在する帯域幅、及び、かかるCRSのリソースブロック(RB:Resource Block)単位の周波数方向のシフト量を通知するように構成されている。
なお、「Legacy Carrier」では、各リソースブロック内で、CRSは、所定のサブキャリア(例えば、サブキャリア#3及び#10等)にマッピングされるように構成されている。
ここで、上述のCRSのリソースブロック単位の周波数方向のシフト量は、かかる「Legacy Carrier」でCRSがマッピングされているサブキャリアからのシフト量を示す。
例えば、無線基地局eNBの送信部12は、図10に示すように、「MeasObjectEUTRA」内の「CellToAddModList-r11」内の「physCellId」によって、移動局UEに対して、CRSを用いて測定処理を行うべきセルのPCIを通知するように構成されていてもよい。
また、図10に示すように、無線基地局eNBの送信部12は、「MeasObjectEUTRA」内の「CellToAddModList-r11」内の「referenceSignalB andwidth」によって、移動局UEに対して、かかるPCIによって特定されるセルにおいて設定されている「Additional Carrier」内でCRSが存在する帯域幅を通知するように構成されていてもよい。
さらに、図10に示すように、無線基地局eNBの送信部12は、「MeasObjectEUTRA」内の「CellToAddModList-r11」内の「referenceSignalShift」によって、移動局UEに対して、かかるPCIによって特定されるセルにおいて設定されている「Additional Carrier」内でのCRSのリソースブロック単位の周波数方向のシフト量を通知するように構成されていてもよい。
なお、無線基地局eNBの送信部12は、周辺セルリストを用いて、移動局UEに対して、CRSを用いて測定処理を行うべきセルのPCI、上述の帯域幅及びシフト量を通知するように構成されていてもよい。
移動局UEの測定部22は、かかるPCI、上述の帯域幅及びシフト量に基づいて、上述の測定処理を行うように構成されている。
以上に述べた本実施形態の特徴は、以下のように表現されていてもよい。
本実施形態の第1の特徴は、移動局UEが、各セル#1/#2/#31/#32/#33/#41/#42/#43において、CRS(セル特有の参照信号)或いはCRS以外の信号のいずれかを用いて測定処理を行う移動通信方法であって、無線基地局eNB#1が、移動局UEに対して、配下のセル#1の周辺セル#2/#31/#32/#33/#41/#42/#43のうちCRS以外の信号を用いて測定処理を行うべきセルのPCI(識別情報)、及び、CRS以外の信号を特定するための情報を送信する工程と、移動局UEが、PCI及びCRS以外の信号を特定するための情報に基づいて測定処理を行う工程とを有することを要旨とする。
本実施形態の第2の特徴は、移動局UEが、各セル#1/#2/#31/#32/#33/#41/#42/#43において、CRS或いはCRS以外の信号のいずれかを用いて測定処理を行うことができるように構成されている移動通信システムで用いられる無線基地局eNB#1であって、移動局UEに対して、配下のセル#1の周辺セル#2/#31/#32/#33/#41/#42/#43のうちCRS以外の信号を用いて測定処理を行うべきセルのPCI、及び、CRS以外の信号を特定するための情報を送信するように構成されている送信部12を具備することを要旨とする。
本実施形態の第3の特徴は、各セル#1/#2/#31/#32/#33/#41/#42/#43において、CRS或いはCRS以外の信号のいずれかを用いて測定処理を行うことができるように構成されている移動局UEであって、無線基地局eNBから、配下のセル#1の周辺セル#2/#31/#32/#33/#41/#42/#43のうちCRS以外の信号を用いて測定処理を行うべきセルのPCI識別情報、及び、CRS以外の信号を特定するための情報を取得するように構成されている受信部21と、PCI及びCRS以外の信号を特定するための情報に基づいて測定処理を行うように構成されている測定部22とを具備することを要旨とする。
本実施形態の第1乃至第3の特徴において、CRS以外の信号は、PRS(測位用の参照信号)であってもよい。
また、本実施形態の第1乃至第3の特徴において、CRS以外の信号は、P-SS或いはS-SSの少なくとも一方(同期信号)であってもよい。
なお、上述の移動局UEや無線基地局eNBの動作は、ハードウェアによって実施されてもよいし、プロセッサによって実行されるソフトウェアモジュールによって実施されてもよいし、両者の組み合わせによって実施されてもよい。
ソフトウェアモジュールは、RAM(Random Access Memory)や、フラッシュメモリや、ROM(Read Only Memory)や、EPROM(Erasable Programmable ROM)や、EEPROM(Electronically Erasable and Programmable ROM)や、レジスタや、ハードディスクや、リムーバブルディスクや、CD-ROMといった任意形式の記憶媒体内に設けられていてもよい。
かかる記憶媒体は、プロセッサが当該記憶媒体に情報を読み書きできるように、当該プロセッサに接続されている。また、かかる記憶媒体は、プロセッサに集積されていてもよい。また、かかる記憶媒体及びプロセッサは、ASIC内に設けられていてもよい。かかるASICは、移動局UEや無線基地局eNB内に設けられていてもよい。また、かかる記憶媒体及びプロセッサは、ディスクリートコンポーネントとして移動局UEや無線基地局eNB内に設けられていてもよい。
以上、上述の実施形態を用いて本発明について詳細に説明したが、当業者にとっては、本発明が本明細書中に説明した実施形態に限定されるものではないということは明らかである。本発明は、特許請求の範囲の記載により定まる本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく修正及び変更態様として実施することができる。従って、本明細書の記載は、例示説明を目的とするものであり、本発明に対して何ら制限的な意味を有するものではない。
UE…移動局
eNB…無線基地局
11、21…受信部
12、23…送信部
22…測定部

Claims (9)

  1. 移動局が、各セルにおいて、セル特有の参照信号或いは該セル特有の参照信号以外の信号のいずれかを用いて測定処理を行う移動通信方法であって、
    無線基地局が、前記移動局に対して、配下のセルの周辺セルのうち前記セル特有の参照信号以外の信号を用いて測定処理を行うべきセルの識別情報、及び、該セル特有の参照信号以外の信号を特定するための情報を送信する工程と、
    前記移動局が、前記セルの識別情報及び前記セル特有の参照信号以外の信号を特定するための情報に基づいて測定処理を行う工程とを有することを特徴とする移動通信方法。
  2. 前記セル特有の参照信号以外の信号は、測位用の参照信号であることを特徴とする請求項1に記載の移動通信方法。
  3. 移動局が、各セルにおいて、セル特有の参照信号或いは該セル特有の参照信号以外の信号のいずれかを用いて測定処理を行うことができるように構成されている移動通信システムで用いられる無線基地局であって、
    前記移動局に対して、配下のセルの周辺セルのうち前記セル特有の参照信号以外の信号を用いて測定処理を行うべきセルの識別情報、及び、該セル特有の参照信号以外の信号を特定するための情報を送信するように構成されている送信部を具備することを特徴とする無線基地局。
  4. 前記セル特有の参照信号以外の信号は、測位用の参照信号であることを特徴とする請求項3に記載の無線基地局。
  5. 各セルにおいて、セル特有の参照信号或いは該セル特有の参照信号以外の信号のいずれかを用いて測定処理を行うことができるように構成されている移動局であって、
    無線基地局から、配下のセルの周辺セルのうち前記セル特有の参照信号以外の信号を用いて測定処理を行うべきセルの識別情報、及び、該セル特有の参照信号以外の信号を特定するための情報を取得するように構成されている受信部と、
    前記セルの識別情報及び前記セル特有の参照信号以外の信号を特定するための情報に基づいて測定処理を行うように構成されている測定部とを具備することを特徴とする移動局。
  6. 前記セル特有の参照信号以外の信号は、測位用の参照信号であることを特徴とする請求項5に記載の移動局。
  7. 前記セル特有の参照信号以外の信号は、同期信号であることを特徴とする請求項1に記載の移動通信方法。
  8. 前記セル特有の参照信号以外の信号は、同期信号であることを特徴とする請求項3に記載の無線基地局。
  9. 前記セル特有の参照信号以外の信号は、同期信号であることを特徴とする請求項5に記載の移動局。
JP2012147407A 2012-02-03 2012-06-29 移動通信方法、無線基地局及び移動局 Expired - Fee Related JP5947638B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012147407A JP5947638B2 (ja) 2012-02-03 2012-06-29 移動通信方法、無線基地局及び移動局

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012021727 2012-02-03
JP2012021727 2012-02-03
JP2012147407A JP5947638B2 (ja) 2012-02-03 2012-06-29 移動通信方法、無線基地局及び移動局

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013179559A true JP2013179559A (ja) 2013-09-09
JP5947638B2 JP5947638B2 (ja) 2016-07-06

Family

ID=49270813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012147407A Expired - Fee Related JP5947638B2 (ja) 2012-02-03 2012-06-29 移動通信方法、無線基地局及び移動局

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5947638B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2013128528A1 (ja) * 2012-02-29 2015-07-30 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 無線通信装置、無線通信端末、参照信号送信制御方法及び参照信号処理方法
JPWO2016157918A1 (ja) * 2015-03-31 2018-01-25 ソニー株式会社 装置
JP2018038074A (ja) * 2012-07-05 2018-03-08 日本電気株式会社 無線局、無線端末、及び通信方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010151217A2 (en) * 2009-06-24 2010-12-29 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Methods and arrangements in a telecommunication system
WO2011020008A2 (en) * 2009-08-13 2011-02-17 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for supporting positioning measurements
WO2011162263A1 (ja) * 2010-06-21 2011-12-29 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信方法
WO2012044232A2 (en) * 2010-10-01 2012-04-05 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Positioning measurements and carrier switching in multi-carrier wireless communication networks

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010151217A2 (en) * 2009-06-24 2010-12-29 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Methods and arrangements in a telecommunication system
WO2011020008A2 (en) * 2009-08-13 2011-02-17 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for supporting positioning measurements
WO2011162263A1 (ja) * 2010-06-21 2011-12-29 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信方法
WO2012044232A2 (en) * 2010-10-01 2012-04-05 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Positioning measurements and carrier switching in multi-carrier wireless communication networks

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6016004987; Ericsson: 'DL OTDOA simulation results' 3GPP TSG-RAN WG1#57 R1-092009 , 20090508 *
JPN6016004989; Ericsson, et al.: 'Clarification on MBSFN and measurement resource restrictions' 3GPP TSG-RAN WG2#75bis R2-115633 , 20111014 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2013128528A1 (ja) * 2012-02-29 2015-07-30 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 無線通信装置、無線通信端末、参照信号送信制御方法及び参照信号処理方法
JP2018038074A (ja) * 2012-07-05 2018-03-08 日本電気株式会社 無線局、無線端末、及び通信方法
JP2019106710A (ja) * 2012-07-05 2019-06-27 日本電気株式会社 無線局、及び無線端末
JPWO2016157918A1 (ja) * 2015-03-31 2018-01-25 ソニー株式会社 装置
US10645700B2 (en) 2015-03-31 2020-05-05 Sony Corporation Communication apparatus and a method for communication

Also Published As

Publication number Publication date
JP5947638B2 (ja) 2016-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102655572B1 (ko) 자원 위치를 표시 및 수신하기 위한 방법, 디바이스, 장치 및 저장 매체
JP6599432B2 (ja) 免許不要のスペクトルについてのlte/lte−a中でのcsi要求プロシージャ
CN110635890B (zh) 用于同步和小区测量的参考子帧
CN112106310A (zh) Nr rel-15中关于用于天线切换的多个srs资源集合的用例和约束
JP2014522598A (ja) 拡張キャリアを有する通信システム
US20210274510A1 (en) Signaling of IDC Problems
JP2016506188A (ja) チャネル測定方法、チャネル測定の構成方法及び装置
KR102466982B1 (ko) 자원 할당 방법, 단말 장치와 네트워크 장치
WO2014008771A1 (zh) 传输信号的发送、接收方法及终端、基站
TW201911920A (zh) 具有可配置頻寬的csirs的傳輸、接收和配置
JP6214957B2 (ja) 移動局及び無線基地局
JP5947638B2 (ja) 移動通信方法、無線基地局及び移動局
JP6001865B2 (ja) 移動通信方法及び移動局
US11895683B2 (en) Information transmission method, network device, and terminal device
JPWO2014162568A1 (ja) 移動通信システム、移動局、基地局及びセル検出方法
JP2011166387A (ja) 移動通信方法、無線基地局及び移動局
WO2013115252A1 (ja) 移動通信方法、無線基地局及び移動局
JP5816563B2 (ja) 移動通信方法及び無線基地局
JP2014033416A (ja) 無線基地局
JP2014138319A (ja) 基地局装置、端末装置、通信システム及び通信方法
JP2013098591A (ja) 移動通信方法及び移動局
KR20150121138A (ko) 통신 단말기 및 기지국
JP6090432B2 (ja) 通信システム、移動局、基地局、及びセル検出方法
JP2014138318A (ja) 基地局装置、端末装置、通信システム及び通信方法
JP2013081221A (ja) 移動通信方法、無線基地局及び移動局

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5947638

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees