JP2013174692A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013174692A
JP2013174692A JP2012038527A JP2012038527A JP2013174692A JP 2013174692 A JP2013174692 A JP 2013174692A JP 2012038527 A JP2012038527 A JP 2012038527A JP 2012038527 A JP2012038527 A JP 2012038527A JP 2013174692 A JP2013174692 A JP 2013174692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
housing
portions
flexible
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012038527A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Kinoshita
昌洋 木下
Yohei Fukuma
洋平 福馬
Mitsuhiro Nakamura
光宏 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2012038527A priority Critical patent/JP2013174692A/ja
Publication of JP2013174692A publication Critical patent/JP2013174692A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

【課題】 外周側の端部の良好な屈曲性を確保して屈曲時の筐体の損傷や破損を防止する。
【解決手段】 折り返し可能な連結面部と連結面部を挟んだ反対側においてそれぞれ連結面部に連続して設けられた一対のベース面部とを有し弾性変形可能な材料によって形成された筐体と、筐体にベース面部の厚み方向において取り付けられ屈曲性を有するフレキシブルディスプレイとを備え、連結面部を支点部分として一対のベース面部が開閉可能とされ、一対のベース面部のうち連結面部に連続する側と反対側の各端部がそれぞれ可撓端部として設けられ、少なくとも可撓端部が外端に近付くに従って厚みが薄くなるように形成された。
【選択図】 図6

Description

本技術は表示装置についての技術分野に関する。詳しくは、フレキシブルディスプレイが取り付けられる筐体の少なくとも外周側の端部を外周に近付くに従って厚みを薄くして外周側の端部の良好な屈曲性を確保して屈曲時の筐体の損傷や破損を防止する技術分野に関する。
有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイや液晶ディスプレイ等のフレキシブルディスプレイを有し、フレキシブルディスプレイに画像を表示する表示装置、例えば、電子書籍等として用いられるタブレット端末がある。
このような表示装置においては、使用者がフレキシブルディスプレイを含む全体や一部を物理的に屈曲させることによって所定の処理が実行されるように構成されたものがある(例えば、特許文献1及び特許文献2参照)。
例えば、電子書籍として機能する表示装置においては、両手で把持した状態で外周側の端部を屈曲させることによりフレキシブルディスプレイ上に表示されたページを一枚ずつ捲るページ捲りを行うことが可能とされる。
このように物理的変化を判別してフレキシブルディスプレイの表示内容の変更が行われるようにされることにより、使用者が自身の感覚で直感的に操作を行うことが可能となり、表示装置の使い勝手の向上が図られる。
特開2004−192241号公報 特開2010−157060号公報
上記のようなフレキシブルディスプレイを有する表示装置にあっては、使用者が全体や一部を屈曲させることにより所定の処理が実行されるため、屈曲性が低いと屈曲させた部分が損傷したり破損したりするおそれがあり、この場合には良好な機能性を確保することができなくなってしまう。
特に、使用者は両側の端部を把持して表示装置を屈曲させることが多いため、使用者が把持する両端部の良好な屈曲性を確保することは極めて重要である。
そこで、本技術表示装置は、上記した問題点を克服し、外周側の端部の良好な屈曲性を確保して屈曲時の筐体の損傷や破損を防止することを課題とする。
第1に、表示装置は、上記した課題を解決するために、折り返し可能な連結面部と前記連結面部を挟んだ反対側においてそれぞれ前記連結面部に連続して設けられた一対のベース面部とを有し弾性変形可能な材料によって形成された筐体と、前記筐体に前記ベース面部の厚み方向において取り付けられ屈曲性を有するフレキシブルディスプレイとを備え、前記連結面部を支点部分として前記一対のベース面部が開閉可能とされ、前記一対のベース面部のうち前記連結面部に連続する側と反対側の各端部がそれぞれ可撓端部として設けられ、少なくとも前記可撓端部が外端に近付くに従って厚みが薄くなるように形成されたものである。
従って、表示装置においては、可撓端部が外端に近付くに従って屈曲性が高くなる。
第2に、上記した表示装置においては、前記ベース面部は前記連結面部側の一端から前記可撓端部に近付くに従って厚みが薄くなるように形成されることが望ましい。
ベース面部は連結面部側の一端から可撓端部に近付くに従って厚みが薄くなるように形成されることにより、筐体の内周側の部分の一定の剛性が確保されると共に筐体の外周側の部分の高い屈曲性が確保される。
第3に、上記した表示装置においては、前記筐体に前記筐体が屈曲されたときの屈曲状態を検出する曲げセンサーが取り付けられることが望ましい。
筐体に筐体が屈曲されたときの屈曲状態を検出する曲げセンサーが取り付けられることにより、筐体の屈曲状態に応じた機能の搭載が可能になる。
第4に、上記した表示装置においては、前記筐体は前記連結面部と前記一対のベース面部の外周部とが他の部分に対して硬度の低い材料によって形成されることが望ましい。
筐体は連結面部と一対のベース面部の外周部とが他の部分に対して硬度の低い材料によって形成されることにより、筐体に硬度の異なる部分が形成される。
第5に、上記した表示装置においては、前記筐体の前記フレキシブルディスプレイが取り付けられる取付面と反対の面側に前記取付面側と反対方向に開口された複数の開口穴が形成されることが望ましい。
筐体のフレキシブルディスプレイが取り付けられる取付面と反対の面側に取付面側と反対方向に開口された複数の開口穴が形成されることにより、筐体の屈曲時のせん断ストレスが開口穴が形成された部分によって吸収される。
第6に、上記した表示装置においては、前記筐体に前記取付面を含む平面部と前記平面部に前記厚み方向において連続され前記複数の開口穴が形成された穴形成部とが設けられることが望ましい。
筐体に取付面を含む平面部と平面部に厚み方向において連続され複数の開口穴が形成された穴形成部とが設けられることにより、屈曲時にフレキシブルディスプレイの伸縮量が少なくなる。
第7に、上記した表示装置においては、前記連結面部が曲面状に形成されることが望ましい。
連結面部が曲面状に形成されることにより、筐体の屈曲状態に拘わらず連結面部のせん断ストレスが最小限に抑制される。
第8に、上記した表示装置においては、前記フレキシブルディスプレイが前記一対のベース面部に跨って取り付けられ、前記フレキシブルディスプレイが前記一対のベース面部とともに開閉可能とされることが望ましい。
フレキシブルディスプレイが一対のベース面部に跨って取り付けられ、フレキシブルディスプレイが一対のベース面部とともに開閉可能とされることにより、一対のベース面部間にフレキシブルディスプレイの一部が配置される。
第9に、上記した表示装置においては、前記筐体がエラストマーによって形成されることが望ましい。
筐体がエラストマーによって形成されることにより、筐体がゴムと同等の弾性を有すると共に筐体の成形を射出成形によって行うことが可能になる。
第10に、上記した表示装置においては、前記筐体が枠状に形成されることが望ましい。
筐体が枠状に形成されることにより、筐体の内側に所要の各部を配置するための空間が形成される。
本技術表示装置は、折り返し可能な連結面部と前記連結面部を挟んだ反対側においてそれぞれ前記連結面部に連続して設けられた一対のベース面部とを有し弾性変形可能な材料によって形成された筐体と、前記筐体に前記ベース面部の厚み方向において取り付けられ屈曲性を有するフレキシブルディスプレイとを備え、前記連結面部を支点部分として前記一対のベース面部が開閉可能とされ、前記一対のベース面部のうち前記連結面部に連続する側と反対側の各端部がそれぞれ可撓端部として設けられ、少なくとも前記可撓端部が外端に近付くに従って厚みが薄くなるように形成されている。
従って、筐体の可撓端部の良好な屈曲性が確保され、屈曲時の筐体の損傷や破損を防止することができる。
請求項2に記載した技術にあっては、前記ベース面部は前記連結面部側の一端から前記可撓端部に近付くに従って厚みが薄くなるように形成されている。
従って、筐体の内周側の部分の一定の剛性を確保して筐体の内側に配置される所要の各部を安定した状態で配置することができると共に筐体の外周側の部分の高い屈曲性を確保することができる。
請求項3に記載した技術にあっては、前記筐体に前記筐体が屈曲されたときの屈曲状態を検出する曲げセンサーが取り付けられている。
従って、筐体の屈曲状態を検出することにより屈曲状態に応じた機能、例えば、ページ捲り機能を搭載することが可能であり、表示装置の機能性の向上による使い勝手の向上を図ることができる。
請求項4に記載した技術にあっては、前記筐体は前記連結面部と前記一対のベース面部の外周部とが他の部分に対して硬度の低い材料によって形成されている。
従って、筐体の各部にそれぞれ必要な硬度を容易に確保することができる。
請求項5に記載した技術にあっては、前記筐体の前記フレキシブルディスプレイが取り付けられる取付面と反対の面側に前記取付面側と反対方向に開口された複数の開口穴が形成されている。
従って、屈曲時のせん断ストレスが開口穴が形成された部分によって吸収され、筐体の高い屈曲性を確保することができる。
請求項6に記載した技術にあっては、前記筐体に前記取付面を含む平面部と前記平面部に前記厚み方向において連続され前記複数の開口穴が形成された穴形成部とが設けられている。
従って、穴形成部と厚み方向において連続された平面部にフレキシブルディスプレイが取り付けられ、フレキシブルディスプレイの伸縮量が少なくなり筐体に対する屈曲時のズレを抑制することができる。
請求項7に記載した技術にあっては、前記連結面部が曲面状に形成されている。
従って、筐体の屈曲状態に拘わらず屈曲による連結面部のせん断ストレスを最小限に抑制することができ、連結面部に関し、表示装置の開閉状態に拘わらず連続的な曲面形状を確保することができる。
請求項8に記載した技術にあっては、前記フレキシブルディスプレイが前記一対のベース面部に跨って取り付けられ、前記フレキシブルディスプレイが前記一対のベース面部とともに開閉可能とされている。
従って、フレキシブルディスプレイの大画面化を図ることができる。
請求項9に記載した技術にあっては、前記筐体がエラストマーによって形成されている。
従って、エラストマーがゴムと同等の弾性を有すると共に射出成形が可能な材料であるため、筐体の良好な屈曲性を確保することができると共に成形性の向上を図ることができる。
請求項10に記載した技術にあっては、前記筐体が枠状に形成されている。
従って、筐体の内側に所要の各部を配置することができ、その分、表示装置の小型化を図ることができる。
以下に、本技術を実施するための最良の形態を添付図面に従って説明する。
以下に示した最良の形態は、本技術表示装置を電子書籍としての機能を有するタブレット端末に適用したものである。
尚、本技術の適用範囲はタブレット端末に限られることはない。本技術は、例えば、パーソナルコンピューター、携帯電話、テレビジョン、ディスプレイ装置等の表示部を有しフレキシブルディスプレイが用いられる各種の表示装置に広く適用することができる。
以下に示す表示装置は二つ折りに閉じられるように開閉可能とされており、以下の説明にあっては、開放された状態において表示面が向く方向を前方として前後上下左右の方向を示すものとする。
尚、以下に示す前後上下左右の方向は説明の便宜上のものであり、本技術の実施に関しては、これらの方向に限定されることはない。
[表示装置の構成]
表示装置1は厚みの薄い略矩形状に形成され、矩形状の筐体2と筐体2の前面に取り付けられたフレキシブルディスプレイ3と筐体2の後面に取り付けられたカバー4とを有している(図1乃至図3参照)。表示装置1はフレキシブルディスプレイ3が開放される開き状態(図1参照)と二つ折りにされフレキシブルディスプレイ3が閉塞される閉じ状態(図2参照)との間で開閉可能とされている。
筐体2は、例えば、エラストマー等の弾性変形可能な材料によって形成され、硬度の異なる2種類のエラストマー等の二色成形によって形成されている。筐体2は左右方向における中央部において上下に離隔して位置する連結面部5、5と連結面部5、5の左右両側に位置する一対のベース面部6、6とから成る(図3乃至図5参照)。
連結面部5、5は2種類のエラストマーのうち硬度の低い材料、例えば、ショアD硬度40程度の材料Aによって形成され、後方に凸の曲面状に形成されている。連結面部5、5は予め曲面状に屈曲された状態で成形され、開き状態と閉じ状態の何れの状態においても曲面状に屈曲された状態が保持される。
ベース面部6、6はそれぞれ連結面部5、5の左右に連続して設けられ、内方に開口されたコ字状に形成されている。ベース面部6は外周部が連結面部5、5と同一の材料Aによって形成され、外周部以外の部分が材料Aより硬度の高いエラストマーの材料Bによって形成されている。材料Bは材料Aより硬度が高いが、屈曲性の高い柔軟な材料であり、例えば、ショアD硬度60程度の材料である。
上記のように筐体2は硬度の異なる2種類の材料によって形成され、硬度の低い材料Aによって形成された連結面部5、5とベース面部6、6の各外周部とによって構成される第1の部分7と、材料Aより硬度の高い材料Bによって形成されたベース面部6、6の各外周部を除く部分によって構成される第2の部分8とから成る。
筐体2の左右両端部、即ち、第1の部分7、7の左右両側の端部はそれぞれ可撓端部9、9として設けられ、第1の部分7、7の上下両端部はそれぞれ側端部10、10、・・・として設けられている。
筐体2は可撓端部9、9が外端に近付くに従って厚みが薄くなるような楔形状に形成されている(図6参照)。また、筐体2は側端部10、10、・・・も外端に近付くに従って厚みが薄くなるような楔形状に形成されている(図7参照)。
このように可撓端部9、9と側端部10、10、・・・は外端に近付くに従って厚みが薄くなるように形成され、硬度の低い材料Aによって形成されているため、高い屈曲性を有している。
ベース面部6、6の前面には左右に延びる線状の2本ずつの曲げセンサー11、11、・・・がそれぞれ上下に離隔して取り付けられている(図3、図6及び図7参照)。曲げセンサー11は筐体2の屈曲状態(曲率)の大きさに応じて抵抗値が変化されることにより筐体2の屈曲状態を検出するセンサーである。曲げセンサー11の抵抗値の変化は、例えば、フレキシブルディスプレイ3に表示されるページの捲り速度のパラメーターとされており、抵抗値の変化量に応じてページの捲り速度が可変される。
従って、筐体2に曲げセンサー11、11、・・・を取り付けることにより、筐体2の屈曲状態を検出して筐体2の屈曲状態に応じた機能、例えば、ページ捲り機能を搭載することが可能であり、表示装置1の機能性の向上による使い勝手の向上を図ることができる。
ベース面部6、6の後面側の内周部にはそれぞれ浅い取付凹部6a、6aが形成されている(図4参照)。
筐体2の第2の部分8における後面には複数の開口穴12、12、・・・がディンプル状に形成されている(図4乃至図7参照)。開口穴12、12、・・・は後方に開口され、例えば、円形状や六角形状に形成されている。
開口穴12、12、・・・は、例えば、図8に示すように、円形状に形成されて千鳥格子状に配列されており、この場合には開口穴12は直径Dが、例えば、4mm以下にされ、ピッチPが、例えば、直径D+0.3mm〜1.0mmにされている。
開口穴12、12、・・・の別の例としては、例えば、図9に示すように、六角形状に形成されてハニカム状に配列されており、この場合には開口穴12は幅Wが、例えば、4mm以下にされ、ピッチPが、例えば、幅W+0.3mm〜1.0mmにされている。
筐体2は連結面部5、5から可撓端部9、9に近付くに従って厚みが薄くなるように形成されており、この厚みの変化に伴って開口穴12、12、・・・の深さが可撓端部9、9側から連結面部5、5に近付くに従って深くなるように形成されている(図6参照)。従って、第2の部分8の前端部は厚みが一定にされた平板状の平面部8aとして設けられ、平面部8aの前面はフレキシブルディスプレイ3が取り付けられる取付面8bとして形成されている。筐体2の開口穴12、12・・・が形成された部分は穴形成部8cとして設けられている。
上記のように第2の部分8は連結面部5、5から可撓端部9、9に近付くに従って厚みが薄くなるように形成されており、厚みが薄くなるに従って屈曲性が高くされている。従って、筐体2の内周部は外周部に比して剛性が高くされている。
フレキシブルディスプレイ3は、例えば、有機薄膜トランジスタ(有機TFT)で駆動する有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイであり、可撓性を有している。フレキシブルディスプレイ3は左右方向における中央部が屈曲部3aとして設けられ、屈曲部3aを支点部分として二つ折りに屈曲可能とされている。フレキシブルディスプレイ3は矩形状に形成されベース面部6、6に跨った状態で筐体2に取り付けられている。
筐体2の一方のベース面部6の内側には電源マウント13、充電回路14及びバッテリー15が配置され、これらの前側に順に後側から第1のコアフレーム16と第1のスペーサー17が積層状に配置される(図3参照)。
筐体2の他方のベース面部6の内側には後側から順にシステムマウント18と第2のコアフレーム19と第2のスペーサー20が積層状に配置される。
電源マウント13はシステムマウント18の駆動回路として機能し、充電回路14はバッテリー15を充電する機能を有している。第1のコアフレーム16は電源マウント13と充電回路14とバッテリー15を保護するケース体として機能し、第2のコアフレーム19はシステムマウント18を保護するケース体として機能する。システムマウント18はフレキシブルディスプレイ3に対する画像の表示制御や曲げセンサー11、11、・・・による動作表示制御や充電回路14の充電制御等を行う機能を有している。
第1のスペーサー17と第2のスペーサー20はそれぞれフレキシブルディスプレイ3の屈曲部3a以外の部分の一定の平坦度を維持するために、フレキシブルディスプレイ3の後面の屈曲部3a以外の部分に接した状態で配置される。
連結面部5、5間には前方から多軸ヒンジ21が配置される。多軸ヒンジ21はフレキシブルディスプレイ3が閉じられたときに屈曲部3aを円弧状に屈曲させてフレキシブルディスプレイ3を保護する機能を有している。
フレキシブルディスプレイ3は第1のスペーサー17と第2のスペーサー20に前方から接触された状態で筐体2に接着等によって取り付けられる。
筐体2の取付凹部6a、6aにはそれぞれシート状のインナーカバー22、22の外周部が後方から配置され、インナーカバー22、22の後方からカバー4が筐体2に接着等により取り付けられる。カバー4は筐体2の後面に沿う形状及び大きさに形成され、左右方向における中央部が後方に凸の曲面状に形成されている。
インナーカバー22、22はカバー4が筐体2に取り付けられたときに、第1のコアフレーム16、第2のコアフレーム19と筐体2の大きな硬度の差による非連続な屈曲状態を抑制して表示装置1が連続的な屈曲状態となるようにする機能を有している。
[表示装置における作用等]
上記のように構成された表示装置1においては、筐体2の可撓端部9、9が外端に近付くに従って厚みが薄くなるような楔形状に形成され(図6参照)、硬度の低い材料Aによって形成されている。
このように使用者が表示装置1を使用するときに把持する部分である可撓端部9、9は外端に近付くほど屈曲性が高くなり、大きな変位量を確保することができる。従って、外端に近付くほど曲率を大きくして曲げセンサー11、11、・・・の抵抗値を大きくすることが可能になり、フレキシブルディスプレイ3に表示されるページの捲り速度を感覚的に快適に変化させることができる。
また、表示装置1においては、筐体2が枠状に形成されているため、筐体2の内側に電源マウント13やシステムマウント18等の各部を配置することができ、その分、表示装置1の小型化を図ることができる。
さらに、筐体2は連結面部5、5から可撓端部9、9に近付くに従って厚みが薄くなるように形成されているため、筐体2の内周側の部分の一定の剛性を確保して電源マウント13やシステムマウント18等の各部を安定した状態で配置することができると共に筐体2の外周側の部分の高い屈曲性を確保することができる。
さらにまた、筐体2は連結面部5、5と一対のベース面部6、6の外周部とが硬度の低い材料Aによって形成され他の部分が材料Aより硬度の高い材料Bによって形成されている。
従って、筐体2の各部にそれぞれ必要な硬度を容易に確保することができる。
次に、開口穴12、12、・・・の作用を図10の模式図を参照して説明する。
上記したように、筐体2には後方に開口された複数の開口穴12、12、・・・が形成され、開口穴12、12、・・・の前側の部分が平面部8aとして設けられている。平面部8aの取付面8bには曲げセンサー11、11、・・・とフレキシブルディスプレイ3が取り付けられている。
上記のような開口穴12、12、・・・を有する構成においては、開口穴12、12、・・・が形成されている分、筐体2の断面における図心Sが筐体2の厚み方向における中央線Mよりも平面部8a側に寄った位置にされる。筐体2の穴形成部8cは断面係数が小さく筐体2の屈曲時における伸縮量が大きいが、平面部8aは断面係数が大きく筐体2の屈曲時における伸縮量が小さくなる。
このように平面部8aの取付面8bに曲げセンサー11、11、・・・とフレキシブルディスプレイ3が取り付けられることにより、屈曲時のせん断ストレスが穴形成部8cによって吸収されると共に曲げセンサー11、11、・・・とフレキシブルディスプレイ3の伸縮量が小さくなる。
従って、筐体2の高い屈曲性が確保されると共に曲げセンサー11、11、・・・及びフレキシブルディスプレイ3の筐体2に対する屈曲時のズレが抑制される。
また、上記したように、筐体2の厚みの変化に伴って開口穴12、12、・・・の深さが可撓端部9、9側から連結面部5、5に近付くに従って深くなるように形成され、平面部8aの一定の厚みが保持されている。このように平面部8aの一定の厚みが保持されることにより、表示装置1が屈曲されたときの変位量(屈曲量)が左右方向において断続的になり難く連続的な曲面形状が実現される。
さらに、筐体2は、例えば、エラストマーが充填材料として用いられる射出成形によって形成されるが、筐体が開口穴12、12、・・・を有しないような形状であるとすると、ベース面部における連結面部側の部分が特に肉厚になり冷却時に熱収縮に基づくヒケによる凹部が生じ易い。
しかしながら、表示装置1にあっては、ベース面部6、6が開口穴12、12、・・・を有する形状に形成され、筐体2の厚みの変化に伴って開口穴12、12、・・・の深さが変化されており、冷却時におけるヒケの発生が抑制され成形精度が高く平面部8aの均一な厚みを確保することが可能になる。
また、ベース面部6、6に開口穴12、12、・・・を形成することにより、表示装置1の軽量化を図ることもできる。
次に、連結面部5、5の作用について説明する。
連結面部5、5は、上記したように、2種類のエラストマーのうち硬度の低い材料Aによって予め曲面状に屈曲された状態で成形されている。連結面部5、5は、例えば、表示装置1が開き状態(図1参照)にある場合の伸縮状態と表示装置1が閉じ状態(図2参照)にある場合の伸縮状態との中間の状態、即ち、表示装置1が90°開いた状態にある場合の伸縮状態で予め成形される。
従って、開き状態と閉じ状態の何れの状態においても屈曲による連結面部5、5のせん断ストレスを最小限に抑制することができ、連結面部5、5に関し、表示装置1の開閉状態に拘わらず連続的な曲面形状を確保することができる。
また、筐体2がエラストマーによって形成されることにより、エラストマーがゴムと同等の弾性を有すると共に射出成形が可能な材料であるため、筐体2の良好な屈曲性を確保することができると共に成形性の向上を図ることができる。
尚、表示装置1においては、2枚のディスプレイを左右に配置した構成にすることも可能であるが、上記したように、一対のベース面部6、6とともに開閉可能(屈曲可能)とされたフレキシブルディスプレイ3を用いることにより、大画面化を図ることができる。大画面化により、例えば、フレキシブルディスプレイ3に表示される各ページのサイズを大きくすることができ、また、フレキシブルディスプレイ3の全体に1ページを表示することも可能である。
[まとめ]
以上に記載した通り、表示装置1にあっては、連結面部5、5を支点部分として一対のベース面部6、6が開閉可能とされ、一対のベース面部6、6の少なくとも可撓端部9、9が外端に近付くに従って厚みが薄くなるように形成されている。
従って、筐体2の可撓端部9、9の良好な屈曲性が確保され、屈曲時の筐体2の損傷や破損が防止され、表示装置1の良好な機能性を確保することができると共に表示装置1の使い勝手の向上を図ることができる。
[本技術]
本技術は、以下のような構成にすることもできる。
(1)折り返し可能な連結面部と前記連結面部を挟んだ反対側においてそれぞれ前記連結面部に連続して設けられた一対のベース面部とを有し弾性変形可能な材料によって形成された筐体と、前記筐体に前記ベース面部の厚み方向において取り付けられ屈曲性を有するフレキシブルディスプレイとを備え、前記連結面部を支点部分として前記一対のベース面部が開閉可能とされ、前記一対のベース面部のうち前記連結面部に連続する側と反対側の各端部がそれぞれ可撓端部として設けられ、少なくとも前記可撓端部が外端に近付くに従って厚みが薄くなるように形成された表示装置。
(2)前記ベース面部は前記連結面部側の一端から前記可撓端部に近付くに従って厚みが薄くなるように形成された前記(1)に記載の表示装置。
(3)前記筐体に前記筐体が屈曲されたときの屈曲状態を検出する曲げセンサーが取り付けられた前記(1)から前記(2)の何れかに記載の表示装置。
(4)前記筐体は前記連結面部と前記一対のベース面部の外周部とが他の部分に対して硬度の低い材料によって形成された前記(1)から前記(3)の何れかに記載の表示装置。
(5)前記筐体の前記フレキシブルディスプレイが取り付けられる取付面と反対の面側に前記取付面側と反対方向に開口された複数の開口穴が形成された前記(1)から前記(4)の何れかに記載の表示装置。
(6)前記筐体に前記取付面を含む平面部と前記平面部に前記厚み方向において連続され前記複数の開口穴が形成された穴形成部とが設けられた前記(5)に記載の表示装置。
(7)前記連結面部が曲面状に形成された前記(1)から前記(6)の何れかに記載の表示装置。
(8)前記フレキシブルディスプレイが前記一対のベース面部に跨って取り付けられ、前記フレキシブルディスプレイが前記一対のベース面部とともに開閉可能とされた前記(1)から前記(7)の何れかに記載の表示装置。
(9)前記筐体がエラストマーによって形成された前記(1)から前記(8)の何れかに記載の表示装置。
(10)前記筐体が枠状に形成された前記(1)から前記(9)の何れかに記載の表示装置。
上記した最良の形態において示した各部の具体的な形状及び構造は、何れも本技術を実施する際の具体化のほんの一例を示したものにすぎず、これらによって本技術の技術的範囲が限定的に解釈されることがあってはならないものである。
図2乃至図10と共に本技術の最良の形態を示すものであり、本図は、開き状態の表示装置を示す概略斜視図である。 閉じ状態の表示装置を示す概略斜視図である。 表示装置の概略分解斜視図である。 筐体の斜視図である。 カバーが取り付けられていない状態で示す表示装置の略半分の部分を示す斜視図である。 図5のVI−VI線に沿う拡大断面図である。 図5のVII−VII線に沿う拡大断面図である。 開口穴の配列状態の例を示す拡大平面図である。 開口穴の配列状態の別の例を示す拡大平面図である。 開口穴の作用を説明するための模式図である。
1…表示装置、2…筐体、3…フレキシブルディスプレイ、5…連結面部、6…ベース面部、8a…平面部、8b…取付面、8c…穴形成部、9…可撓端部、11…曲げセンサー、12…開口穴

Claims (10)

  1. 折り返し可能な連結面部と前記連結面部を挟んだ反対側においてそれぞれ前記連結面部に連続して設けられた一対のベース面部とを有し弾性変形可能な材料によって形成された筐体と、
    前記筐体に前記ベース面部の厚み方向において取り付けられ屈曲性を有するフレキシブルディスプレイとを備え、
    前記連結面部を支点部分として前記一対のベース面部が開閉可能とされ、
    前記一対のベース面部のうち前記連結面部に連続する側と反対側の各端部がそれぞれ可撓端部として設けられ、
    少なくとも前記可撓端部が外端に近付くに従って厚みが薄くなるように形成された
    表示装置。
  2. 前記ベース面部は前記連結面部側の一端から前記可撓端部に近付くに従って厚みが薄くなるように形成された
    請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記筐体に前記筐体が屈曲されたときの屈曲状態を検出する曲げセンサーが取り付けられた
    請求項1に記載の表示装置。
  4. 前記筐体は前記連結面部と前記一対のベース面部の外周部とが他の部分に対して硬度の低い材料によって形成された
    請求項1に記載の表示装置。
  5. 前記筐体の前記フレキシブルディスプレイが取り付けられる取付面と反対の面側に前記取付面側と反対方向に開口された複数の開口穴が形成された
    請求項1に記載の表示装置。
  6. 前記筐体に前記取付面を含む平面部と前記平面部に前記厚み方向において連続され前記複数の開口穴が形成された穴形成部とが設けられた
    請求項5に記載の表示装置。
  7. 前記連結面部が曲面状に形成された
    請求項1に記載の表示装置。
  8. 前記フレキシブルディスプレイが前記一対のベース面部に跨って取り付けられ、
    前記フレキシブルディスプレイが前記一対のベース面部とともに開閉可能とされた
    請求項1に記載の表示装置。
  9. 前記筐体がエラストマーによって形成された
    請求項1に記載の表示装置。
  10. 前記筐体が枠状に形成された
    請求項1に記載の表示装置。
JP2012038527A 2012-02-24 2012-02-24 表示装置 Pending JP2013174692A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012038527A JP2013174692A (ja) 2012-02-24 2012-02-24 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012038527A JP2013174692A (ja) 2012-02-24 2012-02-24 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013174692A true JP2013174692A (ja) 2013-09-05

Family

ID=49267655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012038527A Pending JP2013174692A (ja) 2012-02-24 2012-02-24 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013174692A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015135484A (ja) * 2013-12-20 2015-07-27 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
WO2015163272A1 (ja) * 2014-04-24 2015-10-29 シャープ株式会社 表示装置
WO2016043136A1 (ja) * 2014-09-19 2016-03-24 日本電気株式会社 表示装置及びその製造方法
WO2018016446A1 (ja) * 2016-07-21 2018-01-25 シャープ株式会社 有機el表示装置
US10211276B2 (en) 2016-03-17 2019-02-19 Samsung Display Co., Ltd. Display device including an organic layer having an uneven surface with a plurality of protrusions in a bending area
US10281956B2 (en) 2014-08-13 2019-05-07 Samsung Display Co., Ltd. Display device having a flexible display panel
JP2019105840A (ja) * 2017-12-11 2019-06-27 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド バックカバー及びこれを備えるディスプレイ装置
JP2019120939A (ja) * 2017-12-27 2019-07-22 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド フォルダブルディスプレイ装置
US10361385B2 (en) 2016-02-12 2019-07-23 Samsung Display Co., Ltd. Display device
US10963076B2 (en) 2016-03-24 2021-03-30 Samsung Display Co., Ltd. Display device

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015135484A (ja) * 2013-12-20 2015-07-27 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
WO2015163272A1 (ja) * 2014-04-24 2015-10-29 シャープ株式会社 表示装置
US10281956B2 (en) 2014-08-13 2019-05-07 Samsung Display Co., Ltd. Display device having a flexible display panel
WO2016043136A1 (ja) * 2014-09-19 2016-03-24 日本電気株式会社 表示装置及びその製造方法
US10361385B2 (en) 2016-02-12 2019-07-23 Samsung Display Co., Ltd. Display device
US11264577B2 (en) 2016-02-12 2022-03-01 Samsung Display Co., Ltd Display device
US10256284B2 (en) 2016-03-17 2019-04-09 Samsung Display Co., Ltd. Display device
US10211276B2 (en) 2016-03-17 2019-02-19 Samsung Display Co., Ltd. Display device including an organic layer having an uneven surface with a plurality of protrusions in a bending area
US10963076B2 (en) 2016-03-24 2021-03-30 Samsung Display Co., Ltd. Display device
US10726748B2 (en) 2016-07-21 2020-07-28 Sharp Kabushiki Kaisha Organic EL display device
CN109315032A (zh) * 2016-07-21 2019-02-05 夏普株式会社 有机el显示装置
WO2018016446A1 (ja) * 2016-07-21 2018-01-25 シャープ株式会社 有機el表示装置
CN109315032B (zh) * 2016-07-21 2020-09-08 夏普株式会社 有机el显示装置
JP2019105840A (ja) * 2017-12-11 2019-06-27 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド バックカバー及びこれを備えるディスプレイ装置
US10564457B2 (en) 2017-12-11 2020-02-18 Lg Display Co., Ltd. Back cover and display device including the same
US10558242B2 (en) 2017-12-27 2020-02-11 Lg Display Co., Ltd. Foldable display device
JP2019120939A (ja) * 2017-12-27 2019-07-22 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド フォルダブルディスプレイ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013174692A (ja) 表示装置
AU2017100617A4 (en) Contracting and elongating materials for providing input and output for an electronic device
US9642241B2 (en) Optimal mounting of a flexible display
EP2843912B1 (en) Flexible electronic device
JP6437658B2 (ja) フレキシブル表示装置及び電子デバイス
US9349969B2 (en) Electronic devices with flexible display and method for manufacturing the same
JP6074414B2 (ja) センサーデバイスおよび電子機器
US9117347B2 (en) Method and apparatus for a flexible housing
JP5868821B2 (ja) 触感呈示装置
TWI457746B (zh) 耐衝擊的電子裝置
JP5576821B2 (ja) 電子機器
US9880588B2 (en) Variably deformable display device with click button module
US20130265504A1 (en) Television and electronic apparatus
US10540034B2 (en) Input device having optimum portability and electronic apparatus including the same
JP2013175549A (ja) 筐体の取付構造及び表示装置
EP3346359B1 (en) Display assembly, electronic device and method for assembling the same
US9639160B2 (en) Tactile sensation providing device
JP2020034845A (ja) 電子機器
US20180373371A1 (en) Head-mounted display system
JP2014086980A (ja) 携帯電子機器
JP2014086358A (ja) 携帯電子機器
CN215940506U (zh) 面方向型振动构造
US9578146B2 (en) Electronic assembly and electronic apparatus
WO2015141314A1 (ja) 端末装置
JP5752096B2 (ja) 触感呈示装置