JP2013174512A - 体液分析装置 - Google Patents

体液分析装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013174512A
JP2013174512A JP2012039349A JP2012039349A JP2013174512A JP 2013174512 A JP2013174512 A JP 2013174512A JP 2012039349 A JP2012039349 A JP 2012039349A JP 2012039349 A JP2012039349 A JP 2012039349A JP 2013174512 A JP2013174512 A JP 2013174512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
body fluid
determination
monitor
color tone
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012039349A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5929306B2 (ja
Inventor
Tatsuo Hasegawa
達夫 長谷川
Ryuji Tokugawa
竜治 徳川
Yasuhiro Gunji
康弘 郡司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Techno Medica Co Ltd
Original Assignee
Techno Medica Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Techno Medica Co Ltd filed Critical Techno Medica Co Ltd
Priority to JP2012039349A priority Critical patent/JP5929306B2/ja
Publication of JP2013174512A publication Critical patent/JP2013174512A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5929306B2 publication Critical patent/JP5929306B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

【課題】従来の問題点を解決し、病院毎に異なる濁度や色調の判定のための閾値や出力表示を容易に設定することができる体液分析装置を提供すること。
【解決手段】本発明に係る体液分析装置は、測定すべき体液に光を透過及び/又は反射させて、その透過光強度及び/又は反射光強度を測定するための光学系と、前記光学系からの測定結果に基づいて体液の濁度及び/又は色調を判定する判定部とを備えた体液分析装置において、前記判定部における閾値及び/又は判定出力表示を調整可能な調整部を設け、前記調整部が、調整可能な閾値及び/又は判定出力表示を、少なくとも対応する色を用いてモニターに表示し、モニターに表示された色を見ながら閾値及び/又は判定出力表示を変更することができるように構成されている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、色調及び濁度を測定することができる体液分析装置の改良に関する。
従来から、病院等では、尿に含まれる各種成分を分析し、その分析結果から患者の健康状態を判断するために、患者から尿を採取して、これを分析することが行われている。
尿の分析は、大きく分けて定性分析、定量分析及び沈査分析という3種類の分析方法がある。
定性分析は、尿中に特定の成分が存在しているか否かを判断するための分析であり、短冊状の支持体に複数の検査用試薬部を保持した試験紙等の検査体を用意し、この検査体の試薬部に尿を点着させた後、各試薬部の呈色反応を、反射光度法等の光学的手法により測定する。
出願人は、定性分析法により、尿中に含まれる各種成分を分析する分析装置を既に提案している(特許文献1:特開2006−275697公報)。
上記した分析装置は、複数の検査体を収容する検査体保管装置を備え、この検査体保管装置から検査体を順次取り出して、分析に供するように構成されている。
特開2006−275697公報
ところで、尿等の体液は、上記したように含有されている各種成分を分析することの他、その外観からも様々な情報を得ることができる。具体的には、採取した体液の濁り具合(濁度)や色(色調)によって様々な情報が得られる。
例えば、尿の場合、肝機能に異常がある時に肝臓の代謝でできる色素が尿の中に出てきて尿が褐色になったり、腎臓・尿管・膀胱・尿道の出血により尿が赤くなったりすることがあり、また、尿路の炎症等により尿が濁ったりすることがある。このため、尿等の体液の成分を分析する体液分析装置には、体液の濁度や色調を判定する機能が付加されているものがある。
しかし、濁度や色調による判定は、標準化されているわけではないので、病院や検査室毎に判断がまちまちである。具体的には、ある病院では、透過率が90%以下の場合に濁りレベルを最大として検査項目を追加するが、別の病院では、透過率が93%以下の場合に濁りレベルを最大として検査項目を追加するとか、ある病院では赤いと判断する尿の色が、他の病院ではオレンジ色と判断するとかである。
このため、体液分析装置で濁度や色調を測定して判定をする場合、病院毎に希望する閾値や出力表示が異なり、病院毎に、技術者が設定を行う必要があるという問題がある。
本発明は、上記した従来の問題点を解決し、病院毎に異なる濁度や色調の判定のための閾値や出力表示を容易に設定することができる体液分析装置を提供することを目的としている。
上記した目的を達成するために、本発明に係る体液分析装置は、測定すべき体液に光を透過及び/又は反射させて、その透過光強度及び/又は反射光強度を測定するための光学系と、前記光学系からの測定結果に基づいて体液の濁度及び/又は色調を判定する判定部とを備えた体液分析装置において、前記判定部における閾値及び/又は判定出力表示を調整可能な調整部を設け、前記調整部が、調整可能な閾値及び/又は判定出力表示を、少なくとも対応する色を用いてモニターに表示し、モニターに表示された色を見ながら閾値及び/又は判定出力表示を変更することができるように構成されている。
本発明に係る体液分析装置は、測定すべき体液に光を透過及び/又は反射させて、その透過光強度及び/又は反射光強度を測定するための光学系と、前記光学系からの測定結果に基づいて体液の濁度及び/又は色調を判定する判定部とを備えた体液分析装置において、前記判定部における閾値及び/又は判定出力表示を調整可能な調整部を設け、前記調整部が、調整可能な閾値及び/又は判定出力表示を、少なくとも対応する色を用いてモニターに表示し、モニターに表示された色を見ながら閾値及び/又は判定出力表示を変更することができるように構成されているので、難しい理論や計算式を理解する必要なく、感覚的に濁度及び/又は色調判定の閾値及び/又は出力色調表示を自分の望むように変更することが可能になる。
本発明に係る体液分析装置の一実施例の構成を示す概略ブロック図である。 濁度判定部における透過率に応じた濁度データを示す図である。 色度図データの一例を示す図である。 総反射率Rに応じた4段階の明度データを示す図である。 色調マトリックスデータを示す図である。 調整部によってモニターを介して表示される色調判定設定変更画面を示す図である。 調整部によってモニターを介して表示される色調判定設定変更画面を示す図である。 調整部によってモニターを介して表示される色調判定設定変更画面を示す図である。 調整部によってモニターを介して表示される色調判定設定変更画面を示す図である。 調整部によってモニターを介して表示される色調判定設定変更画面を示す図である。
以下、添付図面に示した一実施例を参照しながら本発明に係る体液分析装置の実施の形態について説明していく。
図1は、本発明に係る体液分析装置の一実施例の構成を示す概略ブロック図である。
この体液分析装置は、ハルンカップや試験管等に入れられた尿等の体液から尿を吸引して測定セルに送り、該測定セルにおいて尿等の体液の色調及び濁度を測定することができるように構成されており、
測定セルに送られてきた体液に光を透過及び反射させて、その透過光強度及び反射光強度を測定するための光学系1と、
光学系1における測定結果に基づいて体液の透過率及び反射率を演算する演算部2と、
演算部2における演算結果に基づいて濁度判定を行う濁度判定部3と、
演算部2における演算結果に基づいて色調判定を行う色調判定部4と、
前記濁度判定部3及び色調判定部4における判定結果を出力するモニター5と
を備えている。
該体液分析装置は、さらに、前記濁度判定部3及び色調判定部4における閾値及び判定出力表示を調整可能な調整部6を備えている。
前記調整部6は、調整可能な閾値及び判定出力表示を色度図等の色付き画像、数値及び文字を用いてモニターに表示し、モニターに表示された色付き画像、数値及び文字を見ながらキーボード、マウス又はタッチパネルによって閾値及び判定出力表示を変更することができるように構成されている。
以下、各処理部の構成について具体的に説明をしていく。
式(1)は、測定セル内にある体液のIr波長の透過率Tを求める式である。
T=(I−IBr)/(I−IBr) (1)
式中、Iは測定セル内に体液を入れ、そこに光を照射した時の透過光強度を、IBrは測定セル内に光を照射していない時の透過光強度を、Iは、測定セル内に洗浄液を入れ、そこに光を照射した時の透過光強度をそれぞれ示している。
演算部2は、光学系1から得られるデータに基づいて上記式(1)に従ってIR波長の透過率T(%)を算出する。
演算部2で演算されたIr波長の透過率Tは、濁度判定部3に送られる。
濁度判定部3は、予め、Ir波長の透過率Tに応じた濁度データを記憶しており(図2参照)、該濁度データに基づいて、Ir波長の透過率Tから濁度を決める。
尚、この実施例では、Ir波長の透過率Tが95.1%以上の場合は濁度レベルIであり、同透過率Tが95〜90.1%の間にある場合は濁度レベルIIであり、同透過率Tが90%以下の場合は濁度レベルIIIであり、濁度判定部3は、判定結果(濁度レベルI、濁度レベルII、濁度レベルIII)をモニター5に出力する。
色調は、体液に対するR波長、G波長及びB波長の反射率から得られる座標と総反射率とに基づいて決められる。
式(2)は各波長の反射率Rを求める式である。
R=(L−LBr)/(L−LBr) (2)
式中、Lは測定セル内に体液を入れ、そこに光を照射した時の反射光強度を、LBrは測定セル内に光を照射していない時の反射光強度を、Lは、測定セル内に洗浄液を入れ、そこに光を照射した時の反射光強度をそれぞれ示している。
式(2)に従って算出されたR波長反射率R、G波長反射率R及びB波長反射率Rは、次式(3)〜(5)に従ってxyz座標に変換される。
x=0.4898R+0.3101R+0.2001R (3)
y=0.1769R+0.8124R+0.0107R (4)
z=0R+0.01R+0.9903R (5)
さらに上式(3)〜(5)で求められたxyz座標は次式(6)及び(7)に従ってXYy座標に変換される。
X=x/(x+y+z) (6)
Y=y/(x+y+z) (7)
演算部2は、光学系1から得られるデータに基づいて上記式(2)〜(7)に従ってXYy座標を求め、さらに、次式(8)に従って総反射率Rを求める。
=R+R+R (8)
演算部2によって算出されたXYy座標及び総反射率Rは色調判定部4に送られる。
色調判定部4は、
XY座標空間で色を表したXY色度図を10のエリアに分割したXY色度図データと、
総反射率Rに応じた4段階の明度データと、
色度マップの各エリアと各段階の明度に応じた出力色調表示データから成る色調マトリックスデータと
を有する。
図3は、10のエリアに分割された色度図データの一例を示している。3原色であるRGB全部の光の強さの和を1としてRとGの光の相対比を使えば、残りのBの相対比は自動的に決まり、二つの数値を色を決めることができる。図3に示す色度図データは、この考え方に従って二つの数値(X,Y)で色を表した図であり、図面は白黒であるが、実際にはカラーである。具体的には、エリア1は緑に近く、エリア2は黄色に近く、エリア6に近づくに従って赤色になり、さらに、エリア6からエリア10に近づくに従って青色になる。
図4は総反射率Rに応じた4段階の明度データを示す図であり、図5は前記色調マトリックスデータを示す図である。
色調判定部4は、演算部2から得られるXY座標に基づいて色度図データから該当するエリア1〜10を特定し、かつ、演算部2から得られる総反射率Rに基づいて明度の度合い(HH、H、M、L)を特定し、特定したエリア及び明度度合いに基づいて色調マトリックスデータから出力色調表示を決定してモニター5を介して出力する。
具体的には、例えば、測定した体液から得られるXY座標が(0.4,0.5)であり、総反射率が90である場合、色度図データのエリアは「エリア2」が選択され、明度は「L」が選択され、その結果、出力色調表示は「Dark Brown」が選択されて出力される。
次に、調整部の構成について説明していく。
前記したように調整部6は、調整可能な閾値及び判定出力表示を色度図等の色付き画像、数値及び文字を用いてモニターに表示し、モニターに表示された色付き画像、数値及び文字を見ながらキーボード、マウス又はタッチパネルによって閾値及び判定出力表示を変更することができるように構成されている。
図6〜図10は、調整部によってモニター5を介して表示される色調判定設定変更画面の一例を示している。
色調判定設定の変更を行う場合、調整部6は、始めに図6に示す画面をモニター5に表示する。
この図6の画面では、左側に10のエリアに分けられた色度図データが表示され、右側に色調マトリックスデータが表示されている。
図7は、使用者が閾値及び判定出力表示を変更したいエリアを選択している状態を示している。この図に示すように、使用者が、マウス又はタッチパネルを介して色度図データの中から変更したいエリアを選択すると、そのエリアの境界線が太線に変わる。
エリアを選択した後、OKボタンをマウス又はタッチパネルを介してクリックすると、図8に示すように、選択したエリアの色に対応する色の明度パラメータバー及び各明度の度合いに応じた出力色調表示が色度図データの右側に表示される。図8において、明度パラメータバーは、3本の閾値バーによって4段階の明度度合いに分割されており、各段階毎に出力色調表示が表示されている。
図9に示すように、各段階の出力色調表示はリストボックスから選択して変更可能であり、また、閾値バーをマウス又はタッチパネルを用いてドラッグして上下に動かすことにより明度の度合いの閾値を変更することもできる。
図9において、閾値及び出力色調表示を変更した後、OKボタンをクリックすると、色度図データの右側にデータ変更後の色調マトリックスデータが再び表示され変更が完了する(図10)。
調整部6は、図10の状態でOKボタンをクリックすると、変更後のデータを色調判定部4に出力し、これにより、その後の測定から変更後の閾値及び出力色調表示が反映される。
上記したように、調整部6が、モニター5を通して色度図データ、明度パラメータバー及び出力色調表示を表示し、実際に色を見ながら明度の閾値及び出力色調表示を変更することができるように構成されているので、難しい理論や計算式を理解する必要なく、感覚的に色調判定の閾値及び出力色調表示を自分の望むように変更することが可能になる。
上記した実施例では、調整部6は色調判定部4の閾値及び出力色調表示を変更することができるように構成されているが、調整部6の構成は本実施例に限定されることなく、濁度判定部4の閾値及び出力表示も変更するように構成され得ることは勿論である。この場合、例えば、調整部6は、図2に示す濁度データの濁り度合いを、図9及び図10に示した明度パラメータバーのように数字ではなく色の濃淡で表すバーで表示すると共に、各濁度レベルの閾値をドラッグして移動可能な閾値バーで構成することができる。
さらに、上記した実施例では、調整部6は色調判定部4の明度の閾値及び出力色調表示を変更することができるように構成されているが、これは本実施例に限定されることなく、例えば、色度図の各エリアの境界閾値を変更することができるように構成され得る。
1 光学系
2 演算部
3 濁度判定部
4 色調判定部
5 モニター
6 調整部

Claims (5)

  1. 測定すべき体液に光を透過及び/又は反射させて、その透過光強度及び/又は反射光強度を測定するための光学系と、
    前記光学系からの測定結果に基づいて体液の濁度及び/又は色調を判定する判定部と
    を備えた体液分析装置において、
    前記判定部における閾値及び/又は判定出力表示を調整可能な調整部を設け、
    前記調整部が、調整可能な閾値及び/又は判定出力表示を、少なくとも対応する色を用いてモニターに表示し、モニターに表示された色を見ながら閾値及び/又は判定出力表示を変更することができるように構成されている
    ことを特徴とする体液分析装置。
  2. 前記判定部が、色度図を複数の領域に分割し、分割された各領域毎に複数段階に分けて明度を設定し、各領域の各明度段階毎に色調の判定出力表示を設定するように構成されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の体液分析装置。
  3. 前記調整部が、分割された領域を選択可能に色度図をモニターに表示し、選択した領域の明度の閾値を変更可能に構成されている
    ことを特徴とする請求項2に記載の体液分析装置。
  4. 前記調整部が、分割された領域を選択可能に色度図をモニターに表示し、選択した領域の判定出力表示を変更可能に構成されている
    ことを特徴とする請求項2又は3に記載の体液分析装置。
  5. 前記調整部が、分割された領域間の閾値を変更可能に色度図をモニターに表示する
    ことを特徴とする請求項2〜4の何れか一項に記載の体液分析装置。
JP2012039349A 2012-02-24 2012-02-24 体液分析装置 Expired - Fee Related JP5929306B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012039349A JP5929306B2 (ja) 2012-02-24 2012-02-24 体液分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012039349A JP5929306B2 (ja) 2012-02-24 2012-02-24 体液分析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013174512A true JP2013174512A (ja) 2013-09-05
JP5929306B2 JP5929306B2 (ja) 2016-06-01

Family

ID=49267538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012039349A Expired - Fee Related JP5929306B2 (ja) 2012-02-24 2012-02-24 体液分析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5929306B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015080438A (ja) * 2013-10-22 2015-04-27 株式会社ルートレック・ネットワークス 養液土耕システム、養液土耕制御サーバ、養液土耕制御プログラム及びコントローラ

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0242328A (ja) * 1988-08-03 1990-02-13 Hitachi Ltd 溶液の色調分析方法及び装置
JPH1048207A (ja) * 1996-05-09 1998-02-20 Bayer Corp 尿の色を測定するための装置及び方法
JPH11133025A (ja) * 1997-11-04 1999-05-21 Sekisui Chem Co Ltd 尿検査装置
JP2002082047A (ja) * 2000-09-08 2002-03-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 尿検査装置
JP2002290750A (ja) * 2001-03-28 2002-10-04 Seiko Epson Corp カラー画像処理方法、カラー画像処理装置、プログラム及び記録媒体
JP2006084394A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Sysmex Corp 分析装置、プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
JP2010186453A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Olympus Corp 画像処理装置および画像処理プログラム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0242328A (ja) * 1988-08-03 1990-02-13 Hitachi Ltd 溶液の色調分析方法及び装置
JPH1048207A (ja) * 1996-05-09 1998-02-20 Bayer Corp 尿の色を測定するための装置及び方法
JPH11133025A (ja) * 1997-11-04 1999-05-21 Sekisui Chem Co Ltd 尿検査装置
JP2002082047A (ja) * 2000-09-08 2002-03-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 尿検査装置
JP2002290750A (ja) * 2001-03-28 2002-10-04 Seiko Epson Corp カラー画像処理方法、カラー画像処理装置、プログラム及び記録媒体
JP2006084394A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Sysmex Corp 分析装置、プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
JP2010186453A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Olympus Corp 画像処理装置および画像処理プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015080438A (ja) * 2013-10-22 2015-04-27 株式会社ルートレック・ネットワークス 養液土耕システム、養液土耕制御サーバ、養液土耕制御プログラム及びコントローラ

Also Published As

Publication number Publication date
JP5929306B2 (ja) 2016-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05253256A (ja) 歯等の半透明の物の色の決定方法および装置
Iqbal et al. Classification and quantitative optical analysis of liquid and solid samples using a mobile phone as illumination source and detector
CN101946201B (zh) 激光扫描显微镜
CN103900795B (zh) 一种测试透明显示屏透明效果的设备及方法
CN202814867U (zh) 生化分析仪
Lillo et al. An experimental method for the assessment of color simulation tools
KR101706702B1 (ko) 포도당 농도 검출 방법
JP5929306B2 (ja) 体液分析装置
EP2927684A1 (en) Image measuring device and image measuring method
KR101661613B1 (ko) 피부 상태 측정 방법
JP2008175752A (ja) 簡易測色スケールおよび測色方法、変退色判定方法
KR20150016723A (ko) 스마트기기의 조도센서를 이용하는 정보분석시스템 및 이에 의한 정보분석방법
JP2017522563A (ja) 混合物の光学的な組成解析
JP2014085112A (ja) クロストーク補正係数算出方法およびクロストーク補正係数算出機能を備えた透明膜の膜厚測定装置
CN112577905A (zh) 一种尿液颜色检测方法及分析仪
JPH05223729A (ja) 潤滑油劣化度判定方法およびその装置
JPH1073534A (ja) 呈色物定量装置
JPH0854341A (ja) サンプルを滴定するための滴定エミュレーションシステムおよび方法
CN108885169A (zh) 谷类的精磨度评价方法及其装置
JP2001141648A (ja) 吸光度測定による測定値推定方法及び測定値推定装置
JP7457998B2 (ja) 分光計測装置及び分光計測方法
JP5184842B2 (ja) 着色膜厚測定方法及び装置
JP2011002287A (ja) 分光データから色度値を求める方法および測色計
US11327024B2 (en) Learning model preparation method, image processing method, learning model preparation device, and computer-readable recording medium
US11946859B2 (en) Method of analyzing liquid samples, microplate reader and computer program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5929306

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees