JP2013173694A - サイクリックampホスホジエステラーゼ阻害剤 - Google Patents

サイクリックampホスホジエステラーゼ阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2013173694A
JP2013173694A JP2012039351A JP2012039351A JP2013173694A JP 2013173694 A JP2013173694 A JP 2013173694A JP 2012039351 A JP2012039351 A JP 2012039351A JP 2012039351 A JP2012039351 A JP 2012039351A JP 2013173694 A JP2013173694 A JP 2013173694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extract
phosphodiesterase inhibitor
camp
solution
cyclic amp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012039351A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5988613B2 (ja
Inventor
Hiroshi Nagai
寛 永井
Kazuhiro Komata
和宏 小俣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Coca Cola Co
Original Assignee
Coca Cola Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Coca Cola Co filed Critical Coca Cola Co
Priority to JP2012039351A priority Critical patent/JP5988613B2/ja
Priority to PCT/JP2013/053987 priority patent/WO2013125520A1/ja
Publication of JP2013173694A publication Critical patent/JP2013173694A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5988613B2 publication Critical patent/JP5988613B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/99Enzyme inactivation by chemical treatment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/08Bronchodilators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)

Abstract

【課題】原料の入手が容易で、服用しやすい新規のcAMPホスホジエステラーゼ阻害剤の提供。
【解決手段】マテ茶の原料として知られるモチノキ科モチノキ属のイェルバ・マテ(Ilex paraguariensis)からの抽出物を含有する、サイクリックAMPホスホジエステラーゼ阻害剤。さらに、イェルバ・マテ(Ilex paraguariensis)からの抽出物を含有する脂肪燃焼促進用飲料、または脂肪燃焼促進用食品。
【選択図】なし

Description

本発明は、新規なサイクリックAMPホスホジエステラーゼ阻害剤、および、これを含む飲料や食品に関するものである。
サイクリックAMPホスホジエステラーゼは、サイクリックAMP(cAMP)を分解する酵素であり、この酵素の作用が抑制されると細胞内のcAMPの濃度が増加する。cAMPは、気管支拡張作用、抗炎症作用、脂肪の代謝等に関与しており、細胞内のcAMPの濃度が増加すると、気管支を拡張したり、炎症を抑えたり、体脂肪の代謝を活発にして肥満を解消することができる。そのため、cAMPホスホジエステラーゼの作用を抑制して、細胞内のcAMP濃度を増加させることのできるcAMPホスホジエステラーゼ阻害剤は各種用途に有益できる。
cAMPホスホジエステラーゼ阻害剤としては、テオフィリンが知られている。またその他紫米、赤米、紅米といった米の抽出物からもcAMPホスホジエステラーゼ阻害剤が見出されている(特許文献1)。
しかしながら、日常的に摂取する食品に適した味質のcAMPホスホジエステラーゼ阻害剤は知られていない。
特許第4585070号公報
本発明の目的は、原料の入手が容易で、服用しやすい新規のcAMPホスホジエステラーゼ阻害剤を提供することにある。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討をした結果、マテ茶の原料として知られるモチノキ科モチノキ属のイェルバ・マテ(Ilex paraguariensis)からの抽出物が、高いcAMPホスホジエステラーゼ阻害効果を有することを見出し、本発明を完成させた。
本発明によれば、マテ茶葉等として飲用されているイェルバ・マテを利用してcAMPホスホジエステラーゼ阻害剤を提供することができる。さらに、イェルバ・マテの抽出物は味質が良好であり、茶飲料としての飲用も可能であるので、本発明によれば、日常生活に取り入れて日々服用するのに適したcAMPホスホジエステラーゼ阻害剤を提供することができる。
本発明のcAMPホスホジエステラーゼ阻害剤は、イェルバ・マテからの抽出物を含有する。
本発明において原料として用いるイェルバ・マテは、主に南米で見られる常緑樹である。抽出部位に限定はなく、例えば、果実、茎、葉、根、花又は種子等の任意の部位が挙げられるが、葉や茎はマテ茶として入手が容易であり好ましい。抽出する際には、生のまま使用してもよいし、乾燥させたり、焙煎してから使用してもよい。イェルバ・マテを焙煎してから抽出を行うと、cAMPホスホジエステラーゼの阻害効果が高まる傾向があり、好ましい。
焙煎方法や条件に限定はなく、例えば、100℃以上で2〜180分程度加熱することによって行うことができる。
イェルバ・マテからの抽出物を抽出する方法に限定はなく、例えば、液相抽出、気相抽出等が挙げられる。
液相抽出の場合、抽出溶媒にも限定はなく、例えば、メタノール、エタノール、イソプパノール、ブタノール等の低級脂肪族アルコール;1,3−ブチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリン等の多価アルコール;アセトン等の低級脂肪族ケトン;水、又はこれらの混合物が挙げられる
抽出温度、抽出時間は、抽出部位やその粉砕・切断の程度、抽出方法、抽出溶媒の種類等に応じて適宜決定できるが、目安としては、抽出温度は40〜100℃程度であり、抽出時間は5分〜150分間程度である。
得られた抽出液はそのまま、或は、濾過や遠心分離等によって固形物を除去したのちに抽出物として使用することができる。さらに、抽出液から溶媒を留去し濃縮物又は乾燥物としたものを抽出物として使用してもよい。
イェルバ・マテからの抽出物はcAMPホスホジエステラーゼの作用を阻害する効果を有しているので、イェルバ・マテからの抽出物そのものをcAMPホスホジエステラーゼ阻害剤として使用することができる。さらに、本発明のcAMPホスホジエステラーゼ阻害剤は、イェルバ・マテからの抽出物に加えて、水等の任意の溶媒や薬学的に許容されている各種の添加物を含むこともできる。このような薬学的に許容されている添加物としては、例えば、賦形剤、結合剤、滑沢剤、崩壊剤、溶解促進剤、懸濁剤、乳化剤等が挙げられるがこれに限定されない。
また、cAMPホスホジエステラーゼ阻害剤が人の体内に投与されると、細胞内のcAMPの濃度が増加し、脂肪の代謝が活発になることから、イェルバ・マテからの抽出物を飲料や食品に添加して脂肪燃焼促進用飲料/食品とすることもできる。
cAMPホスホジエステラーゼ阻害剤を添加する飲料の種類に限定はなく、例えば、非炭酸飲料、炭酸飲料、コーラ、ルートビア、果実飲料、野菜飲料、清涼飲料、茶、コーヒー、乳飲料、スポーツドリンク、栄養飲料、及びフレーバー水等が挙げられる。
また、食品としては、例えば、乳製品、麺製品、ベーカリ製品、ゼリーやスナック等の菓子製品、加工した農産物、畜産物又は海産物、レトルト食品、ダイエット用サプリメント等が挙げられる。
以下に実施例を挙げて本発明を詳細に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されない。
[実施例1]
イェルバ・マテの乾燥葉を細かく切断したもの80gに800mLの50質量%エタノール水溶液を加え、還流冷却器を付けて、80℃にて60分間抽出を行った後、ろ過し、抽出液Aを得た。また、抽出残渣に再び50質量%エタノール水溶液800mLを加え、同様に80℃にて60分間抽出を行った後、ろ過し、抽出液Bを得た。得られた抽出液A、Bを合わせて抽出液とした。この抽出液を濾過して、固形物を除去して、イェルバ・マテの抽出液1を得た。
この抽出液1を凍結乾燥し、試料1(凍結乾燥物)とし、濃度が50、100又は200mg/100mLとなるように50質量%ジメチルスルホキシド水溶液に溶解して、試料溶液をそれぞれ調製し、cAMPホスホジエステラーゼ阻害効果を以下のようにして評価した(反応液中の試料1の終濃度:5、10、20mg/100mL)。
5mmmol/L塩化マグネシウム含有Tris‐HCl緩衝液(Tris濃度:50mmol/L、pH:7.5)0.2mLに、2.5mg/mLウシ血清アルブミン溶液0.1mLおよび0.1mg/mLcAMPホスホジエステラーゼ溶液0.1mL、さらに上述の試料溶液0.05mLを加え、37℃で5分間予備反応させた。これに0.5mg/mLcAMP溶液0.05mLを加え、37℃で60分間反応させた。3分間沸騰水浴上で煮沸することにより反応を停止し、これを遠心分離(2260×g、10分、4℃)し、上清中の反応基質であるcAMPを下記の条件でHPLC分析した。同様の方法で空試験を行い補正した。
[HPLC condition]
Column:Wakosil C18−ODS 5μm
Mobil phase:1mM TBAP in 25mM KHPO
:CHCN=90:10
Flow rate:1.0 mL/min
Detector:260 nm
Atten:128
また、試料溶液を添加しない以外は同様にして得られた反応溶液、及び、試料溶液及びcAMPホスホジエステラーゼ溶液を添加しない以外は同様にして得られた溶液(以下「cAMP標準品」という。)についても同様にHPLC分析を行った。
次に、cAMP標準品のピーク面積(A)、試料溶液無添加の反応溶液の上清ピーク面積(B1)および試料溶液添加の反応溶液の上清のピーク面積(B2)を求めた。得られた結果から、下記式より、試料溶液無添加の反応溶液のcAMP分解率(C)及び試料溶液添加の反応溶液のcAMP分解率(D)を算出した。
試料溶液無添加の反応液の分解率(C)(%)=(1−B1/A)×100
試料溶液添加の反応液の分解率(D)(%) =(1−B2/A)×100
その後、上記式により算出した各分解率(C,D)に基づいて、下記式によりcAMPホスホジエステラーゼ阻害率(%)を算出した。
ホスホジエステラーゼ活性阻害率(%)=(1−D/C)×100
[実施例2]
イェルバ・マテの乾燥葉を、ほうじ器に入れ蓋をして、100℃以上で2〜3時間焙煎した。
次いで、焙煎した葉を細かく切断したものを用い、実施例1と同様にしてイェルバ・マテの抽出物(凍結乾燥物)を得、試料2とし、さらに実施例1と同様にして、試料2(凍結乾燥物)濃度を50、100又は200mg/100mLに調整した試料溶液をそれぞれ用意した。
これらの試料溶液のcAMPホスホジエステラーゼ阻害効果を、実施例1と同様にして評価した(反応液中の試料2の終濃度:5、10、20mg/100mL)。結果を表1に示す。
[参考例]
cAMPホスホジエステラーゼ阻害剤として知られているテオフィリンを用意した。これを、50、100又は200mg秤量し、精製水を100mL加えて、対照試料溶液をそれぞれ用意した。
これらの対照試料溶液のcAMPホスホジエステラーゼ阻害効果を、実施例1と同様にして評価した(反応液中のテオフィリンの終濃度:5、10、20mg/100mL)。結果を表1に示す。
表1に示すとおり、イェルバ・マテからの抽出物がcAMPホスホジエステラーゼ阻害効果を有することが確認できた。とりわけ、イェルバ・マテの焙煎物からの抽出物は高いcAMPホスホジエステラーゼ阻害効果を示した。
また、イェルバ・マテからの抽出物は、未焙煎物、焙煎物、共に、高濃度で使用した場合には、既知のcAMPホスホジエステラーゼ阻害剤であるテオフィリンの約1.5倍のcAMPホスホジエステラーゼ阻害効果を示した。このことから、イェルバ・マテからの抽出物を高用量で投与した場合には、高いcAMPホスホジエステラーゼ阻害効果が得られることが期待できる。そして、イェルバ・マテからの抽出物は、不快味がなく高濃度での服用も容易であり、また茶飲料のようにして日々飲用するのにも適しているため、高用量投与に適している。
[実施例3]
下記の成分を常法により混合して飲料を調製したところ、その味は、苦味がなく、すっきりとして、癖のないものであった。
(飲料組成)
実施例1のイェルバ・マテ抽出液1の凍結乾燥物 0.2g
アスコルビン酸ナトリウム 0.03g
重炭酸ナトリウム 0.01g
精製水 残部(全量を100gとする)
本発明のサイクリックAMPホスホジエステラーゼ阻害剤は、気管支拡張薬(気管支喘息治療薬)や抗炎症剤に利用することができる。
また、特に、本発明のサイクリックAMPホスホジエステラーゼ阻害剤は、苦味等の不快味がなく、比較的安価に製造できるので、飲料や食品に添加して、日々の生活で手軽に服用できる健康食品を製造するのに適している。

Claims (3)

  1. イェルバ・マテ(Ilex paraguariensis)からの抽出物を含有するサイクリックAMPホスホジエステラーゼ阻害剤。
  2. イェルバ・マテ(Ilex paraguariensis)からの抽出物を含有する脂肪燃焼促進用飲料。
  3. イェルバ・マテ(Ilex paraguariensis)からの抽出物を含有する脂肪燃焼促進用食品。
JP2012039351A 2012-02-24 2012-02-24 サイクリックampホスホジエステラーゼ阻害剤 Active JP5988613B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012039351A JP5988613B2 (ja) 2012-02-24 2012-02-24 サイクリックampホスホジエステラーゼ阻害剤
PCT/JP2013/053987 WO2013125520A1 (ja) 2012-02-24 2013-02-19 サイクリックampホスホジエステラーゼ阻害剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012039351A JP5988613B2 (ja) 2012-02-24 2012-02-24 サイクリックampホスホジエステラーゼ阻害剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013173694A true JP2013173694A (ja) 2013-09-05
JP5988613B2 JP5988613B2 (ja) 2016-09-07

Family

ID=49005705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012039351A Active JP5988613B2 (ja) 2012-02-24 2012-02-24 サイクリックampホスホジエステラーゼ阻害剤

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5988613B2 (ja)
WO (1) WO2013125520A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6993627B2 (ja) 2019-01-30 2022-01-13 丸善製薬株式会社 皮膚化粧料、頭髪化粧料および飲食品
JP6993628B2 (ja) 2019-01-30 2022-01-13 丸善製薬株式会社 皮膚化粧料、頭髪化粧料および飲食品

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003146900A (ja) * 2001-11-14 2003-05-21 Fuji Sangyo Kk 糖質分解酵素阻害剤及び該阻害剤を含有する食品
JP2004161644A (ja) * 2002-11-12 2004-06-10 Fuji Sangyo Kk 膵リパーゼ阻害剤及び該阻害剤を含有する食品
JP2004346060A (ja) * 2003-05-20 2004-12-09 Sederma Sa 痩身効果を有する化粧品または皮膚用薬用組成物およびその利用方法
JP2006016383A (ja) * 2004-05-31 2006-01-19 Showa Denko Kk 痩身用皮膚外用剤およびそれを含有する化粧料
JP2007254393A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Showa Denko Kk 皮膚外用剤
WO2007116579A1 (ja) * 2006-04-07 2007-10-18 Kao Corporation 脂肪分解促進剤

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003146900A (ja) * 2001-11-14 2003-05-21 Fuji Sangyo Kk 糖質分解酵素阻害剤及び該阻害剤を含有する食品
JP2004161644A (ja) * 2002-11-12 2004-06-10 Fuji Sangyo Kk 膵リパーゼ阻害剤及び該阻害剤を含有する食品
JP2004346060A (ja) * 2003-05-20 2004-12-09 Sederma Sa 痩身効果を有する化粧品または皮膚用薬用組成物およびその利用方法
JP2006016383A (ja) * 2004-05-31 2006-01-19 Showa Denko Kk 痩身用皮膚外用剤およびそれを含有する化粧料
JP2007254393A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Showa Denko Kk 皮膚外用剤
WO2007116579A1 (ja) * 2006-04-07 2007-10-18 Kao Corporation 脂肪分解促進剤

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ARCH. BIOCHEM. BIOPHYS., vol. 476, JPN6013020136, 2008, pages 178 - 185, ISSN: 0003199821 *
CANCER RES., vol. 36, JPN6013020147, 1976, pages 2007 - 2012, ISSN: 0003199826 *
FOOD CHEM., vol. 122, JPN6013020143, 2010, pages 695 - 699, ISSN: 0003199824 *
J. ALLERGY CLIN. IMMUNOL., vol. 55, no. 2, JPN6013020145, 1975, pages 133 - 134, ISSN: 0003199825 *
OBESITY, vol. 17, no. 12, JPN6013020139, 2009, pages 2127 - 2133, ISSN: 0003199822 *
PHARMACOLOGYONLINE, vol. 3, JPN6013020141, 2006, pages 372 - 375, ISSN: 0003199823 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6993627B2 (ja) 2019-01-30 2022-01-13 丸善製薬株式会社 皮膚化粧料、頭髪化粧料および飲食品
JP6993628B2 (ja) 2019-01-30 2022-01-13 丸善製薬株式会社 皮膚化粧料、頭髪化粧料および飲食品

Also Published As

Publication number Publication date
JP5988613B2 (ja) 2016-09-07
WO2013125520A1 (ja) 2013-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI446876B (zh) 呈味改善劑及含有此之茶飲料
KR101301094B1 (ko) 숙취해소 또는 간 기능 개선용 조성물
JPWO2007135767A1 (ja) グァバ葉エキス粉末及びその製造方法
JP2009278986A (ja) 水溶性の豆ベース抽出物
JP2009533332A (ja) 高脂血症および脳卒中の回復および予防のための天然植物抽出物組成物、これを有効成分とする天然茶およびその製造方法
KR20160144791A (ko) 여성 갱년기 증상 개선용 조성물
JP5988613B2 (ja) サイクリックampホスホジエステラーゼ阻害剤
JP2007055951A (ja) 体脂肪低減剤
JP6552097B2 (ja) 飲食品の苦味改善剤、飲食品の苦味改善方法、及び飲食用組成物
KR102080410B1 (ko) 엘더베리 추출물을 유효성분으로 함유하는 남성 갱년기 증후군의 예방, 치료 또는 개선용 조성물
JPH05310587A (ja) バナバ葉抽出物と使用方法並びに抗糖尿病剤
KR102235563B1 (ko) 고함량 아르기닌을 포함하는 피로회복 및 성기능 개선용 조성물
WO2017002906A1 (ja) アルコール吸収抑制用組成物
JP2006016340A (ja) ザクロ抽出物を有効成分とする、血中尿酸値低下剤
JP2020092667A (ja) 渋味抑制剤及びその製造方法
TW200528123A (en) Lipase inhibitor
KR100459249B1 (ko) 볶은 홍화씨을 이용한 기능성 건강음료의 제조방법
JP2005053786A (ja) 柑橘果皮由来の血圧上昇抑制作用を有する抽出物を含有する飲食品
JP4075712B2 (ja) 整腸剤
JPWO2009107878A1 (ja) アデニンを高濃度に含有する野菜エキス、該野菜エキスを含むアデニン含有容器詰飲料、該野菜エキスを有効成分として含有してなる経口血圧降下剤組成物及びその製造方法
JP2010095477A (ja) リパーゼ阻害剤
KR20060100300A (ko) 녹차가 첨가된 음료
KR101566475B1 (ko) 명월초를 이용한 커피 분말 제조 방법
KR101660954B1 (ko) 김으로부터 분리된 당단백질을 포함하는 알코올에 의한 간 손상 예방 또는 치료용 조성물
JP6106543B2 (ja) β−ユーデスモールを有効成分とする食欲増進及び/又は体重増加抑制剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160704

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5988613

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250