JP2013169047A - 車載用降圧スイッチング電源、車載用電子制御装置、およびアイドルストップシステム - Google Patents

車載用降圧スイッチング電源、車載用電子制御装置、およびアイドルストップシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2013169047A
JP2013169047A JP2012030084A JP2012030084A JP2013169047A JP 2013169047 A JP2013169047 A JP 2013169047A JP 2012030084 A JP2012030084 A JP 2012030084A JP 2012030084 A JP2012030084 A JP 2012030084A JP 2013169047 A JP2013169047 A JP 2013169047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching
power supply
frequency
vehicle
switching frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012030084A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5783928B2 (ja
Inventor
Ayumi Hatanaka
歩 畑中
Takuya Mayuzumi
拓也 黛
Chihiro Sato
千尋 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority to JP2012030084A priority Critical patent/JP5783928B2/ja
Priority to PCT/JP2013/051028 priority patent/WO2013121830A1/ja
Priority to CN201380007529.XA priority patent/CN104081641B/zh
Priority to US14/377,715 priority patent/US9694694B2/en
Priority to EP13748897.9A priority patent/EP2816713B1/en
Publication of JP2013169047A publication Critical patent/JP2013169047A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5783928B2 publication Critical patent/JP5783928B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/14Arrangements for reducing ripples from dc input or output
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/44Circuits or arrangements for compensating for electromagnetic interference in converters or inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0006Arrangements for supplying an adequate voltage to the control circuit of converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】入力電圧低下時でも、有害周波数帯のノイズを抑制しながら安定した出力を得る。
【解決手段】スイッチング周波数制御手段を備え、前記スイッチング周波数制御手段はスイッチング周波数をfaからfbの間で変化させるスイッチング周波数範囲設定部と、前記faと前記fbの中間の周波数fcを経由し前記faと前記fbの間にあるfdからfeの周波数帯をスキップするスイッチング周波数経路設定部を備えたことを特徴とした、車載用降圧スイッチング電源。
【選択図】 図2

Description

本発明は、車載用降圧スイッチング電源、それを搭載する車載用電子制御装置、およびそれを搭載するアイドリングストップシステムに関する。
一般的な車載用降圧スイッチング電源では、主スイッチのゲートに入力されるPWM信号のデューティ(D:スイッチング周期(T)とオン期間(Ton)の比(D=Ton/T))を制御して降圧比を調整している。Dは入力電圧(Vin)と出力電圧(Vout)の比Vout/Vinで決まるため、Vinが低下してVoutに近づくと、Dは100%に近づく。しかしながら、スイッチング素子の最小オン/オフ過渡時間やブートストラップ回路による主スイッチのゲート駆動電圧確保の制約から主スイッチ素子のオン/オフ期間はゼロとすることはできないため、Dには例えば5〜95%等のデューティ許容幅がある。Dが許容幅を超えるとスイッチング電源は正常な動作ができなくなってしまう。この問題を解決する方法として提案されているものとして、たとえば特許文献1に記載されたものがある。特許文献1に記載の方法は、MOSFETのゲート駆動電圧を生成するためのブートストラップ回路に発生した電圧に応じてMOSFETのスイッチング周波数(F−sw)を変化させることにより、安定してスイッチ素子を駆動させることが可能となる。
特開平10−56776号公報
車載用電子機器には、機器自身が発生する電磁ノイズによって引き起こされる他電子機器の誤動作や電磁ノイズがラジオ受信アンテナに入射することにより発生する聴感雑音を防止するために、電磁ノイズの規制が設けられている。この規制では、通信やラジオに使用されている周波数帯(FB−com)においてはその他の周波数帯(FB−rest)に比べ厳しい規制値が設けられている。
特許文献1のようにブートストラップ電圧に比例してF−swを制御する場合、F−swは、定常駆動時のスイッチング周波数(F−sw1)以下の全周波数をとりうる。つまり、ある通信周波数帯FB−com1より高い周波数帯に存在するFB−restにF−sw1を設定した場合、ブートストラップ電圧低下に伴いF−swはFB−com1の周波数をとりうる。このため電磁ノイズの規制を達成できなくなる可能性がある。
また、降圧電源の出力にはマイコン等の低電圧で駆動する負荷が接続されることから、安定した出力電圧が求められる。降圧電源の出力電圧変動の主要因として、主コイルの電流リプルに起因した電圧リプル(ΔVout)が挙げられる。ΔVoutは、F−swおよびVinを変数として決まる値であるため、Vinを考慮してF−swを制御しなければ過大なΔVoutとなり、出力が不安定となる。特許文献1のように、ブートストラップ電圧をモニタしてF−swを制御する方法では、常に安定な出力を得ることが難しい。ΔVoutを低減して安定した出力を得るための対策としては、主コイルのインダクタンスを増加する方法や、出力コンデンサのESR(等価直列抵抗)を小さくする方法などが考えられるが、いずれも実装面積の増加やコスト増加を伴う。
本発明は、こうした課題を解決するため、車載用降圧電源において、バッテリ等の車載電源から供給される入力電圧Vinが低下した場合即ち高デューティにおいても、コイルやコンデンサの容量を抑えながら、通信等に有害な周波数のノイズを抑制し、かつ安定した出力を得ることを目的とする。
上記課題を解決するための、本発明の車載用降圧スイッチング電源は、入力電圧の出力側への導通および非導通を切り替えるための第一のスイッチ素子と、前記第一のスイッチ素子が切り替え動作するスイッチング周波数を出力するスイッチング周波数制御回路と、前記第一のスイッチ素子が非導通のときに出力側の経路で循環電流を生成するように整流動作を行う整流手段と、を備えた車載用降圧スイッチング電源において、前記スイッチング周波数制御回路は、前記スイッチング周波数をfaからfbの間で変化させるスイッチング周波数範囲設定部と、前記スイッチング周波数を前記入力電圧に応じて変化させ、faとfbの間にある周波数fcを経由し、faとfbの間にあるfdからfeまでの周波数帯をスキップするように設定するスイッチング周波数経路設定部を備えたことを特徴とする。
本発明によれば、入力電圧低下時にも安定した降圧スイッチング動作が可能となり、また電磁ノイズを抑制することができる。
第一の実施形態の車載用降圧スイッチング装置を表す図である。 第一の実施形態のスイッチング周波数および出力電圧リプルの入力電圧依存性を表す図である。 第二の実施形態のスイッチング周波数および出力電圧リプルの入力電圧依存性を表す図である。 第三の実施形態の実装構成を表す図である。
車載用降圧スイッチング電源では、その動作によって入力側の正極と負極の間に生ずる電圧リプルおよび配線の電流リプルに起因する電磁ノイズが発生する。スペクトラムアナライザ等の測定機器で観測されるノイズスペクトラムは、スイッチング周波数(F−sw)で最大のノイズ強度を持つ。
車載用電子機器には、機器自身が発生する電磁ノイズによって引き起こされる他電子機器の誤動作や電磁ノイズがラジオ受信アンテナに入射することにより発生する聴感雑音を防止するために、電磁ノイズの規制が設けられている。この規制では、通信やラジオに使用されている周波数帯(FB−com)においてはその他の周波数帯(FB−rest)に比べ厳しい規制値が設けられている。
従来技術のようにブートストラップ電圧に比例してF−swを制御する場合、F−swは、定常駆動時のスイッチング周波数(F−sw1)以下の全周波数をとりうる。つまり、ある通信周波数帯FB−com1より高い周波数帯に存在するFB−restにF−sw1を設定した場合、ブートストラップ電圧低下に伴いF−swはFB−com1の周波数をとりうる。このため電磁ノイズの規制を達成できなくなる可能性があり課題である。簡単な対策としては入力側コンデンサの容量を増加するなどの方法がとられるが、実装面積の増加やコスト増加を伴う。
また、降圧電源の出力にはマイコン等の低電圧で駆動する負荷が接続されることから、安定した出力電圧が求められる。降圧電源の出力電圧変動の主要因として、主コイルの電流リプルに起因した電圧リプル(ΔVout)が挙げられる。ΔVoutは、F−swおよびVinを変数として決まる値であるため、Vinを考慮してF−swを制御しなければ過大なΔVoutとなり、出力が不安定となる。特許文献1のように、ブートストラップ電圧をモニタしてF−swを制御する方法では、常に安定な出力を得ることが難しい。ΔVoutを低減して安定した出力を得るための対策としては、主コイルのインダクタンスを増加する方法や、出力コンデンサのESR(等価直列抵抗)を小さくする方法などが考えられるが、いずれも実装面積の増加やコスト増加を伴う。
以下、このような問題を解決する本発明の実施形態について図面を用いて説明する。
以下に、図面により本発明の車載用降圧スイッチング電源の第1の実施形態について図1、図2を用いて詳細に説明する。図1は、第一の実施形態の車載用降圧スイッチング電源を備えた車載用制御装置の電源回路の構成図を示している。
車載用制御装置は、車載電源であるバッテリ500に接続され、入力側コンデンサ600と、降圧スイッチング電源回路1と、出力側コンデンサ700と、負荷800を備えている。降圧スイッチング電源回路1は、主回路部10と制御回路部20とブートストラップ回路部30を備えている。
主回路部10は、主スイッチとなるNチャネル型のMOSFET111と、同期整流用のNチャネル型のMOSFET112と、出力電圧平滑用の主コイル113を備えている。MOSFET111とMOSFET112が制御回路部20のゲート駆動信号によりスイッチングすることにより降圧動作し、入力側コンデンサ600の電圧600Bから出力側コンデンサ700の電圧700Bに降圧する。MOSFET111がオン状態のときは入力側と出力側とが導通する。オフ状態のときは入力側と出力側とが非導通となり、主コイル113と出力側コンデンサ700とMOSFET112とを含んだ閉回路で循環電流が生成される。MOSFET111のオン期間とオフ期間とを制御することにより、出力電圧を制御する。
MOSFET112は、MOSFET111と同期してスイッチング動作し、MOSFET111がオン状態のときはMOSFET112はオフ状態となるように制御され、MOSFET111がオフ状態のときはMOSFET112はオン状態となるように制御される。MOSFET112の代わりに、MOSTEF111に対して受動的に同期するスイッチとして働くアノード端子を入力側コンデンサ600の負極に接続されたダイオード素子を整流手段として設けてもよい。但し、同期整流するMOSFET112の方がダイオード素子よりもオン抵抗が小さく、効率が良い。
制御回路部20は、ゲートドライバ121とPWM制御回路122とスイッチング周波数制御回路123を備え、PWM制御回路122は降圧比(700B/600B)に従ってMOSFET111のゲートに入力されるPWM信号のデューティDをゲートドライバ121に出力し、スイッチング周波数制御回路123は周波数範囲設定部125と周波数経路設定部124を備え入力電圧600Bに応じたスイッチング周波数F−swをゲートドライバ121に出力し、ゲートドライバ121は入力されたデューティDとスイッチング周波数F−swに基づいてMOSFET111とMOSFET112のゲート駆動信号を出力する。MOSFET111をオンする際にはソース電圧に対しMOSFET111のゲート電圧閾値Vthより高いゲート電圧を入力する必要があるため、ブートストラップ回路部30から電圧を供給する。ここで、周波数範囲設定部125と周波数経路設定部124はマイコンや論理回路あるいはアナログ回路により構成される設定手段とする。
ブートストラップ回路部30は、MOSFET111のソース端子と一方の端を接続されたコンデンサ131と、入力側コンデンサ600の正極と入力端を接続された電圧調整回路133と、電圧調整回路の出力端とアノードを接続されコンデンサ131の他方の端とカソードを接続されたダイオード132を備え、ダイオード132のカソード側の端をゲートドライバに接続する。MOSFET111のスイッチングで変動するソース−GND間電圧を利用して、コンデンサ131の電荷をゲートドライバ121に供給する。
以下、第一の実施形態における動作を、図2に示す入力電圧600B(入力電圧)に対するスイッチング周波数F−sw、およびΔVout(700Bの電圧リプル)を用いて説明する。あらかじめ周波数範囲設定部によりF−swの範囲をfaからfbに設定する。また周波数経路設定部により入力電圧600BがV1以上の範囲においてはfaに固定し、V1からV2の範囲においては出力電圧700Bの電圧リプルΔVoutが電圧リプルΔV1を保持するようにfcを設定し、V2からV3の範囲においてはfeに、V3からV4の範囲においてはfbに設定する。また、fdからfeの周波数帯は、入力側から外部に発生するノイズの影響、特にラジオや通信等に使用される周波数帯でのノイズの影響を考慮し、スキップするように設定する。
図2の入力電圧600Bが入力電圧の上限VmaxからV1までの範囲では、F−swはfaに固定されている。ここでF−sw=faにおいて、入力電圧600Bが入力電圧の上限値Vmaxであっても、ΔVoutは負荷側の要求により決まる出力リプルの許容上限値ΔV_limitより低くなるよう回路定数を調整しているものとする。入力電圧600Bが低くなるに従い主コイル113の電流リプルが低減し出力電圧700Bの電圧リプルΔVoutは低減する。入力電圧600BがV1以下の領域では、出力電圧リプルがΔV1となるようF−swをfaとfbの中間の周波数fcとなるよう調整されており、V1以下の領域では入力電圧600Bが低下するにつれてfcは低下する。入力電圧600BがV2のとき、F−swはfcであり、入力電圧600BがV2未満になるとF−swはfeへ一気に変化する。この時、ΔVoutはΔV1から(fd/fe)倍増加しΔV2となるが、ΔV_limitを超えないよう調整されている。V2からV3の範囲においては、fc=feとし、入力電圧600BがV3未満になるとF−swはfbに変化する。ここで、fbはブートストラップ回路のコンデンサ131の放電時定数より充分短い周期とする。これにより、ブートストラップ電圧の低下を気にすることなく周波数を設定可能となる。以上、電圧が降下する際の周波数制御方法について説明したが、入力電圧600Bが上昇する場合にも同様に入力電圧600Bによりスイッチング周波数を設定する。
以下に、ラジオや通信等に使用される周波数帯を100k〜300kHzと仮定し、出力電圧許容リプルΔV_limit=20[mV]、ブートストラップ回路のコンデンサ131の放電時定数を0.1[s]、入力側電圧を600B=6〜18[V]、出力電圧700B=6[V]、fa=460kHz、主MOSFET111の最小オフ時間Toff_min=250[ns]、主コイルインダクタンスL113=20[uH]、出力側コンデンサ700の等価直列抵抗ESR700=40[mΩ]とした場合の設定例を示す。
fbは、安定したスイッチング動作に必要なオフ時間Toffを確保できる値に設定される。fbが低ければ低いほどデューティ許容幅を拡げることをできるが、コンデンサ131の放電時定数より充分に短い周期とする必要があるため、本実施例では例えば、40[us]即ち25[kHz]とする。fd、feは、ラジオや通信等に使用される周波数帯を避けるため、例えばfd=300[kHz]、fe=100[kHz]とする。fd、feの値はノイズ規制の周波数帯に応じて適宜変更してよい。
ここで、出力電圧リプルΔVoutの算出式(式1)、主FETオフ期間Toffの算出式(式2)は次のように示すことができる。なお、(式1)は出力側コンデンサ700容量への充放電電荷による電圧変動成分(ΔV=ΔQ/C)は小さいものとして無視しているが、必要に応じて考慮してもよい。
ΔVout:出力電圧リプル
coil:主コイルのインダクタンス(L113に相当)
sw:スイッチング周波数(F−swに相当)
in:入力電圧(600Bに相当)
out:出力電圧(700Bに相当)
Cout:出力側コンデンサの等価直列抵抗(ESR700に相当)
(式1)によれば、VinがVoutに近づくほどΔVoutは小さくなり、またΔVoutはF−swに反比例する。例えば、同じ入力電圧600BにおいてF−swを1/10にするとΔVoutは10倍に増加する。即ち、ΔVout<ΔV_limitとするためには、Vinに応じたF−sw制御が必要であることがわかる。
off>250[ns]、ΔVout<20[mV]を満たす条件を、(式1)(式2)に従って求めると、例えば下記のようになる。
V1は、F−sw=fa=460[kHz]とするとV1=6.8[V]と決められる。V2は、f−sw=fd=300[kHz]とするとV2=6.5[V]と決められる。fcは、(式2)の変形式:fc=(1/Toff_min)×(1−(700B/600B))とする。これによりToffおよびΔVoutを一定に保つことができる。V3は、F−sw=fe=100[kHz]とすると、6.16[V]と決められる。V4は、F−sw=fb=25[kHz]とすると、6.04[V]と決められる。
それぞれのΔVoutとToffをまとめると下記のようになり、Toff>50[ns]、ΔVout<20[mV]を満足可能であることがわかる。
600B=Vmax=18[V]、F−sw=460[kHz]の場合はΔVout=17.5[mV]、Toff=1.45[us]
600B=V1=6.8[V]、F−sw=460[kHz]の場合はΔVout=ΔV1=3.1[mV]、Toff=256[ns]
600B=V2=6.5[V]、F−sw=300[kHz]の場合はΔVout=ΔV1=3.1[mV]、Toff=256[ns]
600B=V2=6.5[V]、F−sw=100[kHz]の場合はΔVout=ΔV2=9.3[mV]、Toff=770[ns]
600B=V3=6.16[V]、F−sw=100[kHz]の場合はΔVout=ΔV1=3.1[mV]、Toff=260[ns]
600B=V3=6.16[V]、F−sw=25[kHz]の場合はΔVout=ΔV3=12.5[mV]、Toff=1.04[us]
600B=V4=6.04[V]、F−sw=25[kHz]の場合はΔVout=ΔV1=3.2[mV]、Toff=265[ns]
ここで仮に、F−sw=faでToff→Toff_minとなる600B=V1=6.8[V]において、F−swがfa(460[kHz])→fb(25kHz)へと変化すると、ΔVoutは3.1[mV]×(460[kHz]/25[kHz])=57[mV]となり、ΔV_limitを超過する。このため中間の周波数fcを経由することが必要であることがわかる。
また、上記の例ではF−swがfa→fbへと変化する例を示したが、禁止周波数帯の下限値であるfe(100[kHz])→fb(25kHz)へと変化する際も、出力電圧リプルを抑制するためには、中間の周波数fcを経由することが望ましい。すなわちfcは、fa〜fbの周波数帯の内、ノイズ規制の周波数帯であるfd〜feの周波数を避けた範囲の任意の周波数を意味する。本実施例でfcは、この範囲内で入力電圧600Bが低下するにつれて低下するように変化する。
以上のように、本実施例によれば、通信などに有害な周波数帯のノイズを抑制しながら、安定した出力電圧を得ることが可能である。すなわち、入力電圧Vinが低くなると、降圧比に従って主スイッチのゲートに入力されるPWM信号のデューティDが高くなり、主スイッチのオフ期間Toffは短くなるが、本実施例によれば、出力電圧リプルおよびノイズを抑制しながら、安定したスイッチング動作に必要なToffを確保できる周波数fbまで、スイッチング周波数を低下させることができる。
本実施例では、入力電圧に依存したスイッチング周波数設定方法を示したが、上述の(式2)により入力電圧600BとToffの関係が示されるため、Toffによりスイッチング周波数を設定しても構わない。また本実施例では簡易な説明とするため、素子の導通抵抗や、寄生インダクタンス、コイルの電流重畳特性や制御のばらつき、ノイズスペクトルの拡がりを無視したが、これらを考慮したマージンを設定してもよい。また、本実施例では、最もノイズ強度の強いスイッチング周波数の基本波成分に着目した実施例を示したが、入力側のリプル電圧波形の形状によっては二次以上の高調波成分も問題になり得ることから状況によっては高調波成分を考慮した設定としてもよい。これにより、実施例1と同様の効果を得ることができる。
また、本実施例の車載用降圧スイッチング電源において、半導体部品を含む一部の部品をカスタムIC等の集積回路に内蔵してもよいものとする。
また、本実施例の車載用降圧スイッチング電源は、電源装置として単独の使用に限るものではなく、エンジンコントロールユニット(ECU)やオートマチックトランスミッション用コントロールユニット(ATCU)等の車載用電子制御装置に搭載されてもよいものとする。また、本実施例の車載用降圧スイッチング電源は、車両の停止時にエンジン停止を行うアイドルストップシステム中の電子制御装置に搭載されてもよいものとする。
以上説明したように、本実施形態によれば、次のような効果を得ることができる。
入力側コンデンサを含む入力側ノイズフィルタを小型化可能である。また、出力側コンデンサを含むフィルタを小型化可能である。
アイドルストップシステムでは、アイドルストップ時にエンジンおよびオルタネータが停止しバッテリ電圧が低下した状態においてもラジオは動作しているが、本実施例によれば入力電圧低下時であっても出力電圧の変動を抑え、かつ有害周波数のノイズを抑えるため、アイドルストップ時でも安定した出力を得られ、かつラジオ雑音を抑えられる。
以下に、図面により本発明の車載用降圧スイッチング電源の第一の実施形態について図1、図3を用いて詳細に説明する。図3は、実施例1における図2相当図であり、第一の実施形態と同一部分には同一符号を付して説明を省略し、以下異なる部分について説明する。
図3は、図2に対し、V2からV1の範囲におけるfcの設定が異なっている。V2からV1の範囲でfc=fdと一定値に設定することで、入力電圧600BがV1からV1未満となったときのΔVoutはΔV4となる。この時のΔVoutとToffは下記のようになり、Toff>250[ns]、ΔVout<20[mV]を満足可能であることがわかる。
600B=V1=6.8[V]、F−sw=460[kHz]の場合はΔVout=ΔV1=3.1[mV]、Toff=256[ns]
600B=V1=6.8[V]、F−sw=300[kHz]の場合はΔVout=ΔV4=4.7[mV]、Toff=390[ns]
なお、ノイズ規制周波数帯の下限値feからfbまで低下させる際も、中間の周波数fcを経由するように設定してよい。このときは、fcは、feとfbの間の一定値に設定される。
第二の実施形態によれば、周波数経路設定部の論理回路を簡易化することができ、より小型・低コストな車載用降圧スイッチング電源を提供することが可能となる。
以下に、図面により本発明の車載用電源装置の第三の実施形態について図4を用いて詳細に説明する。一般的に電解コンデンサは温度上昇時の破裂を防止するため防爆弁を備えている。樹脂封止する実装形態とする場合には防爆弁を塞いでしまい、安全性の確保が困難となるため、電解コンデンサを使用することはできなかった。
実施例1、2によると、入力側コンデンサと出力側コンデンサの容量を低減可能であるため従来使用されていた電解コンデンサをセラミックコンデンサに置き換え可能である。このため、樹脂により封止する形態の実装が可能となる。樹脂による封止が可能になると、半導体部品をベアチップ実装でき小型化が可能となる。
図4は、実施例1、2の降圧スイッチング電源を樹脂封止したものである。配線パターンが形成された金属ベース基板1000に半導体部品1002と、面実装インダクタ1003、セラミックコンデンサ1004、チップ抵抗1005とコネクタ1001を搭載し、樹脂1006で封止されている。コネクタ1001を介して、バッテリ、センサ類、他の電子制御機器などに接続する。
図4では、実施例1〜3に記載の各々の回路部品のうち抵抗素子、コンデンサ部品、インダクタ部品、半導体部品各々の代表として1部品ずつを記載しており、実際には複数の部品が実装されていても良い。また、セラミックコンデンサ1004は、防爆弁が不要なコンデンサであれば、置き換えてもよい。金属ベース基板1000はセラミック基板や多層プリント配線板等の基板、あるいは折り曲げ可能なプリント基板、フレキシブル基板であってもよい。
このような実装構造とすることで、小型の車載用降圧スイッチング電源及び車載用電子制御装置を提供することが可能となる。
なお、本発明による効果としては、以下が挙げられる。
(1)入力電圧低下時にも安定した降圧スイッチング動作可能
(2)入力電圧低下時にも有害周波数の電磁ノイズを抑制可能
(3)入力側コンデンサ等のフィルタ構成を小型化可能
(4)出力側コンデンサ等のフィルタ構成を小型化可能
(5)アイドルストップ時においても安定した降圧スイッチング動作可能
(6)アイドルストップ時においても電磁ノイズを抑制可能
(7)電解コンデンサ削減により車載電子制御装置を小型化可能
(8)車載用降圧スイッチング電源及び車載用電子制御装置を樹脂封止実装により小型化可能
1 降圧スイッチング電源回路
10 主回路部
20 制御回路部
30 ブートストラップ回路部
111、112 MOSFET
113 主コイル
121 ゲートドライバ
122 PWM制御回路
123 スイッチング周波数制御回路
124 周波数経路設定部
125 周波数範囲設定部
500 バッテリ
600 入力側コンデンサ
600B 入力電圧
700 出力側コンデンサ
700B 出力電圧
800 負荷
1000 金属ベース基板
1001 コネクタ
1002 半導体部品
1003 面実装インダクタ
1004 セラミックコンデンサ
1005 チップ抵抗

Claims (9)

  1. 入力電圧の出力側への導通および非導通を切り替えるための第一のスイッチ素子と、前記第一のスイッチ素子が切り替え動作するスイッチング周波数を出力するスイッチング周波数制御回路と、前記第一のスイッチ素子が非導通のときに出力側の経路で循環電流を生成するように整流動作を行う整流手段と、を備えた車載用降圧スイッチング電源において、
    前記スイッチング周波数制御回路は、前記スイッチング周波数をfaからfaより低いfbの間で変化させるスイッチング周波数範囲設定部と、前記スイッチング周波数を前記入力電圧に応じて変化させ、faとfbの間にある周波数fcを経由し、faとfbの間にあるfdからfeまでの周波数帯をスキップするように設定するスイッチング周波数経路設定部を備えたことを特徴とした、車載用降圧スイッチング電源。
  2. 請求項1に記載の車載用降圧スイッチング電源において、前記スイッチング周波数は、前記入力電圧が予め設定された閾値以上のときにfaに設定され、前記入力電圧が前記閾値以下のときにはfcに設定され、fcはfaとfbの間で前記入力電圧の低下に伴って低下する周波数であることを特徴とした車載用降圧スイッチング電源。
  3. 請求項1に記載の車載用降圧スイッチング電源において、前記スイッチング周波数は、前記入力電圧が予め設定された閾値以上のときにfaに設定され、前記入力電圧が前記閾値以下のときはfcに設定され、fcはfaとfbの間にある一定値であることを特徴とした車載用降圧スイッチング電源。
  4. 請求項1から3いずれか一項に記載の車載用降圧スイッチング電源において、前記スイッチング周波数制御部は前記入力電圧に応じてスイッチング周波数の変化を開始あるいは終了させることを特徴とした、車載用降圧スイッチング電源。
  5. 請求項1から3いずれか一項に記載の車載用降圧スイッチング電源において、主コイルと、前記主コイルに励磁電流をオン期間Tonに通電する前記第一のスイッチ素子を備え、前記スイッチング周波数制御手段は前記第一のスイッチ素子がオフしている期間Toffに応じてスイッチング周波数の変化を開始あるいは終了させることを特徴とした、車載用スイッチング降圧電源。
  6. 請求項1から5に記載の車載用降圧スイッチング電源において、少なくとも一部の回路を半導体集積回路に内蔵することを特徴とした、車載用降圧スイッチング電源。
  7. 請求項1から6に記載の車載用降圧スイッチング電源を具備することを特徴とした、車載用電子制御装置。
  8. 請求項7に記載の車載用電子制御装置において、前記車載用降圧スイッチング電源の入力側と出力側それぞれにセラミックコンデンサを備え、少なくとも一部の部品を樹脂により封止していることを特徴とした車載用電子制御装置。
  9. 請求項7、8のうちいずれか一項に記載の車載用電子制御装置を具備することを特徴とした、アイドルストップシステム。
JP2012030084A 2012-02-15 2012-02-15 車載用降圧スイッチング電源、車載用電子制御装置、およびアイドルストップシステム Active JP5783928B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012030084A JP5783928B2 (ja) 2012-02-15 2012-02-15 車載用降圧スイッチング電源、車載用電子制御装置、およびアイドルストップシステム
PCT/JP2013/051028 WO2013121830A1 (ja) 2012-02-15 2013-01-21 車載用降圧スイッチング電源、車載用電子制御装置、およびアイドルストップシステム
CN201380007529.XA CN104081641B (zh) 2012-02-15 2013-01-21 车载用降压开关电源、车载用电子控制装置、以及怠速停止系统
US14/377,715 US9694694B2 (en) 2012-02-15 2013-01-21 In-vehicle step-down switching power supply, in-vehicle electronic control device, and idle stop system
EP13748897.9A EP2816713B1 (en) 2012-02-15 2013-01-21 In-vehicle step-down switching power supply, in-vehicle electronic control device, and idle stop system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012030084A JP5783928B2 (ja) 2012-02-15 2012-02-15 車載用降圧スイッチング電源、車載用電子制御装置、およびアイドルストップシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013169047A true JP2013169047A (ja) 2013-08-29
JP5783928B2 JP5783928B2 (ja) 2015-09-24

Family

ID=48983955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012030084A Active JP5783928B2 (ja) 2012-02-15 2012-02-15 車載用降圧スイッチング電源、車載用電子制御装置、およびアイドルストップシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9694694B2 (ja)
EP (1) EP2816713B1 (ja)
JP (1) JP5783928B2 (ja)
CN (1) CN104081641B (ja)
WO (1) WO2013121830A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105814306A (zh) * 2013-09-18 2016-07-27 伟创力有限责任公司 用于双电池车辆架构的电流控制的设备和方法
JP2019110733A (ja) * 2017-12-20 2019-07-04 Fdk株式会社 スイッチング電源

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106292820B (zh) * 2016-08-05 2017-09-08 广州金升阳科技有限公司 一种纹波电流产生电路
DE102017200787A1 (de) * 2017-01-19 2018-07-19 Robert Bosch Gmbh Schalteranordnung sowie Verfahren zum Betrieb einer solchen Schalteranordnung
DE102017214207A1 (de) 2017-08-15 2019-02-21 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Ansteuerung eines pulsbreitenmodulierten Stromrichters, Steuervorrichtung für einen pulsbreitenmodulierten Stromrichter, Stromrichteranordnung und elektrisches Antriebssystem
JP7075199B2 (ja) 2017-11-17 2022-05-25 株式会社Soken 電力変換装置の制御装置
DE102021123322A1 (de) 2021-09-09 2023-03-09 Audi Aktiengesellschaft Verfahren zum Betrieb eines Kraftfahrzeugs und Kraftfahrzeug

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1056776A (ja) * 1996-08-09 1998-02-24 Murata Mfg Co Ltd Dc−dcコンバータ
JP2005333726A (ja) * 2004-05-20 2005-12-02 Toshiba Corp Dc−dcコンバータの周波数制御方法及びスイッチング電源
JP2007318954A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 超小型dc−dcコンバータモジュール

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4587604A (en) * 1985-02-06 1986-05-06 Reliance Electric Company Power supply employing low power and high power series resonant converters
JP3237511B2 (ja) * 1996-04-17 2001-12-10 株式会社村田製作所 Dc−dcコンバータ
JP2001282189A (ja) * 2000-03-29 2001-10-12 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2002037098A (ja) * 2000-07-21 2002-02-06 Honda Motor Co Ltd 電動パワーステアリング装置
JP3526291B2 (ja) * 2001-04-25 2004-05-10 三菱電機株式会社 コンデンサモジュールおよびそれを用いた半導体装置
JP2006140792A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Pioneer Electronic Corp スイッチング周波数制御装置及びスイッチング周波数制御用プログラム
KR101050025B1 (ko) * 2005-10-03 2011-07-19 산켄덴키 가부시키가이샤 다출력 스위칭 전원 장치
JP5239234B2 (ja) * 2006-10-16 2013-07-17 日産自動車株式会社 電力変換装置および電力変換方法
DE102007013562A1 (de) * 2007-03-21 2008-10-02 Continental Automotive Gmbh Schaltnetzteil und System mit einem Schaltnetzteil
US7777563B2 (en) * 2008-12-18 2010-08-17 Freescale Semiconductor, Inc. Spread spectrum pulse width modulation method and apparatus
EP2454805B1 (en) * 2009-07-16 2018-01-24 NXP USA, Inc. Integrated circuit comprising voltage modulation circuitry and method therefor
JP2011135168A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Nippon Seiki Co Ltd スイッチング周波数制御装置及び電子機器ユニット
CN102201738B (zh) * 2011-05-18 2014-12-31 上海新进半导体制造有限公司 一种电源转换器的噪音控制电路和方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1056776A (ja) * 1996-08-09 1998-02-24 Murata Mfg Co Ltd Dc−dcコンバータ
JP2005333726A (ja) * 2004-05-20 2005-12-02 Toshiba Corp Dc−dcコンバータの周波数制御方法及びスイッチング電源
JP2007318954A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 超小型dc−dcコンバータモジュール

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105814306A (zh) * 2013-09-18 2016-07-27 伟创力有限责任公司 用于双电池车辆架构的电流控制的设备和方法
JP2019110733A (ja) * 2017-12-20 2019-07-04 Fdk株式会社 スイッチング電源
JP7037931B2 (ja) 2017-12-20 2022-03-17 Fdk株式会社 スイッチング電源

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013121830A1 (ja) 2013-08-22
EP2816713B1 (en) 2020-10-28
US20160001661A1 (en) 2016-01-07
JP5783928B2 (ja) 2015-09-24
EP2816713A1 (en) 2014-12-24
US9694694B2 (en) 2017-07-04
CN104081641A (zh) 2014-10-01
EP2816713A4 (en) 2015-10-28
CN104081641B (zh) 2017-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5783928B2 (ja) 車載用降圧スイッチング電源、車載用電子制御装置、およびアイドルストップシステム
US9768687B2 (en) Step-down DC/DC converter
US7830131B2 (en) Control circuit for switching regulator
US9231483B2 (en) DC/DC converter
US20090174384A1 (en) Switching regulator and method of controlling the same
US20150015219A1 (en) Dc/dc converter
US7893673B2 (en) Step-up switching power supply device, and electronic device provided therewith
US11870241B2 (en) Power control device
EP3334024B1 (en) Voltage regulator having boost and charge pump functionality
US20140111176A1 (en) Power supply filter and electronic circuitry including the same
US20170054363A1 (en) Systems and methods for dc power conversion
US20110085356A1 (en) Switching element driving control circuit and switching power supply device
TWI387192B (zh) 用來降低直流轉換器之能量損失的方法與相關控制裝置及直流轉換器
Saponara et al. IC design and measurement of an inductorless 48 V DC/DC converter in low-cost CMOS technology facing harsh environments
US20110242723A1 (en) Relay driver circuit
US10756616B2 (en) Methods and systems of a rectifier circuit
US20100141226A1 (en) Switching power circuit and power supply method
US10447138B2 (en) Converter configured to convert a DC input voltage to a DC output voltage and including at least one resistive element
US20130106384A1 (en) Voltage converting circuit
WO2020095748A1 (ja) スイッチング電源
EP2501025B1 (en) Power supply circuit comprising two DC/DC converters

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140820

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150331

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150623

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5783928

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350