JP2013165130A - 貼付方法及び貼付装置 - Google Patents

貼付方法及び貼付装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013165130A
JP2013165130A JP2012026708A JP2012026708A JP2013165130A JP 2013165130 A JP2013165130 A JP 2013165130A JP 2012026708 A JP2012026708 A JP 2012026708A JP 2012026708 A JP2012026708 A JP 2012026708A JP 2013165130 A JP2013165130 A JP 2013165130A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
support plate
adhesive layer
adhesive
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012026708A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6055597B2 (ja
Inventor
Atsushi Miyanari
淳 宮成
Yoshihiro Inao
吉浩 稲尾
Shigeru Kato
茂 加藤
Takahiro Sedaka
崇裕 瀬高
Shingo Ishida
信悟 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd filed Critical Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Priority to JP2012026708A priority Critical patent/JP6055597B2/ja
Priority to KR20147024763A priority patent/KR20140135179A/ko
Priority to KR1020177010321A priority patent/KR101959151B1/ko
Priority to PCT/JP2013/051340 priority patent/WO2013118579A1/ja
Priority to US14/376,791 priority patent/US9962915B2/en
Priority to TW102103485A priority patent/TWI557203B/zh
Publication of JP2013165130A publication Critical patent/JP2013165130A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6055597B2 publication Critical patent/JP6055597B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J5/00Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers
    • C09J5/06Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers involving heating of the applied adhesive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/06Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the heating method
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/04Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the partial melting of at least one layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/10Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the pressing technique, e.g. using action of vacuum or fluid pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67092Apparatus for mechanical treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67132Apparatus for placing on an insulating substrate, e.g. tape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2398/00Unspecified macromolecular compounds
    • B32B2398/20Thermoplastics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0058Laminating printed circuit boards onto other substrates, e.g. metallic substrates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

【課題】基板と支持板とを均一に貼り付ける。
【解決手段】基板1又はサポートプレート2に熱可塑性の接着剤を塗布して接着剤層3を形成する接着剤層形成工程と、基板1又はサポートプレート2に形成された接着剤層3を加熱する加熱工程と、加熱された接着剤層3を介して基板1とサポートプレート2とを互いに押圧し、基板1とサポートプレート2とを貼り付ける貼付工程と、を含んでいる。
【選択図】図1

Description

本発明は、接着剤を介して基板と支持板とを貼り付ける貼付方法及び貼付装置に関する。
接着剤を介して基板と支持板とを貼り付ける技術として、特許文献1に記載の技術が知られている。特許文献1には、減圧プレス機の所定温度に加熱した熱盤間に、半導体或いはセラミックスからなる無機基板を含む積層材と積層加工用の補助材料との組合せセットを配置して、上記組合せセットに上下の熱盤を接触させた後、少なくとも加圧開始から0.05MPaまでの低圧負荷を10秒間以上かけて行う無機基板のプレス加工法が記載されている。
特開2002−192394号公報(2002年7月10日公開)
支持板と基板とを貼り合わせるために、特許文献1に記載されているような従来のプレス加工法を用いた場合、基板が大きくなるにつれて、接着剤の層が基板と支持板との間で均一になりにくく、基板と支持板とを均一に貼り付けることが困難である。特に、基板の端部において、均一に貼り付けることが困難である。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、基板と支持板とを均一に貼り付けることが可能な貼付方法及び貼付装置を提供することを主たる目的とする。
上記の課題を解決するため、本発明に係る貼付方法は、接着剤を介して基板と支持板とを貼り付ける貼付方法であって、上記基板又は上記支持板に熱可塑性の接着剤を塗布して接着剤層を形成する接着剤層形成工程と、上記基板又は上記支持板に形成された上記接着剤層を加熱する加熱工程と、加熱された上記接着剤層を介して上記基板と上記支持板とを互いに押圧し、上記基板と上記支持板とを貼り付ける貼付工程と、を含むことを特徴としている。
また、本発明に係る貼付装置は、接着剤を介して基板と支持板とを貼り付ける貼付装置であって、上記基板又は上記支持板に熱可塑性の接着剤を塗布して接着剤層を形成する接着剤層形成手段と、上記基板又は上記支持板に形成された上記接着剤層を加熱する加熱手段と、加熱された上記接着剤層を介して上記基板と上記支持板とを互いに押圧して、上記基板と上記支持板とを貼り付ける貼付手段と、を備えていることを特徴としている。
本発明に係る貼付方法及び貼付装置によれば、押圧前に接着剤層を加熱するので、接着剤層を介して、基板と支持板とを均一に貼り付けることができる。
本発明の一実施形態に係る貼付方法を示す図である。 本発明の他の実施形態に係る貼付方法を示す図である。 ウエハ面の加熱時間と温度との関係を示す図である。
〔貼付方法〕
<第1実施形態>
本発明に係る貼付方法は、接着剤を介して基板と支持板とを貼り付ける貼付方法であって、基板又は支持板に熱可塑性の接着剤を塗布して接着剤層を形成する接着剤層形成工程と、基板又は支持板に形成された接着剤層を加熱する加熱工程と、加熱された接着剤層を介して基板と支持板とを互いに押圧し、基板と支持板とを貼り付ける貼付工程と、を含む構成である。
なお、以下に示す貼付装置10は、本発明に係る貼付方法の各工程を実現する手段の一実施形態であるため、本実施形態においては、便宜上、貼付装置10を用いた貼付方法を例に挙げて説明する。
(貼付装置10)
図1は、本発明の一実施形態に係る貼付方法を示す図である。図1中(a)〜(c)に示すように、本実施形態に係る貼付方法に使用する貼付装置10は、ピン11、熱源(加熱手段)12及びプレス(貼付手段)14を備えている。なお、図1中(a)及び(b)においては、プレス14を省略している。
図1中(a)〜(c)に示すように、貼付装置10はチャンバー13内に設けられており、チャンバー13は密閉され、その内部が減圧環境になっている。貼付の対象となる基板1及びサポートプレート(支持板)2は、基板1及びサポートプレート2のいずれか一方に熱可塑性の接着剤が塗布されて、接着剤層3が形成された後、貼付装置10にセットされる。本実施形態においては、基板1上に接着剤層3が形成された構成を例として説明する。
なお、図1においては、基板1及びサポートプレート2のいずれか一方に熱可塑性の接着剤を塗布して、接着剤層3を形成する接着剤層形成手段については、省略している。接着剤層形成手段は、貼付装置10に設けられていてもよく、貼付装置10とは別に設けられていてもよい。接着剤層3の形成は減圧環境下で行わなくてもよく、チャンバー13外で基板1又はサポートプレート2に接着剤を塗布して、接着剤層3を形成した後に、チャンバー13内に搬送して、貼付装置10にセットする構成であってもよい。

(ピン11)
ピン11は、基板1又はサポートプレート2の接着剤層3が形成されていない側の面に接触して、基板1又はサポートプレート2を支持する。ピン11は、基板1又はサポートプレート2を確実に支持するために、複数設けられていることが好ましく、複数のピン11が基板1又はサポートプレート2に等間隔で接するように設けられていることがより好ましい。
図1(a)〜(c)において、ピン11は、基板1又はサポートプレート2の中央近傍を支持するように設けられているが、基板1又はサポートプレート2の端部を支持するように設けられていてもよい。
ピン11には、基板1又はサポートプレート2を支持した状態で、ピン11を上下に移動させる移動手段(図示せず)が設けられている。ピン11を上下に移動させることによって、基板1又はサポートプレート2と熱源12との間の距離が変化する。例えば、ピン11が熱源12側に下降すれば、基板1又はサポートプレート2の、接着剤層3が形成されていない側の面が、熱源12に近づき、ピン11が熱源12から離れる方向に上昇すれば、基板1又はサポートプレート2の、接着剤層3が形成されていない側の面が、熱源12から遠のくようになっていればよい。ピン11は、基板1又はサポートプレート2が、熱源12に接触するまで下降する(ピンダウン)ことも、熱源12に接触しないが近接する位置まで下降する(ピンアップ)こともできる。
(熱源12)
熱源12は、ピン11に支持された基板1又はサポートプレート2を、接着剤層3が形成されていない側の面側から加熱することによって、接着剤層3を加熱する。本実施形態において、熱源12は、基板1又はサポートプレート2の、接着剤層3が形成されていない側の面側に設けられているが、熱源12の設置位置は、これに限定されない。
熱源12は、ピン11が下側に移動し、基板1又はサポートプレート2が熱源12に近づいたときに、接着剤層3を加熱することができるものであれば特に限定されないが、基板1及びサポートプレート2と大きさが略同一であるか、より大きい面を有することが好ましい。熱源12の例として、温水ヒータ、温風ヒータ、赤外線ヒータ、電熱ヒータ、フィルムヒータ等が挙げられる。
(プレス14)
プレス14は、基板1とサポートプレート2とを互いに押圧させて、接着剤層3を介して基板1とサポートプレート2とを貼り合わせるものである。本実施形態においては、接着剤層3が形成された基板1の、接着剤層3が形成されていない側の面側に、熱源12が設けられているので、熱源12に基板1とサポートプレート2とを押し付けることによって、基板1とサポートプレート2とを互いに押圧させてもよい。
また、2つのプレス14の間に基板1とサポートプレート2とを設置して、2つのプレス14により基板1とサポートプレート2とを挟み込むことによって、基板1とサポートプレート2とを互いに押圧させてもよい。プレス14は、基板1及びサポートプレート2と大きさが略同一であるか、より大きい面を有することが好ましい。
(チャンバー13)
チャンバー13は、その内部に貼付装置10を収容して密閉するものであり、吸引手段(図示せず)等により、内部が減圧環境となるものである。チャンバー13は、内部に貼付装置10を収容して減圧環境とした状態で、基板1とサポートプレート2とを貼付することを可能にする。
(基板1)
基板1は、接着剤層3を介してサポートプレート2に貼り付けられる。そして、基板1は、サポートプレート2に支持された状態で、薄化、実装等のプロセスに供され得る。基板1としては、ウエハ基板に限定されず、セラミックス基板、薄いフィルム基板、フレキシブル基板等の任意の基板を使用することができる。
(サポートプレート2)
サポートプレート2は、基板1を支持する支持体であり、接着剤層3を介して、基板1に貼り付けられる。そのため、サポートプレート2としては、基板1の薄化、搬送、実装等のプロセス時に、基板1の破損又は変形を防ぐために必要な強度を有していればよい。以上の観点から、サポートプレート2としては、ガラス、シリコン、アクリル系樹脂からなるもの等が挙げられる。
(接着剤層3)
接着剤層3は、基板1とサポートプレート2とを貼り合わせるものであり、基板1又はサポートプレート2に接着剤を塗布することによって形成される(接着剤層形成工程)。基板1又はサポートプレート2への接着剤の塗布方法としては、特に限定されないが、例えば、スピンコート、ディッピング、ローラーブレード、スプレー塗布、スリット塗布等の方法が挙げられる。
接着剤層3を形成する接着剤としては、加熱することによって熱流動性が向上する熱可塑性の接着材料であれば、特に限定されない。熱可塑性の接着材料としては、例えば、アクリル系樹脂、スチレン系樹脂、マレイミド系樹脂、炭化水素系樹脂、エラストマー等が挙げられる。
接着剤層3の厚さは、貼り合わせの対象となる基板1及びサポートプレート2の種類、接着後に施される基板1に施される処理等に応じて適宜設定することが可能であるが、5〜200μmであることが好ましく、10〜150μmであることがより好ましい。
なお、基板1とサポートプレート2との間には、接着剤層3以外の他の層がさらに形成されていてもよい。例えば、サポートプレート2と接着剤層3との間に、光を照射することによって変質する分離層が形成されていてもよい。分離層が形成されていることにより、基板1の薄化、搬送、実装等のプロセス後に光を照射することで、容易に基板1とサポートプレート2とを分離することができる。
分離層が形成されていない場合には、接着剤層3に溶剤を供給して接着剤層3を溶解することによって、基板1とサポートプレート2とを分離することができる。このとき、サポートプレート2に厚み方向に貫通する貫通孔が形成されていれば、この貫通孔を介して接着剤層3に容易に溶剤を供給することができるため好ましい。
本実施形態に係る貼付方法においては、まず、図1中(a)に示すように、チャンバー13内の貼付装置10のピン11に、接着剤層3が形成された基板1を載置し、接着剤層3に対向する位置にサポートプレート2を設置する。このとき、チャンバー13内は、減圧環境となっている。なお、図1中(a)及び(b)において、サポートプレート2を支持する支持部材については、省略している。
次に、図1中(b)に示すように、基板1を支持するピン11を熱源12側に下降させることによって、基板1を熱源12に近づける。そして、熱源12により基板1を加熱する(加熱工程)。すなわち、基板1及び接着剤層3は、減圧環境下において加熱される。このとき、基板1は、熱源12に近接しているが接触していなくてもよいし(ピンアップ)、ピン11をさらに下降させて基板1を熱源12に接触させてもよい(ピンダウン)。
基板1を熱源12に接触させることによって、より短時間で基板1を所望の温度に加熱することが可能であり、接着剤層3がより速く目的の温度まで加熱されるため、より好ましい。
熱源12に基板1を近接又は接触させて基板1を加熱することにより、効率的に基板1及び接着剤層3が加熱される。ここで、基板1は、接着剤層3がガラス転移点以上の温度になるまで加熱されることが好ましく、ガラス転移点よりも10℃以上高い温度になるまで加熱することがより好ましい。接着剤層3をガラス転移点以上の温度まで加熱することによって、接着剤層3の熱流動性が向上し、容易に変形するようになる。
なお、熱源12による基板1の加熱条件は、接着剤層3を形成する接着剤の種類、熱源12と基板1との距離等に応じて変化するが、例えば、40〜250℃で5秒間〜5分間加熱することが好ましい。
次に、図1中(c)に示すように、プレス14を、サポートプレート2の接着剤層3に対向する面に背向する面側から、サポートプレート2に向かって下降させ、サポートプレート2に接触した後、サポートプレート2が接着剤層3に接触するように、サポートプレート2と共にさらに下降させる。そして、プレス14は、基板1とサポートプレート2とを熱源12に押し付けるように、さらに下降し、プレス14と熱源12との間において、基板1とサポートプレート2とを互いに押圧させる(貼付工程)。これにより、基板1とサポートプレート2とを貼り付ける。このとき、チャンバー13内は減圧環境であるため、接着剤層3とサポートプレート2との間に気泡が混入せず、好適に貼り付けられる。
基板1とサポートプレート2とを押圧するときの押圧条件は、接着剤層3を形成する接着剤の種類等に応じて変化するが、50kg〜15000kg、好ましくは100kg〜10000kgの圧力で0.5〜10分間、基板1とサポートプレート2とを押圧することが好ましい。
なお、図1中(c)において、基板1とサポートプレート2とを互いに押圧させて貼り付けるときにも、熱源12により基板1及びサポートプレート2を加熱しながら押圧することが好ましい。基板1及びサポートプレート2を加熱しながら押圧することにより、接着剤層3は熱流動性を維持し、押圧に応じて容易に変形する。基板1とサポートプレート2とを加熱しながら押圧するときの押圧条件は、接着剤層3を形成する接着剤の種類等に応じて変化するが、基板1とサポートプレート2とを、60〜300℃、好ましくは100〜250℃で加熱しながら、50kg〜15000kg、好ましくは100kg〜10000kgの圧力で0.5〜10分間押圧することが好ましい。
このように、基板1とサポートプレート2とを貼り付ける前に、あらかじめ接着剤層3が形成された基板1を加熱(予備加熱)するので、接着剤層3の熱流動性が向上し、押圧により基板1とサポートプレート2との間で接着剤層3が均一に広がる。したがって、基板1とサポートプレート2とを均一に貼り付けることが可能であり、貼付不良を生じさせることがない。
また、予備加熱により接着剤層3の熱流動性が向上するので、押圧により接着剤層3が容易に変形し、基板1とサポートプレート2との貼付時間を短縮することができる。
さらに、予め接着剤層3を加熱した後に、基板1とサポートプレート2とを互いに押圧させるので、従来の、基板とサポートプレートとを押圧しながら加熱する貼付方法と比較して、接着剤層3の熱流動性がより好適な状態となり、より均一に基板1とサポートプレート2とを貼り付けることができる。
<第2実施形態>
図2を参照して、本発明の第2実施形態について説明する。図2は、本発明の第2実施形態に係る貼付方法を示す図である。本実施形態においては、大気圧環境下において基板1又はサポートプレート2に形成された接着剤層3を加熱する点において、第1実施形態と異なる。本実施形態においては、第1実施形態と異なる点について詳細に説明し、第1実施形態と同様の点についてはその詳細な説明を省略する。また、第1実施形態において説明した部材と同様の部材については、同一の部材番号を付し、その詳細な説明を省略する。
本実施形態に係る貼付方法においては、まず、図2中(a)に示すように、大気圧環境下にある貼付装置10のピン11により、接着剤層3が形成された基板1を支持し、接着剤層3と対向するようにサポートプレート2を設置する。なお、本実施形態においては、基板1に接着剤層3を形成した場合を例として説明する。
次に、図2中(b)に示すように、基板1を支持するピン11を熱源12側に下降させることによって、基板1を熱源12に近づける。そして、接着剤層3が形成された基板1を加熱する(予備加熱)。すなわち、基板1及び接着剤層3は、大気圧環境下において加熱される。
基板1は、接着剤層3がガラス転移点以上の温度になるまで加熱されることが好ましく、ガラス転移点よりも10℃以上高い温度になるまで加熱することがより好ましい。基板1の加熱条件は、接着剤層3を形成する接着剤の種類等によって変化するが、40〜250℃で5秒間〜5分間加熱することが好ましい。
次に、図2中(c)に示すように、接着剤層3が形成された基板1及びサポートプレート2と共に、貼付装置10をチャンバー13内に設置し、チャンバー13内を密封して減圧する。
そして、図2中(d)に示すように、サポートプレート2の接着剤層3に対向する面に背向する面側から、サポートプレート2に向かって下降させ、サポートプレート2に接触した後、サポートプレート2が接着剤層3に接触するように、サポートプレート2と共にさらに下降させる。そして、プレス14は、基板1とサポートプレート2とを熱源12に押し付けるように、さらに下降し、プレス14と熱源12との間において、基板1とサポートプレート2とを互いに押圧させる。すなわち、基板1とサポートプレート2との押圧は、減圧環境下において行われる。
本実施形態においては、大気圧環境下で基板1を予備加熱するので、減圧環境下で基板1を予備加熱する場合と比較して、より短時間で、基板1の温度を上昇させることができる。そのため、減圧環境下で予備加熱する場合と同じ温度で、大気圧環境下において基板1を加熱した場合、より短時間で接着剤層3をガラス転移点以上の温度まで加熱することができる。その結果、より短時間で基板1とサポートプレート2とを貼り付けることができる。
〔貼付装置〕
本発明に係る貼付装置は、接着剤を介して基板と支持板とを貼り付ける貼付装置であって、上記基板又は上記支持板に熱可塑性の接着剤を塗布して接着剤層を形成する接着剤層形成手段と、上記基板又は上記支持板に形成された上記接着剤層を加熱する加熱手段と、加熱された上記接着剤層を介して上記基板と上記支持板とを互いに押圧して、上記基板と上記支持板とを貼り付ける貼付手段と、を備えていることを特徴としている。
本発明に係る貼付装置の一実施形態は、上述した本発明に係る貼付方法において用いた貼付装置10であり、本発明に係る貼付装置の説明は、本発明に係る貼付方法の説明に準じる。
以下に実施例を示し、本発明の実施の形態についてさらに詳しく説明する。もちろん、本発明は以下の実施例に限定されるものではなく、細部については様々な態様が可能であることはいうまでもない。さらに、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、それぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。また、本明細書中に記載された文献の全てが参考として援用される。
〔実施例1〕
ウエハ基板に接着剤(商品名:「TZNR(登録商標)−A3007t」、東京応化工業社製)を塗布し、100℃、160℃および220℃にて3分ずつベークして厚さ50μmの接着剤層を形成した。
次に、接着剤層が形成されたウエハ基板及びサポートプレート(ガラス基板)をチャンバー13内の貼付装置10にセットした。そして、チャンバー13内を減圧(真空度10Pa)した。接着剤層が形成されたウエハ基板を支持するピン11を熱源12に接触するまで下降させた(ピンダウン)。また、サポートプレートは接着剤層に対向するように配置した。
次に、チャンバー13内を減圧環境に保った状態で接着剤層が形成されたウエハ基板を1分間加熱したところ、ウエハ基板の温度が107℃まで上昇した。
そして、貼付温度215℃、貼付圧力1000kgの条件下で、接着剤層が形成されたウエハ基板とサポートプレートとを互いに1分間押圧させ、接着剤層を介してウエハ基板とサポートプレートとを貼り付けた。
〔実施例2〕
ウエハ基板に接着剤(商品名:「TZNR(登録商標)−A3007t」、東京応化工業社製)を塗布し、100℃、160℃および220℃にて3分ずつベークして厚さ50μmの接着剤層を形成した。
次に、接着剤層が形成されたウエハ基板及びサポートプレートをチャンバー13内の貼付装置10にセットし、チャンバー13内を減圧(真空度10Pa)した。そして、接着剤層が形成されたウエハ基板を支持するピン11を熱源12に近接するまで下降させた(ピンアップ)。なお、ウエハ基板は熱源12に接触させていない。また、サポートプレートは接着剤層に対向するように配置した。
次に、チャンバー13内を減圧環境に保った状態で接着剤層が形成されたウエハ基板を2分間加熱したところ、ウエハ基板の温度が88℃まで上昇した。
そして、貼付温度215℃、貼付圧力1000kgの条件下で、接着剤層が形成されたウエハ基板とサポートプレートとを互いに2分間押圧させ、接着剤層を介してウエハ基板とサポートプレートとを貼り付けた。
〔実施例3〕
ウエハ基板に接着剤(商品名:「TZNR(登録商標)−A3007」、東京応化工業社製)を塗布し、厚さ60μmの接着剤層を形成した。
次に、接着剤層が形成されたウエハ基板及びサポートプレートを大気圧環境下にある貼付装置10にセットした。そして、接着剤層が形成されたウエハ基板を支持するピン11を、熱源に接触するまで下降させた(ピンダウン)。また、サポートプレートは接着剤層に対向するように配置した。
次に、貼付装置10を大気圧環境下においたまま、接着剤層が形成されたウエハ基板を40秒間加熱したところ、ウエハ基板の温度が205℃まで上昇した。
そして、ウエハ基板及びサポートプレートと共に、貼付装置10をチャンバー13内に収容し、チャンバー13内を減圧した。チャンバー13内を減圧環境(真空度10Pa)に保った状態で、貼付温度205℃、貼付圧力800kgの条件下で、接着剤層が形成されたウエハ基板とサポートプレートとを互いに1分間押圧させ、接着剤層を介してウエハ基板とサポートプレートとを貼り付けた。
〔比較例〕
ウエハ基板に接着剤(商品名:「TZNR(登録商標)−A3007」、東京応化工業社製)を塗布し、100℃、160℃および220℃にて3分ずつベークして、厚さ50μmの接着剤層を形成した。
次に、接着剤層が形成されたウエハ基板を予備加熱せずに、貼付温度215℃、貼付圧力1000kgの条件下で、接着剤層が形成されたウエハ基板とサポートプレートとを互いに2分間押圧させ、接着剤層を介してウエハ基板とサポートプレートとを貼り付けた。
上記実施例1〜3及び比較例について、ウエハ基板とサポートプレートとの貼り付け状態を確認した。結果を表1に示す。
表1中、TTV(total thickness variation)は、貼付精度を示しており、接着剤層を介して、ウエハ基板とサポートプレートとを貼り合わせて作成した積層体について、貼り合わせたウエハ基板の裏面を基準として積層体の厚み方向に厚さを測定した場合に、積層体全体の厚さの最大値と最小値との差を意味している。
そのため、TTVの値が大きい場合には、接着剤層の厚みが不均一であり、貼付精度が低いことを示しており、TTVの値が小さい場合には、接着剤層の厚みが均一に近くなっており、貼付精度が高いことを示している。接着剤層の均一性の観点からは、TTVの値は3以下であることが望ましい。実施例1〜3の全てにおいて、接着剤層が均一に形成されていた。
表1中、貼り付け不良(delamination)は、ウエハ基板とサポートプレートとの貼り付け不良の有無を示している。接着剤層とサポートプレートとの間に空間が生じているため、ウエハ基板とサポートプレートとが十分に貼り付けられていないような貼り付け不良を目視により確認した。実施例1〜3については、貼り付け不良が生じていなかった(OK)が、比較例については、貼り付け不良が生じていた(NG)。
また、実施例1と比較例とを比較すると、トータル処理時間はともに120秒で同じあった。さらに、実施例2と比較例とを比較すると、トータル処理時間が実施例2のほうが比較例1の場合よりも短かった。すなわち、減圧環境下及び大気圧環境下のどちらであっても、接着剤層が形成されたウエハ基板を予備加熱することにより、予備加熱していない場合のトータル処理時間以下の時間で、接着不良が生じることなく、ウエハ基板とサポートプレートとを貼り付けることができた。
ここで、ウエハ面の加熱時間と温度との関係を図3に示す。図3は、減圧環境下において、ピンアップでの予備加熱(プリヒート条件2)及びピンダウンでの予備加熱(プリヒート条件1)した場合の、加熱時間と温度との関係を示すグラフである。このグラフから、ピンダウンでのプリヒートの方が、ピンアップでのプリヒートよりもウエハ基板の温度の上昇率が高いことが読み取れる。そして、実施例1及び2に示すように、ピンアップで予備加熱するよりも、ピンダウンで予備加熱するほうが、より短時間で均一な貼付が可能であった。
本発明は、例えば、微細化された半導体装置の製造工程において広範に利用することができる。
1 基板
2 サポートプレート(支持板)
3 接着剤層
10 貼付装置
11 ピン
12 熱源(加熱手段)
13 チャンバー
14 プレス(貼付手段)

Claims (8)

  1. 接着剤を介して基板と支持板とを貼り付ける貼付方法であって、
    上記基板又は上記支持板に熱可塑性の接着剤を塗布して接着剤層を形成する接着剤層形成工程と、
    上記基板又は上記支持板に形成された上記接着剤層を加熱する加熱工程と、
    加熱された上記接着剤層を介して上記基板と上記支持板とを互いに押圧し、上記基板と上記支持板とを貼り付ける貼付工程と、
    を含むことを特徴とする貼付方法。
  2. 上記加熱工程において、上記接着剤層を、そのガラス転移点以上の温度まで加熱することを特徴とする請求項1に記載の貼付方法。
  3. 上記加熱工程において、上記接着剤層を大気圧環境下において加熱することを特徴とする請求項1又は2に記載の貼付方法。
  4. 上記加熱工程において、上記接着剤層を減圧環境下において加熱することを特徴とする請求項1又は2に記載の貼付方法。
  5. 上記加熱工程において、上記接着剤層が形成された上記基板又は上記支持板を、熱源に接触または近接させて加熱することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の貼付方法。
  6. 上記貼付工程において、上記基板と上記支持板とを減圧環境下において貼り付けることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の貼付方法。
  7. 上記貼付工程において、上記基板及び上記支持板を加熱しながら押圧することを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の貼付方法。
  8. 接着剤を介して基板と支持板とを貼り付ける貼付装置であって、
    上記基板又は上記支持板に熱可塑性の接着剤を塗布して接着剤層を形成する接着剤層形成手段と、
    上記基板又は上記支持板に形成された上記接着剤層を加熱する加熱手段と、
    加熱された上記接着剤層を介して上記基板と上記支持板とを互いに押圧して、上記基板と上記支持板とを貼り付ける貼付手段と、を備えていることを特徴とする貼付装置。
JP2012026708A 2012-02-09 2012-02-09 貼付方法及び貼付装置 Active JP6055597B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012026708A JP6055597B2 (ja) 2012-02-09 2012-02-09 貼付方法及び貼付装置
KR20147024763A KR20140135179A (ko) 2012-02-09 2013-01-23 첩부 방법 및 첩부 장치
KR1020177010321A KR101959151B1 (ko) 2012-02-09 2013-01-23 첩부 방법 및 첩부 장치
PCT/JP2013/051340 WO2013118579A1 (ja) 2012-02-09 2013-01-23 貼付方法及び貼付装置
US14/376,791 US9962915B2 (en) 2012-02-09 2013-01-23 Bonding method and bonding apparatus
TW102103485A TWI557203B (zh) 2012-02-09 2013-01-30 貼合方法及貼合裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012026708A JP6055597B2 (ja) 2012-02-09 2012-02-09 貼付方法及び貼付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013165130A true JP2013165130A (ja) 2013-08-22
JP6055597B2 JP6055597B2 (ja) 2016-12-27

Family

ID=48947346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012026708A Active JP6055597B2 (ja) 2012-02-09 2012-02-09 貼付方法及び貼付装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9962915B2 (ja)
JP (1) JP6055597B2 (ja)
KR (2) KR20140135179A (ja)
TW (1) TWI557203B (ja)
WO (1) WO2013118579A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015133465A (ja) * 2013-12-13 2015-07-23 東京応化工業株式会社 貼付方法
JP2015138841A (ja) * 2014-01-21 2015-07-30 リンテック株式会社 シート貼付装置および貼付方法
CN105856796A (zh) * 2016-05-13 2016-08-17 王宏忠 用于包覆工件中间黏贴层的自动化切割黏贴不干胶的设备

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6412786B2 (ja) * 2014-12-03 2018-10-24 東京応化工業株式会社 搬送方法
JP2024013927A (ja) * 2022-07-21 2024-02-01 東京応化工業株式会社 基板貼り付け装置、基板処理システム、及び基板貼り付け方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007109999A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Tokyo Electron Ltd 貼り合せ方法
JP2007158122A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd サポートプレートの貼り合わせ手段及び貼り合わせ装置、並びにサポートプレートの貼り合わせ方法
JP2008182016A (ja) * 2007-01-24 2008-08-07 Tokyo Electron Ltd 貼り合わせ装置、貼り合わせ方法
JP2008251572A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Jsr Corp 基板貼り合わせ装置及び基板貼り合わせ方法
WO2010121068A2 (en) * 2009-04-16 2010-10-21 Suss Microtec, Inc. Improved apparatus for temporary wafer bonding and debonding

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002192394A (ja) 2000-12-28 2002-07-10 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 無機基板のプレス加工法およびプレス装置
US20020127821A1 (en) * 2000-12-28 2002-09-12 Kazuyuki Ohya Process for the production of thinned wafer
US20080200011A1 (en) * 2006-10-06 2008-08-21 Pillalamarri Sunil K High-temperature, spin-on, bonding compositions for temporary wafer bonding using sliding approach
US9111981B2 (en) * 2008-01-24 2015-08-18 Brewer Science Inc. Method for reversibly mounting a device wafer to a carrier substrate
US9299594B2 (en) * 2010-07-27 2016-03-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Substrate bonding system and method of modifying the same
JP5802106B2 (ja) * 2010-11-15 2015-10-28 東京応化工業株式会社 積層体、および分離方法
EP2681762B1 (en) * 2011-02-28 2017-04-26 Dow Corning Corporation Wafer bonding system and method for bonding and debonding thereof

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007109999A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Tokyo Electron Ltd 貼り合せ方法
JP2007158122A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd サポートプレートの貼り合わせ手段及び貼り合わせ装置、並びにサポートプレートの貼り合わせ方法
JP2008182016A (ja) * 2007-01-24 2008-08-07 Tokyo Electron Ltd 貼り合わせ装置、貼り合わせ方法
JP2008251572A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Jsr Corp 基板貼り合わせ装置及び基板貼り合わせ方法
WO2010121068A2 (en) * 2009-04-16 2010-10-21 Suss Microtec, Inc. Improved apparatus for temporary wafer bonding and debonding

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015133465A (ja) * 2013-12-13 2015-07-23 東京応化工業株式会社 貼付方法
JP2015138841A (ja) * 2014-01-21 2015-07-30 リンテック株式会社 シート貼付装置および貼付方法
CN105856796A (zh) * 2016-05-13 2016-08-17 王宏忠 用于包覆工件中间黏贴层的自动化切割黏贴不干胶的设备

Also Published As

Publication number Publication date
KR20170044216A (ko) 2017-04-24
JP6055597B2 (ja) 2016-12-27
TW201339271A (zh) 2013-10-01
WO2013118579A1 (ja) 2013-08-15
US9962915B2 (en) 2018-05-08
US20140374017A1 (en) 2014-12-25
TWI557203B (zh) 2016-11-11
KR101959151B1 (ko) 2019-03-15
KR20140135179A (ko) 2014-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6055597B2 (ja) 貼付方法及び貼付装置
JP6148532B2 (ja) 貼付装置及び貼付方法
JP5759086B2 (ja) 貼付方法
KR20140131572A (ko) 캐리어붙이 금속박
JP2013084770A (ja) ウェーハの研削方法
KR20150113397A (ko) 플렉시블 디스플레이 및 곡면 커버 부재의 합착 장치 및 합착 방법
JP5714318B2 (ja) ウエハマウント作製方法
JP5639617B2 (ja) 貼付装置および貼付方法
JP6046926B2 (ja) 貼付装置
JP5977592B2 (ja) 貼付装置
JP7317482B2 (ja) ウエーハの加工方法
JP6291275B2 (ja) 貼付方法
JP2010210735A (ja) 光学物品の製造方法
JP2012174722A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2015119040A (ja) 封止シート貼付け方法
WO2015087762A1 (ja) 封止シート貼付け方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6055597

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150