JP2013162250A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013162250A
JP2013162250A JP2012021403A JP2012021403A JP2013162250A JP 2013162250 A JP2013162250 A JP 2013162250A JP 2012021403 A JP2012021403 A JP 2012021403A JP 2012021403 A JP2012021403 A JP 2012021403A JP 2013162250 A JP2013162250 A JP 2013162250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover member
camera unit
harness
circuit board
printed circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012021403A
Other languages
English (en)
Inventor
一真 ▲高▼畑
Kazuma Takahata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012021403A priority Critical patent/JP2013162250A/ja
Publication of JP2013162250A publication Critical patent/JP2013162250A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】カメラユニットのパン回転が可能な小型の撮像装置において、ハーネスの回動による負荷を増大させることなく薄型化を実現する。
【解決手段】パン方向に回転するカメラユニットと、電子部品が実装されたプリント基板と、前記カメラユニットと前記プリント基板とを接続するハーネスと、前記プリント基板と略平行に設けられたカバー部材と、を有し、前記ハーネスは、前記カメラユニットのパン回転に伴って、前記カバー部材に近接して回動するように配設されている撮像装置であって、前記カバー部材は前記プリント基板と対向する位置かつ被写体側に設けられ、前記電子部品のうちの少なくとも一つは前記カバー部材に設けられた開口部から露出するように配置されるとともに、該電子部品の上面と前記カバー部材の被写体側の面とが略同一面となるように配置されることを特徴とする撮像装置。
【選択図】図2

Description

本発明はカメラユニットのパン回転機能を備えた撮像装置に関するものである。
従来より、監視カメラなどの撮像装置において、撮像範囲を切り替えるためのパン回転機能を有したものが知られている。
以下、図5により、カメラユニットのパン回転機能を備えた撮像装置の従来の構成について説明する。
図5に示す撮像装置0は、上ケース12a、下ケース12bによって構成される外装12の内部に、被写体を撮像して映像信号を出力するカメラユニット11と、下ケース12bに取り付けられるプリント基板13と、前記カメラユニット11と、プリント基板13とに接続されるハーネス14と、前記下ケース12bに取り付けられ、前記プリント基板13と対向する位置かつ被写体側に配置されたカバー部材16と、を有している。
前記カメラユニット11は、前記カバー部材16に対して回転自在に取り付けられており、図中P軸を中心にパン回転が可能である。
前記ハーネス14は、カメラユニット11のパン回転に伴って回動する。図5において、ハーネス14はカメラユニットのパン回転に伴って、外装12と、カバー部材16と、カメラユニット11とに囲まれた空間18の中を回動する。
前記カバー部材16は、回動するハーネス14がプリント基板に引っかかたり、こすれて傷ついたりすることを防止する目的で備えられる。しかしながら、カバー部材16を設けると、ハーネスが回動する空間18が狭くなり、カメラユニット11のパン回転にともなってハーネス14が空間18内部を回動する時に、摩擦が大きくなり、負荷が増大してしまう。
ハーネスによるパン回転の負荷が増大すると、パン回転により所望の撮像方向までカメラユニットの向きを切り替えることができなくなる恐れがある。また、負荷が大きくてもパン回転できるよう、駆動トルクを大きく設定しようとすると、モーターやギヤが大きくなって小型化の障害となる。
プリント基板に実装された電子部品と、電子部品に対向するケースの関係によって薄型化を図った例として、特許文献1が知られている。特許文献1はプリント基板に設けた発熱部品と対向する位置において、発熱部品が挿入される開口部を前記本体ケースに形成し、該開口部に前記発熱部品を臨ませ、さらに本体ケースの開口部を銘版によって覆うことを特徴とするものであり、これによって機器全体の薄型化を図ったものである。
特開平7−142872号公報
特許文献1では薄型化には寄与するものの、カメラユニットがパン回転するような撮像装置において、ハーネスが通過するような構造に配慮されたものではないため、以下のような問題点があった。すなわち、開口部にプリント基板上の電子部品を臨ませるだけでは、その直上を通過するハーネスが引っ掛かることがあり、パン駆動系への負荷を増大させる恐れがある。
上述の課題を鑑みて、本発明の目的とするところは、カメラユニットのパン回転が可能な小型の撮像装置において、ハーネスの回動による負荷を増大させることなく薄型化を実現することである。
上記の目的を達成するため、本出願に係る撮像装置は、パン方向に回転するカメラユニットと、電子部品が実装されたプリント基板と、前記カメラユニットと前記プリント基板とを接続するハーネスと、前記プリント基板と略平行に設けられたカバー部材と、を有し、前記ハーネスは、前記カメラユニットのパン回転に伴って、前記カバー部材に近接して回動するように配設されている撮像装置であって、前記カバー部材は前記プリント基板と対向する位置かつ被写体側に設けられ、前記電子部品のうちの少なくとも一つは前記カバー部材に設けられた開口部から露出するように配置されるとともに、該電子部品の上面と前記カバー部材の被写体側の面とが略同一面となるように配置されることを特徴としている。
以上説明したように、本発明によれば、カメラユニットのパン駆動可能な撮像装置において、カメラユニットとプリント基板を連結しているハーネスの回動による負荷を軽減するとともに撮像装置全体の薄型化を実現することができる。
本発明の実施形態における撮像装置の外観斜視図 本発明の実施形態における撮像装置の内部構造 本発明の実施形態におけるカバー部材開口部周辺の断面図 本発明の実施形態におけるカバー部材開口部の凸形状 従来のパン回転機能を備えた撮像装置の内部構造
以下、添付図面を参照して、本発明を実施するための形態について説明する。
<第1の実施形態>
図1は本発明第1の実施形態に係る撮像装置100の外観斜視図であり、図2は内部構造を示した斜視図および断面図である
撮像装置100は上ケース102a、下ケース102bによって構成される外装102の内部に、カメラユニット101と、下ケース102bに設けられたプリント基板103と、前記カメラユニット101と前記プリント基板103とに接続されるハーネス104と、プリント基板103に実装される電子部品105と、下ケース102bに設けられ、前記プリント基板と対向する位置かつ被写体側に配置されたカバー部材106とを有する。
カメラユニット101は被写体を撮像して映像信号を出力するものであり、出力される映像信号は、ハーネス104を通じてプリント基板103へと伝送される。また、カメラユニット101はパンテーブル109、パンテーブル109に設けられたレンズカバー110、及びチルトベース112、チルトベース112に対して回転自在に取り付けられる鏡筒ユニット110によって構成される。これにより、鏡筒ユニット110は回転軸Tを中心にチルト回転することができる。
パンテーブル109はカバー部材106に対して回転自在に取り付けられている。これにより、カメラユニット101は回転軸Pを中心にパン回転することができる。
前記プリント基板103の被写体側の面には電子部品105が実装されている。
カバー部材106は、ハーネス104が回動する際に該ハーネス104がプリント基板103やプリント基板103上に実装されている電子部品に引っかかたり、接触して傷ついたりすることを防止する目的で備えられる。加えて、本実施例においてはパンテーブル109が回転自在に取り付けられる構造体としての機能も備えている。なお、パンテーブル109は下ケース102bに回転自在に取り付けられる構造としても良い。
また、カバー部材106は、開口部106aを有している。開口部106aは電子部品105が挿入される位置に設けられ、電子部品105は開口部106aから露出するよう配置されている。さらに、図3に示すように、前記電子部品105の上面と前記カバー部材106の被写体側の面とが略同一面となるように構成されている。
上述のように、本実施例においては、カバー部材106に開口部106aを設けて電子部品105を該開口部106aから露出するように構成したため、電子部品105の上部をカバーで覆う必要がなく、回動するハーネス104が通過するスペースを広くとることができる。
また、電子部品105の上面と前記カバー部材106の被写体側の面とが略同一面となるように構成されており、電子部品の上面がカバー部材106に対して凹んだり、突出することがなくなるので、回動するハーネス104の障害とならず、パン駆動の負荷を増大させることがない。
また、カバー部材106の開口部106aには、回動するハーネス104に対する開口部端面の影響を軽減するために、図4に示すような略円弧状の突状部113を設けても良い。
以上、本発明をその好適な実施形態に基づいて詳述してきたが、本発明はこれら特定の実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の様々な形態も本発明に含まれる。また、上述した実施形態の一部を適宜組み合わせても良い。
100‥‥撮像装置
101‥‥カメラユニット
102‥‥外装
102a‥‥上ケース
102b‥‥下ケース
103‥‥プリント基板
104‥‥ハーネス
105‥‥電子部品
106‥‥カバー部材
106a‥‥開口部
108‥‥プリント基板側接続部
109‥‥パンテーブル
110‥‥鏡筒ユニット
111‥‥レンズカバー
112‥‥パンテーブル
113‥‥突状部

Claims (2)

  1. パン方向に回転するカメラユニットと、電子部品が実装されたプリント基板と、前記カメラユニットと前記プリント基板とを接続するハーネスと、前記プリント基板と平行に設けられたカバー部材と、を有し、前記ハーネスは、前記カメラユニットのパン回転に伴って、前記カバー部材に近接して回動するように配設されている撮像装置であって、
    前記カバー部材は前記プリント基板と対向する位置かつ該プリント基板の被写体側に設けられ、前記電子部品のうちの少なくとも一つは前記カバー部材に設けられた開口部から露出するように配置されるとともに、該電子部品の上面と前記カバー部材の被写体側の面とが同一面となるように配置されることを特徴とする撮像装置。
  2. 前記カバー部材に設けられた前記開口部の外周に沿って、円弧状の突状部を有することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
JP2012021403A 2012-02-03 2012-02-03 撮像装置 Pending JP2013162250A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012021403A JP2013162250A (ja) 2012-02-03 2012-02-03 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012021403A JP2013162250A (ja) 2012-02-03 2012-02-03 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013162250A true JP2013162250A (ja) 2013-08-19

Family

ID=49174183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012021403A Pending JP2013162250A (ja) 2012-02-03 2012-02-03 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013162250A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007219433A (ja) アダプタレンズ
US8075205B2 (en) Image pickup apparatus and lens device
JP2019033407A (ja) 多眼カメラ装置
US9429819B2 (en) Camera and optical unit
JP2007213954A (ja) 電子機器
JP5911367B2 (ja) 撮像装置
JP2013162250A (ja) 撮像装置
JP6362477B2 (ja) レンズ鏡筒、及び撮像装置
JP2020020977A (ja) 電子機器
JP5637835B2 (ja) 電子機器
JP2011010069A (ja) カメラ本体
JP4503210B2 (ja) デジタルスチルカメラ
JP2020177068A (ja) 表示装置および電子機器
JP6033013B2 (ja) 撮像装置
JP2014041380A (ja) ドーム型カメラ
JP5645501B2 (ja) 電子機器
JP7154834B2 (ja) 電子機器
JP6789626B2 (ja) 電子機器及び撮像装置
JP7163109B2 (ja) 電子機器
JP2018180311A (ja) 撮像装置
JP2006208800A (ja) 電子機器
JP2008070483A (ja) レンズ鏡筒、光学機器
JP2016218250A (ja) カバーアクセサリ、及び電子機器
JP2019168639A (ja) 撮像装置
JP2015097323A (ja) 電子機器