JP2019033407A - 多眼カメラ装置 - Google Patents

多眼カメラ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019033407A
JP2019033407A JP2017153818A JP2017153818A JP2019033407A JP 2019033407 A JP2019033407 A JP 2019033407A JP 2017153818 A JP2017153818 A JP 2017153818A JP 2017153818 A JP2017153818 A JP 2017153818A JP 2019033407 A JP2019033407 A JP 2019033407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
illumination
posture
camera device
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017153818A
Other languages
English (en)
Inventor
加藤 宏
Hiroshi Kato
宏 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2017153818A priority Critical patent/JP2019033407A/ja
Priority to CN201721815030.3U priority patent/CN207802125U/zh
Publication of JP2019033407A publication Critical patent/JP2019033407A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)

Abstract

【課題】 装置を大型化することなく、周辺環境が暗い場合にも撮影できる多眼カメラ装置を提供する。【解決手段】 本体中心に配置される第1カメラと、本体側部に円周状に配置される複数の第2カメラと有し、前記第1カメラと前記第2カメラの間に複数の照明を配置する。【選択図】 図5

Description

本発明は、周辺環境を監視及び撮影する目的で、建造物の天井や壁面に設置されるカメラ装置に関するものである。
近年、監視及び撮影を目的としたカメラ装置に対するユーザニーズは多様化している。例えば、カメラ装置を設置した場所の周囲360°を撮影したい、といったユーザニーズがあり、そのユーザニーズに対応するカメラとして、全方位カメラがある。全方位カメラには、魚眼レンズを搭載した製品が広く採用されているが、画像全体が歪んで見えることから、複数のカメラで構成された多眼カメラ装置を用いて、パノラマ画像を合成するといったものもある。
多眼カメラ装置の一つの形態として、特許文献1に示すように、本体の中央に配置される第1カメラと、本体の側面部に円周状に配置される複数の第2カメラで構成されているものがある。このような多眼カメラ装置は、第2カメラは、撮影した撮像画像を用いてパノラマ画像を生成し、第1カメラは、パノラマ画像の中においてユーザが指定した場所を撮像している。
特開2015−119476号公報
周辺環境が暗い場合にも撮影できるように、照明を搭載することが考えられるが、多眼カメラ装置において、カメラのそれぞれ対応するように照明を設けると、装置が大型化してしまうことが考えられる。
そこで、本発明は、装置を大型化することなく、周辺環境が暗い場合にも撮影できる多眼カメラ装置を提供する。
本発明の多眼カメラ装置は、本体の中心部に配置される第1カメラと、前記本体の側面部に円周状に配置される複数の第2カメラと、複数の照明と、を有し、前記複数の照明は、前記第1カメラと前記第2カメラの間に配置される。
本発明によれば、照明は第1カメラと第2カメラの間に配置されるため、1つの照明で、第1カメラの撮影範囲と第2カメラの撮影範囲の両方を照らすことができる。よって、装置を大型化することなく、周辺環境が暗い場合にも撮影できる多眼カメラ装置を提供することができる。
実施例1記載の多眼カメラ装置の全体図 実施例1記載の第1カメラ部の分解図 実施例1記載の第2カメラ部の分解図 実施例1記載の多眼カメラ装置の断面図 実施例1記載の多眼カメラ装置の画角及び照射角の説明図 実施例2記載の多眼カメラ装置の全体図 実施例2記載の多眼カメラ装置の断面図 実施例3記載の多眼カメラ装置の断面図
<実施例1>
本実施例では、本発明を適用した多眼カメラ装置について説明する。尚、本発明に直接関係のないケーブルや部品についての説明は割愛し、不図示とする。
図1は、多眼カメラ装置1の全体図である。多眼カメラ装置1は、本体の中心部に配置された第1カメラ(図2で説明)を収納する第1カメラ部2と、本体側部に配置された複数の第2カメラ(図3で説明)を収納する第2カメラ部3で構成される。
図2は、第1カメラ部2の分解図である。第1カメラ4は、第1カメラベース5にチルト回転可能に支持されている。また、第1カメラベース5は本体中央に対してパン回転可能に支持されている(図4で説明)。第1カメラ4を覆うドーム7は、ドームベース6とドーム固定部材8に挟持される。
図3は、第2カメラ部3の分解図である。第2カメラ9は、本体の円周方向に形成される第2カメラベース11の側部に複数配置される。照明10は、第2カメラベース11の側部、且つ第2カメラ9の図示下方に複数配置される。第2カメラベース11は、トップケース14に固定される。第2カメラ9を覆う保護カバー12は、保護カバー固定部材13とトップケース14に挟持される。
図4は、多眼カメラ装置1の断面図である。前述のように、第1カメラベース5に支持された第1カメラ4は、図示Tを中心にチルト回転可能になっている。第1カメラベース5は、第2カメラベース11に対して図示Pを中心に、パン回転可能に支持されている。ドーム7は、雨滴や塵埃、外部からの衝撃から、第1カメラ4を保護する。ドームベース6とドーム固定部材8の間に配置される不図示のガスケットが、本体内部への雨滴や塵埃の侵入を防ぐ。
保護カバー12は、雨滴や塵埃、外部からの衝撃から、第2カメラ9と照明10を保護する。保護カバー12とドーム固定部材8の間、及び保護カバー固定部材13とトップケース14の間に、不図示のガスケットが配置され、本体内部への雨滴や塵埃の侵入を防ぐ。トップケース14の上方に、通信用ケーブルを通し、且つ外部から延設されるパイプ等に連結される接続部14aが配置される。
図5は、多眼カメラ装置1の画角及び照射角の説明図である。説明の都合上、内部構造を見え易くするため、ドーム7及び保護カバー12を破線で表現する。第1カメラ4は、図示Aの画角を有している。実際には、光がドーム7を透過する時に屈折するが、本発明に直接影響するものではないため、本実施例では省略する。
また、第2カメラ9は、保護カバー12を通して図示Bの画角を、照明10は保護カバー12を通して図示Cの照射角を有している。尚、図5では、第2カメラ9と照明10の間に遮光部材15を配置し、照明10の光が第2カメラ9に直接入らないようにしているが、本発明の本質には影響なく、形状も任意で良いため、詳細は割愛する。
図示のように、第1カメラと第2カメラの間に複数の照明があるため、照明10の照射範囲が、第1カメラの撮像範囲と第2カメラの撮像範囲の両方と重なるように、照射角Cを設定できる。即ち、ひとつの照明で複数のカメラの撮像範囲を照射することができるため、装置の大型化を招くことなく、鮮明な画像を得ることができる。
<実施例2>
本実施例では、本発明を適用した別形態の多眼カメラ装置について説明する。尚、本発明に直接関係のないケーブルや部品についての説明は割愛し、不図示とする。
図6は、多眼カメラ装置21の全体図である。多眼カメラ装置21は、本体中央に配置された第1カメラ24を収納する第1カメラ部22と、本体側部に配置された複数の第2カメラ29を収納する第2カメラ部23で構成される。
第1カメラ部22は、本体中央に配置された第1カメラ24と、第1カメラ24を覆うドーム27と、ドーム27を挟持するドームベース26及びドーム固定部材28で構成される。更に照明30が、ドーム固定部材28の円周上に配置される。
第2カメラ部23は、第2カメラベース31の側部に円周状に配置された複数の第2カメラ29と、第2カメラ29を覆う保護カバー32と、保護カバー32を挟持する保護カバー固定部材33及びトップケース34で構成される。
本実施例に於いても実施例1同様、各部に防塵防水のためのガスケットを配置するが、配置構成も実施例1同様の為、ここでの説明を割愛する。
図7は、多眼カメラ装置21の断面図である。第1カメラ24は図示Dの画角を有している。第2カメラ29は図示Eの画角を有している。照明30は、図示Fの照射角を有している。第1カメラ24が図7(a)の位置にある時、照射角Fは、第1カメラの撮影範囲と第2カメラの撮影範囲の両方を照らすように設定される。
カメラ制御基板35からの信号により、第1カメラ24が図7(b)の位置に変わると、画角Dは図示の方向に変わる。それと同時にカメラ姿勢検出手段としてのカメラ姿勢検出基板36が第1カメラ24の撮影方向を算出する。カメラ姿勢検出基板36からの信号を受けた照明制御手段としての照明制御基板37は、不図示の照明駆動機構により、照明30の照射方向を図7(b)の位置に変更する。すなわち、照明制御基板37は、カメラ姿勢検出基板36により検出された第1のカメラの姿勢に基づいて照明の姿勢を変更する。
即ち、装置の大型化を招くことなく、鮮明な画像を得ることができる効果に加え、第1カメラの撮影方向に応じて、照明の照射方向を変更することで、第1カメラが受信する撮影画像の鮮明性を常に維持することが可能な多眼カメラ装置を提供することができる。
<実施例3>
本実施例では、実施例2記載の多眼カメラ装置21を用いた照明制御事例を説明する。尚、構成や動作については実施例2同様のため、ここでの説明は割愛する。
図8は、多眼カメラ装置21の断面図である。多眼カメラ装置21の周囲環境が暗くなると、複数配置された照明30が点灯する。ここで、ユーザが第1カメラ24を操作し、図示の方向に向けた場合を考える。
既に実施例2で説明したように、カメラ制御基板35からの信号を受け、カメラ姿勢検出手段としてのカメラ姿勢検出基板36は第1カメラ24の撮影方向と、照明30の照射方向の相対的な位置関係を算出可能である。カメラ姿勢検出基板36の算出結果を受信した照明制御手段としての照明制御基板37は、第1カメラ24と同一方向を向いている照明30aの照射強度を強く、第1カメラ24と反対方向を向いている照明30bの照射強度を弱くするように制御する。すなわち、照明制御基板37は、カメラ姿勢検出基板36により検出された第1のカメラの姿勢に基づいて照明の照射強度を変更する。
即ち、第1カメラ24及び第2カメラ29aの撮影方向を明るく照らし、より鮮明な画像を取得する一方で、第2カメラ29bの撮影方向を最小限の光で照らすことで、装置全体の消費電力を抑えることができる。
1 多眼カメラ装置
2 第1カメラ部
3 第2カメラ部
4 第1カメラ
5 第1カメラベース
6 ドームベース
7 ドーム
8 ドーム固定部材
9 第2カメラ
10 照明
11 第2カメラベース
12 保護カバー
13 保護カバー固定部材
14 トップケース
14a 接続部
15 遮光部材
21 多眼カメラ装置
22 第1カメラ部
23 第2カメラ部
24 第1カメラ
25 第1カメラベース
26 ドームベース
27 ドーム
28 ドーム固定部材
29 第2カメラ
30 照明
31 第2カメラベース
32 保護カバー
33 保護カバー固定部材
34 トップケース
35 カメラ制御基板
36 カメラ姿勢検出基板
37 照明制御基板

Claims (4)

  1. 本体の中心部に配置される第1カメラと、
    前記本体の側面部に円周状に配置される複数の第2カメラと、
    複数の照明と、を有し、
    前記複数の照明は、前記第1カメラと前記第2カメラの間に配置されることを特徴とする多眼カメラ装置。
  2. 前記第1カメラの姿勢を検出するカメラ姿勢検出手段と、
    前記照明の姿勢を変更する照明制御手段と、を有し、
    前記照明制御手段は、前記カメラ姿勢検出手段により検出された第1のカメラの姿勢に基づいて前記照明の姿勢を変更することを特徴とする、請求項1に記載の多眼カメラ装置。
  3. 前記第1カメラの姿勢を検出するカメラ姿勢検出手段と
    前記照明の照射強度を制御する照明制御手段をと、有し、
    前記照明制御手段は、前記カメラ姿勢検出手段により検出された第1のカメラの姿勢に基づいて前記照明の照射強度を変更することを特徴とする、請求項1または2に記載の多眼カメラ装置。
  4. 前記照明制御手段は、前記第1カメラの撮影方向における前記照明の照射強度を前記第1カメラの撮影方向と反対方向における前記照明の照射強度に比べて強くなるように制御することを特徴とする、請求項3に記載の多眼カメラ装置。
JP2017153818A 2017-08-09 2017-08-09 多眼カメラ装置 Pending JP2019033407A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017153818A JP2019033407A (ja) 2017-08-09 2017-08-09 多眼カメラ装置
CN201721815030.3U CN207802125U (zh) 2017-08-09 2017-12-22 复眼照相机装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017153818A JP2019033407A (ja) 2017-08-09 2017-08-09 多眼カメラ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019033407A true JP2019033407A (ja) 2019-02-28

Family

ID=63282584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017153818A Pending JP2019033407A (ja) 2017-08-09 2017-08-09 多眼カメラ装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2019033407A (ja)
CN (1) CN207802125U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111503460A (zh) * 2020-04-27 2020-08-07 武汉理工大学 一种可变构复眼系统及工作方法
KR20220028551A (ko) * 2020-08-28 2022-03-08 엔에이치엔 주식회사 주차 유도 카메라장치

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112611453B (zh) * 2020-12-23 2022-03-29 吉林大学 复眼原位监测单元、微观调节单元及其多光谱成像系统
CN113504691A (zh) * 2021-06-04 2021-10-15 浙江大华技术股份有限公司 一种全角度云台补光机构和全角度云台摄像装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111503460A (zh) * 2020-04-27 2020-08-07 武汉理工大学 一种可变构复眼系统及工作方法
KR20220028551A (ko) * 2020-08-28 2022-03-08 엔에이치엔 주식회사 주차 유도 카메라장치
KR102387438B1 (ko) * 2020-08-28 2022-04-15 엔에이치엔 주식회사 주차 유도 카메라장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN207802125U (zh) 2018-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019033407A (ja) 多眼カメラ装置
TWI582726B (zh) 用於監視攝影裝置之配置
CN109428994B (zh) 摄像设备
CN107370915B (zh) 诸如网络照相机的摄像设备和图像监视系统
JP2006352851A (ja) 複合カメラによりシーンの画像を取得する方法及び装置
US10268103B2 (en) Camera device and camera device control method
CN109313025A (zh) 用于陆地车辆的光电子观察装置
KR101937143B1 (ko) 비구면 반구 돔으로 화각 가림현상을 최소화시킨 cctv 장치
US20220365314A1 (en) Imaging device, imaging system, and recording medium
KR20190122341A (ko) 다방향 감시 추적을 위한 통합형 또는 분리형 겸용 감시 카메라시스템
US9667869B2 (en) Camera apparatus for automatically maintaining horizontality and method for the same
JP2019102906A (ja) 撮像装置
JP2006140677A (ja) カメラ装置
JP7218457B2 (ja) 撮像装置
JP2006033704A (ja) 監視カメラ装置
JP2019203966A (ja) 撮像装置
JP5623450B2 (ja) ドーム型監視カメラ
US20240094606A1 (en) Imaging device
JP2021096347A (ja) 撮像装置
KR20120127978A (ko) 전방위 동시 감시가 가능한 보안등 일체형 카메라 시스템
JP6440585B2 (ja) ドーム型監視カメラ
JP2009017183A (ja) 監視カメラ装置
JP2016166997A (ja) ドーム型カメラ
KR101032985B1 (ko) 포커스 및 줌 조절이 가능한 감시카메라
JP2021190830A (ja) 撮像装置