JP2013160579A - 渦電流探傷プローブ - Google Patents

渦電流探傷プローブ Download PDF

Info

Publication number
JP2013160579A
JP2013160579A JP2012021462A JP2012021462A JP2013160579A JP 2013160579 A JP2013160579 A JP 2013160579A JP 2012021462 A JP2012021462 A JP 2012021462A JP 2012021462 A JP2012021462 A JP 2012021462A JP 2013160579 A JP2013160579 A JP 2013160579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gap
eddy current
magnetic material
magnetic field
inspected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012021462A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5638544B2 (ja
Inventor
Akira Nishimizu
亮 西水
Atsushi Ishihara
篤 石原
Jun Matsumoto
純 松本
Takayuki Kawanaka
貴行 河中
Hisashi Endo
久 遠藤
Masashi Narushige
将史 成重
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2012021462A priority Critical patent/JP5638544B2/ja
Publication of JP2013160579A publication Critical patent/JP2013160579A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5638544B2 publication Critical patent/JP5638544B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】本発明の目的は、リフトオフ信号の発生を抑え、かつ渦電流の発生領域を狭くすることで、微小欠陥の検出性に優れたプローブを提供することにある。
【解決手段】本発明の励磁器は、被検査体の検査面に配置された一箇所のギャップを挟むように配置された磁性材板と、前記ギャップ部に配置した1つの検出コイル及び前記検出器の直上に配置した導電性を有する板で構成することを特徴とする。
【効果】本発明によれば、リフトオフ信号の発生を抑え、かつ渦電流の発生領域を狭くすることで、微小欠陥の検出性に優れたプローブを提供することができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、渦電流探傷プローブに関する。
渦電流探傷の原理は、導電性の被検査体を対象としてコイルにより発生する交流磁場により、被検査体に渦電流を誘起させ、欠陥による渦電流の乱れに起因するコイルのインピーダンス変化から欠陥の有無を評価する手法である。
一般的に、上置渦電流探傷プローブは交流磁場を発生させるコイル(励磁コイル)の軸方向が被検査体面と直交するように配置することで被検査体面に効率よく磁場を浸透させることができる。被検査体面には、電磁誘導の法則に従い励磁コイルから発生する交流磁場を打消すように電流(渦電流)が発生する。欠陥があると、この渦電流の流路が変化して、渦電流により被検体面の磁場分布に変化を生じる。この変化を検出コイルで捉えることで欠陥を検出する。
渦電流探傷で微小欠陥の検出を目的とする場合、単純にコイル単体により磁性体を励磁すると、磁場は広く空間に拡散する分布を示すため渦電流も広く発生する。このため、空間的な分解能が低くなることが課題となる。この課題を克服するため引用文献1に示すプローブは、励磁コイルを有する励磁部を、ループ状の磁気回路を形成する磁性材コアにより、被検査体に沿う交流磁場を発生させる励磁コイルを有するものである。磁性材コアのギャップを小さくすることで渦電流の発生領域を狭くすることができる。
再公表特許(WO2003/091655)
渦電流探傷で微小欠陥の検出を目的とする場合、空間的な分解能以外に、ノイズ要因を抑えることが重要となる。欠陥以外の信号要因として、磁性体と被検査体までの距離(リフトオフ)に依存する信号がある。リフトオフ信号を抑制するために、引用文献1のプローブは、検出コイルを2つ利用して差動に接続することで相殺する方法を利用している。この場合、リフトオフ信号の低減は可能となるものの、現実的には各検出コイルの寸法、電気的特性(抵抗、インダクタンス、キャパシタンス)の誤差によるアンバランス分が相殺できずに信号として発生する。また、渦電流の発生領域を狭くするために、励磁部の磁性材コアのギャップを小さくすると、励磁磁場が試験体に進入せず直接コアに流れることから、渦電流の発生量が低下、結果的に欠陥の検出感度低下を招く。
本発明の目的は、リフトオフ信号の発生を抑え、かつ渦電流の発生領域を狭くすることで、微小欠陥の検出性に優れたプローブを提供することにある。
本発明の励磁器は、被検査体の検査面に配置された一箇所のギャップを挟むように配置された磁性材板と、前記ギャップ部に配置した1つの検出コイル及び前記検出器の直上に配置した導電性を有する板で構成することを特徴とする。
本発明によれば、リフトオフ信号の発生を抑え、かつ渦電流の発生領域を狭くすることで、微小欠陥の検出性に優れたプローブを提供することができる。
実施例1を示す渦電流探傷プローブ構造の説明図である。 実施例1の非磁性材で導電性を有する板がないときの磁場分布を示す説明図である。 実施例1の磁場分布を示す説明図である。 実施例1の検出コイル配置を示す説明図である。 実施例1の検出コイル配置を示す説明図である。 実施例2を示す渦電流探傷プローブ構造の説明図である。 実施例2の磁場分布を示す説明図である。 実施例3を示す渦電流探傷プローブ構造の説明図である。
以下、本発明の実施例について説明する。
図1に実施例1を示す。本プローブの励磁器は、一箇所のギャップを設けた磁性材に励磁コイルを巻き回したものである。具体的には、コの字型の磁性材2に励磁コイル1を巻き回した部材と、当該コの字型の磁性材2の脚部に一定のギャップを設けて配置した磁性材板3と4である。この磁性材板3と4は、被検査体10に対向する面に平行に配置されている。なお、磁性材2、磁性材板3,4は、一部にギャップを有する一体構造の磁性材でも良い。
検出コイル5は当該ギャップ部に1つ配置する。検出コイルの軸方向は、当該ギャップを渡る磁場に対して、直交する方向に配置する。具体的には、図5に示す検出コイルの軸方向は被検査体10の面と直交する方向であり、図4に示す検出コイルの軸方向は被検査体10の面と平行方向であってギャップの幅方向に直交する方向の2種である。
そして、検出コイルに隣り合い、非磁性材で導電性を有する板6を配置する。当該非磁性材で導電性を有する板は、検出コイルの直上に立てかけるようにして配置されている。そして、当該板6は、コの字型の磁性材2の脚部と平行に配置されている。(当該板6の最も広い平面部は、被検査体10の検査面に直交し、かつ、ギャップの幅方向に直交する方向に配置する。)非磁性材で導電性を有する板6としては、銅、アルミが望ましい。
この構成により、励磁器を交流で励磁すると、言い換えれば励磁コイル1に交流電流を通電すると磁場が発生する。ギャップ部分を渡る磁場の大半は被検査体10と平行に発生する。図2は図1のXZ面を、当該ギャップ部分に対して示す。(図2は検出コイルを図示せず。)励磁コイル1により発生した磁場は、磁性材板3と4で形成したギャップを介して流れる。ここで、非磁性材で導電性を有する板6がない場合は、磁性材板3,4は広域の面が被検査体10の検査面と平行に配置されているので、ギャップを渡る磁場11の大半は被検査体10の面と平行に発生する。被検査体10には、磁場11の多少のふくらみによって、渦電流が還流する。この渦電流は図中の12,13,14で示す。
これに対して、非磁性材で導電性を有する板6を、検出コイルに隣り合い、板の最も広い平面部が、被検査体10の検査面に直交、ギャップの幅方向に直交する方向に配置した場合の磁場の模式図を図3に示す。ギャップを渡る磁場15は、非磁性材で導電性を有する板6に作用して、板6に渦電流が流れる。この作用により、磁場15は非磁性材で導電性を有する板6と逆側である被検査体10側に押出されるように分布する。その結果、非磁性材で導電性を有する板6がない場合と比較して、被検査体10に作用する磁場は大きくなることから、被検査体10に発生する渦電流も大きくなる。この渦電流は図中の16,17,18で示す。ギャップ幅に対応して発生する渦電流値が大きくなるので、狭い領域に大きな渦電流を発生させることができ、微小な欠陥に対しても検出感度が向上する。
次に、図4、図5を用いて1つの検出コイルでリフトオフ信号を抑える原理に関して説明する。図4は検出コイルの軸が被検査体10の検査面と平行であってギャップの幅方向に直交する方向と一致する場合である。(非磁性材で導電性を有する板6は図示していない)検出コイル20は、軸方向の磁場成分により電圧が誘起され測定器で計測される。(測定器は図示せず)上記配置とした検出コイル20は、図のY軸方向の磁場を検出する。言い換えれば、被検査体10の検査面と平行であって、磁性材板3と4のギャップ方向と直交する磁場成分を検出する。検出コイル20の周りの磁場は図4下図に示すXY平面のように、磁場15のZ軸方向の磁場成分は存在しない。プローブと被検査体10の距離(リフトオフ)が変化した場合、磁場15の大きさが変化するのみでZ軸方向の磁場成分の発生はない。このため、リフトオフが変化しても検出コイル20に誘起電圧が発生することはない。
また、図5は検出コイルの軸が被検査体10の検査面と直交する場合である。検出コイル21は、軸方向の磁場成分により電圧が誘起され測定器で計測される。(測定器は図示せず)上記配置とした検出コイル21は、図のZ軸方向の磁場を検出する。言い換えれば、被検査体10の検査面と直交する磁場成分を検出する。図5下図に示すXZ平面のように、磁場15のZ軸方向の磁場成分は、磁性材板3と4で形成したギャップ幅の中心(ギャップ幅の1/2の距離を通過するYZ面)に対して対称となる。これより、磁性材板3と4で形成したギャップ幅の中心に検出コイル21を配置することで、検出コイル21と鎖交する磁場15のZ軸成分の総和はゼロとなる。つまり、検出コイル21の誘起電圧は発生しない。プローブと被検査体10の距離(リフトオフ)が変化した場合、磁場15の大きさが変化するのみで、同様に磁性材板3と4で形成したギャップ幅の中心に配置した検出コイル21と鎖交する磁場15のZ軸成分の総和はゼロである。つまり、リフトオフが変化しても検出コイル20に誘起電圧が発生することはない。これより、1つの検出コイルでリフトオフ信号を抑えることが可能となり、検出コイルを2つ利用して差動に接続する場合の課題である各検出コイルの寸法、電気的特性(抵抗、インダクタンス、キャパシタンス)の誤差により発生するリフトオフ信号を抑制できる。
このように、本実施例によれば、励磁部の磁性材コアのギャップを小さくすることで生じる感度低下に対して、非磁性材で導電性を有する板を利用してギャップ間の磁場方向を被検査体の方向に向けることで検出感度を向上させているまた、2つの検出コイルを作動に結線して利用する際の各コイルの寸法、電気的特性(抵抗、インダクタンス、キャパシタンス)の誤差により発生するリフトオフ信号を、検出コイルを1つとし上記ギャップ間に適切に配置することで抑制することが可能である。
図6に実施例2を示す。これは実施例1に、ギャップ部分以外で発生する磁場を非磁性材で導電性を有する金属22,23でシールドした構造である。非磁性材で導電性を有する金属22,23は、被検査体10の検査面に対して平行に配置され、一定のギャップが形成された磁性材板3,4を覆うように、被検査体10側の面及び磁性材2の脚部の外面に配置する。また、非磁性材で導電性を有する金属22,23は、一定のギャップを設けて配置した磁性材板3,4の被検査体10側の面のみに配置した場合も同様の効果が得られる。
図7に示すように、磁場23のうち磁性材板3,4のギャップ間以外から被検査体10に漏れる磁場は、非磁性材で導電性を有する金属22,23の作用により磁性材板3,4へ封じ込められる。その結果、磁場23は、実施例1よりも狭い分布でギャップ部分のみに膨らむ分布を示す。この磁場23により被検査体10に生成する渦電流は、ギャップ部分に生じる紙面の垂直方向で裏から表に向かう渦電流25、紙面の垂直方向で表から裏に向かう渦電流24,26が還流するように生成される。
図8に実施例3を示す。これは実施例1及び2で説明した励磁器の構造を変えたものである。2つの励磁コイル32,33に逆向きの電流を通電することで、磁性材板3,4のギャップには図3と同様の方向に磁場が発生する。図示していないが、非磁性材で導電性を有する金属を、一定のギャップを設けて配置した磁性材板3,4の被検査体10側の面のみに配置した場合も同様の効果が得られる。
ここで、磁性材の具体的な材料例としては、磁性材であるフェライトコア、又はパーマロイ箔帯、鉄系アモルファス箔帯、電磁鋼板等の高透磁率材の積層材の利用が望ましい。また、厚みは(1)式で示す渦電流の表皮深さδで、利用する試験周波数による表皮深さが磁性材の厚みより大きくなるように選定することが望ましい。厚みは(1)式で示す渦電流の表皮深さで、利用する試験周波数による表皮深さがシールド材の厚みより小さくなるように選定することが望ましい。また、ギャップに配置する磁場検出素子としては、検出コイル以外に、ホール素子、GMR素子を利用しても同様の効果が得られる。
以上説明したように本発明によれば、ギャップを設けた磁性材を配置して磁場を印加することにより、ギャップ間を渡る磁束を利用して、被検体に渦電流を生成させる。その結果、渦電流を小さな領域に発生させることができるので、欠陥検出領域を小さな領域とすることができるので分解能が高くすることができる。
1 励磁コイル
2 磁性材
3,4 磁性材板
5 検出コイル
10 被検査体

Claims (4)

  1. 励磁コイルと磁性材を励磁器として利用する渦電流探傷プローブにおいて、
    前記励磁器は、被検査体の検査面に配置された一箇所のギャップを挟むように配置された磁性材板と、前記ギャップ部に配置した1つの検出コイル及び前記検出器の直上に配置した導電性を有する板で構成することを特徴とする渦電流探傷プローブ。
  2. 請求項1において、
    当該励磁器は、前記磁性材板を被検査体に対向する面に平行に、一定のギャップを設けた配置であり、前記導電性を有する板は最も広い平面部が前記被検査体の検査面に直交し、かつ前記ギャップの幅方向に直交する方向に配置されるとともに、前記検出コイルに隣り合うように配置されることを特徴とする渦電流探傷プローブ。
  3. 請求項2において、
    前記ギャップに配置された検出コイルの軸は、被検査体の検査面と直交する、または被検査体の検査面と平行であって前記ギャップの幅方向に直交することを特徴とする渦電流探傷プローブ。
  4. 請求項2又は3において、
    前記導電性を有する板とは別の導電性を有する板を、前記ギャップを設けた磁性材板を覆うように、前記被検査体側の面に配置したことを特徴とする渦電流探傷プローブ。
JP2012021462A 2012-02-03 2012-02-03 渦電流探傷プローブ Active JP5638544B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012021462A JP5638544B2 (ja) 2012-02-03 2012-02-03 渦電流探傷プローブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012021462A JP5638544B2 (ja) 2012-02-03 2012-02-03 渦電流探傷プローブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013160579A true JP2013160579A (ja) 2013-08-19
JP5638544B2 JP5638544B2 (ja) 2014-12-10

Family

ID=49172954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012021462A Active JP5638544B2 (ja) 2012-02-03 2012-02-03 渦電流探傷プローブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5638544B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015031532A (ja) * 2013-07-31 2015-02-16 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 渦電流探傷プローブ
CN108896946A (zh) * 2018-07-04 2018-11-27 中国原子能科学研究院 用于感应线圈探头面积标定的装置及标定方法
JP7475029B2 (ja) 2020-04-15 2024-04-26 株式会社テイエルブイ プローブ

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05312786A (ja) * 1992-05-11 1993-11-22 Kawasaki Steel Corp 磁気探傷装置
JPH10293122A (ja) * 1997-04-17 1998-11-04 Nkk Corp 金属体の探傷装置及び探傷方法
WO2003091655A1 (fr) * 2002-04-26 2003-11-06 Azuma Systems Co., Ltd Procede de verification de metaux et dispositif de verification de metaux
JP2005043154A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Hitachi Ltd 渦電流探傷プローブ
JP2010054352A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Hitachi Ltd 渦電流探傷方法、渦電流探傷プローブ、及び渦電流探傷装置
JP2011117890A (ja) * 2009-12-07 2011-06-16 Hitachi Ltd 渦電流探傷プローブ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05312786A (ja) * 1992-05-11 1993-11-22 Kawasaki Steel Corp 磁気探傷装置
JPH10293122A (ja) * 1997-04-17 1998-11-04 Nkk Corp 金属体の探傷装置及び探傷方法
WO2003091655A1 (fr) * 2002-04-26 2003-11-06 Azuma Systems Co., Ltd Procede de verification de metaux et dispositif de verification de metaux
JP2005043154A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Hitachi Ltd 渦電流探傷プローブ
JP2010054352A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Hitachi Ltd 渦電流探傷方法、渦電流探傷プローブ、及び渦電流探傷装置
JP2011117890A (ja) * 2009-12-07 2011-06-16 Hitachi Ltd 渦電流探傷プローブ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015031532A (ja) * 2013-07-31 2015-02-16 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 渦電流探傷プローブ
CN108896946A (zh) * 2018-07-04 2018-11-27 中国原子能科学研究院 用于感应线圈探头面积标定的装置及标定方法
JP7475029B2 (ja) 2020-04-15 2024-04-26 株式会社テイエルブイ プローブ

Also Published As

Publication number Publication date
JP5638544B2 (ja) 2014-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Tsukada et al. Small eddy current testing sensor probe using a tunneling magnetoresistance sensor to detect cracks in steel structures
RU2606695C2 (ru) Дифференциальный датчик, система контроля и способ выявления отклонений от нормы в электропроводных материалах
JP5201495B2 (ja) 磁気探傷方法及び磁気探傷装置
EP1674861A1 (en) Eddy current probe and inspection method comprising a pair of sense coils
US20070200563A1 (en) Device For Detecting Defects Which Are Deep And Close To The Surface In Electrically Conductive Materials In A Nondestructive Manner
JP6083613B2 (ja) 磁気的非破壊検査装置
JP2009210406A (ja) 電流センサ及び電力量計
JP2013205024A (ja) 交番磁場を使用した非破壊検査用検出器
Shu et al. Study of pulse eddy current probes detecting cracks extending in all directions
EP3376216B1 (en) Method for eddy-current testing of electrically conductive objects and device for realizing said method
Tsukada et al. Low-frequency eddy current imaging using MR sensor detecting tangential magnetic field components for nondestructive evaluation
JP2009204342A (ja) 渦電流式試料測定方法と渦電流センサ
Lee et al. Estimation of deep defect in ferromagnetic material by low frequency eddy current method
KR20120052394A (ko) 오스테나이트계 스테인리스강 용접부의 검사 방법
JP5940401B2 (ja) 渦電流探傷装置
JP5638544B2 (ja) 渦電流探傷プローブ
Wang et al. Multi-frequency imaging with non-linear calibration of magnetoresistance sensors for surface and buried defects inspection
Wang et al. AC-MFL testing of orthogonal cracks detection of square billet based on the flexible-printed parallel cable magnetizer
JP2009103534A (ja) 磁気測定装置
JP6388672B2 (ja) 硬貨検出システム
JP2014010118A (ja) 磁気センサ装置
JP2013170910A (ja) 浸炭深さ測定方法及び装置
JP2014066688A (ja) 渦流探傷プローブ、渦流探傷装置
JP5767886B2 (ja) 表面電流プローブ
JP6095063B2 (ja) 渦電流探傷プローブ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131226

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20140123

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140224

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140225

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140729

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140730

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20140827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141007

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141022

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5638544

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250