JP2013158647A - ステント保持システム - Google Patents

ステント保持システム Download PDF

Info

Publication number
JP2013158647A
JP2013158647A JP2013015286A JP2013015286A JP2013158647A JP 2013158647 A JP2013158647 A JP 2013158647A JP 2013015286 A JP2013015286 A JP 2013015286A JP 2013015286 A JP2013015286 A JP 2013015286A JP 2013158647 A JP2013158647 A JP 2013158647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stent
sheath
delivery system
elongate member
retaining ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013015286A
Other languages
English (en)
Inventor
Joe Tatalovich
タタロヴィック ジョー
Sara Thorson
ソーソン サラ
Megan Miezwa
ミエズワ メーガン
Steve Zaver
ゼイバー スティーブ
Rich Kusleika
クセリカ リック
Paul Noffke
ノフク ポール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Covidien LP
Original Assignee
Covidien LP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Covidien LP filed Critical Covidien LP
Publication of JP2013158647A publication Critical patent/JP2013158647A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • A61F2/962Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts having an outer sleeve
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/91Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
    • A61F2/915Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • A61F2/9517Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts handle assemblies therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • A61F2002/9505Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts having retaining means other than an outer sleeve, e.g. male-female connector between stent and instrument
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • A61F2002/9505Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts having retaining means other than an outer sleeve, e.g. male-female connector between stent and instrument
    • A61F2002/9511Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts having retaining means other than an outer sleeve, e.g. male-female connector between stent and instrument the retaining means being filaments or wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • A61F2/962Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts having an outer sleeve
    • A61F2/966Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts having an outer sleeve with relative longitudinal movement between outer sleeve and prosthesis, e.g. using a push rod
    • A61F2002/9665Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts having an outer sleeve with relative longitudinal movement between outer sleeve and prosthesis, e.g. using a push rod with additional retaining means

Abstract

【課題】ステント送達システムのような自己拡張可能なインプラント送達システムに対する改良型の構造体を提供すること。
【解決手段】ステント送達システムであって、該ステント送達システムは、近位端および遠位端ならびに第1の連結構造体を有する拡張可能なステントと、第2の連結構造体を有する細長い部材を含むカテーテルであって、該第2の連結構造体は、該ステントの第1の連結構造体を係合するために該細長い部材の外面の周りに変位可能に配列されている、カテーテルと、該細長い部材上に取り付けられているシースであって、該シースは、該シースが該細長い部材上に取り付けられている該ステントを覆っている運搬位置および該ステントが少なくとも部分的に露出させられている配置位置に位置決め可能である、シースとを備えている、ステント送達システム。
【選択図】図1

Description

(1.開示の分野)
本開示は、身体管腔における部位にインプラントを送達するためのシステムに関する。より詳細には、本開示は、例えばステントのような自己拡張可能なインプラントに対する送達システムに関する。
(2.関連技術の説明)
ステントは、患者の身体における管腔構造をサポートするために広く使用されている。例えば、ステントは、冠状動脈、他の血管、または他の身体管腔の開通性を維持するために使用され得る。
通常、ステントは金属性の管状構造体である。ステントは、折りたたまれた状態で身体管腔を通される。身体管腔における閉塞の場所または他の配置部位において、ステントは、拡張直径にまで拡張され、配置部位において管腔をサポートする。
特定の設計において、ステントは、配置部位において膨張可能なバルーンによって拡張されるオープンセル型の管である。他のステントは、いわゆる「自己拡張する」ステントである。自己拡張するステントはバルーンを使用せず、また、折りたたまれた状態にあるステントの拡張を引き起こすための他の力も使用しない。自己拡張するステントの例はコイル構造体であり、このコイル構造体は、折りたたまれた状態での張力の下でステント送達デバイスに固定されている。配置部位において、コイルは解放され、その結果、コイルは、その拡大直径に拡張することができる。他の自己拡張するステントは、例えばニチノールのようないわゆる形状記憶金属で作成されている。そのような形状記憶ステントは、ヒトの身体の高い温度で位相変化を経験する。位相変化は、折りたたまれた状態から拡大された状態への拡張を生じる。
形状記憶合金ステントに対する送達技術は、折りたたまれたステントをステント送達システムの遠位端に取り付けることである。そのようなシステムは、外側管状部材と内側管状部材とを含む。内側管状部材と外側管状部材とは、互いに対して軸方向にスライド可能である。ステント(折りたたまれた状態での)は、内側管状部材の遠位端において、内側管状部材を取り囲んで取り付けられている。外側管状部材(外側シースとも称される)は、遠位端においてステントを取り囲んでいる。
ステント送達システムを身体管腔を通して前進させる前に、最初にガイドワイヤが、配置部位の方へ身体管腔を通される。送達システムの内側管は、その長さ全体にわたって中空であるので、配置部位の方へガイドワイヤの上を前進させられることができる。
組み合わされた構造体(すなわち、ステント送達システム上に取り付けられたステント)は、送達システムの遠位端が身体管腔内の配置部位に到達するまで、患者の管腔を通される。配置システムは、放射線不透過性マーカを含み得、この放射線不透過性マーカは、医師が配置の前にX線透視の下でステントの位置決めを視覚化することを可能にする。
配置部位において、外側シースは引き込まれ、ステントを露出させる。ここで、露出したステントは、身体管腔内で拡張することが自由である。ステントの拡張の後、内側管は、ステントを通り抜けることが自由であり、それによって、送達システムは、身体管腔を通って取り外されることができ、ステントを配置部位における正しい位置に残す。
従来技術のデバイスにおいては、外側管が引き込まれる際、ステントが早まって配置され得る。すなわち、外側管が部分的に引き込まれた状態で、ステントの露出した部分が拡張し得、その結果、ステントの残りが、外側管から抜け出ることになる。これは、ステントが所望の配置部位を越えて遠位方向に促される結果となり得る。また、ステントが部分的にシースから出された際、時として、ステントの配置が調節される必要があると決定されることがある。調節は、既存のシステムによっては難しい。なぜなら、ステントはシースから抜け出る傾向を有しており、それによって、調節を難しくしているからである。
ステントの大半がシースの引き込みによって露出した場合でもステントをカテーテル上に保持し、そして、ステントの大半がシースの引き込みによって露出した後でもステントがシースの中に戻されることを可能にするシステムを提供することが有利である。
本開示は、例えば、ステント送達システムのような自己拡張可能なインプラント送達システムに対する改良型の構造体を提供する。
本開示の局面に従って、ステント送達システムは、拡張可能なステントと、カテーテルと、シースとを含む。拡張可能なステントは、近位端および遠位端と、第1の連結構造体とを含む。カテーテルは、第2の連結構造体を有する細長い部材を含み、第2の連結構造体は、ステントの第1の連結構造体を係合するために細長い部材の外面の周りに変位可能に配列されている。シースは、細長い部材上に取り付けられ、かつ、シースは、シースが細長い部材上に取り付けられているステントを覆っている運搬位置およびステントが露出させられている配置位置に位置決め可能である。
実施形態において、第2の連結構造体は、細長い部材の長手方向の長さに沿って自由に移動可能である。他の実施形態において、第2の連結構造体の動きは、細長い部材の所定の長さにわたって制限されている。
第2の連結構造体は、細長い部材に取り付けられていないことがあり得る。一部の実施形態において、第2の連結構造体は、カテーテルの細長い部材とシースとの間に配置されている中間管に取り付けられ得る。他の実施形態において、第2の連結構造体は、例えばバネのような柔軟な構造体によって細長い部材に取り付けられ得、この柔軟な構造体は、第2の連結構造体が細長い部材に沿って所定の距離を動くことを可能にする。
第2の連結構造体は、浮動保持リング上に位置決めされ得る。浮動保持リングは、細長い部材の周りに完全にまたは部分的に延びている連続性または不連続性のリングであり得る。
本開示の別の局面に従って、ステント送達システムは、拡張可能なステントと、カテーテルと、シースとを含む。拡張可能なステントは、近位端と遠位端との間に延びている複数の相互に接続されたセルを含む。カテーテルは、ステント取り付け場所を有する細長い部材を含み、かつ、この細長い部材の周りに配置されている変形可能な保持リングを含む。シースは、細長い部材上に取り付けられ、かつ、シースは、シースが細長い部材上に取り付けられているステントを覆っている運搬位置およびステントが露出させられている配置位置に位置決め可能である。変形可能な保持リングは、シースの直径よりも大きな直径を画定し、それによって、シースが運搬位置にある場合、変形可能な保持リングの外側エッジは、ステントの近位端の上に横たわる。変形可能な保持リングは、発泡体またはエラストマーから作成され得る。変形可能な保持リングは、細長い部材の周りに完全にまたは部分的に延びている連続性または不連続性のリングであり得る。
本開示のさらに別の局面に従って、ステント送達システムは、拡張可能なステントと、カテーテルと、シースとを含む。拡張可能なステントは、近位端と遠位端との間に延びている複数の相互に接続されたセルを含む。カテーテルは、圧縮可能な材料を含むステント取り付け場所を有する細長い部材を含む。シースは、細長い部材上に取り付けられ、かつ、シースは、シースが細長い部材上に取り付けられているステントを覆い、それによって、ステントのセルが圧縮可能な材料の中に押圧され、かつ圧縮可能な材料を捕捉する運搬位置、およびステントが露出させられている配置位置に位置決め可能である。圧縮可能な材料は、発泡体またはエラストマーであり得る。実施形態において、細長い部材のステント取り付け場所はファイバを含み得、このファイバは、ステント取り付け場所から半径方向に延び、それによって、シースが運搬位置にある場合、このファイバは、ステントのセルによって捕捉される。
例えば、本発明は以下を提供する。
(項目1)
ステント送達システムであって、該ステント送達システムは、
近位端および遠位端ならびに第1の連結構造体を有する拡張可能なステントと、
第2の連結構造体を有する細長い部材を含むカテーテルであって、該第2の連結構造体は、該ステントの第1の連結構造体を係合するために該細長い部材の外面の周りに変位可能に配列されている、カテーテルと、
該細長い部材上に取り付けられているシースであって、該シースは、該シースが該細長い部材上に取り付けられている該ステントを覆っている運搬位置および該ステントが少なくとも部分的に露出させられている配置位置に位置決め可能である、シースと
を備えている、ステント送達システム。
(項目2)
上記第2の連結構造体は、上記細長い部材の長手方向の長さに沿って自由に移動可能である、上記項目のいずれか一項に記載のステント送達システム。
(項目3)
上記第2の連結構造体は、上記細長い部材の所定の長さにわたって移動可能である、上記項目のいずれか一項に記載のステント送達システム。
(項目4)
上記第2の連結構造体は、浮動保持リング上に位置決めされている、上記項目のいずれか一項に記載のステント送達システム。
(項目5)
上記浮動保持リングは、上記細長い部材の周りに部分的に延びている不連続性のリングである、上記項目のいずれか一項に記載のステント送達システム。
(項目6)
上記第2の連結構造体は、上記カテーテルの上記細長い部材と上記シースとの間に配置されている中間管に取り付けられている、上記項目のいずれか一項に記載のステント送達システム。
(項目7)
上記第2の連結構造体は、柔軟な構造体によって上記細長い部材に取り付けられ、該柔軟な構造体は、該第2の連結構造体が該細長い部材に沿って所定の距離を動くことを可能にする、上記項目のいずれか一項に記載のステント送達システム。
(項目8)
上記柔軟な構造体はバネである、上記項目のいずれか一項に記載のステント送達システム。
(項目9)
上記拡張可能なステントは自己拡張するステントである、上記項目のいずれか一項に記載のステント送達システム。
(項目10)
ステント送達システムであって、該ステント送達システムは、
近位端と遠位端との間に延びている複数の相互に接続されたセルを含む拡張可能なステントと、
ステント取り付け場所を有する細長い部材を含むカテーテルであって、該細長い部材は、該細長い部材の周りに配置されている変形可能な保持リングを含む、カテーテルと、
該細長い部材上に取り付けられているシースであって、該シースは、該シースが該細長い部材の該ステント取り付け場所に取り付けられているステントを覆っている運搬位置および該ステントが少なくとも部分的に露出させられている配置位置に位置決め可能である、シースと
を備えており、該変形可能な保持リングは、該シースの直径よりも大きな直径を画定し、それによって、該シースが該運搬位置にある場合、該変形可能な保持リングの外側エッジは、該ステントの近位端の上に横たわる、
ステント送達システム。
(項目11)
上記変形可能な保持リングは、発泡体またはエラストマーから作成されている、上記項目のいずれか一項に記載のステント送達システム。
(項目12)
上記変形可能な保持リングは、上記細長い部材の周りに部分的に延びている不連続性のリングである、上記項目のいずれか一項に記載のステント送達システム。
(項目13)
ステント送達システムであって、該ステント送達システムは、
近位端と遠位端との間に延びている複数の相互に接続されたセルを含む拡張可能なステントと、
圧縮可能な材料を含むステント取り付け場所を有する細長い部材を含むカテーテルと、
該細長い部材上に取り付けられているシースであって、該シースは、該シースが該細長い部材の該ステント取り付け場所に取り付けられているステントを覆い、それによって、該ステントのセルが該圧縮可能な材料の中に押圧され、かつ該圧縮可能な材料を捕捉する運搬位置、および該ステントが少なくとも部分的に露出させられている配置位置に位置決め可能である、シースと
を備えている、ステント送達システム。
(項目14)
上記圧縮可能な材料は、発泡体またはエラストマーである、上記項目のいずれか一項に記載のステント送達システム。
(項目15)
上記細長い部材の上記ステント取り付け場所はファイバを含み、該ファイバは、該ステント取り付け場所から半径方向に延び、それによって、上記シースが運搬位置にある場合、該ファイバは、上記ステントのセルによって捕捉される、上記項目のいずれか一項に記載のステント送達システム。
(摘要)
ステント送達システムは、拡張可能なステントと、カテーテルと、シースとを含む。拡張可能なステントは、近位端および遠位端と、第1の連結構造体とを含む。カテーテルは、第2の連結構造体を有する細長い部材を含み、第2の連結構造体は、ステントの第1の連結構造体を係合するために細長い部材の外面の周りに変位可能に配列されている。シースは、細長い部材上に取り付けられ、かつ、シースは、シースが細長い部材上に取り付けられているステントを覆っている運搬位置およびステントが露出させられている配置位置に位置決め可能である。
本開示の実施形態は、図面を参照することによってより良く理解される。
図1は、本開示の原理によるステント送達システムの側面図である。 図2Aは、図1の詳細部Aの拡大断面図であり、ステントは、圧縮された配向にある。 図2Bは、図1の詳細部Aの拡大断面図であり、ステントは、配置された(すなわち、拡張された)配向にある。 図3は、図1の詳細部Bの拡大断面図である。 図4は、詳細部Cの拡大断面図である。 図5は、図3の切断ライン5−5に沿った、図1のステント送達システムの内側管状部材および外側管状部材の断面図である。 図6Aは、第1のステントの平面図であり、この第1のステントは、内側管のカラーの連結構造体と連結する連結構造体を有しており、ステントおよびカラーは長手方向に切断され、かつ平らに置かれて示されており、ステントの近位端とカラーとの間は、軸方向に分離されている。 図6Bは、ステントの近位端とカラーとが連結された図6Aの図である。 図6Cは、その管状構成における図6Aおよび図6Bのステントの末端図である。 図7Aは、平らに置かれたステントの平面図であり、このステントは、本開示の実施形態による、内側管の連結構造体と連結する連結構造体を有している。 図7Bは、平らに置かれたステントの平面図であり、このステントは、本開示の別の実施形態による、内側管の保持リングの連結構造体と連結する連結構造体を有している。 図8は、平らに置かれたステントの平面図であり、このステントは、本開示のさらに別の実施形態による、内側管の連結構造体と連結する連結構造体を有している。 図9Aは、平らに置かれたステントの平面図であり、このステントは、本開示の実施形態による、内側管の連結構造体と連結する連結構造体を有している。 図9Bは、ステントおよび内側管の嵌合構造体が連結した状態で示されている図9Aの図である。 図9Cは、平らに置かれたステントの平面図であり、このステントは、本開示の別の実施形態による、放射線不透過性マーカおよび、内側管の連結構造体と連結する連結構造体を有している。 図10Aは、平らに置かれたステントの平面図であり、このステントは、本開示の実施形態による、内側管の連結構造体と連結する連結構造体を有している。 図10Bは、図10Aの詳細部Dの拡大側面図である。 図10Cは、連結した状態で示されている図10Bの連結構造体の側平面図である。 図11Aおよび図11Bは、本開示の実施形態による、内側管の連結構造体に対する保持構造体の斜視図である。 図11Aおよび図11Bは、本開示の実施形態による、内側管の連結構造体に対する保持構造体の斜視図である。 図11Cは、本開示の実施形態による、内側管の連結構造体に対する保持構造体の末端図である。 図12Aは、本開示の実施形態による、内側管の浮動連結構造体の側面図である。 図12Bは、本開示の別の実施形態による、内側管の浮動連結構造体の側面図である。 図12Cは、本開示のさらに別の実施形態による、内側管の浮動連結構造体の側面図である。 図13Aは、ステントの断面図であり、このステントは、本開示の実施形態による、内側管の連結構造体と連結する連結構造体を有している。 図13Bは、本開示の別の実施形態による、内側管の連結構造体の断面図である。 図14Aは、本開示の実施形態による、内側管の連結構造体の斜視図である。 図14Bは、ステントの断面図であり、このステントは、図14Aの連結構造体と連結する連結構造体を有している。 図15Aおよび図15Bは、本開示の実施形態による、ステントおよび内側管の連結構造体の概略的な断面図であり、ステントは、圧縮された状態および拡張された状態に位置決めされている。 図15Aおよび図15Bは、本開示の実施形態による、ステントおよび内側管の連結構造体の概略的な断面図であり、ステントは、圧縮された状態および拡張された状態に位置決めされている。 図16Aは、本開示の実施形態による、ステントと連結している内側管の連結構造体の概略的な断面図である。 図16Bは、本開示の別の実施形態による、内側管の連結構造体の概略的な断面図である。
(詳細な説明)
外側管が十分に引き込まれてしまった後まで内側管の周りのステントの相対的な軸方向の動きを抑制する連結構成を備えているステント送達システムの観点から、本開示の様々な例示的実施形態が以下に論議されている。本開示の連結構成の実施形態により、様々なステント送達システムが利用され得ることが理解されるべきである。
ここで、本開示のステント送達システムの実施形態が、図面を参照して詳細に記述されるが、図面においては、同様な参照番号は、同様または同一の要素を識別する。以下の議論において、用語「近位」および「後部」は互換的に使用され得、正しい使用中において臨床医に対してより近い構造の部分を指すと理解されるべきである。用語「遠位」および「前部」も互換的に使用され得、正しい使用中において臨床医からより遠い構造の部分を指すと理解されるべきである。本明細書において使用される場合、用語「患者」は、ヒトである被術者または他の動物を指すと理解されるべきであり、用語「臨床医」は、医師、看護師または他の介護提供者を指すと理解されるべきであり、支援職員を含み得る。
図1〜4を最初に参照すると、例示的なステント送達システム10が示されている。ステント送達システム10は、患者の身体の身体管腔における配置部位にステント12を送達するためのものである。非制限的な代表的例として、ステント12は、本明細書に参考として援用されている米国特許第6,132,461号に示されているような構成を有する自己拡張するオープンセル型の管状ステントであり得、自己拡張する形状記憶または超弾性の金属、例えばニチノールで形成され得る。ステント12はまた、コイルステント、任意の他の自己拡張するステント、または本明細書に参考として援用されている米国特許第6,827,732号に示されているようなバルーン拡張可能なステントであり得る。ステント12は、近位端12aと遠位端12bとを含む。別の代表的なステントは、本明細書に参考として援用されている米国特許第6,558,415号に示されている。
ステント12は、図2Aに示されるように折りたたまれた(または直径が低減された)状態で、ステント送達システム10上で搬送される。ステント送達システム10からステント12が解放される(これから記述されるように)と、ステント12は、拡大された直径(図2Bを参照)に拡張し、患者の管腔の壁に当接することにより管腔の開通性をサポートする。
ステント送達システム10は、内側管状部材14(すなわち、細長い部材とも称される)と外側管状部材16とを含む。内側管状部材14と外側管状部材16の両方は、近位端14a、16aから遠位端14b、16bへ延びる。
外側管状部材16は、患者の身体管腔を通って軸方向に前進するような大きさとされる。実施形態において、管状部材16は、近位端16aが臨床医によって操作されるように患者の身体の外に残り、遠位端16bが患者の身体管腔における配置部位の近くに配置されるために十分に長い。例として、外側管状部材16(シースとも称される)は、もつれに抵抗するために、およびシース16の長さに沿って軸方向の力を伝達するために、管状構成のブレード補強型ポリエステルであり得る。外側管状部材16は、その長さに沿って変化する外側管状部材16の柔軟性の度合いを可能にするために、様々に変化する構成であり得る。
図3に示されるように、外側管状部材16の近位端16aは、マニホールド筐体20に接着されている。マニホールド筐体20は、ロック筐体22にねじ込み式に接続されている。ストレインリリーフジャケット(strain relief jacket)24が、マニホールド筐体20に接続され、そして、外側管状部材16を取り囲み、外側管状部材16に対してストレインリリーフを提供している。
実施形態において、内側管状部材14は、ナイロンで形成されているが、しかし、任意の適切な材料で構成され得る。図2Bに示されるように、内側管状部材14は、ステント取り付け場所26を画定する。内側管状部材14はまた、放射線不透過性マーカ27、28を含み、放射線不透過性マーカ27、28は、内側管状部材14の外面に取り付けられている(例えば、接着剤、熱融合、締りばめのような技術、または他の技術によって)。取り付け場所26は、放射線不透過性マーカ27、28の間に位置決めされている。放射線不透過性マーカ27、28は、臨床医がX線透視視覚化のもとで患者の管腔内におけるステント取り付け場所26の位置を正確に決定することを可能にする。本明細書の以下に記述されるように、一部の実施形態において、マーカ27、28のうちの少なくとも1つが、ステント12と連結する幾何学的形状を含むカラーを形成することにより、ステント12の運搬および配置中においてステントが内側管状部材に対して軸方向に動くことを防止する。他の実施形態において、マーカ27、28は、ステント12の近位端12aおよび/または遠位端12b上に位置決めされる。
テーパ勾配の付いた柔軟な遠位先端部材30が、内側管状部材14の遠位端14bに固定される。非常に柔軟な遠位先端部材30は、ステント配置システム10が患者の管腔を通って前進することを可能にし、かつ、患者の管腔の壁に対する外傷を最小にする。
図3および図4に最も良く示されているように、内側管14は、マニホールド筐体20とロック筐体22の両方を通り抜ける。ステンレス鋼ジャケット32が、内側管状部材14を取り囲み、かつ、内側管状部材14に接着されている。内側管の近位端14aにおいて、ポート筐体34は、ステンレス鋼ジャケット32に接着されている。ポート筐体34は、管状部材14の内側管腔38と整列させられているテーパ勾配のついたボア36を有する。内側管腔38は、内側管状部材14を完全に貫通し、それによって、送達システム10は、患者の管腔内に最初に位置決めされたガイドワイヤ(図示されず)上を通される。内側管状部材14および外側管状部材16の相対する表面は、第1の管腔40(図5に最も良く見られる)を画定する。本明細書に参考として援用されている米国特許第6,623,491号に記述されているように、スプライン18が、内側管状部材14と外側管状部材16との間に提供されることができる。
図3にみられるように、マニホールド筐体20は、マニホールド筐体20の内部に造影剤を注入するためのアドミッションポート42を担持する。マニホールド筐体20の内部は、第1の管腔40と流体連通している。排出ポート41(図2Aおよび図2Bに示されている)は、造影剤が第1の管腔40から患者の身体管腔の中に流れ込むことを可能にするために、外側管状部材16を貫いて形成されている。
図3に示されているように、Oリング44は、マニホールド筐体20とロック筐体22との間でステンレス鋼ジャケット32を取り囲んでいる。マニホールド筐体20がロック筐体22にねじ込み式に接続される際、Oリング44は、シーリング係合のためにステンレス鋼ジャケット32を圧することにより、造影剤が第1の管腔40以外の任意の経路を通って流れることを防止する。
図1および図3に示されているように、ロック筐体22は、ねじ込み式ロッキング部材(またはロックナット)46を担持し、ねじ込み式ロッキング部材46は、ステンレス鋼ジャケット32に当接するように回されることができる。ロックナット46は、ステンレス鋼ジャケットを自由にし、軸方向に動くようにするために解放されることができる。従って、ロックナット46がジャケット32を係合している場合、ジャケット32(および取り付けられている内側管状部材14)は、ロック筐体22、マニホールド筐体20、または外側管状部材16に対して動くことができない。ロックナット46が解放された場合、内側管状部材14および外側管状部材16は、運搬位置と配置位置との間で互いに対して自由に軸方向にスライドする。
第1のハンドル48および第2のハンドル50はそれぞれ、ロック筐体22およびジャケット32に固定されている。運搬位置(図2Aに示されている)において、ハンドル48、50は離されており、外側管状部材16の遠位端は、ステント取り付け場所26を覆うことによりステント12の早まった配置を防止するシースを形成する。ハンドル48がハンドル50に向かって後方に引かれる場合、外側管状部材16は、内側管状部材14に対して後方または近位方向にスライドする。実施形態において、外側管状部材16は、ステント取り付け場所26を十分に露出させるために十分な距離だけ後方にスライドし、ステント12がその十分に拡張した直径に向かって自由に拡張することを可能にする(図2Bを参照)。そのような拡張の後、ステント送達システム10は、拡張したステント12を通って近位方向に引き抜かれ、そして取り外されることができる。
図3に示されているように、第1のハンドル48は、ロック筐体22のフランジ22a上に回転可能に取り付けられている。第1のハンドル48は、ステンレス鋼ジャケット32を取り囲み、そして、ジャケット32の長手方向軸回りに自由に回転可能であり、フランジ22a回りに自由に回転可能である。第1のハンドル48は、ロック筐体22に軸方向に固定されており、それによって、第1のハンドル48に与えられた軸方向の力は、ロック筐体22およびマニホールド筐体20を介して外側管状部材16に伝達され、外側管状部材16を軸方向に動かす。しかしながら、ステンレス鋼ジャケット32の軸回りの第1のハンドル48の回転作用は、第1のハンドル48がフランジ22a上で自由に回転するという理由により、筐体20、22にも、外側管状部材16にも伝達されない。
図4に示されているように、第2のハンドル50は、アンカー52上に取り付けられており、アンカー52は、任意の適切な手段により(例えば、接着剤の使用により)ステンレス鋼ジャケット32に接着されている。アンカー52はフランジ52aを含み、フランジ52aは、ステンレス鋼ジャケット32の軸に対して半径方向にある。第2のハンドル50は、フランジ52a上に取り付けられており、ステンレス鋼ジャケット32の軸回りにアンカー52上で自由に回転する。しかしながら、ハンドル50に与えられた軸方向の力は、内側管状部材14に接着されているステンレス鋼ジャケット32に伝達され、結果として内側管状部材14の軸方向の動きを生じる。
上述のハンドル構成により、ハンドル48、50間の相対的な軸方向の動きは、結果として内側管状部材14と外側管状部材16との間の相対的な軸方向の動きを生じる。ハンドル48、50のいずれの回転運動も、内側管状部材14または外側管状部材16の回転方向の位置に影響を与えず、内側管14および外側管16の軸方向の位置に影響を与えない。
ハンドル48、50の自由回転は、臨床医にとって使いやすさを生じる。臨床医は、内側管状部材14および外側管状部材16の軸方向の位置に対して干渉するかも知れないと恐れることなく、望み道理に彼のまたは彼女の手を位置決めし得る。ハンドル48、50間の間隔は、管状部材14、16の運搬位置と配置位置との間のストロークに等しい。その結果、この間隔は、臨床医が内側管状部材14と外側管状部材16との間の相対的な軸方向の位置の容易な視覚的表示を有することを可能にする。この相対的な軸方向の位置は、ロックナット46を係合することによって固定されることができる。任意のそのような位置決めにおいて、造影剤が、アドミッションポート42を通ってチャンバ40の中に注入されることができ、造影剤は、サイドポート41から流出して身体管腔の中に入り、X線透視の下での視覚化を可能にする。
予め取り付けられた様々な軸方向の長さのステントを有するステント配置システムに対して、ステンレス鋼ジャケット32上での第2のハンドル50の位置決めは、ハンドル48、50間の間隔S(図1を参照)がステント配置システム上で搬送されるステント12の長さに対応するように、組み立て時に選択されることができる。例えば、実施形態において、間隔Sは、配置されたステントの長さよりも約10ミリメートル長い。従って、ハンドル48、50が押されて完全に一緒になり、完全にステント12を解放した場合、臨床医は、外側管状部材16が十分に引き込まれたことを知る。さらに、自由に回転可能なハンドル48、50は、滑ることなく任意の角度から保持することが容易である。ロックナット46は、ステント12が早まって配置されないことを確実にする。
自己拡張するステントのための既存の送達システムに対する懸念は、ステント送達の制御である。例えば、自己拡張するステントは、それらの弾性的な特性により、シースが完全に引き込まれてしまう前に、それらを拘束するシースから軸方向外向きに進もうとする傾向を有する。これが生じる場合、ステント配置の制御は損なわれる。なぜならば、ステントは、所望の配置部位を通り過ぎてしまうことがあり得るからである。さらに、ステントが完全に配置されると、次にステント配置場所を調節することが難しいことがあり得る。なぜならば、シースの中に戻すことは通常、容易には達成することができないからである。
上述の懸念に対処するために、送達システム10には、連結構成が備えられており、この連結構成は、シース16が十分に引き込まれてしまった後までステント12と内側管14との間の相対的な軸方向の動きを抑制する。例えば、図2Aに示されているように、ステント12が内側管14上に取り付けられ、そして、シース16によって圧縮された配向に拘束されている場合、ステント12の近位端に位置している第1の連結構造体82(例えば、図2Aに示されているような連続するリング)が、近位のマーカ27(カラーとも称される)によって画定されている第2の連結構造体84(例えば、図2Aに示されているような複数の突起)と連結する。連結部の幾何学的形状は、シース16が所定の位置(例えば、ステント12の最も近位の端12a)を越えて引き込まれてしまった後まで連結されたままであり、ステント12の軸方向の動きを抑制する。シース16が所定の位置を越えて引き込まれてしまった場合、ステント12の第1の連結構造体82は、拡張することが可能となる。ステント12が拡張する際、ステント12の第1の連結構造体82は、マーカ27の第2の連結構造体84から係合が外れ、それによって、カテーテルの内側管14が、第1の連結構造体82および第2の連結構造体84からの干渉なく、ステント12に対して軸方向に動かされることが可能となる。
図6Aおよび図6Bは、取り付け場所26の近位端に位置するマーカ27との関係でステント12の近位端12aを示す。図6Aおよび図6Bにおいて、ステント12およびマーカ27は、長手方向に切断され、平らに置かれている。ステント12は、長さLおよび円周Cを有している。図6Aにおいて、マーカ27およびステント12は、互いから係合が外れている状態で示されている。図6Bにおいて、マーカ27およびステント12は、連結された状態で示されている。
図6Aを参照すると、ステント12は、複数のストラット86(すなわち、補強部材)を含む。複数のストラット、例えば12個が、セル17(図2Bにも示されている)を画定する。ステント12は、複数の相互に接続されたセル17から成る。なおも図6Aを参照すると、各セルは、圧縮された、または折りたたまれたセルの長さLcを有する。セル17のストラット86のうちの少なくとも幾つかは、ステント12の近位端12aおよび遠位端12bを画定する自由末端を有する。第1の連結構造体82(すなわち、キー)は、ストラット86の自由末端に提供されている。図6Aに示されているように、第1の連結構造体82は、円形の突出部の形態での拡大部を含み、これら円形の突出部は、ストラット86の自由末端から距離dだけ延びている。実施形態において、第1の連結構造体82がストラット86の自由末端から延びる距離dは、セル17の折りたたまれたセルの長さLcよりも短い。従って、第1の連結構造体82は、セル17のうちの1つの折りたたまれたセルの長さLc以内である。
第1の連結構造体82の円形の突出部は、連結部分88を含み、連結部分88は、円周の方向(すなわち、ステント12の円周Cと一致する方向)におけるストラット86から外向きに突出している。連結部分88は、連結表面90を含み、連結表面90は、軸方向に面している。用語「軸方向に面している」は、少なくとも表面90のあるベクトル成分が、ステント12の長手方向軸A−Aに対して垂直であることを意味すると理解される。従って、表面90は、軸方向に面しているとして解釈されるために、ステント12の長手方向軸に対して完全に垂直である必要はない。換言すると、ステント12の長手方向軸に対して斜めの角度で整列している表面も、軸方向に面しているとして解釈されるべきである。なぜなら、そのような表面は、ステントの長手方向軸に対して垂直であるベクトル成分を有しているからである。
図6Cに最も良く概略的に示されているように、第1の連結構造体82は、ステント12の内径D1と外径D2との間に画定されている領域内に位置決めされている。実施形態において、連結表面90の少なくとも一部分は、ステント12の近位端12aから5ミリメートル以内に位置している。一部の実施形態において、連結表面90の少なくとも一部分は、ステント12の近位端12aから3ミリメートル以内に位置している。さらに他の実施形態において、連結表面90の少なくとも一部分は、ステント12の近位端12aから2ミリメートル以内に位置している。
図6Aおよび図6Bをなおも参照すると、放射線不透過性マーカ27は、ステント12の近位端12aに面する軸方向の遠位エッジ29を有する。第2の連結構造体84(すなわち、不連続性のソケット、開口部、キー溝、その他)は、放射線不透過性マーカ27によって少なくとも部分的に画定されている。第2の連結構造体84の各々は、軸方向に面している連結表面92を含む。第2の連結構造体84は、ステント12の第1の連結構造体82に対して相補的に嵌合する幾何学的形状を有するように構成されている。例えば、第1の連結構造体82と同様に、第2の連結構造体84は、概して丸みのある、または円形の形状を有するとして示されている。「相補的」の意味するところは、連結構成の嵌合する幾何学的形状が、同一または実質的に同一の相補的形状を有する必要はなく、むしろ、連結を提供するためには、第1の連結構造体82と第2の連結構造体84との間の機械的干渉または重複が連結が軸方向に分離することを防止するように、第1の連結構造体82の一部分が第2の連結構造体84に受け取られるか、またはその逆であることが必要なだけであるということである。
第2の連結構造体84の幾何学的形状は、ステント12が取り付け場所26において圧縮されている場合にステント12およびマーカ27が軸方向に結合、または連結されることができるように、ステント12の近位端12aの所定の幾何学的形状と嵌合するように選択される。第1の連結構造体82および第2の連結構造体84が連結されている場合、連結表面90および92は、互いと向かい合わせとなり、かつ円周方向に重なり合い(図6Bを参照)、それによって、ステント12は、マーカ27に対する遠位方向の動きから制限される。
示されている特定の実施形態において、ステント12が折りたたまれた状態にある場合、ステント12およびカラー27は環状に結合されており、それによって、ステント12およびカラー27は、相対的な環状運動(すなわち、軸A−A回り)から制限される。第1の連結構造体82の所定のステント幾何学的形状およびカラー27の第2の連結構造体84の相補的に嵌合する幾何学的形状は、相対的半径方向の運動を制限しない。すなわち、自己拡張するステント12が半径方向に拡張する際、第1の連結構造体82は、第2の連結構造体84から出て、半径方向に動くことが自由である。そのような運動の後、ステント12は、カラー27にもはや結合されておらず、ステント12およびカラー27は、互いに対して軸方向に、半径方向に、または横に動くことが自由である。
このように記述された実施形態において、ステント12およびカラー27の嵌合する特徴は、ステント12がステント取り付け場所26から早まって排出されることを防止する。外側シース16が引き込まれる際、シースの遠位端16bは、ステント12の遠位端12bを露出させる。この時点において、ステント12の露出した遠位端12bは、シース16によって覆われているステント12の残りによって、およびステントの近位端12aが近位の放射線不透過性マーカ27に取り付けられていることによって拘束されている限られた拡張に対して自由である。
シース16のさらなる引き込みは、ステント12のなおさらなる拡張を可能にする。シースの遠位端16bがステントの近位端12aに近づく際、ステント材料の拡張は、この時点でステント12を覆っているシース16の小さな一部分から抜け出るようにステント12を促す傾向がある。しかしながら、この傾向は、ステントの近位端12aがカラー27に取り付けられていることによって克服される。なぜなら、ステント12の任意のそのような排出には、ステント12とカラー27との軸方向の分離が必要であるからである。そのような動きは、第1の連結構造体82および第2の連結構造体84によって防止されている。
従って、シース16の任意の部分が、第1の連結構造体82および第2の連結構造体84の上に横たわっている限り、ステント12の近位端12aは、拡張することはできず、また、カラー27から離れるように軸方向に動くことはできない。従って、臨床医が、シースの遠位端16bがステント取り付け場所26の近位端に対して近位方向に引き込まれた状態にシース16を充分に引き込むまで、ステント12は、取り付け場所26から解放されない。シースの遠位端16bには、シースの遠位端16bとステント取り付け場所26の放射線不透過性マーカ27、28との相対的位置の視覚化を可能にするための放射線不透過性マーカ16b’(図2Aおよび図2Bに示されている)が提供されている。
このように記述された構造体および動作において、臨床医は、ステント12の解放についてより多くの制御を有し、そして、より正確なステントの位置決めが達成される。たとえシース16の小さな一部分であっても、完全に引き込まれていない限り(例えば、少なくとも1mmが、ステント12の近位端12aに向かって遠位方向に延びているように)、ステント12の軸方向の位置は、内側管状部材14を前進させるか、または引き込むことによって調節され得る。さらに、ステント12の小さな一部分がシース16によって覆われたままである限り(例えば、少なくとも1mm)、ステント12は、シース16を遠位方向に動かすことによって容易にシースの中に戻され得る。
図6Aおよび図6Bの実施形態において、第1の連結構造体82および第2の連結構造体84のパターンおよび形状は、ステント軸A−Aを中心に対称である。その結果、ステント12は、軸A−Aの周りの複数の環状整列のうちの任意のものでカラー27に取り付けられることができる。連結構造体82、84のパターンおよび形状は、ステント12が、限られた、または唯一の嵌合構造でしかカラー27に取り付けられることができないように変化し得ることは理解される。
さらに、図6Aおよび図6Bの実施形態は、ステント12と管14との間の連結がステント12の近位端12aに提供されていることを示している。特定の実施形態に対して、内側管14とステント12との間の連結は、ステント12の遠位端12bに提供されることができる(例えば、遠位方向に引き込まれることのできるシースに対して)ことが理解される。さらに、図6Aおよび図6Bの実施形態は、ストラット86の近位端のすべてに提供されている連結構造体を示しているが、本開示の連結構造体は、そのようには限定されていない。例えば、一部の実施形態において、ストラット86のうちの一部のものしか連結構造体を含まないことがあり得る。一部の実施形態において、ステント12の端において1つの連結構造体しか使用しないことが望ましいことがあり得、他の実施形態においては、ステントの円周の回りに一様に離された少なくとも2つの別個の/離散した連結構造体を使用することが望ましいことがあり得る。さらに他の実施形態において、ステントの円周の回りに一様に離され得る少なくとも4つの別個の/離散した連結構造体を使用することが望ましいことがあり得る。
組み合わせが患者の脈管の中にあり、そして、X線透視の下で視覚化されつつある場合、カラー27には、カラー27(および従って、ステント12)の位置を臨床医に示すためのしるしが提供され得る。図6Aおよび図6Bの実施形態において、しるしは、カラー27おける切り欠き部15として示されている。カラー27上の、またはカラー27に対して近位のしるしの他の構成、例えば、本明細書に参考として援用されている米国特許第6,623,518号に記述されているような構成が想定されている。
上述のように、内側管14の連結構造体84は、近位の放射線不透過性マーカ27上に提供されている。連結構造体84は、放射線不透過性マーカ27と同じ要素である必要はなく、別個の部品であり得ることが理解される。別個の部品として、連結構造体84は、内側管14と一体に形成され得るか、または内側管14に接合され得るか、従来の技術(例えば、接着剤、締め具、融着、その他)により内側管14の外面に接続され得るか、または1つ以上の中間部材(例えば、保持リング)によって内側管14の外面に接続され得る。
図7Aは、カラー27’から分離している複数の突起85’を含む第2の連結構造体84’を示している。突起85’は、内側管上に提供されており、内側管から半径方向外向きに延びている。突起85’は、カラー27’に対して遠位に位置決めされている。突起85’は、金属、ポリマー、または他の材料から形成され得、かつ、内側管の一部として作成され得る(例えば、成形される、打ち抜かれる、などにより)か、または別個の部分品として作成され得る。実施形態において、突起85’は、内側管の中に組み込まれた単一のディスク状のコンポーネントの一部であり得る。図7Bは、保持リング89’上に配置されている第2の連結構造体84’の実施形態を示しており、保持リング89’は、カラー27’に対して遠位の内側管の外面に接合されている。カラーから分離している連結構造体を利用する実施形態において、カラーは省略され得、そして、放射線不透過性マーカは、連結構造体自体に、例えば突起85’’上に提供され得ることが理解される。
図8は、カラー27’’と組み合わされた突起85’’から形成されている第2の連結構造体84’’を示している。第2の連結構造体84’’は、連結表面92’’を含み、連結表面92’’は、軸方向に面する突起85’’の表面により画定されている。カラー27’’の遠位エッジ29’’は、ステント12が近位方向に動くことを防止し、かつ、連結82’、84’が軸方向に分離されることを防止することを援助する。
図9Aおよび図9Bは、円形の開口部の形態での第1の連結構造体182を含むステント112の実施形態を示しており、これら円形の開口部は、ステント112の拡大されたストラット端を貫通して画定されている。第1の連結構造体182は、遠位方向に面する連結表面190を含み、かつ、円筒状のポスト、ピン、またはペッグの形態での第2の連結構造体184を受け取る大きさとされる。ポストは、内側管14の外面に接続される(例えば、一体に、または他の方法で)か、または代替として、カラーもしくは保持リングに接続され得る。ポストは、近位方向に面する連結表面192を画定する。図9Bに示されるように、第1の連結構造体182および第2の連結構造体184が結合された場合、表面190および表面192は、互いを係合することによってステント112がポストに対して遠位方向に動くことを防止する。
図9Cは、ステント112’の実施形態を示しており、ステント112’においては、放射線不透過性マーカ127’は、ステント112’の近位端112a’上に位置決めされている。放射線不透過性マーカ127’は、円形の突出部の形態での拡大部を含み、これら円形の突出部は、第1の連結構造体182’の自由末端から延びている。放射線不透過性マーカ127’は、任意の形状または大きさであり得ることが理解される。
図10A〜図10Cは、別の連結構成を有するステント212および内側管214の実施形態を示している。内側管214は、近位方向に面する連結表面292を含むスロットの形態での第2の連結構造体284を有する。スロットは、ステント212の第1の連結構造体282を受け取る大きさとされる。第1の連結構造体282は、ステント212の末端から延びているポストであり、遠位方向に面する連結表面290を含む。第1の連結構造体282は、形状記憶合金または超合金材料から作成され、第1の連結構造体282は、図10Bに示されているように、ステント212の長手方向軸から半径方向外向きに延びるように付勢されている第1の位置を含む。ステント212が、図10Cに示されているように、シース216によって圧縮された配向に拘束され、第1の連結構造体282と第2の連結構造体284とを結合している場合、第1の連結構造体282は、第2の位置に強制されている。
第1の連結構造体282と第2の連結構造体284とが結合されている場合、表面290および292は、互いを係合することにより、ステント212がポストに対して遠位方向に動くことを防止する。シース216の任意の部分が、第1の連結構造体282および第2の連結構造体284の上に横たわっている限り、ステント212の近位端212aは、拡張することはできず、また、第2の連結構造体284から離れるように軸方向に動くことはできない。従って、臨床医が、シースの遠位端216bがステント取り付け場所226の近位端に対して近位方向に引き込まれた状態にシース216を充分に引き込むまで、ステント212は、ステント取り付け場所226から解放されない。上述の実施形態と同様に、第2の連結構造体284は、代替として、カラー(図示されず)または保持リング(図示されず)に提供され得ることが理解される。
第2の連結構造体が取り付けられ得るカラーおよび/または保持リングは、内側管を取り巻く連続する構造体として示されているが、しかし、カラーおよび/または保持リングは、様々な形状を取り得ることが理解される。例えば図11A〜図11Cに示されているような実施形態において、カラー327は、自由端321と323との間に間隙325を画定し得(図11A)、カラー327’の自由端321’と323’とは重複し得(図11B)、または、カラー327’’は、2つ以上の別個のリングセクタ327a’’および327b’’を含み得る(図11C)。図11A〜図11Cは、内側管の周りに位置決めされ得る不連続性の構造体を有するカラーの実施形態を示しているが、しかし、同じかまたは同様な構造体が保持リングに提供され得ることが理解される。
カラーおよび/または保持リングは、内側管に取り付けられていないことがあり得、それによって、保持リングは、浮動し得、長手方向に動き得、または、内側管に沿って変位可能に配列され得る。図12Aは、内側管414の第2の連結構造体494の実施形態を示しており、第2の連結構造体494は、浮動保持リング489に位置決めされている。浮動保持リング489は、ステント12(例えば、図2A)の連結構造体82に対して相補的な連結構造体を含む。上述の連結構造体のうちの任意のものが、浮動保持リング489上に提供され得ることが理解される。同様に、上述の不連続性のカラー/保持リング構成も、内側管の周りに変位可能に配列され得ることが理解される。
図12Bは、別の浮動構成を有する浮動保持リング489’の実施形態を示している。浮動保持リング489’は、内側管414’とステント送達システムのシースとの間に配置されている中間管419’の端に取り付けられている。浮動保持リング489’は、内側管414’に沿って中間管419’と共に動くことが自由である。
図12Cは、浮動保持リング489’’の別の実施形態を示しており、浮動保持リング489’’は、内側管414’には取り付けられておらず、例えばバネ491’’のような柔軟な、または弾性のある構成によってカラー427’’に取り付けられており、バネ491’’は、浮動保持リング489’’がカラー427’’に当接する圧縮された状態と、内側管414’’に沿った浮動保持リング489’’の制限された動きに対してバネ491’’がカラー427’’から所定の距離延びている引き伸ばされた状態との間で、浮動保持リング489’’が動くことを可能にする。
図5を再び参照すると、スプライン18は、半径方向に突出しており、そして、内側管状部材14の長さに沿って少なくとも部分的に延びている。実施形態において、スプライン18は、実質的に内側管状部材14の軸方向の長さ全体に延びている。スプライン18の各々の半径方向の寸法および軸方向の長さは同一であり、実施形態において、すべてのスプライン18は、連続している途切れのない長さを有している。しかしながら、半径方向の寸法は、同一である必要はなく、スプライン18は、途切れのない長さを有する必要はないことが理解される。スプライン18は、外側管状部材16と内側管状部材14との間の間隔を維持するために使用されるスペーサ部材の実施形態の例である。
スペーサ部材18は、内側管状部材14を外側管状部材16と同心整列した状態に保つ。これは、第1の管腔40の容積を増加させるために、外側管状部材16の直径に対して非常に小さい直径の内側管状部材14を使用することを可能にする。これは、第1の管腔40を通る造影剤の流れに対する障害を低減し、第1の管腔内の造影剤の容積を増加させる。スプライン18により、内側管状部材14は、外側管状部材16に対して曲がることはできず、そして、スプライン18は、長さに沿った小さな表面積でしか外側管状部材16に接触していないので、非常に小さな摩擦が、内側管状部材14と外側管状部材16との間でのスライド運動から生じる。
ここで図5とともに図13Aを参照すると、スプライン18は、内側管14のステント取り付け場所26上に提供され得、実施形態において、近位の放射線不透過性マーカ27に対して遠位にある。一部の実施形態において、スプライン18は、近位の放射線不透過性マーカ27に隣接しているか、またはこれに接着されている。スプライン18は、ステント12のセル内に受け取られるような大きさとされ、それによって、スプライン18は、内側管14の第2の連結構造体を形成し、セル17は、ステント12の第1の連結構造体を形成する。スプライン18は、近位方向に面する、軸方向に面する連結表面(図示されず)を画定し、セル17は、遠位方向に面する、軸方向に面する連結表面90を画定する。スプライン18とセル17とが連結された場合、連結部は、ステント12がスプライン18から軸方向に引き抜かれることを防止する。ステント12の拡張の際、セル17は、スプライン18を係合解除し、それによって、カテーテルの内側管14がステント12に対して軸方向に動かされることを可能にする。
図13Bは、ノッチ18a’を含むスプライン18’の実施形態を示しており、ノッチ18a’は、スプライン18’の近位端に形成され、ステント12が外側管16によって十分にシースから出されるまで、ステント12の半径方向の拡張、従って、軸方向の動きをさらに防止する。
図14Aおよび図14Bは、別の連結構成を有する内側管514の実施形態を示している。保持リング589は、内側管514上に位置決めされており、内側管514から半径方向外向きに延びている突出部589aを含む。保持リング589は、それに対して圧力が及ぼされる際、一時的に変形し得る軟らかいプラスチック、ゴム、または他のエラストマー特性を備えた材料から形成されている。図14Bに示されているように、保持リング589は、内側管514上に位置決めされており、突出部589aは、ステント12のセルを貫通し、それによって、突出部589aは、内側管14の第2の連結構造体を形成し、セル17は、ステント12の第1の連結構造体を形成する。突出部589aは、シース16による圧縮の際曲がり、そして、ステント12の上に横たわる。シース16が引き込まれ、ステント12を露出させた場合、ステント12のセル17は、保持リング589の突出部589aから解放される。
図15Aおよび図15Bは、変形可能な保持リング689の別の実施形態を示している。保持リング689は、内側管14の周りに配置されたディスクとして示されている。保持リング689は、圧縮可能な材料、例えば発泡体、またはエラストマー、例えば、軟らかいウレタンゲル、シリコーンゲル、熱可塑性のエラストマー、などから作成される。圧縮可能な保持リング689の直径は、外側管16の直径よりも大きい。図15Aに示されているように、外側管16がステント612を覆って位置決めされている場合、保持リング689は、外側半径方向のエッジ689aがステント612の近位端612aの上に横たわり、かつ近位端612aの中に押圧されるように変形させられる。図15Bに示されているように、外側管16が引き込まれる場合、保持リング689の外側半径方向のエッジ689aは、シースの方向に従い、ステント612の近位端612aを露出させ、それによって、ステント612は、拡張することができる。
図16Aは、連結構造体を有する内側管の実施形態を示している。内側管714は、例えば発泡体またはエラストマーのような圧縮可能な材料714aで形成または被覆され得、圧縮可能な材料714aは、その外面から半径方向に拡張し、それによって、内側管714の圧縮可能な材料714aは、ステント712を保持するための連結構造体を形成する。内側管714の圧縮可能な性質は、外側管716によってシースで覆われている場合、ステント712が、内側管714の上に位置決めされ、かつ内側管714の中に押圧されることを可能にし、それによって、ステント712の軸方向の動きおよび解放を防止する。外側管716が引き込まれた場合、ステント712は拡張し、セル717は、圧縮可能な材料714aを係合解除する。
図16Bは、内側管714’の別の実施形態を示しており、内側管714’は、そこから半径方向に延びるファイバ714a’を含む。ファイバ714a’は、体系的なまたは無作為の構成における、真っ直ぐであるかまたは鉤状のファイバであり得る。ステント712は、内側管714’のファイバ714a’の上で圧縮され得、それによって、セル717はそれらの間のファイバ714a’を捕捉し、外側管716が引き込まれるまでステント712の軸方向の動きおよび解放を防止する。ステント712はその長さ全体にわたって保持されるので、配置はより一貫しており、伸長または圧縮の可能性がより少ない。
本発明の様々な実施形態は、これまで、ステントおよびステント送達システムに関するものであったが、しかし、本開示の範囲は、そのようには限定されていない。例えば、本発明の様々な局面は、ステント送達システムに対して特に適してはいるが、しかし、他のタイプの自己拡張可能なインプラントを送達するためのシステムにも適用可能であることが理解される。非限定的な例として、他のタイプの自己拡張するインプラントは、吻合デバイス、血液フィルタ、移植片、大静脈フィルタ、経皮弁、または他のデバイスを含む。さらに、実施形態において、本開示の連結部は、配置の制御を向上させるために、それらの対応するインプラントの端から5ミリメートル以内であると記述されているが、しかし、特定の適用に対しては、より大きな間隔が使用され得る。
当業者は、本明細書において詳細に記述され、かつ添付の図面において示されているデバイスおよび方法は、非限定的な例示的実施形態であることを、および記述、開示、および図面は、特定の実施形態の単なる例示であると解釈されるべきであることを理解する。従って、本開示は、記述された正確な実施形態に限定されておらず、様々な他の変更および改変が、本開示の範囲または精神から逸脱することなく当業者によってなされ得ることが理解されるべきである。さらに、1つの例示的な実施形態に関連して示され、または記述された要素および特徴は、本開示の範囲から逸脱することなく、別の実施形態の要素および特徴と組み合わせ得ることが、および、そのような改変および変異も、本開示の範囲内に含まれるとされることが想定されている。従って、本開示の主題は、詳細に示されかつ記述されたものによって限定されるべきではなく、開示された概念の改変および均等物は、請求項の範囲内に含まれることが意図されている。
10 ステント送達システム
12 ステント
16 外側管状部材
20 マニホールド筐体
22 ロック筐体
24 ストレインリリーフジャケット
26 ステント取り付け場所
27 放射線不透過性マーカ
28 放射線不透過性マーカ
30 遠位先端部材
32 ステンレス鋼ジャケット
34 ポート筐体
41 排出ポート
42 アドミッションポート
46 ロッキング部材
48 第1のハンドル
50 第2のハンドル
82 第1の連結構造体
84 第2の連結構造体

Claims (15)

  1. ステント送達システムであって、該ステント送達システムは、
    近位端および遠位端ならびに第1の連結構造体を有する拡張可能なステントと、
    第2の連結構造体を有する細長い部材を含むカテーテルであって、該第2の連結構造体は、該ステントの第1の連結構造体を係合するために該細長い部材の外面の周りに変位可能に配列されている、カテーテルと、
    該細長い部材上に取り付けられているシースであって、該シースは、該シースが該細長い部材上に取り付けられている該ステントを覆っている運搬位置および該ステントが少なくとも部分的に露出させられている配置位置に位置決め可能である、シースと
    を備えている、ステント送達システム。
  2. 前記第2の連結構造体は、前記細長い部材の長手方向の長さに沿って自由に移動可能である、請求項1に記載のステント送達システム。
  3. 前記第2の連結構造体は、前記細長い部材の所定の長さにわたって移動可能である、請求項1に記載のステント送達システム。
  4. 前記第2の連結構造体は、浮動保持リング上に位置決めされている、請求項1に記載のステント送達システム。
  5. 前記浮動保持リングは、前記細長い部材の周りに部分的に延びている不連続性のリングである、請求項4に記載のステント送達システム。
  6. 前記第2の連結構造体は、前記カテーテルの前記細長い部材と前記シースとの間に配置されている中間管に取り付けられている、請求項1に記載のステント送達システム。
  7. 前記第2の連結構造体は、柔軟な構造体によって前記細長い部材に取り付けられ、該柔軟な構造体は、該第2の連結構造体が該細長い部材に沿って所定の距離を動くことを可能にする、請求項1に記載のステント送達システム。
  8. 前記柔軟な構造体はバネである、請求項7に記載のステント送達システム。
  9. 前記拡張可能なステントは自己拡張するステントである、請求項1に記載のステント送達システム。
  10. ステント送達システムであって、該ステント送達システムは、
    近位端と遠位端との間に延びている複数の相互に接続されたセルを含む拡張可能なステントと、
    ステント取り付け場所を有する細長い部材を含むカテーテルであって、該細長い部材は、該細長い部材の周りに配置されている変形可能な保持リングを含む、カテーテルと、
    該細長い部材上に取り付けられているシースであって、該シースは、該シースが該細長い部材の該ステント取り付け場所に取り付けられているステントを覆っている運搬位置および該ステントが少なくとも部分的に露出させられている配置位置に位置決め可能である、シースと
    を備えており、該変形可能な保持リングは、該シースの直径よりも大きな直径を画定し、それによって、該シースが該運搬位置にある場合、該変形可能な保持リングの外側エッジは、該ステントの近位端の上に横たわる、
    ステント送達システム。
  11. 前記変形可能な保持リングは、発泡体またはエラストマーから作成されている、請求項10に記載のステント送達システム。
  12. 前記変形可能な保持リングは、前記細長い部材の周りに部分的に延びている不連続性のリングである、請求項10に記載のステント送達システム。
  13. ステント送達システムであって、該ステント送達システムは、
    近位端と遠位端との間に延びている複数の相互に接続されたセルを含む拡張可能なステントと、
    圧縮可能な材料を含むステント取り付け場所を有する細長い部材を含むカテーテルと、
    該細長い部材上に取り付けられているシースであって、該シースは、該シースが該細長い部材の該ステント取り付け場所に取り付けられているステントを覆い、それによって、該ステントのセルが該圧縮可能な材料の中に押圧され、かつ該圧縮可能な材料を捕捉する運搬位置、および該ステントが少なくとも部分的に露出させられている配置位置に位置決め可能である、シースと
    を備えている、ステント送達システム。
  14. 前記圧縮可能な材料は、発泡体またはエラストマーである、請求項13に記載のステント送達システム。
  15. 前記細長い部材の前記ステント取り付け場所はファイバを含み、該ファイバは、該ステント取り付け場所から半径方向に延び、それによって、前記シースが運搬位置にある場合、該ファイバは、前記ステントのセルによって捕捉される、請求項13に記載のステント送達システム。
JP2013015286A 2012-02-02 2013-01-30 ステント保持システム Pending JP2013158647A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/364,772 2012-02-02
US13/364,772 US10028854B2 (en) 2012-02-02 2012-02-02 Stent retaining systems

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016003234A Division JP6196332B2 (ja) 2012-02-02 2016-01-12 ステント保持システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013158647A true JP2013158647A (ja) 2013-08-19

Family

ID=47627971

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013015286A Pending JP2013158647A (ja) 2012-02-02 2013-01-30 ステント保持システム
JP2016003234A Active JP6196332B2 (ja) 2012-02-02 2016-01-12 ステント保持システム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016003234A Active JP6196332B2 (ja) 2012-02-02 2016-01-12 ステント保持システム

Country Status (10)

Country Link
US (2) US10028854B2 (ja)
EP (4) EP2623071B1 (ja)
JP (2) JP2013158647A (ja)
KR (2) KR101573978B1 (ja)
CN (1) CN103251468B (ja)
AU (1) AU2013200097B2 (ja)
BR (1) BR102013002630A2 (ja)
CA (2) CA2799062C (ja)
IN (1) IN2013DE00098A (ja)
RU (1) RU2546954C2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190086725A (ko) * 2017-01-19 2019-07-23 코비디엔 엘피 의료 디바이스 전달 시스템용 커플링 유닛
US11648140B2 (en) 2018-04-12 2023-05-16 Covidien Lp Medical device delivery
US11944558B2 (en) 2021-08-05 2024-04-02 Covidien Lp Medical device delivery devices, systems, and methods

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9387312B2 (en) 2008-09-15 2016-07-12 Brightwater Medical, Inc. Convertible nephroureteral catheter
WO2012023980A1 (en) 2010-08-17 2012-02-23 St. Jude Medical, Inc. Sleeve for facilitating movement of a transfemoral catheter
WO2012036740A2 (en) 2010-09-17 2012-03-22 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Retainers for transcatheter heart valve delivery systems
EP2736450A1 (en) 2011-07-28 2014-06-04 St. Jude Medical, Inc. Expandable radiopaque marker for transcatheter aortic valve implantation
US10028854B2 (en) 2012-02-02 2018-07-24 Covidien Lp Stent retaining systems
US9480561B2 (en) 2012-06-26 2016-11-01 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Apparatus and method for aortic protection and TAVI planar alignment
US9918837B2 (en) 2012-06-29 2018-03-20 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. System to assist in the release of a collapsible stent from a delivery device
US9339385B2 (en) * 2013-03-07 2016-05-17 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Balloon release mechanism for TAVI implant
US20140277341A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Cook Medical Technologies Llc Wireless medical device release mechanism
CN103190968B (zh) * 2013-03-18 2015-06-17 杭州启明医疗器械有限公司 一种支架以及具有该支架的安装稳固的人造瓣膜置换装置
US10398550B2 (en) 2013-09-12 2019-09-03 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Atraumatic interface in an implant delivery device
US20150105852A1 (en) * 2013-10-16 2015-04-16 Covidien Lp Vascular Stent
EP2907485B1 (en) * 2014-02-16 2020-01-08 Cook Medical Technologies LLC Prosthesis delivery system
CN109864836B (zh) 2014-08-12 2021-11-05 麦瑞通医疗系统公司 用于耦合和解耦导管的系统和方法
US10195064B2 (en) * 2014-08-15 2019-02-05 W. L. Gore & Associates, Inc. Endoprosthesis delivery systems with improved retraction
KR101669179B1 (ko) * 2014-12-29 2016-10-27 (의료)길의료재단 풍선이 장착된 스텐트 삽입장치 및 이의 사용방법
CN106333774B (zh) * 2015-07-14 2019-05-31 先健科技(深圳)有限公司 管腔支架输送系统
CN105662666B (zh) * 2015-12-30 2018-01-30 先健科技(深圳)有限公司 管腔支架
EP3419528B1 (en) 2016-02-24 2023-06-07 Incept, LLC Enhanced flexibility neurovascular catheter
WO2017197065A1 (en) 2016-05-13 2017-11-16 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Systems for device implantation
CN106063735A (zh) * 2016-07-14 2016-11-02 杨牟 一种人工血管支架及其输送器
CN107080608B (zh) * 2016-09-23 2024-04-02 杭州启明医疗器械股份有限公司 一种便于回收介入器械的输送系统
CN106420129B (zh) * 2016-11-04 2019-02-01 南京微创医学科技股份有限公司 一种可携带药物自膨胀式非血管腔道支架输送装置
RU2652732C1 (ru) * 2016-12-30 2018-04-28 Общество с ограниченной ответственностью "СЕВЕН САНС" Устройство и способ для безопасного позиционирования коронарного стента в коронарных артериях
JP7264581B2 (ja) 2017-01-06 2023-04-25 インセプト、リミテッド、ライアビリティ、カンパニー 動脈瘤治療装置向けの抗血栓性コーティング
US10932931B2 (en) 2018-03-13 2021-03-02 Medtronic Vascular, Inc. Medical device delivery system including a support member
US11395665B2 (en) 2018-05-01 2022-07-26 Incept, Llc Devices and methods for removing obstructive material, from an intravascular site
CN112203593A (zh) 2018-05-01 2021-01-08 因赛普特有限责任公司 用于从血管内部位去除闭塞性物质的装置和方法
US11471582B2 (en) 2018-07-06 2022-10-18 Incept, Llc Vacuum transfer tool for extendable catheter
US11517335B2 (en) 2018-07-06 2022-12-06 Incept, Llc Sealed neurovascular extendable catheter
US11484423B2 (en) 2018-08-21 2022-11-01 Cook Medical Technologies Llc Apparatuses to facilitate prosthesis placement
US11766539B2 (en) 2019-03-29 2023-09-26 Incept, Llc Enhanced flexibility neurovascular catheter
KR102249950B1 (ko) * 2019-09-27 2021-05-11 사회복지법인 삼성생명공익재단 스텐트가 결합된 배액용 카테터
CN113347916A (zh) 2019-10-15 2021-09-03 因普瑞缇夫护理公司 用于多变量卒中检测的系统和方法
US11259821B2 (en) 2019-12-18 2022-03-01 Imperative Care, Inc. Aspiration system with accelerated response
US11633272B2 (en) 2019-12-18 2023-04-25 Imperative Care, Inc. Manually rotatable thrombus engagement tool
JP2023507553A (ja) 2019-12-18 2023-02-24 インパラティブ、ケア、インク. 静脈血栓塞栓症を治療するための方法及びシステム
CN113119020B (zh) * 2019-12-30 2023-01-03 先健科技(深圳)有限公司 覆膜支架装配装置及覆膜支架的装配方法
AU2021235887A1 (en) 2020-03-10 2022-09-08 Imperative Care, Inc. Enhanced flexibility neurovascular catheter
US20210322190A1 (en) * 2020-04-15 2021-10-21 Merit Medical Systems, Inc. Systems and methods for coupling and decoupling a catheter
US11207497B1 (en) 2020-08-11 2021-12-28 Imperative Care, Inc. Catheter with enhanced tensile strength
WO2022156388A1 (zh) * 2021-01-22 2022-07-28 江苏暖阳医疗器械有限公司 一种血管内植入物固定保持结构、输送系统和手柄式支架系统
US20230233349A1 (en) * 2022-01-21 2023-07-27 Covidien Lp Apparatuses for stent delivery and positioning for transluminal application
US20230338175A1 (en) * 2022-04-26 2023-10-26 Accumedical Beijing Ltd. Repositionable intracranial stent with retrieval mechanism

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020120322A1 (en) * 2001-02-26 2002-08-29 Thompson Paul J. Implant delivery system with interlock
JP2004521679A (ja) * 2001-01-22 2004-07-22 ボストン サイエンティフィック リミテッド ステント配送装置およびその製造方法
JP2011147791A (ja) * 2011-02-21 2011-08-04 Chestnut Medical Technologies Inc 管路内に閉塞装置を供給して展開するためのシステム及び方法

Family Cites Families (78)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5102417A (en) 1985-11-07 1992-04-07 Expandable Grafts Partnership Expandable intraluminal graft, and method and apparatus for implanting an expandable intraluminal graft
US5261916A (en) 1991-12-12 1993-11-16 Target Therapeutics Detachable pusher-vasoocclusive coil assembly with interlocking ball and keyway coupling
JPH08500757A (ja) 1992-12-30 1996-01-30 シュナイダー・(ユーエスエイ)・インコーポレーテッド 身体に移植可能なステントを展開する装置
US5480423A (en) 1993-05-20 1996-01-02 Boston Scientific Corporation Prosthesis delivery
US5989280A (en) 1993-10-22 1999-11-23 Scimed Lifesystems, Inc Stent delivery apparatus and method
DE69419877T2 (de) 1993-11-04 1999-12-16 Bard Inc C R Ortsfeste Gefässprothese
US5403341A (en) 1994-01-24 1995-04-04 Solar; Ronald J. Parallel flow endovascular stent and deployment apparatus therefore
US5554181A (en) 1994-05-04 1996-09-10 Regents Of The University Of Minnesota Stent
US5824041A (en) 1994-06-08 1998-10-20 Medtronic, Inc. Apparatus and methods for placement and repositioning of intraluminal prostheses
US5776141A (en) 1995-08-28 1998-07-07 Localmed, Inc. Method and apparatus for intraluminal prosthesis delivery
US5702418A (en) 1995-09-12 1997-12-30 Boston Scientific Corporation Stent delivery system
GB9522332D0 (en) 1995-11-01 1996-01-03 Biocompatibles Ltd Braided stent
ES2131253T3 (es) 1995-11-14 1999-07-16 Schneider Europ Gmbh Dispositivo para la implantacion de una endoprotesis.
DE19547617C1 (de) 1995-12-20 1997-09-18 Malte Neus Vorrichtung zum Einführen und Replazieren von Implantaten, sowie Set aus dieser Vorrichtung und einem Implantat
US6077295A (en) 1996-07-15 2000-06-20 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Self-expanding stent delivery system
CA2263492C (en) 1996-08-23 2006-10-17 Scimed Life Systems, Inc. Stent delivery system having stent securement apparatus
US5944726A (en) 1996-08-23 1999-08-31 Scimed Life Systems, Inc. Stent delivery system having stent securement means
RU2121317C1 (ru) * 1998-01-22 1998-11-10 Балан Александр Наумович Самовосстанавливающийся стент и доставляющее устройство для его имплантации в сосуды и полые органы
US6558415B2 (en) 1998-03-27 2003-05-06 Intratherapeutics, Inc. Stent
US6132461A (en) 1998-03-27 2000-10-17 Intratherapeutics, Inc. Stent with dual support structure
US6102942A (en) 1998-03-30 2000-08-15 Endovascular Technologies, Inc. Stent/graft deployment catheter with a stent/graft attachment mechanism
US6520983B1 (en) 1998-03-31 2003-02-18 Scimed Life Systems, Inc. Stent delivery system
US6776791B1 (en) 1998-04-01 2004-08-17 Endovascular Technologies, Inc. Stent and method and device for packing of same
US6120522A (en) 1998-08-27 2000-09-19 Scimed Life Systems, Inc. Self-expanding stent delivery catheter
US6214036B1 (en) 1998-11-09 2001-04-10 Cordis Corporation Stent which is easily recaptured and repositioned within the body
US6350277B1 (en) 1999-01-15 2002-02-26 Scimed Life Systems, Inc. Stents with temporary retaining bands
US6379365B1 (en) * 1999-03-29 2002-04-30 Alexis Diaz Stent delivery catheter system having grooved shaft
WO2000071058A1 (en) 1999-05-20 2000-11-30 Boston Scientific Limited Stent delivery system with nested stabilizer and method of loading and using same
US6858034B1 (en) * 1999-05-20 2005-02-22 Scimed Life Systems, Inc. Stent delivery system for prevention of kinking, and method of loading and using same
US6315790B1 (en) 1999-06-07 2001-11-13 Scimed Life Systems, Inc. Radiopaque marker bands
US6254631B1 (en) 1999-09-23 2001-07-03 Intratherapeutics, Inc. Stent with enhanced friction
US6964676B1 (en) 2000-04-14 2005-11-15 Scimed Life Systems, Inc. Stent securement system
DE10026307A1 (de) 2000-05-26 2001-11-29 Variomed Ag Balzers Stent,Positionierelement und Einführkatheter
US6629992B2 (en) 2000-08-04 2003-10-07 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Sheath for self-expanding stent
US6428566B1 (en) 2000-10-31 2002-08-06 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Flexible hoop and link sheath for a stent delivery system
US6468298B1 (en) 2000-12-28 2002-10-22 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Gripping delivery system for self-expanding stents and method of using the same
US6682553B1 (en) 2000-12-28 2004-01-27 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. System and method for stent retention
US6623491B2 (en) 2001-01-18 2003-09-23 Ev3 Peripheral, Inc. Stent delivery system with spacer member
US20020095203A1 (en) 2001-01-18 2002-07-18 Intra Therapeutics, Inc. Catheter system with spacer member
EP1365707B2 (en) 2001-02-26 2016-05-11 Covidien LP Implant delivery system with interlock
US6818013B2 (en) 2001-06-14 2004-11-16 Cordis Corporation Intravascular stent device
GB0121980D0 (en) 2001-09-11 2001-10-31 Cathnet Science Holding As Expandable stent
US6902575B2 (en) 2001-12-18 2005-06-07 Linvatec Biomaterials, Inc. Stent delivery apparatus and method
US7264632B2 (en) 2002-06-07 2007-09-04 Medtronic Vascular, Inc. Controlled deployment delivery system
US6814746B2 (en) 2002-11-01 2004-11-09 Ev3 Peripheral, Inc. Implant delivery system with marker interlock
US7105014B2 (en) 2002-11-22 2006-09-12 Medtronic Vascular, Inc. Stent delivery and retention apparatus
US7025791B2 (en) 2002-12-02 2006-04-11 Gi Dynamics, Inc. Bariatric sleeve
US20060058866A1 (en) 2003-01-17 2006-03-16 Cully Edward H Deployment system for an expandable device
US7771463B2 (en) * 2003-03-26 2010-08-10 Ton Dai T Twist-down implant delivery technologies
WO2004087006A2 (en) 2003-03-26 2004-10-14 Cardiomind, Inc. Implant delivery technologies
US7473271B2 (en) 2003-04-11 2009-01-06 Boston Scientific Scimed, Inc. Stent delivery system with securement and deployment accuracy
US7717953B2 (en) 2004-10-13 2010-05-18 Tryton Medical, Inc. Delivery system for placement of prosthesis at luminal OS
US7235093B2 (en) * 2003-05-20 2007-06-26 Boston Scientific Scimed, Inc. Mechanism to improve stent securement
US20060142838A1 (en) 2004-12-29 2006-06-29 Masoud Molaei Medical devices including metallic films and methods for loading and deploying same
US7303580B2 (en) 2004-07-26 2007-12-04 Cook Incorporated Stent delivery system allowing controlled release of a stent
US7837646B2 (en) * 2004-09-30 2010-11-23 Northeastern University Hydrocephalus shunt system quick connector assembly
US8292944B2 (en) 2004-12-17 2012-10-23 Reva Medical, Inc. Slide-and-lock stent
US7632296B2 (en) 2005-03-03 2009-12-15 Boston Scientific Scimed, Inc. Rolling membrane with hydraulic recapture means for self expanding stent
AU2005332044B2 (en) 2005-05-25 2012-01-19 Covidien Lp System and method for delivering and deploying and occluding device within a vessel
US20060276886A1 (en) 2005-06-07 2006-12-07 Cardiomind, Inc. Ten-thousandths scale metal reinforced stent delivery guide sheath or restraint
DE602005023074D1 (de) 2005-10-29 2010-09-30 Pnn Medical Sa Stent mit verankerungsteil
US8092508B2 (en) 2006-03-30 2012-01-10 Stryker Corporation Implantable medical endoprosthesis delivery system
EP2044233B1 (en) 2006-06-16 2016-04-13 Covidien LP Implant having high fatigue resistance, delivery system, and method of use
CN2933337Y (zh) 2006-07-26 2007-08-15 维科医疗器械(苏州)有限公司 一种可精确定位释放的动脉覆膜支架及其输送器
EP1978895B1 (en) 2006-09-08 2010-06-09 Edwards Lifesciences Corporation Integrated heart valve delivery system
EP2957264A1 (en) 2007-04-09 2015-12-23 Covidien LP Stretchable stent and delivery system
GB0717481D0 (en) 2007-09-07 2007-10-17 Angiomed Ag Self-expansible stent with radiopaque markers
WO2009085786A1 (en) 2007-12-28 2009-07-09 Boston Scientific Scimed, Inc. Prosthesis loading delivery and deployment apparatus
EP2240093B1 (en) 2008-01-04 2013-04-24 Boston Scientific Scimed, Inc. Detachment mechanisms for implantable devices
WO2009091855A1 (en) 2008-01-17 2009-07-23 Boston Scientific Scimed, Inc. System and method for deploying self-expandable medical device with coating
US9393115B2 (en) 2008-01-24 2016-07-19 Medtronic, Inc. Delivery systems and methods of implantation for prosthetic heart valves
US20110077731A1 (en) 2009-09-25 2011-03-31 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Multiple stent delivery system
GB0921237D0 (en) 2009-12-03 2010-01-20 Angiomed Ag Stent device delivery system and method of making such
JP2012000327A (ja) 2010-06-18 2012-01-05 Kaneka Corp ステントデリバリーカテーテル
US8808348B2 (en) 2010-06-23 2014-08-19 Boston Scientific Scimed, Inc. Delivery system having stent retention structure
US8696731B2 (en) * 2011-06-10 2014-04-15 DePuy Synthes Products, LLC Lock/floating marker band on pusher wire for self-expanding stents or medical devices
US8621975B2 (en) * 2011-09-20 2014-01-07 Aga Medical Corporation Device and method for treating vascular abnormalities
US10028854B2 (en) 2012-02-02 2018-07-24 Covidien Lp Stent retaining systems

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004521679A (ja) * 2001-01-22 2004-07-22 ボストン サイエンティフィック リミテッド ステント配送装置およびその製造方法
US20020120322A1 (en) * 2001-02-26 2002-08-29 Thompson Paul J. Implant delivery system with interlock
JP2011147791A (ja) * 2011-02-21 2011-08-04 Chestnut Medical Technologies Inc 管路内に閉塞装置を供給して展開するためのシステム及び方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190086725A (ko) * 2017-01-19 2019-07-23 코비디엔 엘피 의료 디바이스 전달 시스템용 커플링 유닛
JP2020512045A (ja) * 2017-01-19 2020-04-23 コヴィディエン リミテッド パートナーシップ 医療デバイス送達システム用結合ユニット
US10945867B2 (en) 2017-01-19 2021-03-16 Covidien Lp Coupling units for medical device delivery systems
KR102292314B1 (ko) 2017-01-19 2021-08-24 코비디엔 엘피 의료 디바이스 전달 시스템용 커플링 유닛
US11833069B2 (en) 2017-01-19 2023-12-05 Covidien Lp Coupling units for medical device delivery systems
US11648140B2 (en) 2018-04-12 2023-05-16 Covidien Lp Medical device delivery
US11944558B2 (en) 2021-08-05 2024-04-02 Covidien Lp Medical device delivery devices, systems, and methods

Also Published As

Publication number Publication date
JP6196332B2 (ja) 2017-09-13
CA2799062C (en) 2015-07-14
CA2799062A1 (en) 2013-08-02
EP2818142A3 (en) 2015-04-15
EP2839814A3 (en) 2015-08-19
US11083608B2 (en) 2021-08-10
RU2013100914A (ru) 2014-07-20
KR20140083949A (ko) 2014-07-04
CN103251468B (zh) 2016-08-31
CA2889591C (en) 2017-07-11
JP2016047476A (ja) 2016-04-07
EP2623071B1 (en) 2018-03-21
EP3005992A1 (en) 2016-04-13
US20130204344A1 (en) 2013-08-08
EP2818142B1 (en) 2018-07-18
US10028854B2 (en) 2018-07-24
EP2818142A2 (en) 2014-12-31
US20180325709A1 (en) 2018-11-15
KR101573978B1 (ko) 2015-12-02
RU2546954C2 (ru) 2015-04-10
AU2013200097B2 (en) 2014-02-13
EP2623071A3 (en) 2013-11-06
CN103251468A (zh) 2013-08-21
KR20130089606A (ko) 2013-08-12
AU2013200097A1 (en) 2013-08-22
EP2839814A2 (en) 2015-02-25
CA2889591A1 (en) 2013-08-02
IN2013DE00098A (ja) 2015-06-26
BR102013002630A2 (pt) 2015-06-30
EP2623071A2 (en) 2013-08-07
EP3005992B1 (en) 2019-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6196332B2 (ja) ステント保持システム
EP1385450B1 (en) Catheter system with spacer member
US6623491B2 (en) Stent delivery system with spacer member
US6749627B2 (en) Grip for stent delivery system
CN102811682B (zh) 具有重新捕获结构的经导管假体心脏瓣膜输送系统和方法
EP1885286B1 (en) Implant delivery system with interlocked rx port orientation
EP2736455B1 (en) Delivery systems for prosthetic heart valve
EP3225219B1 (en) Distal capture device for a self-expanding stent
CN102883683A (zh) 具有重新捕获结构的经导管假体心脏瓣膜输送系统和方法
CN103025272A (zh) 具有减小的面积惯性矩的经导管心脏瓣膜输送系统
US9839539B2 (en) Bow stent
AU2014202279A1 (en) Stent retaining systems

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141007

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141215

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141218

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150911