JP2013156685A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2013156685A5
JP2013156685A5 JP2012014370A JP2012014370A JP2013156685A5 JP 2013156685 A5 JP2013156685 A5 JP 2013156685A5 JP 2012014370 A JP2012014370 A JP 2012014370A JP 2012014370 A JP2012014370 A JP 2012014370A JP 2013156685 A5 JP2013156685 A5 JP 2013156685A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting
movable part
finger
determination
contact position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012014370A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013156685A (ja
JP5804956B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2012014370A priority Critical patent/JP5804956B2/ja
Priority claimed from JP2012014370A external-priority patent/JP5804956B2/ja
Publication of JP2013156685A publication Critical patent/JP2013156685A/ja
Publication of JP2013156685A5 publication Critical patent/JP2013156685A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5804956B2 publication Critical patent/JP5804956B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明によれば、画面を有する画像表示部、指の接触位置を逐次検出するタッチパネルとを備えたユーザインタフェース装置であって、
指によりタッチパネルに与えられた押圧力を検出する押圧力検出部と、
タッチパネルに接触した指に対して触覚応答を付与する触覚応答機構部と、
可動部分を有しておりパラメータの値を設定する設定部イメージであって、この可動部分の可動範囲が互いに離隔した複数の設定区域を含む設定部イメージを、画像表示部の画面に表示させる設定部イメージ制御手段と、
押圧力が所定閾値以上であるか否かを判定する押圧力判定手段と、
指の接触位置が可動部分の表示位置範囲内に含まれるか否かを判定し、自ら真の判定を行い且つ押圧力判定手段が真の判定を行った際、設定部イメージ制御手段に、可動部分を指の接触位置に応じた位置に逐次表示させる接触位置判定手段と、
接触位置判定手段が真の判定を行い、押圧力判定手段が真の判定を行い、且つ可動部分のパラメータ値指示位置が複数の設定区域のうちの1つの設定区域に対応した位置範囲内に入った際、指に対してタッチパネルを介して触覚応答を付与すべく触覚応答機構部に指示する触覚応答制御手段と、
接触位置判定手段が真の判定を行い、押圧力判定手段が真の判定を行い、且つ可動部分のパラメータ値指示位置が複数の設定区域のうちの1つの設定区域に対応した位置範囲内に入った際、パラメータを、この1つの設定区域に割り当てられた値に設定するパラメータ設定手段と
を有するユーザインタフェース装置が提供される。
本発明によれば、さらに、画面を有する画像表示部、指の接触位置を逐次検出するタッチパネルとを備えたユーザインタフェース装置に搭載されたプログラムであって、このユーザインタフェース装置が、
指によりタッチパネルに与えられた押圧力を検出する押圧力検出部と、
タッチパネルに接触した指に対して触覚応答を付与する触覚応答機構部と
を備えており、このプログラムが、
可動部分を有しておりパラメータの値を設定する設定部イメージであって、可動部分の可動範囲が互いに離隔した複数の設定区域を含む設定部イメージを、画像表示部の画面に表示させる設定部イメージ制御手段と、
押圧力が所定閾値以上であるか否かを判定する押圧力判定手段と、
指の接触位置が可動部分の表示位置範囲内に含まれるか否かを判定し、自ら真の判定を行い且つ押圧力判定手段が真の判定を行った際、設定部イメージ制御手段に、可動部分を指の接触位置に応じた位置に逐次表示させる接触位置判定手段と、
接触位置判定手段が真の判定を行い、押圧力判定手段が真の判定を行い、且つ可動部分のパラメータ値指示位置が複数の設定区域のうちの1つの設定区域に対応した位置範囲内に入った際、指に対してタッチパネルを介して触覚応答を付与すべく触覚応答機構部に指示する触覚応答制御手段と、
接触位置判定手段が真の判定を行い、押圧力判定手段が真の判定を行い、且つ可動部分のパラメータ値指示位置が複数の設定区域のうちの1つの設定区域に対応した位置範囲内に入った際、パラメータを、この1つの設定区域に割り当てられた値に設定するパラメータ設定手段と
してコンピュータを機能させるユーザインタフェース装置用のプログラムが提供される。
本発明によれば、さらにまた、画面を有する画像表示部、指の接触位置を逐次検出するタッチパネルとを備えたユーザインタフェース装置におけるパラメータ設定方法であって、このユーザインタフェース装置が、
指によりタッチパネルに与えられた押圧力を検出する押圧力検出部と、
タッチパネルに接触した指に対して触覚応答を付与する触覚応答機構部と
を備えており、このパラメータ設定方法が、
可動部分を有しておりパラメータの値を設定する設定部イメージであって、可動部分の可動範囲が互いに離隔した複数の設定区域を含む設定部イメージを、画像表示部の画面に表示させる第1のステップと、
押圧力が所定閾値以上であるか否かを判定する第2のステップと、
指の接触位置が可動部分の表示位置範囲内に含まれるか否かを判定し、ここで真の判定が行われ且つ第2のステップで真の判定が行われた際、設定部イメージ制御手段に、可動部分を指の接触位置に応じた位置に逐次表示させる第3のステップと、
第2のステップで真の判定が行われ、第3のステップで真の判定が行われ、且つ可動部分のパラメータ値指示位置が複数の設定区域のうちの1つの設定区域に対応した位置範囲内に入った際、指に対してタッチパネルを介して触覚応答を付与すべく触覚応答機構部に指示する第4のステップと、
第2のステップで真の判定が行われ、第3のステップで真の判定が行われ、且つ可動部分のパラメータ値指示位が複数の設定区域のうちの1つの設定区域に対応した位置範囲内に入った際、パラメータを、この1つの設定区域に割り当てられた値に設定する第5のステップと
を有するパラメータ設定方法が提供される。

Claims (8)

  1. 画面を有する画像表示部、指の接触位置を逐次検出するタッチパネルとを備えたユーザインタフェース装置であって、
    当該指により前記タッチパネルに与えられた押圧力を検出する押圧力検出部と、
    前記タッチパネルに接触した当該指に対して触覚応答を付与する触覚応答機構部と、
    可動部分を有しておりパラメータの値を設定する設定部イメージであって、該可動部分の可動範囲が互いに離隔した複数の設定区域を含む設定部イメージを、前記画像表示部の画面に表示させる設定部イメージ制御手段と、
    前記押圧力が所定閾値以上であるか否かを判定する押圧力判定手段と、
    当該指の接触位置が前記可動部分の表示位置範囲内に含まれるか否かを判定し、自ら真の判定を行い且つ前記押圧力判定手段が真の判定を行った際、前記設定部イメージ制御手段に、該可動部分を当該指の接触位置に応じた位置に逐次表示させる接触位置判定手段と、
    前記接触位置判定手段が真の判定を行い、前記押圧力判定手段が真の判定を行い、且つ前記可動部分のパラメータ値指示位置が前記複数の設定区域のうちの1つの設定区域に対応した位置範囲内に入った際、当該指に対して前記タッチパネルを介して触覚応答を付与すべく前記触覚応答機構部に指示する触覚応答制御手段と、
    前記接触位置判定手段が真の判定を行い、前記押圧力判定手段が真の判定を行い、且つ前記可動部分のパラメータ値指示位置が前記複数の設定区域のうちの1つの設定区域に対応した位置範囲内に入った際、前記パラメータを、該1つの設定区域に割り当てられた値に設定するパラメータ設定手段と
    を有することを特徴とするユーザインタフェース装置。
  2. 前記接触位置判定手段が真の判定を行い、前記押圧力判定手段が真の判定を行い、且つ前記可動部分のパラメータ値指示位置が前記複数の設定区域のうちの1つの設定区域に対応した位置範囲内に入った際、前記設定部イメージ制御手段は、前記設定部イメージの可動部分が動いて、該可動部分のパラメータ値指示位置が前記1つの設定区域内におけるパラメータ値対応位置と対向するように、該可動部分を表示させることを特徴とする請求項1に記載のユーザインタフェース装置。
  3. 指による操作に対応した音を発生させる操作音発生部と、
    前記接触位置判定手段が真の判定を行い、前記押圧力判定手段が真の判定を行い、且つ前記可動部分のパラメータ値指示位置が前記複数の設定区域のうちの1つの設定区域に対応した位置範囲内に入った際、前記可動部分が所定の位置に嵌ったと認識させる音を発生させるべく前記操作音発生部に指示する操作音制御部と
    を更に有することを特徴とする請求項1又は2に記載のユーザインタフェース装置。
  4. 前記接触位置判定手段が真の判定を行い、前記押圧力判定手段が真の判定を行い、前記可動部分のパラメータ値指示位置が前記複数の設定区域のうちの1つの設定区域内におけるパラメータ値対応位置と対向しており、且つ該パラメータ値指示位置が当該指の接触位置の移動に応じて移動する際、前記触覚応答制御手段は、当該指に対して前記タッチパネルを介して触覚応答を付与すべく前記触覚応答機構部に指示することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のユーザインタフェース装置。
  5. 前記接触位置判定手段は、当該指の接触位置が前記可動部分の表示位置範囲内に含まれた当初における、当該指の接触位置と該可動部分のパラメータ値指示位置との可動範囲方向での差を決定し、
    前記設定部イメージ制御手段は、前記可動部分のパラメータ値指示位置が前記複数の設定区域に対応した位置範囲の外にある場合、当該指の接触位置を前記差だけ変位させた位置を、前記可動部分のパラメータ値指示位置として逐次表示することを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載のユーザインタフェース装置。
  6. 前記設定部イメージは、スライドスイッチイメージ、ディップスイッチイメージ、若しくはトグルスイッチイメージ、又はダイヤルスイッチイメージ、回転スイッチイメージ、若しくはキースイッチイメージであることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載のユーザインタフェース装置。
  7. 画面を有する画像表示部、指の接触位置を逐次検出するタッチパネルとを備えたユーザインタフェース装置に搭載されたプログラムであって、該ユーザインタフェース装置が、
    当該指により前記タッチパネルに与えられた押圧力を検出する押圧力検出部と、
    前記タッチパネルに接触した当該指に対して触覚応答を付与する触覚応答機構部と
    を備えており、前記プログラムが、
    可動部分を有しておりパラメータの値を設定する設定部イメージであって、該可動部分の可動範囲が互いに離隔した複数の設定区域を含む設定部イメージを、前記画像表示部の画面に表示させる設定部イメージ制御手段と、
    前記押圧力が所定閾値以上であるか否かを判定する押圧力判定手段と、
    当該指の接触位置が前記可動部分の表示位置範囲内に含まれるか否かを判定し、自ら真の判定を行い且つ前記押圧力判定手段が真の判定を行った際、前記設定部イメージ制御手段に、該可動部分を当該指の接触位置に応じた位置に逐次表示させる接触位置判定手段と、
    前記接触位置判定手段が真の判定を行い、前記押圧力判定手段が真の判定を行い、且つ前記可動部分のパラメータ値指示位置が前記複数の設定区域のうちの1つの設定区域に対応した位置範囲内に入った際、当該指に対して前記タッチパネルを介して触覚応答を付与すべく前記触覚応答機構部に指示する触覚応答制御手段と、
    前記接触位置判定手段が真の判定を行い、前記押圧力判定手段が真の判定を行い、且つ前記可動部分のパラメータ値指示位置が前記複数の設定区域のうちの1つの設定区域に対応した位置範囲内に入った際、前記パラメータを、該1つの設定区域に割り当てられた値に設定するパラメータ設定手段と
    してコンピュータを機能させることを特徴とするユーザインタフェース装置用のプログラム。
  8. 画面を有する画像表示部、指の接触位置を逐次検出するタッチパネルとを備えたユーザインタフェース装置におけるパラメータ設定方法であって、該ユーザインタフェース装置が、
    当該指により前記タッチパネルに与えられた押圧力を検出する押圧力検出部と、
    前記タッチパネルに接触した当該指に対して触覚応答を付与する触覚応答機構部と
    を備えており、前記パラメータ設定方法が、
    可動部分を有しておりパラメータの値を設定する設定部イメージであって、該可動部分の可動範囲が互いに離隔した複数の設定区域を含む設定部イメージを、前記画像表示部の画面に表示させる第1のステップと、
    前記押圧力が所定閾値以上であるか否かを判定する第2のステップと、
    当該指の接触位置が前記可動部分の表示位置範囲内に含まれるか否かを判定し、ここで真の判定が行われ且つ第2のステップで真の判定が行われた際、前記設定部イメージ制御手段に、該可動部分を当該指の接触位置に応じた位置に逐次表示させる第3のステップと、
    第2のステップで真の判定が行われ、第3のステップで真の判定が行われ、且つ前記可動部分のパラメータ値指示位置が前記複数の設定区域のうちの1つの設定区域に対応した位置範囲内に入った際、当該指に対して前記タッチパネルを介して触覚応答を付与すべく前記触覚応答機構部に指示する第4のステップと、
    第2のステップで真の判定が行われ、第3のステップで真の判定が行われ、且つ前記可動部分のパラメータ値指示位が前記複数の設定区域のうちの1つの設定区域に対応した位置範囲内に入った際、前記パラメータを、該1つの設定区域に割り当てられた値に設定する第5のステップと
    を有することを特徴とするパラメータ設定方法。
JP2012014370A 2012-01-26 2012-01-26 パラメータ設定部をエミュレートしたユーザインタフェース装置、パラメータ設定方法及びプログラム Active JP5804956B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012014370A JP5804956B2 (ja) 2012-01-26 2012-01-26 パラメータ設定部をエミュレートしたユーザインタフェース装置、パラメータ設定方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012014370A JP5804956B2 (ja) 2012-01-26 2012-01-26 パラメータ設定部をエミュレートしたユーザインタフェース装置、パラメータ設定方法及びプログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015171703A Division JP6025942B2 (ja) 2015-09-01 2015-09-01 パラメータ設定部をエミュレートしたユーザインタフェース装置、パラメータ設定のための表示方法及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013156685A JP2013156685A (ja) 2013-08-15
JP2013156685A5 true JP2013156685A5 (ja) 2014-11-27
JP5804956B2 JP5804956B2 (ja) 2015-11-04

Family

ID=49051836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012014370A Active JP5804956B2 (ja) 2012-01-26 2012-01-26 パラメータ設定部をエミュレートしたユーザインタフェース装置、パラメータ設定方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5804956B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6254803B2 (ja) * 2013-09-20 2017-12-27 株式会社Nttドコモ 地図画像表示装置
JP6393604B2 (ja) * 2014-12-08 2018-09-19 株式会社デンソーテン 操作装置
EP3270262A1 (en) 2016-07-12 2018-01-17 Vestel Elektronik Sanayi ve Ticaret A.S. Touch-screen control device with haptic feedback
CN114868098A (zh) * 2019-12-26 2022-08-05 三菱电机株式会社 触觉呈现面板、触觉呈现触摸面板以及触觉呈现触摸显示器
US11789538B2 (en) * 2019-12-26 2023-10-17 Mitsubishi Electric Corporation Tactile presentation control apparatus, tactile presentation panel, tactile presentation touch panel, and tactile presentation touch display

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006018582A (ja) * 2004-07-01 2006-01-19 Ricoh Co Ltd 操作表示装置
US20100050106A1 (en) * 2007-03-09 2010-02-25 Pioneer Corporation Level adjusting device, signal processor, av processor and program
JP4561888B2 (ja) * 2008-07-01 2010-10-13 ソニー株式会社 情報処理装置、及び情報処理装置における振動制御方法
KR101476088B1 (ko) * 2008-12-18 2014-12-23 닛본 덴끼 가부시끼가이샤 슬라이드바 디스플레이 제어 장치 및 슬라이드바 디스플레이 제어 방법
JP5347589B2 (ja) * 2009-03-10 2013-11-20 株式会社オートネットワーク技術研究所 操作装置
JP2011054025A (ja) * 2009-09-03 2011-03-17 Denso Corp 触感付与装置及びプログラム
JP2011095238A (ja) * 2009-09-30 2011-05-12 Aisin Aw Co Ltd ナビゲーション装置及びプログラム
US9009594B2 (en) * 2010-06-10 2015-04-14 Microsoft Technology Licensing, Llc Content gestures
JP2011048832A (ja) * 2010-08-27 2011-03-10 Kyocera Corp 入力装置
JP5657468B2 (ja) * 2011-05-26 2015-01-21 京セラ株式会社 ユーザインタフェース装置及び携帯端末装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013058136A5 (ja)
JP2017021827A5 (ja)
RU2015135589A (ru) Способ предоставления обратной связи в ответ на пользовательский ввод и терминал, его реализующий
JP2013228948A5 (ja) 入力受付方法、入力受付プログラム、及び入力装置
JP2013058082A5 (ja)
RU2015114577A (ru) Пользовательское терминальное устройство для предоставления локальной обратной связи и способ для этого
JP2014123197A5 (ja)
TW201017479A (en) Electronic device and touch control method thereof
JP2008123476A5 (ja)
JP2015204098A5 (ja)
JP2012502393A5 (ja)
JP2009536385A (ja) スクロール付き多機能キー
JP2011221640A (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP2009193423A5 (ja)
JP2013156685A5 (ja)
JP2015041189A5 (ja)
JP2011145779A5 (ja)
KR20130134508A (ko) 터치 스크린을 이용한 잠금 해제 방법 및 그 방법을 이용하는 전자 기기
WO2012064128A3 (ko) 터치스크린장치 및 그 제어방법
JP2011221969A5 (ja)
JP2018018205A5 (ja)
JP2014211720A5 (ja)
JP2014170390A5 (ja)
JP2016018510A5 (ja)
JP2013156683A5 (ja)